LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年11月17日 21:56 |
![]() |
63 | 26 | 2014年11月17日 20:34 |
![]() |
28 | 8 | 2014年11月17日 02:06 |
![]() |
31 | 7 | 2014年11月16日 15:24 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月16日 14:17 |
![]() |
26 | 6 | 2014年11月16日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
Yosemite で Aperture 使って RAW 読み込み、編集、書きだし出来ますね。
機能不足とか色々とご意見があるとは思いますが、私にはこれで充分です、Silky Pix は使いづらくて。
Aperture は対応が早いとは思っていましたが、少し前は出来なかったような?。
昨日にYosemite の対応のアップデートがありますが、それに加えて対応があったかも知れませんね。
0点

Marverics はでのAperture はアップデートが無く、対応していないようです。
書込番号:18177031
0点

OS側の現像機能を使うので、Aperture側のアップデートをしなくても新しいカメラの現像処理できたりとかします。
Aperture3は操作系は熟成していて良いソフトなんですけどね。あと自動補正が好みでした。
書込番号:18177192
0点

OSの機能とは知りませんでした。
今回は Merverics は駄目です、
16日のAperture のYosemite 対応から可能になったと思います。
書込番号:18177531
1点

単純なRAWからの画像変換なら、「プレビュー」で出来たりするんです。
ところで私はAperture3は箱で買ったんですが、APP Storeに登録する裏技を使わないで放っておいたら、もはやyosemiteで起動不可能になりました。泣きますね。
書込番号:18178398
0点

Merverics は プレビューも出来ませんね。
Lightroom 買ってから出番が無かったのですが、今からコスト回収に使います(笑)。
書込番号:18178497
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
昨日に電話が掛かり手に入れました。
発売記念ということで皮の袋のケースが付いていました。
思ったよりも厚みがありますね、小さな鞄は少々、きついかな〜!?
LUMIX は初めてなので、マニュアル読んでも、
言い方が違う言葉?知らない言葉?私が理解不足?
後者の方でしょうが、マニュアル通りにやっても出来ないとか。
メニューはてんこ盛りでマニュアルを読破しないと使えそうにもありません。
カメラ任せのAiで撮れば別ですが。
4KはAVCHDに比べれば遙かに綺麗ですね、写真はSilkyPix で多少、弄りましたが
使ったことが無いので四苦八苦、重いですね?、iMac 2013 Late Yosemite
ですが、動きがが重いです、扱いは慣れないと.......
LightRoom 5 が早く対応してくれないかな?!!
さあ、これからマニュアルの続きを読まなければ。
17点

ご購入おめでとうございます。いろんな機能を使って、撮影をお楽しみください。
書込番号:18162519
2点

じじかめさん
色々な設定変更が、あちこちに有るようなので、これを覚えないと難しそうです。
マニュアルは300ページ越え、頑張って読みます。
持ち歩かないと困ることもあろうかと、スマフォに保存しました。
今まで、取説は流し読み、メニュー操作をいきなりしても設定はできたんですが.....
取り敢えずは、Aiで色々と撮ってみようかと思います。
書込番号:18162538
1点

ご購入おめでとうございます。自分は週末の入荷だそうです。
明るいレンズにより、高感度でどのぐらい粘れるかということと、このクラス初の4K動画の出来栄えに期待大です。
レビューをお待ちしております。
書込番号:18162686
2点

モモのお父さんさん、初めまして、こんにちは。 LX100の購入を検討中なんですが、
よろしかったら高感度時のプログラムラインを見て頂けませんでしょうか?
絞りとシャター速度は両方とも「A」で、ISO上限を3200にしてどのくらい暗くなったら
ISOが1600から3200に変わるか。 その時の速度と絞り値を知りたいです。
ズームはテレ端がイイですね。 お手が空きましたら、よろしくお願いします。
書込番号:18162731
1点

