LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックフォトスタイルのサンプル追加

2014/11/12 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/panasonic/lx100/index.jsp
ビックフォトスタイルでもサンプル追加されましたね。
他のついでに貼っておきます。
ヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/lx100/index.html
マップカメラ
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=25817

書込番号:18159088

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/12 19:49(1年以上前)

見たいけど我慢しよう。

書込番号:18160495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/13 01:59(1年以上前)

ビックの方はブラウザの問題なのかやや甘く見えるので評価は微妙ですが、
ヨドバシやMAPの方を見る感じでは、色乗りも良くて、斜めのエッジに強いビーナスエンジンの良さや、
思ったより輪郭をギリギリと強くしてないところが1ランク上の感じです。

レンズの解像も悪くないようですし、
コンデジ的では無い、どこか柔らかさや深みを残してる感じが好印象です。
ヨドバシの中で、山山の風景をちょっと絞って撮ったという写真に山と山の距離感を感じるところが良かったです…

書込番号:18162058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

https://www.flickr.com/groups/2733369@N21/pool/

投稿された写真も最初のころより段々良くなっていくみたいですね。

書込番号:18151740

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1153件

2014/11/12 03:06(1年以上前)

LX100のグループに投稿されている人のFlickrサイトのアルバムの一つですけど、なかなかいいです。

https://www.flickr.com/photos/littleland/sets/72157649125347966/

腕があってうまく編集すればこういうのが撮れるというLX100のポテンシャルの高さはすごく魅力的です。

この方のアルバムにはFZ1000、RX100M3、FujiX30などもあります。
https://www.flickr.com/photos/littleland/sets/

X30のアルバムは"Lago Maggiore/Tessin mit der Fuji x30"です。FujiX30の画質はさすがFujiですね。ただ、高感度とか質のいいビデオとか24mmとかに欠けているのが残念です。






書込番号:18158362

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

LX100取扱説明書のダウンロード

2014/11/09 07:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

皆様、お早うございます。

下記から、LX100取扱説明書をダウンロード出来るようです。


http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_lx100_guide_1.pdf

書込番号:18146788

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/09 09:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。パナのホームページにはまだ載ってませんね。

書込番号:18147148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/09 10:21(1年以上前)

遣ってるカメラの取説は一度も読んだこと無いのに
まだ発売されてもいないカメラの取説を
嬉々として読もうとする私はちょっとヘン 情報に感謝

書込番号:18147299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/11/09 12:45(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
爆笑しました。あるあるすぎて困る。(^o^;;;
買った当初は目を通しても、設定が一通り終わっちゃうと他の付属品と一緒に仕舞っちゃったりも
しますよね。最近は↑のようにpdfで配布されていたりもするのでなおさら。
lionskingsさん、情報感謝です。後で困る前に手元に来る前に熟読しておこう。結果・・・


カメラ付属の取説はやっぱり読まない。(笑)

書込番号:18147797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:11269件

LX100のモックが店頭にありました。ただそれだけ(^^;です。

が、一応見た印象では、やはり隣のGMと比べて大きいなという感じで、
大きさやたぶん?持った感じの重さ的には富士のX30が近い様な印象でした。
シルバーでしたが質感はパナ風でGM的だと思います。

X30的ですが、デザイン的に天板がフラットでデザインも滑らかなので全体的にシンプルに感じました。
モックなので実機と違うかもしれませんが、ダイヤルもアルミの見やすい感じで、
回す感じが重すぎず軽すぎずクリックの感じがちょうどいいなと思いました。G7Xの固いのとは違いました(^^;
絞りの出てる部分はどかなと思っていましたが、少し慣れると回す角度は決まっているので指で覚えやすい感じです。

一番良かったなと思うところは持つ側もシンプルなラインなのと前面グリップがやや小さめでもグリップしやすく、
背面の親指を置く場所のゴムもちょうどいい形状でグリップがしっかりできるところでした。
富士のX30もそこそこ持ちやすいですが、LX100の方がしっくりきて、それで重さを感じさせない部分もありそうです。
手が大きめの人も小さめの人も持ちやすいのではないでしょうか?

