HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。



自宅に、パナソニックの
DIGAブルーレイレコーダーBZT600があります。
CX670はSONYですが、こちらのカメラで撮影したAVCHD動画は、BZT600のHDDにSDカード経由で保存可能でしょうか?
そのHDDに保存した動画は、BZT600で再生可能でしょうか?
今現在は、DSC-HX5Vで撮影したAVCHDを保管再生できております。
アドバイスいただけると幸いでございます。
CX670とパナソニックのW570を比較検討しております。
書込番号:19134087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの質問に関しては、やはり、パナソニック同士のほうが、何かとメーカーの電話によるサポートも受けやすいと思いまして、
今回は、W570Mを購入することといたしましたので、まことに勝手ではございますが、解決済みとさせていただきます。
ご検討くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:19137313
2点

通常のAVCHD規格の範囲(例えば60iで二十数Mbps以下)であれば、普通は問題ないと思います。
(当然、不良品ではなく正常品質において)
※双方が通常のAVCHD規格の範囲で、国内メーカー同士でダメだったら、そもそも規格の意味がありません。
※激安SDカードなんか使ったら、AVCHD規格以前の品質問題が出やすくなるので、むしろそういうことを気にしましょう。
上記の範囲で私は気に止めることなく、SONYとパナのBDレコおよび各々の動画デジカメ、CANONのビデオカメラ、AVCHDのSDカード対応ハイビジョンテレビ
(いずれも通常のAVCHD、1機種のデジカメのみAVCHD-Lite)
で相互利用しています。
※もちろん、私は動作保証をする立場も義務もありませんので悪しからず(^^;
書込番号:19140222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、CX670はmicroSDのみだったと思いますので、ちょっと気になるけれどもアダプターが必要になりますね。
書込番号:19140237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/12/03 15:30:01 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 6:55:06 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/25 17:36:32 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/20 8:53:22 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/18 22:14:01 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/11 9:36:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/09 13:54:06 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/10 1:35:45 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/26 0:18:16 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/21 0:03:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