購入報告は一番乗りのこちらにつなげちゃって良いでしょうか?
私はキタムラで予約して10時の開店と同時にゲットしました。待ちに待ったLX後継機!\(^o^)/
早速試写を・・・と言いたいところ、慌てず焦らず充電と本体の付属品取り付け。
今回はシルバーを純正革ケースと同時に予約しまして、店頭で液晶保護フィルムを忘れていた事に
気付いて合うものを探してもらいました。
本来ならエツミ「E-7219 プロ用ガードフィルム パナソニック LUMIX DMC-LX100/LF1用」のところ、
在庫であった「E-7230 プロ用ガードフィルム パナソニック LUMIX TZ60用 」を合わせてみると
これがぴったり。ボディから液晶にかけてツライチになっているのでこれより若干大きくても
大丈夫だと思います。
帰宅して真っ先にバッテリー充電と液晶フィルム貼り付け。ホコリと気泡との戦いです。
レンズにはKenko PRO1D プロテクターを取り付け。ただ、フィルター付けちゃうとこれよりも
径が大きい純正レンズキャップの納まりが悪いんですよ。
そこで!エツミのカラーレンズキャップの登場です!(なんか通販みたいになってきた^^;)
内側ツマミがあって使いやすいのは良いものの、取り付け時の厚みが約8mmと分厚い。フィルターと
合わせると電源OFF時で11.5mm飛び出す形になります。純正キャップが6mmなのでほぼ倍ですね。
革ケースに収まるかどうか不安だったのですけど大丈夫、上手く収まってくれました。
余談。SILKYPIXのインストール先が選べないのは毎度何とかなんないものか・・・。
うちCドライブが少し前のSSDなんで容量的にちょっと厳しいんですよ。(^_^;)
書込番号:18162892
9点

革ケースはこんな感じ。シルバーとの相性はピッタリです♪
単なる革ではなく触ってみると詰め物がしてありますね。上下とレンズ部分が硬く液晶背面は
柔らかく、単なるファッションではなくきちんと保護ケースとして作り込んであります。
さて、そろそろ充電できたみたいなので電源を入れますか。
本日購入の皆さん、初物は縁起物ですよー!めいっぱい楽しみましょう!!
書込番号:18162906
9点

山チャリ写真家さん
私は本日夜に受け取りです。
エツミの紐付きキャップを事前購入した後に、純正キャップが紐付き仕様だとわかり、エツミのキャップが無駄になるかと思ったのですが、山チャリ写真家さんの話で活用することになりそうです。
液晶保護シートはLX100用のものを買いました。いつも通り風呂場で静電気を抑えて貼ります。
一番の写真レビューをお待ちしています!
書込番号:18162985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はパナソニックストアーのモニター販売で購入しましたが、本日(13日)午前11時ごろ、ヤマト運輸の宅急便で届きました。
これから、キタムラに液晶保護フィルムと純正の自動開閉キャップを取りに行きます。
土、日は天気も良さそうなので、いい写真・ビデオが撮れそうです。
また、GM5のレッドの発売が遅れたので、今月はもう一回楽しめそうです。
書込番号:18163172
2点

今日は所用があり、ほとんど撮れませんでした。
紅葉も公園なので今一つ、アップばかりでボケの具合を見ただけです。
まだ、取説は1/3 読めただけで、動画は今からです。
それにしても、SilkyPix 使い方が解らず困ったもんです。
これじゃ、撮っても現像も出来ないですね。当面はJPEG 撮ってだしかな?
キャンペーン登録したら、購入が昨日だったので、購入日の枠から外れています。
大丈夫かな?まあ、SDカードは事前に用意していたので
貰え無くてもいいと言えばいいのですが..........
PASSA さん
AとはAi モードですか?
テレ側でLEDライトを持っていますので、被写体に当たる明るさを弱めて行くと言うことでいいのでしょうか?
時間がある時にやって見ます。
書込番号:18163940
1点

モモのお父さんさん、こんばんは。 「A」はシャッターダイアルの「A」、鏡筒の絞りリングの「A」。
両方を「A」にするとプログラムオートになるハズです。 環境の明るさは絞り値とS.S.で想像します。
上で舌足らずでしたが、実際に撮影されなくてもシャッターボタンを半押しされたら液晶に露出情報が
表示されますね。 で、レンズをアチコチ向ける度に半押しされたら、ISOと絞りは変化します。
S.S.は暗いと一定(最低シャッター速度)を保ちます。 ISOが3200になる直前の値を知りたいのです。
書込番号:18164061
1点