モックの話で参考になりませんが、すいません…

書込番号:18069879

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2014/10/19 19:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20141014_671089.html

写真で見るLX100のページも補足で置いておきます…

書込番号:18069950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/19 19:41(1年以上前)

ねねここさん、こんばんは。

私はGM1からLX100に主要機の一つをシフトする予定でいます。GM1とのサイズ比較では、横に約15mm広がりますが、小型カメラの場合、一番気になるのが厚さ(背面液晶からレンズの先まで)です。ポーチとかに入れると横幅は大丈夫ですが、バッグの厚さが問題になります。LX100は、突起部を除いてGM1と変わらないので(約55mm)問題にならないのがうれしいです。それでいて、横幅が広がり、持ちやすくなりますね。

重さはGM1より携帯1個分約120g重くなりますが、レンズ固定式一眼カメラと考えると小型軽量級です。

充電器DMW-BTC9はGMと共有できるようですが、バッテリーは別物なので、LUMIX複数台所有していると、それぞれ予備バッテリー2、3個ずつあるので、引き出しの中に10個くらいゴロゴロしているのはなんとかして欲しいです。(-_-;)

書込番号:18070032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/19 20:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000700408/images/

シルバーの右側はラバーを貼ってないのですね。下半分が黒の方がカッコイイと思うのですが・・・

http://kakaku.com/item/K0000586741/images/

書込番号:18070133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2014/10/19 20:08(1年以上前)

kosuke_chiさん

GMは小さいですが、レンズ交換型だとレンズによって大きさが変化しますから、
LX100の様に常に同じ大きさで収納できるとおなじバッグでいいので楽でしょうね。

GM、SONY RX100、CANON G7Xなど収納しやすい大きさとデザインでいいと思いますが、
グリップに関しては、どこか旅行先に行ってる時の様な緊張感があるのではないかと思いますが、
LX100を持った感じでは、やっぱり自分の家が一番落ち着く。的な印象でした(^^;

バッテリーは、同じ物が多いとお隣の国などで汎用品が多くなり、事故につながるからではないでしょうか?
リチウムバッテリーは本体や充電器でのコントロールをちゃんとしないといけないらしいので、
安全対策だと思います…

書込番号:18070146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件

2014/10/19 20:12(1年以上前)

じじかめさん

見た目ではいいかもしれませんが、LX100のグリップはレンズ横まで伸びてますので、
機能性重視の作りではないでしょうか?
とくに望遠側ではグリップの安定感が発揮できる印象でしたし、
レンズを向ける時にも手とデジカメが一体化して構図ズレなどの無駄が少ない気もします…

書込番号:18070168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/19 21:32(1年以上前)

レンズ、ニョキニョキを忘れてはいけない(笑)

書込番号:18070457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2014/10/19 22:40(1年以上前)

生まれた時からNikonさん

3.1倍ズームにしては長めに伸びるようですから、
本体が動きにくい方がぶれも少なくていいでしょうね…

書込番号:18070821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/11/08 14:39(1年以上前)

ヨドバシでモックを触りました。
かなり重かったのでホンモノかと思いました。。

GM1と持ち比べたらLX100は自分の手にピッタリサイズでした。

書込番号:18144034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2014/11/09 00:26(1年以上前)

越乃Shu*Kuraさん

モックでもリアルな作りでしたね。
普通は、なるほどこれが新型か。と思う事が多いですが、
LX100はグリップを握ると新型なのを忘れてしまうような印象で、手に合う人が多そうです…

書込番号:18146283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

標準

マルチアスペクトをうたうなら

2014/10/26 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

マルチアスペクトをうたうなら、いっその事センサーをもう少し余裕をもたせて横位置でも縦位置でも

ダイアルひとつで切り替えできるようにしてほしいと思います。そうすればカメラを構え直す必要がな

くなります。デジタルなら、ミラーレスなら、たやすいことだと思いますが、今までこの機能を採用し

たカメラは見当たりません。縦位置グリップなぞナンセンスだと思うんです。同じ要望をもっている方

はいませんか。要望が多ければメーカーは作ると思います。

書込番号:18094102

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/26 11:59(1年以上前)

