HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。



子供撮りでワイプ撮影に興味が有ったけど他のメーカーから出てないのでこの2機種で決めようかと。
幾つか質問ですが
・ワイプ撮影。初めは面白がって撮るけど段々使わなくなりますか?
すぐ飽きるようなら他のメーカーの選択肢も出てくる。
・同じ大きさの筐体に大きなセンサー積めばレンズ関係から倍率が低くなるのはわかるけど1/6型素子はかなり画質悪いですか?
野外室内問わず望遠で撮る機会が多そうなので(運動会とか発表会とか)なるべく高倍率が欲しい。
ザックリな質問でスミマセン。
書込番号:19451915
2点

以前はビデオも撮ってましたが、最近はデジカメ一辺倒で
稀にデジカメの動画機能を使うくらいで殆ど動画は撮らないんですが、
ザックリな返信でスミマセン。
当時はワイプとかの機能なんてのは無くて編集の時点で
放り込んでました。
ビデオの方でも撮って出しって言うのかわからないですけど、
撮ったそのままを出力すると言う感じですね。
そう言う特殊効果って言うのは、たまに放り込むと効果的な演出に
なります。
ただ、そればっかりやられると撮ってる方は良くても
見る方は飽きちゃうんですよね。(ああ・・・またかよ。みたいな?)
なので、
よりセンサーの大きな(高画質)カメラにして
ワイプとかの効果は編集する時に(PC上になりますが。)
放り込んだほうが良いと思います。
当然、PCに取り込んでの編集になるのでそれなりの
アプリケーションも必要になってきますし・・・
使いこなさなければならない訳で出費もそれなりに必要です
が、
何の編集もしてない、ただ撮っただけのビデオじゃなくて
それは作品になりますので、
撮って出しとは違った良い作品になると思います。
動画の編集はホームページの作成と同じで
それほど難しいものでは無いと思いますが
とにかく面倒臭い!!
カットとカットの繋ぎ目のトラジション(て言ったと思います。)も
幾つものパターンがあり。
動画の音声を抑えて、BGMを入れるにしても楽曲なんて無数に
ありますから、選曲も訳わからなくなるし・・・
って言う具合になりますが、子供さんのビデオですから
最高のヤツを残して欲しいですね!!
書込番号:19452108
2点

>カブカンランさん
W570M使ってます。
・ワイプ撮影。初めは面白がって撮るけど段々使わなくなりますか?
すぐ飽きるようなら他のメーカーの選択肢も出てくる。
自分は、飽きたクチです
ダンスのレッスン撮影用に使っていて、広角でも追いつかないとき、ワイプでさらにその先を撮ってみましたが、結局小さすぎて動きがわからず。
それ以降は使ってません。
この機種にしたのは、手持ちのSDカードが使えたからです。
ソニーと検討しましたがソニーはマイクロSDだったので、64GBとか持ってたのに買いなおす必要があったので、Pana機にしました。
あと、ワイプ撮りするときは、通常画像とワイプ画像のダブル録画をおすすめします。
あとでワイプいらないとなっても、埋め込み撮影だと、小画面削除できないので。。。
・同じ大きさの筐体に大きなセンサー積めばレンズ関係から倍率が低くなるのはわかるけど1/6型素子はかなり画質悪いですか?
野外室内問わず望遠で撮る機会が多そうなので(運動会とか発表会とか)なるべく高倍率が欲しい。
静止画はダメですが動画なら普通にハイビジョンに耐える画質だと思います。
60Vのプラズマテレビ(今は亡きパイオニアのKURO)で再生してますが、自分的にはOKな画質です。
1/2.3インチ裏面照射型CMOSセンサーのソニーコンデジHX-30Vの動画と比較しても、Panaの方の絵作りが好きで、動画を撮るならW570Mを持ち出すようになりました。
言われているほど悪くはないですが、予算があるのでしたら、W870Mにした方がよいでしょう〜
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:19452303
1点

ありがとうございます。自分も今まで動画はコンデジ(RX100)とミラーレス(PM2)でやってたのですが
ホールでの発表会の時、流石に無理があるかなって思えてきて購入を考えました。
ぶっちゃけビデオカメラ買うのはminiDV式以降無いので勉強不足でしてざっと見たらコンデジはセンサー
大型化進んでるのにビデオは1/6型が主流なんですね。コンデジ感覚すると1/1.7型位は欲しかったかな。
ここで聞くのもなんですが、運動会なのでの望遠主体で使いたかったのでW570候補だったのですが光学20倍の
でも少年野球でバックネット裏からどの辺位までなら人物アップで撮れるのでしょうか?(デジタルズームは何か余り良いイメージ無くて)
書込番号:19452951
5点

バックネット裏の比較的高い位置から少年野球を撮影する場合(1枚目の画像の画角)、20倍のズーム(望遠端約800mm)で2塁上の選手に寄ったのが2枚目の画像です。
最近の20倍は換算30〜600mmぐらいのものが多いので、もうちょっと望遠側は弱くなりますね。
書込番号:19453010
0点

>カブカンランさん
それぞれの35mm判換算焦点距離です。
W570M
動画:28.0mm 〜 1740mm(16:9)
W870M
動画:29.5mm 〜 612mm(16:9)
フルサイズの一眼レフでも600mmもあれば十分バストアップで撮れますので、W870Mで物足りなくなることはないと思います。
1700mmなんて超望遠、いくら手ぶれ補正がついてても、しっかり三脚立てる必要あります。
それより、W570Mの方がより広角というほうが効きます。
広角は1mmでも2mmでも結構差が出ます。
書込番号:19453147
1点

28mmと30mmだと随分違うからね。1000mm超えだと手持ちだときついですか。
来月新製品出るみたで安いけど在庫が無くなってきてるので早めに決断して買うことにします。
書込番号:19453483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

870Mに決まっています。
予算余裕あれば、キャノンXA30で決まり。
570Mは後悔します。
書込番号:19453797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ご意見ありがとうございました。
ミドルクラスで似たいような価格帯は今は1/6型しかなく、静止画ではなく動画なので多少荒くても
気にならないかなという楽観的な考え。
後、光学50倍は魅力でしたのでW570M購入しました。
(miniDVビデオは光学10倍デジタル40倍でいまいち寄れなかった記憶が有ったのでW870Mだと
微妙に物足りないかもしれないので)
以上で〆ます。ありがとうございました。
書込番号:19454625
1点

>カブカンランさん
W570Mにされたのですね。
実際に撮影し、TVで見たご感想はいかがでしょうか?
言われているほど、悪くはないと思いますが。。。
この辺は個人個人なので評価は分かれると思いますが、自分的にはOKな画質なので、気に入って使ってます(^^)
書込番号:19455092
1点

870と570どちらも所有してました。
基本的にどちらがいいですか?ってここで質問するレベルの人は570クラスが最適だと思います。安いし小さいし。私もそのレベルにちょっと毛が生えた程度です。差があるとしたら画質より音質かな。
でも画質も音質もそんなに大事か???
特に子供の撮影はたくさん撮っておくべき。
荷物も多いし、ママの撮影のこともかんがえると870は買うべきではない。
でも570買ったら870の方がきれいだったのかなーって思い続けるんですよね。。。
書込番号:19694835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-W570M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/06/20 22:52:15 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/20 21:35:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/25 12:30:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/02 21:39:22 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/15 12:38:05 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/12 19:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/17 6:43:16 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/13 12:39:22 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/02 15:12:42 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/30 15:21:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