購入おめでとうございます。
4K動画を楽しんでください
書込番号:18164093
2点


今から仕事さん
これを買う理由に、4Kと明るいレンズで綺麗なボケが出る動画が撮りたかったのです。
動画ははじめたばかりですので、そのような動画が撮れるかどうかは、もっと動画の勉強をしないと撮れないでしょうね。
どうも、マニュアルで撮るのが一番、良さそうな気がしてますが。マニュアル?、難しそうですね。
まだ、動画は少ししか撮ってはいませんが、4Kは綺麗と思います。
GH4を買う寸前まで行ったのですが、大きくて機動性に欠けるので諦めていたのですが
このデジカメ発売の話を聞いて、予約開始日に即、予約しました。
kosuke_chi さん
あれ、何種類有るのでしょうね?
皮ケースは使いそうにもありません、鞄に入れるので薄い素材の袋みたいなものを探そうと思っています。
今はソフトレンズケースにいれています。
PASSA さん
理解に乏しく、ご希望のお答えになっているかどうか分かりませんが、A,A で Pモードで 露出、フォーカス、スポット。
暗いところを移動させてみて撮ってみました。
結果は、ISO 1600 F2.8 SS 13、ISO3200 2.8 8
と言う結果になったのですが、ISO1600の時でも SS は 8,10 の時もありますが
多くは SS 13 でした、これで宜しいのでしょうか?
違っていましたら、詳しい方のご協力もお願いします。
皆さんで情報共有していきましょう〜!!
書込番号:18164271
1点

> ISO1600の時でも SS は 8,10 の時もありますが
ISO AUTOの上限を3200に設定して何故そのような値が出るのか理解に苦しみます。 取説をDLしましたので
これから勉強します。 モモのお父さんさん、お忙しいところをお手を煩わせて申訳ございませんでした。
書込番号:18164651
0点

PASSA さん
> ISO AUTOの上限を3200に設定して何故そのような値が出るのか理解に苦しみます。
上限設定を忘れておりました。
もう一度、明日にでもやり直します。
お待ちください。
ちょっと今日は忙しかったので、注意散漫でしたすみません。
書込番号:18164693
1点

PASSAさん
モモのお父さんの言われる通りで、変わったプログラムラインですね。
望遠端でISO1600で、SS1/8まで頑張ります。その後、ISO2500 SS1/8、ISO3200 SS1/8、ISO3200 SS1/6・・・となりますね。広角だとSS1/4までISO1600で頑張ります。
ある意味ISO優先プログラムラインですが、主に夜景・室内撮影用に買ったので、これは早くからISOが上がっていかないのは自分にとっては嬉しいサプライズです。もちろん手振れ対策が必要なので、コントロールリングをズームからISOに変更しました。しばらく使ってみないとこのプログラムラインが本当に便利なのかわかりませんが。
書込番号:18164848
1点

S.S.の下限設定(または解除)が出来るのかな・・・ と探してるうちに眠くなって、昨夜は失礼しました。
kosuke_chiさんが見付けられたようですね。 お二方とも、有難うございました。 しかしぃ、
> 望遠端でISO1600で、SS1/8まで頑張ります。 広角だとSS1/4までISO1600で頑張ります。
感度を抑え気味に頑張ってくれるのは嬉しいんですが、限度というものが有ります。
F2.8/ISO1600というとレストランとかなら問題無いでしょうが、酒を出す所じゃもう1〜2段足りない。
テレ端、75mmってのは私が人撮りに最もよく使う焦点距離でして、鏡筒で絞りとズームを変えられたら最高!
と思ってましたけど、暗くなるとダメなんですね。
リングには感度を割り当てて、15,800円(!)で買った私のメイン機でやるようにズームはレバーでシコシコ・・・
まぁ、イイんですけどね。 一々撮影情報なんか見なくてもお喋りしながら気楽にパシャパシャやれたら。
でもそれなら、10万円も出さなくてイイ? う〜ん、近々街に出る機会が有りますので、G7 Xと比べてみます。
書込番号:18166404
2点

LX100のレンズを交換レンズとして売り出せば、GMユーザー等が購入するかもしれませんね。
書込番号:18166797
1点

ご購入されました皆様おめでとうございます。自分も昨夜入手いたしましたが、帰宅して気づきましたが発売記念品とやらはいただいておりません。せこい話で恐縮ですが、こちらは特定の販売店限定なのでしょうか?
書込番号:18168983
2点

記念品貰える条件ってなんでしょうね。お店?先着順?
予約キャンペーンの方は全プレなので、予約宣言した方はレシートの撮影と愛用者登録・
キャンペーン登録を忘れずに。キャッシュバックと違ってコピーや郵送は要らないのでお手軽です。
スレ主さん、登録画面を見たら購入日が前日でも大丈夫みたいですよ。
書込番号:18169263
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
続きまして、サンプル3番目?
同時購入は背面液晶の保護シート(もうLX100専用品が出てます)、自動開閉レンズキャップ。
ギネスビールとフィッシュ&チップス、クリスマス飾りなんぞを。RAW+スタンダードで撮ったものからJPEG撮って出し。
(当然ながら、Lightroom5.6ではRAW現像は未対応。早いとこバージョンアップして欲しい。当面は付属のSilkypixでやることになるでしょう)
シャッター速度と露出補正が独立ダイヤルで設定するようになり、モードダイヤルが消えたためか、これまでのLUMIXと微妙に操作感が異なります。
4KフォトをONにするとシャッターボタンで動画撮影が開始されてしまうようなので、LVF切り替えのFnボタンに4KフォトのON/OFFを割り当てておいたほうが使いやすいかもしれません。
11点

室内撮りのサンプル、ありがとうございます。
なかなかいい感じですね。
かなり寄れそうで、安心しました。
書込番号:18164960
1点

サンプルに乗じて
こちらはX-E2からの乗り換え組で
同時購入は背面液晶の保護シートと43mmのフィルタ
自分もLR5.6対応待ちですが、この軽さのズーム機で之だけ写れば十分に思えます
失敗写真の中にリングボケのケースがありましたので、ボケ味は暴れることがあるのかなっと
>4KフォトをONにするとシャッターボタンで動画撮影が開始されてしまうようなので...
さっそくマネさせてもらいます
書込番号:18165448
4点

ひかり屋本舗さん
注意が必要なのは、LX100にはフォーカスリミッターのスイッチがくっついていることでしょうか。
通常AF、AF+マクロ、MFの切り替えスイッチ。これをAF+マクロにしておいてやらないと、寄れません。
ついつい忘れて、「フォーカス合わねぇなぁ…」「フォーカス遅いなぁ…」と(笑)
Yuwa.S250さん
自動開閉レンズキャップはフィルター類と排他なので、どちらにするか悩んだんですよね。
m4/3は普通にレンズキャップ運用で自動繰り出しタイプのレンズは持っておらず、LX3も自動開閉レンズキャップ(LX3は社外品でしたっけ??)は未使用。
書込番号:18165980
1点

CRYSTANIAさん、情報ありがとうございます。
フォーカスリミッターは、交換レンズにも付いているものがあります。
面倒ですが、慣れれば間違いも減ると思います。
レンズの構造上、あった方がいい絵が撮れるのだと思いたいです^^
書込番号:18168068
1点



Yuwa.S250さん
全量ぼけの写真の右上の赤い光が2重になってるのは、光源が2つあるのかな?
それとも、レンズのせいなのでしょうかね?
ちょっと気になりました。
書込番号:18170603
0点

Junki6さん
新宿サザンテラスの奥にある小田急ホテルセンチュリーサザンタワーなんですが
中光度赤色航空障害灯という低光度のものを縦に二つ重ねた形をしている赤い灯りが
付いておりますので2重になって見えています
書込番号:18175969
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
このカメラは正規のLXユーザー以外にも
リコーのGX200後継機が出なくて困ってる人を救うカメラですかね?w
・快適な操作性
・適度な大きさ
・24mm〜のステップズーム
・高画質
GX200後継が出なくてLX100購入を考える人は結構居るんじゃないでしょうか
9点

難民の一人です。(笑)
正にそのとおりですね。
本来ならリコーからGXの後継機を期待していたのですが、なかなか出ないですね。
私の場合LC1も有りますので、それの後継機としても期待しています。
書込番号:18157945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機が見つかっておめでとうございます。
でもGX200よりふたまわり大きくてポケットに入らない。GRでクロップしてる方がGX200に近いんじゃない?
書込番号:18158288
5点

私は、今愛用してるリコーCX5が壊れたら
LX100を買おうかなぁと思ってます(゜∀゜)ニヤリ
書込番号:18158336
3点

もう少し(かなり)安くなったら買いたいと思います。
書込番号:18159031
6点

当機弱点といえば、望遠側が短めなことと、それなりに大きいことだけでしょう。
大きさに関していえば、「絶対××以下でなければダメ」という事情がなければ、
大きいといっても当機は常識範囲内ですから、使いはじめたらすぐに慣れてしまうでしょうね。
ですので、どうしても120mm程度が必要というのでなければ、たいていのユーザーが予算が合えば
買い替え時に候補にするカメラだと思います。早く安くなれ〜!ですね。
書込番号:18159403
3点

GX200難民だった一人です(笑)
この大きさが許容できる人はGXRに移住している気がしますf(^_^;
GXRからの移住先が無くて泣けてきます。
最近エラーが増えてきました。
罪作りなRICOHさんです。
書込番号:18173700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
買う前に量販店で触ってきました。
まず触った感想は、「意外に重くない」でした。
今持ってるLX7と大して変わらない感じでした。
心配していた大きさも許容範囲です。
特徴的だったのはAFの早さ。
シャッターボタンを軽く押すと同時にピントが合う感じでした。
ただ、ズームの動きは若干遅い感じがしました。
EVFは液晶と自動切り替えなのがイイですね。
思ったより小さい窓でしたが、覗けば問題ない見え方でした。
さて、あとはいつ頃が買い時か、だけですな。^_^;
3点

こんにちは。
このカメラはいいですよね〜。
でもM4/3センサー搭載の今までとは一線を画す機種ですから、発売後の評価が高ければ
しばらくは高値安定かもしれませんね。
そうなると早めに入手したほうがより楽しめるかもしれません。
書込番号:18171731
1点

BAJA人さん
> しばらくは高値安定かもしれませんね。
確かに、これから暫く年末年始だし、すぐには下がりそうにないですかね。
9万円代前半くらいになれば買おうかと思っているのですが。。
書込番号:18173191
1点

価格推移グラフを見るとものの見事に横這いですね。登録時点から百円しか落ちてない。
もうちょっと落ちると見てしていたんですけど、ここまで値動き無しとは予想外です。
しかも主要ショップが最安値付近で並んでいるのでどの店選んでも同じ。早めに欲しい人は
ポイントや下取り、オマケなどを狙って攻めてみるといいかも。
書込番号:18173281
1点

MG1も発表から発売開始しばらくまで価格は微動だにせずでしたので当機もそうでしょう。
> EVFは液晶と自動切り替えなのがイイですね。
GM5で試しましたが、同じようになっていると思います。
完全自動切り替えといえますね。
オリだとモニターで再生中にEVFのぞいてもそのままですが、パナはちゃんと切り替わってくれます。
メニューの設定中も同様。
ふつうに考えたら単に2つのどっちに信号を送るかの話なので、これで当たり前なのですが。
書込番号:18173510
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
はじめまして。こちらの板は初投稿です。
初のパナ機ゲットしましたので早速画像を投稿します。
私は富士XT1メインでこちらは動画と、散歩カメラ用途での購入です。
・ボケ量はそれなりにあり被写体を浮かび上がらせてくれます。確かにボケはざわつくかもしれないです。
・露出は控えめというか暗めというか。保険のややアンダーをするとちょっと暗いかもしれないです。
・チョット困っているのが撮影中の画面にヒストグラムが出せない。
・ズームがのんびりですね。レンズのリングも絞りリングと位置が近すぎて誤動作させてしまいます。
12点

第2弾です。ほぼ初期設定、JPEG撮って出しです。
・フォーカスは早いです。常時マクロでいいかもです。
・レイノックスのクローズアップレンズM-150が直付けできます。
(フォトスタールスタンダードです。ギリ飽和していない?花も相当赤いです)
まだ評価するには早いですが、距離やシチュエーションなどで良い時と悪い時があるような感じですね。
じっくり撮影するにはいいカメラだと思います。
書込番号:18164573
7点

サンプルありがとうございます。
そのままのjpegでも使えそうですね。
最後の菊のサンプル、渋くていいです^^
マクロは、クローズアップレンズなしでは
大きく写せないでしょうか?
書込番号:18164947
0点

ひかり屋本舗さま
クローズアップレンズ無しの画像アップします。テレ端開放です。
菊渋いですか!では他にも菊アップします!
書込番号:18165067
4点

boriboriwoさん、ありがとうございます。
お手数を掛けました。大変参考になりました。
発色もなかなかいいですね。
幾つかの機種と迷っております。
しばらく研究しつつ価格の推移を見たいと思います^^;
書込番号:18168017
0点


kosuke_chiさん
望遠のぼけは、良いですね。
ぼけが汚くなる距離が有るのかもですね。それか被写体次第なのかしら。
自分は、花を撮るのが多いので、大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:18173177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