>>もう少し余裕をもたせて

少しどころではなくて2倍の面積になりますよ。

APS-Cだったら、2倍になったらフルサイズです。

書込番号:18094123

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/26 12:12(1年以上前)

一番いいのは正方形の撮像素子でしょうね。
そうすれば縦でも横でも3:4でも3:2でもできます。
しかも中判時代の6*6愛用者に受けそうです。

次案としては撮像素子回転方式?
撮像素子を移動させて手振れ補正ができるくらいなので
回転させることくらい簡単にできそうですが、どうなんでしょうね。

どちらにしても要望が多ければ作ってくれるとは思いますが
あったらいいけど、なくてもいいかなと思ってる人は多いかもしれませんね。

ちなみに
「いっその事センサーをもう少し余裕をもたせて横位置でも縦位置でも」
ということでしたら、今のカメラでもトリミングすれば同じことですね。
(余裕を持たせてるので、不要な部分をトリミング)
あとは、液晶画面やファインダーを縦画面で表示させるだけなので、これなら簡単にできそうです。
(マルチアスペクトではないカメラでアスペクト比を変更するのはトリミングと同じなのと考え方は一緒です)

書込番号:18094170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/26 12:24(1年以上前)

まあ、これなんじゃないかな結論としては

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/193/193826/

Instagramなポラロイドカメラ『Socialmatic』登場:CES2014

書込番号:18094199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/26 12:39(1年以上前)

芋平さん、こんにちは。

正方形では無駄が多いので、いっそのこと、センサーが90度回転するっていうのはどうですかね。
わたしも縦位置で撮るが多いのですが、縦位置グリップが重く感じるシチュエーションもあるので、メーカーには何か考えて欲しいです。

書込番号:18094250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/26 12:48(1年以上前)

芋平さん こんにちは

それでしたら イメージサークル位の大きさの 円形イメージセンサーでしたら 縦横関係なく 好きな比率に変えられそう。

書込番号:18094276

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2014/10/26 13:57(1年以上前)

アイデアとしてはありだと思うし、すでに考えられているかもしれません。ちょこっと調べた限りでは見つかりませんでしたが(特許)。でも、もはや公知であり新しい特許はないとも考えられます。

66みたいにスクエアフォーマットで、後はトリミングする方法で縦横にすればいいと思います。スクエアを使いこなせれば無駄はありません。

書込番号:18094499

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/26 14:10(1年以上前)

円形を流行らせましょう。
プリント用紙も円形。
モニターや、フォトフレームも円形。
像をドーム型のスクリーンに投影できれば、超広角で撮った画像を「歪み」無く鑑賞できます。
もしくはゴーグルタイプのモニターで、像のできる方向がカメラの向いていた方向を常に再現。

この機種に限った場合、「真のマルチアスペクト」と云えば聞こえはいいが、
とどのつまり「四隅がケラレている」ということでしょう。
ならいっそのこと、お得意の“超解像”技術で、無いはずの四隅を
カメラが勝手に想像して描いてしまえばよろしいのでは...
「パターン」を認識してそのまま延長。

書込番号:18094535

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/10/26 15:07(1年以上前)

この間もこの話題ありませんでした(。´・ω・)?


>要望が多ければメーカーは作ると思います。

作ったとしても、高すぎて買う人少なそうです(;^ω^)

書込番号:18094682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/26 15:26(1年以上前)

これをやるんならLXシリーズ以外でやりそうな気がします。
デジタルの利便性とともにカメラらしい操作感も追求したシリーズですから。別スレにもありますが
LX100はライカ提携に合わせてシャープネスやコントラストまでわざわざ低く設定しているくらいで、
回転式センサーとかモニターなんかの採用はまず無いのではないでしょうか。
あるいは他のメーカー。パナはタッチパネルは採用しないなど保守的な面も結構ありますからね。

書込番号:18094737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 15:37(1年以上前)

>要望をもっている方はいませんか。

必要ない!必要ない! っとブラックスワンが言ってます。私もそう思います。

書込番号:18094766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/26 17:37(1年以上前)

デフォルトが正方形の画面というのは在っても良いと思う。そこからクロップして3:2でも4:3でも5:4でも 切り出せばよい。技術的には現在では十分可能と思う。

>少しどころではなくて2倍の面積になりますよ。
そうはならない。4/3を正方形にするには 4/4の画面にすればよいので 1.3333....倍になるにすぎない。
3:2比率の素子からはからは1.5倍になるだけだ。

ハッセルブラッドのような形のデジタルカメラは在っても良いと思うな。ハッセルや二眼レフのようなピントフードとルーペの組み合わせは デジタルカメラに採用しても良いと思う。屋外でも液晶画面が見やすくなる。

書込番号:18095174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2014/10/26 18:03(1年以上前)

あとね、「要望が多ければメーカーは造る」って発想は間違ってる。
それでポリシーを失って衰退した産業/製品がどれだけある事か。

ユーザーの要望ってのは大半がアホなだけのズボラ要求なので、無視するに限る。
私がメーカーに求めるのは一過性のユーザー要求に左右されない確固たる信念に基づいた本当に良い物づくり。
それがメーカーの自己満足でも構わない。
強い自信と信念に基づいて造られた製品は美しいし長く使いたくなる。
スティーブジョブズがユーザーの意見を聞くかい?


これからの時代、アホなユーザーの要求にホイホイと左右されるメーカーから順番に衰退して行くと思いますよ〜
小さくてもポリシーを曲げない物作りをコツコツと続けるメーカーが生き残る。

書込番号:18095275

ナイスクチコミ!17


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/10/26 18:47(1年以上前)

あちらを立てればこちらが立たず。ですね。
センサーを全部使わないから勿体無いって言う人と、相容れない主張ですね。
どちらが多いか分かりませんが、私は、要らない派。
縦グリップは、便利だけど、縦位置で撮影してる格好ってなんか良く無い?

書込番号:18095440

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/26 20:08(1年以上前)

要望よりも、まずは価格も含めてセンサーありきでは?
センサーを回転させる手はありますが、不要な可動部は部品寿命の問題もありますし、新規開発ですし、何より切り替えてすぐに撮影できるのか、気になります。

現状のLX100スペックで、その機能に対応したセンサーを入れることにより、
価格が12万になるとしたら、「そんな機能いらないから価格を下げて」
センサーの回転機構によりボデイサイズがでかくなるなら「(同)もっと小さくして」
といいませんか。

なぜ、そんな画期的な機能がいらないかというと、ないほうがシンプルだからです。
縦構図が必要なら、カメラを縦に構えればいい。
古来撮影者はそうしてきたし、これからもそれで十分と思っている撮影者が大多数だと思います。

書込番号:18095805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:154件

2014/10/26 22:05(1年以上前)

>縦構図が必要なら、カメラを縦に構えればいい


まさにここ。
この動作すら面倒臭いならカメラ趣味なんてやめた方がマシ。
そもそも撮影する時の構図の考案こそカメラ趣味の醍醐味の一つである。

お手軽入門用コンデジの掲示板でこんなアイデアが出てくるならまだ分かるが
LX100はアナログ操作に拘ったカメラマニア向け製品。
撮影時のカメラ操作や構図考案をより楽しむカメラなんだから、こんなアホみたいな機能が喜ばれる訳ない。

常に大きめの画像で撮って後で構図を決めたいならD800等の高画素機で勝手にやればいい。
要するにクロップなんだからいくらでも勝手にやれば良いのであって、それをメーカーに求めるのはカメラの構造も物の値段の仕組みも何も分かってない人。

書込番号:18096404

ナイスクチコミ!7


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2014/10/26 22:30(1年以上前)

 皆さん、色々なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。小生は縦位置に構えるのがどうも

苦手で、構え直さなくてもよいスマートな方法はないか考えております。ほとんどの方は縦位置に構え

ることに何ら不自由を感じないようですね。構え方が身についているからなのでしょう。正方形に撮影

してトリミングするのが現実的のように思えますが、正方形センサーのカメラの出現を待つことにしま

す。
 

書込番号:18096559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2014/10/26 22:42(1年以上前)

>正方形センサーのカメラの出現を待つことにします。


そんな無駄なもの出るわけないし、さっさと縦位置撮影に慣れた方が早いw
シリコンウェハーからセンサー切り出して、そのセンサーの大きさでカメラの値段の大半が決まってるのに
縦位置撮影が面倒だからってどんだけ贅沢なセンサーの使い方するのさw
そんなコストに付き合うユーザーなんて居ないよ

書込番号:18096635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/26 22:51(1年以上前)

芋平さん こんにちは

オリンパスの E-M1などには 4:3 3:4に比率変えられますので 画素数は落ちますが 横位置に構えたまま縦位置撮れそうです。

書込番号:18096689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/26 22:58(1年以上前)

シャッターボタンを縦位置にもうひとつ付ければ問題解決かも。

最近は自分撮り用のシャッターボタンもある機種もあるね。

書込番号:18096724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2014/10/26 22:58(1年以上前)

だから要するにクロップなんだからスレ主さんが勝手にやってくれって話ですよw

画素数が気になるならどうぞD800でもα7rでも買ってご自由にクロップしまくってくれれば良いだけの事。
それを何でメーカーがセンサーを無駄に使うカメラを出さなきゃならんのかとw
そんなのに付き合うユーザーも居ませんって
センサーの無駄の分値段が上がるんだから、それならその分安くしてくれって言う人続出でしょうw


だからスレ主さんが勝手にクロップして縦構図にすれば良いだけの話です。終了です。

書込番号:18096730

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

体験会

2014/10/13 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

今ヨドバシカメラ秋葉原で体験会やっており
実機が2台触れます。
頼めば持参のSDカードへの撮影もさせてくれました。

本日迄なので、実機を使ってみたい方はお急ぎを!ま

書込番号:18046584

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 17:29(1年以上前)

触ってきました。
いいですねーーー。

撮影スピード、4K画質。

良かったです。

書込番号:18047930

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/10/13 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LX7との大きさ比較です。
やっぱりレンズ部分の差が大きいですね。
本体も思った以上に大きく感じました。

書込番号:18047983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/13 17:49(1年以上前)

大きいという印象を持たれたようですが、このカメラはコンデジではなく、レンズ固定式m43機と捉えるべきかと思います。LX7の購入を検討していたひとたちは、むしろブツのあるうちに買っておくべきです。

書込番号:18048016

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/10/13 18:08(1年以上前)

>てんでんこさん

そうですね、後継機と良く言われますが
私はLXシリーズの別系統と言うべきかなと思います。

私がLX100を買うならば、LX7の代替では無くもっときっちり撮りたい時用の
併用機になるでしょう。

ですのでメーカー説明員さんにLX9の可能性を聞いてみましたが

要望は本当に沢山いただいているので検討はしていますが
出せるとして来年のラインナップに入るかどうか

と話していました

書込番号:18048106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/13 19:02(1年以上前)

この下のスレで、
ストロボの外付けの是非について書かれていますが、
この写真を見ると、発光部がかなり高い事が分かりますね。

おそらくは、この位の高さで発光しないと、
ワイド端ではレンズによるケラレが出てしまうのではないでしょうか、
そう考えると、内蔵式のストロボではここまでポップアップさせる事が
構造上困難だったのではないかと思われます。

少しスレ違いかもしれませんが、写真を見て感じたもので。

書込番号:18048380

ナイスクチコミ!7


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/10/13 19:13(1年以上前)

>コンビニ大好きさん
>>ワイド端ではレンズによるケラレが出てしまうのではないでしょうか

はい、それは強く感じました。
思いのほかレンズ部分が大きいので
LX7迄と同じ位置にフラッシュが付いても
レンズが邪魔で全然使い物にならないのじゃないかと

書込番号:18048437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/13 19:18(1年以上前)

>頼めば持参のSDカードへの撮影もさせてくれました。

それっていいな 持ち帰って幾らでも確かめられる
それがなければ ただ感触を確かめただけに終わる

書込番号:18048466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 23:12(1年以上前)

本日池袋のビックカメラに実機がありました。

書込番号:18123582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング