D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

質問1:
D5500の内蔵フラッシュを離れた外付けスピードライトの
コマンダーとして使えますか?
D5500の内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使えますか?

質問2:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズで
内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?

質問3:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズにSB-500を装着して
それを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?

目的、小型軽量のサブ機として
中古のD5000シリーズまたはD3000シリーズの
どれか1台の追加購入を検討しています。(コンデジの代わり)
レンズは超軽量の、AF-P 10-20mmと、AF-P 18-55mmを予定しています。

今、フジヤカメラにD5500が売っているので
とても気になっています。

SB-500とSB-700を持っています。
メインカメラは、D780とD700です。(どちらもメイン)

書込番号:24602200

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/02/15 23:27(1年以上前)

ストロボ側に光学スレーブ機能が有って、
内蔵フラッシュの光がきとんと拾えれば
可能でしょうが、内蔵フラッシュ分は撮影
対象に影響させたくないとなると発光を弱く
するしかないので、その場合にどうなるかですね。

光学スレーブは、その場の定常光にも左右され
ますし、カメラ固定で無ければ発光の向きも変わ
ります。

ライティングなども有りますから、一概に言えないかな。

あとコマンダー=制御面ってとこは無理かな。

書込番号:24602242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/15 23:38(1年以上前)

質問1:
D5500の内蔵フラッシュを離れた外付けスピードライトの
コマンダーとして使えますか?
D5500の内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使えますか?
→光学式ワイヤレスとして使えます
光学式は日中屋外だと使えません
日中屋外で使えるのは電波式ワイヤレスのほうです
ワイヤレスには3通りあり
○電波式
○光学式
○スレーブ発光
と有ります

質問2:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズで
内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?
→これも二通り
光学式ワイヤレスだとTTLのみ
光量比制御はできないと思います
スレーブ発光だとマニュアル発光のみ
よってスレーブ発光だと
光量比制御も可能
フラッシュ側にスレーブ機能が有ればの話
発光タイミングを合わせてる為に
中国フラッシュだとS1とS2モードが有ります

質問3:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズにSB-500を装着して
それを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?
→予想で申し訳無いですが
カメラメーカーのフラッシュって
光量比制御のスレーブ発光って
殆ど無い気がします
ニッシンや中国メーカーのほうがスレーブ発光機能有ります
スレーブ発光とは?
誰かさんが光ったら
吊られて光ると言うものです
マニュアル発光限定です
光量比制御だからマニュアル発光なんです
それはワイヤレスでは無く
ずっと昔から有ります

質問の前に
○電波式ワイヤレス
○光学式ワイヤレス
○スレーブ発光
を理解しないと、呑み込め無いと思います

書込番号:24602254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/16 00:17(1年以上前)

>Giftszungeさん

D3000系はAF性能が大きく下がるので、D5500、D5600の方が良いです。
D5000系はコマンダーモードで使えますが、ハイスピードシンクロは非対応です。
この機能を使用したい場合はD7000系かフルサイズ機です。
下記を使うと多灯の際に内蔵ストロボ直発光を防げます。

SG-3IR (赤外線だけ透過させるパネルです。)
https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/sg-3ir/

Nikonクリエイティブライティングシステム
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000021751

電波式では無いので、スレーブ発行させたいストロボが物陰になると使えません。
この方式の良い点は、電波障害に関係なく使用できるのがメリットです。
IRパネルが無い場合はトレーシングペーパーを使って光を和らげる方法もあります。

ライティングをする場合はAPS中級機以上かフルサイズ機の方が良いです。


書込番号:24602304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/02/16 00:27(1年以上前)

>Giftszungeさん
こんばんは。

手元にあるシステムで確認してみました。
残念ながら、D5600はおろか、D7500も内蔵フラッシュのコマンダーモードが
割愛されてしまっていますね。

古いD7000は、コマンダーモードありました。
・D7000内臓フラッシュ コマンダーモード
・スピードライトSB-910 リモート
では、同じグループ・チャンネル設定でD7000フラッシュに連動してSB-910光ります。

書込番号:24602321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/02/16 00:55(1年以上前)

結論は、D5500の内臓フラッシュは、コマンダーモードとして使えません。
ただし、SB-500をお持ちでしたら、これをD5500に付けるとマスターとして、
D5500のフラッシュメニューでコマンダーモードが設定できるようです。

使用説明書 268,269頁 参照
https://download.nikonimglib.com/archive2/RKqiF00AUW4O02mjRen57wMYsH71/D5500RM_(Jp)03.pdf

書込番号:24602357

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/16 06:59(1年以上前)

純正品に拘るんですかね?

こういうの↓使う方が安くつきそうな気がするのですが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FD5WN2D

どうでしょ?

書込番号:24602531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/02/16 07:02(1年以上前)

>謎の芸術家

>ワイヤレスには3通りあり ○電波式 ○光学式 ○スレーブ発光
味噌と何とか一緒かね。

発光の主従 ; マスター/スレーブ
発光制御の媒体 : 電波/光学

まして、Giftszungeさんに講釈とは---、おそれ多いことで。

書込番号:24602539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/02/16 07:33(1年以上前)

>Giftszungeさん

これDLされてますか。

アクセサリー総合カタログ(PDF:6.35MB)
https://www.nikon-image.com/products/accessory/common2/pdf/accessories.pdf

書込番号:24602572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/16 08:26(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは

>D5000シリーズ、またはD3000シリーズにSB-500を装着して

最近の機種のみの為 D5500が有りませんが スピードライトとの組み合わせが有りますので 参考のため貼っておきます。

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/common2/pdf/compatibility.pdf

書込番号:24602633

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/02/16 11:23(1年以上前)

>Giftszungeさん
 
内蔵ストロボがコマンダーとして使えないようなので手軽さと安さでGodox FC-16Nですかね。

書込番号:24602883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/16 12:12(1年以上前)

>Giftszungeさん

D5000系では内蔵ストロボでのコマンダーモードは、ありませんでした。
誤認しておりまして、大変失礼しました。


D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
仕様表
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

オンラインマニュアル
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/19_optional_flash_units_02.html


Godox FC-16Nはマニュアル発光のみで、たまに発光しない場合もあるようです。
こちらはTTLやハイスピードシンクロは使えないようです。

書込番号:24602947

ナイスクチコミ!3


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:23(1年以上前)

hattin89さん
謎の芸術家さん
娘にメロメロのお父さんさん

わざわざ貴重なご意見をありがとうございます。
前提条件が不足していたので申し訳ありません。

前提条件追加文:
SG-3IR (赤外線だけ透過させるパネルです。)を持っています。
D700(かつてはD300でも)でSG-3IRを使い
内蔵フラッシュをコマンダーとして
離れた位置に設置したSB-700を光らせています。

D三桁機の内蔵フラッシュは光学式コマンダーとして使えるので
i-TTL調光ができ露出も正確にコントロールできるのでとても便利です。
とても重宝しています。

去年ゲットしたD780には、内蔵フラッシュが無いので
コマンダーとして、またマスターとして
仕方なしに小型軽量のSB-500を中古で先月追加ゲットしました。約1.5万。
D780では、SB-500をコマンダーとして、SB-700をリモート光らせています。
SB-500はコマンダーとして使える最小サイズのNikonスピードライトです。

SB-500を追加した結果、D700では、SB-500とSB-700の2灯を
リモート発光させることができるようになったので
内蔵フラッシュのコマンダー機能に重宝しています。

いずれ、SB-700をさらにもう1台中古追加ゲットする予定です。
同じ配光特性のSB-700が2台あると、左右から均等照射することができ
複写や接写に便利そうです。

内蔵フラッシュを搭載していないカメラ機種では、仕方ありませんが
Nikonカメラ搭載の内蔵フラッシュがある機種では
光学式コマンダーとして使えると、とてもありがたいです。

そういう使い方(コマンダーモード)を内蔵フラッシュ搭載のD3000シリーズ
D5000シリーズでも使うことができれば、最小限の軽量機材で
より便利だなあ、という意図です。

でも、そういう使い方ができなくても我慢します。
D3000台、D5000台からサブ機として選びます。
(既にフルサイズあるし、2灯あるし)

D3000台、D5000台用に小型軽量の
AF-P 10-20mm, AF-P 18-55mmを併せてゲットするつもりです。
(AF-P対応は、D3300以降、D5200以降であることは判明)

書込番号:24602978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:39(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
> 手元にあるシステムで確認してみました。
> 残念ながら、D5600はおろか、D7500も内蔵フラッシュのコマンダーモードが
> 割愛されてしまっていますね。
> 結論は、D5500の内臓フラッシュは、コマンダーモードとして使えません。

この情報が最も知りたかった情報です。
ありがとうございます。

やっぱり、エントリー機の内蔵フラッシュに過大な期待はダメですね。
D5500に拘らずに、D3000台、D5000台の中から
適切に選びたいと思います。

中級機D7000シリーズの内蔵フラッシュがコマンダーモードとして
使えることは知っていましたが
しかし、D7500にある内蔵フラッシュがコマンダーとして
使いないことに、とてもビックリ。

D7000シリーズは中途半端に大きいので、購入を考えていません。
(D780と大して変わらない大きさと重さ)

> ただし、SB-500をお持ちでしたら、これをD5500に付けるとマスターとして、
> D5500のフラッシュメニューでコマンダーモードが設定できるようです。
> 使用説明書 268,269頁 参照

ありがとうございます。
なるほど、やはり分厚い活用ガイドですね。
取説を調べてみたけど、分かりませんでした。


今、分厚い活用ガイドを調べてみたけど
「内蔵フラッシュをコマンダーとして使えません」
という明確な否定記述が無いので、分かり辛いですね。
やはり、知っている人に尋ねるのが一番ですね。

書込番号:24603016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:40(1年以上前)

うさらネットさん
> >ワイヤレスには3通りあり ○電波式 ○光学式 ○スレーブ発光
> 味噌と何とか一緒かね。

白味噌も麦味噌も八丁味噌も味噌煮込も蟹味噌もみそくそも好きじゃあ。
特にウンチクは大好きじゃあ。

> まして、Giftszungeさんに講釈とは---、おそれ多いことで。

僕の知っていること、知らないこと含めて
解答してくださった全ての人の善意の全てに、感謝を申し上げます。

ネコキンの法則
知らないことは、自分で全て調べ上げるよりも
先人の知恵に尋ねるのが早い。
加えて、関連情報もついでに入手できる。
それが役に立つかどうかは、受け取る側の問題です。(取捨選択)

期待通りの回答が得られなかった場合は
それは質問者の質問の仕方が悪かったのであり
善意の回答者には、感謝しかありません。

> これDLされてますか。
> アクセサリー総合カタログ(PDF:6.35MB)

情報提供をありがとうございます。

書込番号:24603022

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:44(1年以上前)

hotmanさん
> 純正品に拘るんですかね?

一応、純正には拘っています(トラブル少なく安心なので)。
なおかつ、Nikonスピードライトのアドバンスライティングシステムは
非常に優れており定評があります。

しかし、純正でも、対応製品・非対応製品に分かれており
対応関係が難解複雑なパズルなので質問しました。

> こういうの↓使う方が安くつきそうな気がするのですが・・・
> どうでしょ?

こういう便利商品もあるんですね。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:24603033

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん
> 最近の機種のみの為 D5500が有りませんが 
> スピードライトとの組み合わせが有りますので 参考のため貼っておきます。

情報提供をありがとうございます。

書込番号:24603035

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:48(1年以上前)

with Photoさん
> 内蔵ストロボがコマンダーとして使えないようなので手軽さと安さでGodox FC

情報提供をありがとうございます。

書込番号:24603039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 13:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> ライティングをする場合はAPS中級機以上かフルサイズ機の方が良いです。

やはりそうですよね。
D780, D700, SB-700, SB-500があるので、そうします。

折角内蔵フラッシュがあるので、それを活用できることを
ついつい期待してしまいました。
そこがエントリー機と、中級機、上級機との大きな違いですね。

> D5000系では内蔵ストロボでのコマンダーモードは、ありませんでした。

了解しました。
D5000系、D3000系で内蔵フラッシュの活用を諦めます。
それでも、小型軽量機はコンデジ代わりに欲しいので検討を続けます。

> D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
> 仕様表

なるほど、ここに載っていたのですね。
「※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり」

逆に言えば、仕様表にこの記述等が一切無い機種は、
「内蔵フラッシュによるコマンダーモードなし」
という意味であると理解すれば、一発で分かりますね。

どうもありがとうございます。

> Godox FC-16Nはマニュアル発光のみで、たまに発光しない場合もあるようです。
> こちらはTTLやハイスピードシンクロは使えないようです。

なるほど、これはこれで大いに興味を持っていたのですが
フルサイズへの活用も考えていましたが
iTTLが使えないのは、残念です。

いつも貴重な情報のご提供を、ありがとうございます。

書込番号:24603064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/02/16 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

D7000:CMD(コマンダー機能)有り

D7500:内蔵フラッシュ発光モードメニュー無し

>Giftszungeさん
こんばんは。

あのあと、>娘にメロメロのお父さんさん の


>D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
>仕様表
>https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

の情報が気になり、再度D7500を確認してみたのですが、
D7000が内蔵フラッシュ発光 CMD(コマンダーモード)が選べる<写真左>
に対して、D7500ではそのメニューが無くなっているんですよね。<写真右>

…なので、D7500では内蔵フラッシュのコマンダー機能が削減されたものと思われます。

書込番号:24603874

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/17 00:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

D7500は持っていませんが、撮影メニューの中に内蔵フラッシュの発光モードが選べる項目はないですかね?

書込番号:24604196

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D5500 修理か買い替えか

2021/04/13 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

d5500のnikonロゴの部分がひび割れてしまい、ニコンのピックアップサービスで見積もりしてもらったんですが、費用が総額32000円程度になっていました。

このまま修理してもらうべきか、新しいカメラに買い換えるべきか悩んでいるので、アドバイスいただければと思い書き込みをさせていただきました。

取り急ぎ板を立てさせていただきますので、情報が少なすぎるかもしれませんが、皆様のご意見などお聞かせいただけると助かります。

書込番号:24077915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2021/04/13 11:49(1年以上前)

キタムラ中古でD5500ボディを見るとAランク、ABランク共に三万数千円であります。
中古価格と修理代金が、ほぼ同じなので、修理しても良いかとは思いますね。
別の言い方をすれば、修理しなかった場合、故障したD5500を捨てれますか? という所です。
私個人的には修理すると思います。

書込番号:24077930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/13 11:53(1年以上前)

>なべきち0228さん こんにちは

修理金額からすると、外装交の費用かと思われます。

ここでのD5500の中古価格が32000円ですからそれを買って、現用機をサブ機にしてはどうでしょう?

書込番号:24077940

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/04/13 11:56(1年以上前)

>なべきち0228さん

ロゴ部分だとペンタ部ですかね。
外観カバー交換なのでネット見積りでも似たような金額ですね。

D5600がディスコンで後継機がない且つ金額的には買い替えが良いのかなと思います。

一眼レフでと考えてるなら流通在庫のあるD5600、販売継続してるD7500。
ミラーレスにするならニコンが良いならZ50、他社への移行でも良いと思います。

書込番号:24077944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/13 11:59(1年以上前)

機種不明

d5500のnikonロゴの部分がひび割れてしまい

⇒ひび割れても写るのでしょうか?
正常に撮れるならそのまま使えば良いと思います

道具は使ってナンボです
ボロボロになるまで使い込まなくてはなりません

フォトグラファーならそうだし
もし?カメラコレクターなら
新品を買って防湿庫に保管して
手袋してカメラを磨けば良いと思います

書込番号:24077954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/13 12:04(1年以上前)

2万円以下なら修理もアリですが3万円を超える修理費用はあり得ません。
都内有名店などで通販していますので、そっちを買ったほうが賢明だと思います。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=d5500&igngkeyword=1&maker=5

書込番号:24077961

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/04/13 12:08(1年以上前)

>道具は使ってナンボです
ボロボロになるまで使い込まなくてはなりません

使えるならボロボロになるまで使っても良いと思うが、添付見ると手入れをしてるようには思えないな。

書込番号:24077968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/13 12:13(1年以上前)

フラッシュは使える状況でしょうか。
ひび割れとのことですから、撮影等に支障がないのならそのままお使いになれば。
ひび割れ部は堀内のHCLパーマセルテープでも貼ってください。

但し、ぶつけたと思いますのでタイル壁などに正対試写して、
左右でぼけ具合が均等かなど、確認しましょう。

書込番号:24077975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/13 12:15(1年以上前)

使い込んで真鍮が出てくるのと、
指紋が付いたままのボディは話が全く違う。

修理は基本最大金額で見積もるので
それ以下になることが多いです。

写りに現時点で支障がなくても、
いざ取り返しのつかない一回限りのイベント時にそれが
原因で動かなかったら目も当てられません。

書込番号:24077978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/13 12:19(1年以上前)

こんにちは

やっちまったキズと、粗末に使ってできたキズ、使いこなしてできたキズは違うよねぇ。

私なら修理しないで予備ボディとして取っておくかな。

書込番号:24077994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/13 12:31(1年以上前)

随分と、塗装耐久の悪いメーカ事例が載ってるわ。くわばらくわばら --- 。

書込番号:24078027

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/13 12:40(1年以上前)

>うさらネットさんへ一票

書込番号:24078050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/13 12:40(1年以上前)

うさらネットさん

カメララッピングクロスで包んでショルダーにポイって入れても擦り傷付きませんので…m(_ _)m

書込番号:24078054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/13 12:54(1年以上前)

なべきち0228さん こんにちは

最近のカメラは家電化しているようで修理の事あまり考えていないようですし ペンタ部の傷という事は他にダメージがある可能性もありますので 予算が有るのでしたら修理よりは買い替えの方が良いように思います

書込番号:24078085

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/04/13 13:07(1年以上前)

>なべきち0228さん
ひび割れた原因が何なのかというのが気になりますが
おそらく経年劣化や何かにぶつけたとかだとは思いますが、個人的には買い替えかなと思います
どれくらい使ってきたかにもよりますけど、買い替えのタイミングだったと考えてもよいかもしれないですね

ひび割れた本体に関してはバルク品として買い取ってもらったり、出品すると多少の買値はつく可能性があるので買い替えの足しにはなるかもしれません

書込番号:24078106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/04/13 13:22(1年以上前)

>sweet-dさん コメントありがとうございます
そうなんですよね、仮に修理しない場合故障したカメラをどうするのか
という点で非常に悩んでいて、中古で購入するなら修理したほうがいいのかな?とは考えています。

>里いもさん こんにちは
お察しの通り外装交換費用です。
確かに値段の折り合いがつけば中古商品を購入して、古い機体をサブにするのはありですね。

>with Photoさん コメントありがとうございます
今のところ買い替えるとしたらミラーレスではない一眼レフを考えています。
やはりNIKONだとD5600 かD7500 が選択肢にあがりますよね。
購入するとしたらD7500 なんですが、中古でも8万円くらいするので悩んでいます。

>カメラど初心者さん コメントありがとうございます
今のところ撮影には支障ない状態です。
確かに道具なので使い込んであげないといけませんよね。

>JTB48さん コメントありがとうございます
私も修理費用が2万円程度であれば迷わず修理を依頼しようと考えていました。
やはり修理費用3万円は買い替えを検討するラインですよね。

書込番号:24078138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/13 13:45(1年以上前)

>うさらネットさん コメントありがとうございます
今のところフラッシュは使える状態でした。
正常に撮影できているか確認してみたいと思います。


>ノー・タイム・トゥ・ダイさん コメントありがとうございます
確かに自分で確認しただけでは不安が残る気がします。
予算面を検討して買い替えか修理か検討を続けようと思います。

>りょうマーチさん こんにちは
予備として保管もありですよね。コメントありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
予算面の折り合いをつけるのが非常に悩ましいですが、今一度よく考えてみます。
コメントありがとうございました。

>sak39さん
気づいた時には割れていたので、おそらく何かにぶつけたんだと思います。
買い替えの場合、予備にするか購入資金の足しにできるように手放すかが悩みどころですね。
ご意見参考にさせていただきます。

書込番号:24078165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/13 16:36(1年以上前)

>なべきち0228さん

>d5500のnikonロゴの部分がひび割れてしまい

機能的に問題無ければそのまま使うとか
どうですか

これからミラーレスに移行とかも視野に入るだろうし


書込番号:24078399

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/04/13 17:09(1年以上前)

>なべきち0228さん

返信ありがとうございます。

D5600だと差がないですから、D7500は良い選択だと思います。

自分は小遣いで楽しんでるので8万だと考えてしまいますが、必要だと思えば何とかしたいなと思う金額かなと思います。

趣味はどのように楽しむかだと思うので現状で不満がないならD5500を使うのも良いと思いますし、趣味に投資するのも良いと思います。

書込番号:24078449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/13 18:58(1年以上前)

撮れるなら、敢えて直さず、直したつもりで中古でD7000ラインとかを買い増ししては?

書込番号:24078695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2021/04/13 20:25(1年以上前)

>なべきち0228さん

32000円で新品同様に修理調整されてOH済み状態で返ってくると考えればそこまで高くはないと思います。

重ショックを受けた状態からの修理ですので内部の各パーツもチェックを受け修理や調整等の効かない部分はアッセンブリー交換で新品もしくはきちんとチェックされた再生品での修理になる筈です。ましてや馴染んだ愛機。修理等に関してはNikonのサービス体制は世界トップと言っても過言では有りませんし、D3000/5000シリーズは既にディスコン。

このお値段なら自分は迷わず修理します。

書込番号:24078840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの相談

2021/04/24 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:40件

d5500長らく愛用してます。
キットレンズの18-55をメインで使用してましたが、落下により曲がってしまい使えなくなりました。
軽くてある程度カバー出来るので使い勝手よく単焦点使わずほとんどこちらを使用してました。
ただ、fや焦点距離の幅がある他のレンズも使用してみたい気持ちもあり修理か新調か悩んでます。

主に撮影するものは
・子供(幼児)
・子供と風景
・テーマパークのキャラクター
(パレード含む)
・風景

予算5万円以内。

他に所持してるレンズは単焦点の35mmです。

ネットで調べて
Nikon16-80mm f/2.8-4E ED VR
が良いかなと思いましたが、予算オーバーでした。
他にNikon製でなくても良いので条件に合うおすすめのレンズありますでしょうか?

それとも予算的に修理が良いのでしょうか?

ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:24097978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2021/04/24 08:50(1年以上前)

修理するなら、18-55mmの中古を購入されては如何でしょう。

「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」

中古美品が1万円台前半で購入出来ます。

書込番号:24097998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 08:53(1年以上前)

投稿者です。補足です。
かなり前にシグマ] 17-50mm F2.8 Eをレンタルして使用しましたがキットレンズと複数持つことにメリットをあまり感じず購入に至らなかったようです。

ご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24098000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/04/24 09:11(1年以上前)

私も longingさんに一票。

shioooo0203さんが思ってるよりはるかにいいレンズですよ、AF-P 18-55mm。
私のD5300は、ほぼこれを付けっぱなしですね。

書込番号:24098021

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/04/24 09:12(1年以上前)

18-55でなければそのシグマの17-50でもいいのでは?
焦点距離を伸ばしたいなら純正の18-140もいいのでは?

18mm前後から明るく、さらに18-55より焦点距離の長いズームレンズは現状存在しないかと。

書込番号:24098023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/24 09:51(1年以上前)

お二方お奨めのDX 16-85mm VRですね。
発売当時に好評をはくしたレンズです。

当時からですから10年以上使っていますが、
転がして修理したのを機会に、予備を追加して二本おります。
広角側16mm〜 が一つの取り得です。

書込番号:24098067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/24 09:51(1年以上前)

私も、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000902956/

書込番号:24098070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/24 10:36(1年以上前)

前述に次ぐ別案。

ご予算が私より若干多目のようですから、
@AF-P DX 18-55mm --- 切れ味良好、沈胴式でコンパクト。散歩用。
AAF-S DX 18-140mm --- キット用ですが造りの良い中倍率ズーム。イベント用。

いずれも中古で、合計2枚で済みます。売れてしまってますが、価格一例。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=84733
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=85048

書込番号:24098141

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/04/24 10:47(1年以上前)

shioooo0203さん、こんにちは。

> 軽くてある程度カバー出来るので使い勝手よく単焦点使わずほとんどこちらを使用してました。

もし軽いことが大きなメリットになるのでしたら、すでに紹介されているAF-P DX NIKKOR 18-55mmが良いと思いますし、、、
またこの機会に、ミラーレスカメラに変えられるのも良いのかもしれません。

> ネットで調べて
> Nikon16-80mm f/2.8-4E ED VR
> が良いかなと思いましたが、予算オーバーでした。
> 他にNikon製でなくても良いので条件に合うおすすめのレンズありますでしょうか?

ニコンのこのレンズに近いとなると、シグマの17-70mm F2.8-4はどうでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000474729/

書込番号:24098176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2021/04/24 11:03(1年以上前)

>shioooo0203さん

そのご予算でしたら個人的には解像感、重量、カバーレンジのバランスの良さから純正18-140mmをお勧めします。

・Nikon 18-140mm
https://kakaku.com/item/K0000554130/

新品のキットのバラし品がオークション等で2万前後で手に入ります。
18-55mm程軽くコンパクトでは有りませんが日常使いならこれ一本でほぼカバー出来る事が多いので。
また後々に広角ズームや超望遠ズームを追加した際にも繋がりが良いので重宝します。

また社外品ですがSIGMAの18-200mmもお勧めのレンズです。

・SIGMA 18-200mm
https://kakaku.com/item/K0000620117/

ズームやピントの操作方向が純正とは逆回しになる点とテレ端は暗いのでテーマパークの夜のパレードやショーかなり厳しいですが、その他はバランスが取れた良いレンズです。

ご参考までに。

書込番号:24098208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
純正の18-140ですね!しらべてみます!

書込番号:24098260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:38(1年以上前)

>longingさん
回答ありがとうございます。
修理では無く中古を買うという発想がなくなるほど!と納得しました!ご教授頂きありがとうございます☻

書込番号:24098272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:41(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
純正の18-140ですね!調べてみます!

書込番号:24098274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:45(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
DX 16-85mm VRですね!口コミを覗いたのですがピントが甘いような事書いてる方居られましたがきにならないでしようか?

書込番号:24098277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:50(1年以上前)

>うさらネットさん
リンク貼っておられた松坂屋カメラというショップの中古品の品物の質は良いでしょうか?
予算的にも中古で探そうと、皆さんの回答みて思いましたがどのショップが安心かわからず、無難にカメラのキタムラなど有名どころかなと思ってましたが、、
リンク貼ってくださった松坂屋カメラさん良さそうでしたら検討したいのでご教授下さいますと幸いです。

書込番号:24098286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:55(1年以上前)

>secondfloorさん
回答ありがとうございます!
SIGMA17-70ですね!Nikon純正のおすすめされたものにくらべF値が2.8-4が魅力的です!!Nikonの16-80と比べたら解像度はおちますよね?値段がちがいますもんね、、調べてみようとおもいます!

書込番号:24098294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:59(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
リンクまで貼っていただき丁寧にありがとうございます!
Nikon18-140やはりおすすめなんですね!
焦点距離が伸びるのは魅力的です☻

夜のパレードも撮りたいのでSIGMAはやめといたほうがよさそうですかね、、しかしF3.5から6.3ということほ今まで使用してた18-55とそこまでかわらないですかね?

書込番号:24098300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/04/24 15:02(1年以上前)

>shioooo0203さん

松坂屋カメラは老舗です。
特にレンズは良く観ていますね。後でクレームになると双方気が悪くなりますから。

初期不良は、難有り品でない限りは一か月〜三か月付いてます。
モノによって違うようですからご注意。

永らく利用していますが、普通に良心的といえます。

書込番号:24098600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/04/24 16:13(1年以上前)

shioooo0203さんへ

> Nikonの16-80と比べたら解像度はおちますよね?値段がちがいますもんね

そうですね、ニコン16-80mmの周辺まで解像させる性能は、DX用のズームレンズとしてはトップレベルですので、風景写真などを主に撮られるのでしたら、第一候補に挙げたくなるレンズだと思います。
それと比べるとシグマの17-70mmは、コスパを重視したレンズで、特別に優れた性能はないものの、平均点以上の性能をそつなくまとめた使いやすいレンズだと思います。

> 夜のパレードも撮りたいのでSIGMAはやめといたほうがよさそうですかね、、しかしF3.5から6.3ということほ今まで使用してた18-55とそこまでかわらないですかね?

この点ですが、おっしゃるとおりF5.6もF6.3も大した違いはなく、どちらも一般的には暗いと言われるF値になると思います。
ただ明るいレンズというと、70-200mm F2.8のような高額なレンズになってしまい、今回のレンズ選びとは違った方向に行ってしまうように思いますので、暗さはあまり気にされない方が良いかもしれません(テーマパークのパレードなら、たとえ夜でも結構明るいので、F6.3でもISO感度を上げればそれなりに撮ることができます)。

書込番号:24098715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/24 16:51(1年以上前)

価格情報だけですが、今楽天の「カメラの八百富」さんで
アウトレット品(ダブルズームキットのバラシ新品未使用品)の
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR が税込 12224円で販売中のようです。
https://item.rakuten.co.jp/yaotomi/25914/?iasid=07rpp_10095___em-knvfcqyb-5s-41c526af-841f-46b0-a8f4-654d90953d03

外箱はないようですが、未記入のメーカー保証書ありとの事。 
数に限りありなので、タイミングによっては売切れの可能性もありですが、新品でこの値段はお買得かなと(この店が売切れでも、2万以下で購入可能な店が何軒かありそうなので、探してみては如何でしょう)。

書込番号:24098797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 21:58(1年以上前)

>うさらネットさん
そおなんですね!貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:24099372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュで白飛びします。。。

2020/12/02 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮影した写真

DSC_0408のプロパティ1

DSC_0408のプロパティ2

DSC_0408のプロパティ3

2016年からD5500を使用しているのですが
特に「オート」モードの特にフラッシュを炊くと
撮影した画像が真っ白になる事が多々あります。

また、モードを「P」にしてフラッシュを炊いた時もほとんど変わらず白飛びし
フラッシュを炊かない場合は暗いですが、それなりに撮影できています。

以前は、それなりのフラッシュで照らされた鮮明な写真が取れていたのですが
故障の可能性がありますでしょうか?

本体リセット(MENUボタンとinfoボタンを同時に長押し)しても変わらず、
他に確認する事などありましたら、ご教授頂けますと助かります。

添付は自宅(屋内)の階段で撮影した物で
ファームなどは最新にしております。

書込番号:23824425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/02 10:09(1年以上前)

フラッシュのTTL調光が常にフル発光してしまう
フラッシュの故障は経験有ります

書込番号:23824436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 10:15(1年以上前)

ストロボの調光補正は手動でできますか? できなければ調光機能が、できるのであればTTLの測光機能がだめだということが疑えます。

書込番号:23824443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/02 10:18(1年以上前)

kishi_tomoさん こんにちは

内蔵ストロボでの撮影でしょうか?

まずは 関係ないかもしれませんが ISO感度が高く感じるので まずはISO感度落として撮影してみたらどうでしょうか?

後確認ですが レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:23824453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 10:25(1年以上前)

>焦点距離18mm 絞り数値 F3.5 ISO感度 1800

確かにプログラムモードでこの数値だと、カメラがストロボを焚くことを全く考慮していないで設定した露出と思えますね。やはり故障が疑われます。

書込番号:23824466

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/12/02 10:41(1年以上前)

>kishi_tomoさん

まず気になるのはISOですね。

ISO100から撮影して暗かったらISO感度を上げて撮影したら、どうですかね。

ただ、オートやプログラムで撮影して飛ぶなら故障の可能性も否定出来ないかなとは思います。

レンズも絞りが動作してるか確認してはと思いますし、ストロボもフル発行でTTLが機能してないかも知れませんね。

キタムラのクイックメンテとかで確認してくれるなら相談するのも良いのではと思いますね。

書込番号:23824488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 10:48(1年以上前)

>with Photoさん
>SidRottenさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ5300さん

投稿してすぐのご回答ありがとうございます。
フラッシュのTTL調光の故障の可能性ありとの事ですね。

一応になってしまうかもしれませんが、ご質問頂いた件は下記になります。

・内蔵ストロボ:はい、内蔵です。
・レンズ:Wズームキット付属の「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」です。
・ISO:オートの為、手動で変更できないので、Pモードで100〜1000で試しましたが値に関係なく白飛びします。
・ストロボの調光補正:どこで設定できますでしょうか…?すみません。。。

また、強制発光にしていても発光しない時もあります。。。(連続で発光させたから?)

故障の可能性大との事で、通常の1年保証しか入っていなかったのですが
修理に出したときの費用はどれ位を想定していたら良いか判りますでしょうか?

D5600に買い替えも検討していた所でのこの現象でちょっとショックですね。。。

書込番号:23824500

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 11:21(1年以上前)

Wズームキットに付属の
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のレンズで
同じようにフラッシュありで階段下を撮影したら、かなりマシと言いますか
自然な感じで撮れました。

レンズ要因の可能性もあるのでしょうか・・・?

書込番号:23824541

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/12/02 11:30(1年以上前)

>kishi_tomoさん
・ストロボの調光補正:どこで設定できますでしょうか…?すみません。。。

また、強制発光にしていても発光しない時もあります。。。(連続で発光させたから?)

ストロボの調光補正はそうストロボ左側にフラッシュマークと+-補正マークがあるボタンを押しながらダイヤルを回せば動きます。

強制発光でも連続発光した場合、チャージに時間が必要なので発光しないことがありますので、問題ないのではと思います。

内蔵ストロボは非常用と考えて外部ストロボを使った方がガイドナンバーにも余裕があったり上下左右バウンスが可能だったりと使い勝手が良いです。

ニコンは調光が良いので純正がベストではありますが、最近はGODOXなどコスパの良いストロボもありますね。

修理するのも費用がかかりますから、D5600に買い替えも良いと思いますが、外部ストロボも合わせて検討したら良いと思いますね。

書込番号:23824551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/12/02 11:34(1年以上前)

オートまたはプログラムモードで、露出がプラス補正になってたりしませんか?
ISO感度を100まで下げて露出補正せずに撮ってみてください。

書込番号:23824563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/12/02 12:05(1年以上前)

フラッシュ調光補正
手っ取り早くは、フラッシュポップボタンを押したまま、露出補正+/−ボタン押しつつ背面ダイアルをグリグリ。
フラッシュポップアップボタンのマーク ↓+/- になってますでしょ。

書込番号:23824610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/02 12:14(1年以上前)

>kishi_tomoさん

>> Wズームキットに付属の
>> 「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のレンズで
>> 同じようにフラッシュありで階段下を撮影したら、かなりマシと言いますか
>> 自然な感じで撮れました。

>> レンズ要因の可能性もあるのでしょうか・・・?

標準ズームの電子接点の不具合の可能性があるかも知れません。
電子接点を拭き取って見るのもありかと思います。

書込番号:23824624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/12/02 12:24(1年以上前)

レンズの絞り羽根に油がのってるとそうなることがあります

書込番号:23824640

ナイスクチコミ!2


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 12:32(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

調光補正を-3、ISO100、フラッシュあり

プロパティ

設定一覧(Pモード)

設定一覧(AUTOモード)・・・調光補正、ISO変更出来ません

>with Photoさん
>少年ラジオさん
>うさらネットさん

ご返信ありがとうございます。
ストロボの調光補正初めて調整しました。。。
3ヶ所同時操作で変更できるのですね!

AUTOでは変更できませんが
Pモード時のストロボの調光補正を-3、ISO100に設定して試してみました。

何回かに1度、白飛びや、フラッシュが炊かれてもシャッタとのタイミングがずれているのか
暗いままなどは起きるものの、まとも?な画像で撮影できました。

修理代は高くなりそうですし買い換えを検討しつつ、この設定で使用してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
電子接点とレンズの絞り羽根の清掃ですね。
エアブローしかしたことなかったので未清掃です。。。
一度トライしてみます!
(お願いばかりで供給なのですがもし、参考になるHPありましたら教えて頂けると助かります。)

書込番号:23824654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/02 12:38(1年以上前)

kishi_tomoさん 返信ありがとうございます

>レンズ要因の可能性もあるのでしょうか・・・?

レンズ接点の異常があると 距離情報がボディに送られずフル発光してしまう事も有るので レンズ側の端子アルコールなどでクリーニングしてみたらどうでしょうか。

書込番号:23824664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 12:40(1年以上前)

↑最後の1文に誤字があり、すみません。
"恐縮"と打ったつもりが"供給"となっていました。

書込番号:23824668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 14:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
レンズの絞り羽根の清掃について調べてみましたが、レンズの分解が必要なのですね。
これはちょっと難易度が高いですね。。。
私にはブローと接点の清掃までしかできなさそうです。

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
レンズとカメラ本体の接点ですが両側を清掃してみました。
少し黒い汚れが拭き取った際に取れましたが、やぱりAUTO時の白飛びは変わらないですね。。。

>皆様
繰り返しとなりますが、とてもご親切・判りやすく、ご回答頂きありがとうございました。
やはり、Pモードで使用しつつ、買い替えを検討ですね。
D5600の後継モデルをずっと待っているのですが、もうD5000シリーズは出る事はないのでしょうかね。。。
バリアングルモニターがとても便利なので、上位機種も魅力的なのですが、私にはこのシリーズがあっているようで…

書込番号:23824800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/02 15:53(1年以上前)

kishi_tomoさん 返信ありがとうございます

自分の場合は D300使っていた時の事ですが 使い込んだ18‐200o使っていたら 同じようにフラッシュがフル発光してしまい露出オーバーになることが有りその時は 接点クリーニングで直る事がほとんどでしたが 

マウントにガタが出て 接触不良が起きフル発光になった事も有り この場合は レンズ買い替えました。

書込番号:23824928

ナイスクチコミ!1


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/12/02 16:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
接点クリーニングは効果ありなのですね。

昼過ぎに試したのは不織布で軽く拭いただけなのですが
今までより少しマシになったのか5回に2回位は
AUTOでも問題なさそうな写真が撮れる様になりました。(効いたのか・効いていないのか・・・)

今までブロー以外のメンテナンスはしたことが無かったので
一度、カメラのキタムラの「クイックメンテナンス」や「センサークリーニング」を受けてみようかと思います。

これで直ればラッキーですね!

書込番号:23825018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモードでのライブビュー撮影について

2016/10/21 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

Mモードでライブビュー撮影する際に気付いたことなのですが

・シャッタースピードが1/60以下に設定できない
・絞り値がいじれない
・ISO自動制御にしてもAUTOが機能しない

という状態になりました。

これはこういった使用なのでしょうか?説明書等確認しても特にそういった記載はなく、、、

同じくD5500ユーザーの方、なにか知っていましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20316623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/21 08:02(1年以上前)

Mモードでライブビューやってみました。
絞りも変えられるし、シャッタースピードも変更できるし、ISOオートも動作しました。


書込番号:20316681

ナイスクチコミ!1


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 08:19(1年以上前)

>はぐれ親父さん
さっそく試していただきありがとうございます!
うーん、なんですかね、自分のカメラの不具合なのでしょうか・・・
何か設定が狂ってしまってるのか・・・
悩んでおります。。。

書込番号:20316718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/21 08:50(1年以上前)

>YT07さん

以下の設定値を教えてくれないと、誰も再現出来ないかと思います。

>> ・シャッタースピードが1/60以下に設定できない
>> ・絞り値がいじれない
>> ・ISO自動制御にしてもAUTOが機能しない

ISO感度の上限はいくらに設定されていますでしょうか?
SSが1/60秒以下にならない時の「絞り値」と「ISO感度」の値はいくらになっていますでしょうか?

書込番号:20316783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/10/21 09:06(1年以上前)

>YT07さん
自分も問題ありませんでした。
一度設定を初期化してみてはどうでしょう。

書込番号:20316825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 09:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、ご指摘ありがとうございます!
設定ですが
ISO上限1600に設定しています。
この状態で暗所で撮るといつもはauto1600の表示が出るのですが、ライブビュー時はこれが出ずに自動制御も機能しません。。
絞り値ですがどの絞り値にしてもSS1/60以下にならないのです・・・

書込番号:20316847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 09:17(1年以上前)

>9464649さん
そうですか・・・私も一度初期化してみようと思います・・・
ありがとうございます!!

書込番号:20316849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/21 10:37(1年以上前)

>YT07さん
記載された3つのパターンを試してみたのですが、すべて正常に動作しました
個体の不具合の可能性も考えられるため、サポートに電話してみるのが良いかと思います

書込番号:20317010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/21 14:26(1年以上前)

YT07 はん、
「メーカーに電話!」ってnightbearはんが言ってはりましたえ。

書込番号:20317497

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 16:28(1年以上前)

>ヒカル10さん>sak39さん>9464649さん>おかめ@桓武平氏さん>はぐれ親父さん

初期化をしたところ無事治りました!!ありがとうございました^^

書込番号:20317711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/21 21:15(1年以上前)

YT07さんこんばんは。

解決済みなので独り言ですが、

動画のマニュアル設定 する(活用ガイド 182ページ)

が原因ではないかと思います。
動画のフレームレート(60pなら1/60秒、30pだと1/30秒まで)より遅いシャッタースピードに設定できなくなります。

書込番号:20318481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/10/21 23:02(1年以上前)

もう解決しましたが、どこに動画と??

書込番号:20318891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/21 23:29(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

これは僕の書き込みに対してですね、説明不足ですみません。

メニューの項目の「動画の設定」の中に「動画のマニュアル設定」というのがありまして、これを「する」に設定するとライブビューを起動している間(動画を撮影していなくても)のシャッタースピードの下限が動画のフレームレートに引っ張られるんです。

動画を撮る時に露出を固定したい場合は必要な設定ですが、ライブビューで静止画を撮る時(特に三脚を使って夜景とか)はシャッタースピードを遅く出来なくて困りますね。

書込番号:20318996

ナイスクチコミ!13


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/24 08:42(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます、まだ原因はわかっていなかったので、、、
おそらくこれだと思います。今試しに確認したらその状態になりました!
原因がわかってよかった!情報ありがとうございました^^

書込番号:20325980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/11/17 18:47(1年以上前)

Mモード/→ LV/→ 1/60から下がらない
けっこう悩みました;動画設定が悪さしてたんですね
どうりで動画の表示がついてました\(◎o◎)/
たすかりました。 PS貴方は神じゃ

書込番号:23793799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon50mmf/1.8のレンズをつけたい

2020/09/06 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

手持ちのCanonのレンズを付けたいのですが、できないのでしょうか??
CanonのカメラにNikonのレンズをつけるアダプターは検索してでてきたのですが、、
Nikonのカメラのアダプターは存在しますか?

書込番号:23644525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/06 01:08(1年以上前)

>ぽんまま08さん、こんばんは。

残念ながら、フランジバック(センサー面からマウントまでの距離)の関係で、ニコンのカメラに他マウントのレンズを付けても無限遠を得ることができない為、そう言うアダプターを作るメーカーもありません。
稀に補正レンズを組み込み無理矢理に無限遠を得ようとするアダプターが出て来ますが、補正レンズは画質にも影響するためか、すぐに廃れてしまいます。
詳しくは「フランジバック」をお調べください。

書込番号:23644538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/06 02:37(1年以上前)

>ぽんまま08さん

>Nikonのカメラのアダプターは存在しますか?

ここで言っておられる「Nikonのカメラ」がD5500
及び同じシリーズの一眼レフを指すなら
答えは…「存在しません」です。

しかし、Nikonでもミラーレスという別なシリーズの「Z」で始まる機種ならば
答えは変わってきます。
付けたいと仰るレンズはおそらくEFマウントの50mm f1.8でしょうから
そうだと断定すれば
Nikonミラーレス機に付けるアダプターは発売されています。
(但し、そういうメーカーを跨ぐことをしないのが基本であり
ご自分のため…と思って下さい)

>CanonのカメラにNikonのレンズ

カメラ本体(ボディ)とレンズを接合する部分をマウントと云いますが
CanonもNikonも複数種類のマウントをシリーズにより使い分けているメーカーですので
カメラ本体(ボディ)も、レンズも
・Canonの何マウントか?
・Nikonの何マウントか?
まで特定しないと、結論も出ないし、理解も出来ない話題です。

書込番号:23644596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/06 05:08(1年以上前)

ぽんまま08さん
こんにちは。

お持ちのCanon50mmf/1.8は、
どのレンズでしょうか?


FD50mm F1.8 S.C. II
https://global.canon/ja/c-museum/product/fd155.html


New FD50mm F1.8
https://global.canon/ja/c-museum/product/nfd210.html


EF50mm F1.8
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef259.html


EF50mm F1.8 II
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef295.html


EF50mm F1.8 STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/index.html


私が知っています、
キヤノンFDレンズ → ニコンFマウントボディのアダプターは、
アダプターに補正レンズが使用されているタイプと、
アダプターにレンズが使用されていない接写だけ撮影可能なタイプの、
2種類のアダプターがあります。

アダプターに補正レンズが使用されている方は、
撮影倍率はニコンフルサイズカメラで約1.5倍、
ニコンAPSサイズカメラで約2倍の倍率がかかります。
露出は約0.5から1絞りかかります。

アダプターにレンズが使用されていない方の接写アダプターは、
キヤノンFD50mmレンズ装着時の撮影距離は約20cm前後だけの撮影が可能になります。


キヤノンEFレンズ → ニコンFマウントボディのアダプターは、
私の持っています情報では無いと思います。

書込番号:23644647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/06 09:47(1年以上前)

>ぽんまま08さん

 既に、回答は出てますが、カメラのマウント面から、センサーまでの距離を「フランジバック」といいます。Wikipediaによれば、キヤノンのEFマウントのフランジバックは44ミリ、ニコンFマウントのフランジバックは46.5ミリです。

 「フランジバック」というのは、乱暴な言い方をすれば、マウント面に一枚の凸レンズを置いたとして、そこから何ミリ離れた位置に焦点が来るかということです。

 「フランジバック」の長いレンズを「フランジバック」の短いボディに装着するには、その差だけの長さの筒を間に嵌めれば、いいわけです。

 例えば、ニコンFマウントレンズであれば、2.5ミリの筒をはめ込めば、44ミリ+2.5ミリ=46.5ミリになりますから、キヤノンEFマウント機に筒(マウントアダプター)をつけて装着すれば、センサー上に焦点を結ぶことが可能になります。

 しかし、逆の場合は、筒だけでは当然ですが調整できませんから、原理的には補正レンズを使わない限り、マウントアダプターは作成できません。そして、余分なレンズを組み込めば、元のレンズの特性が狂いますから、手間暇かけてそんなことをするメーカーはまずありません。少なくとも私は知りません。

 つまり、キヤノンEFマウントレンズをニコンのFマウント機で制約なしに使用することは事実上不可能です。

 素直に、ニコンFマウント用レンズから選択してください。

 

書込番号:23644925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/06 09:59(1年以上前)

ぽんまま08さん こんにちは

キヤノンのEFレンズ用ボディは フランジバックが短く 他社のレンズ付けやすい状態ですが 逆にニコンのボディの場合 フランジバックが長い為 マウントアダプターで付けようとしても ∞が出ず 使えないです。

補正レンズ付きであれば ∞の出るマウントアダプター有ると思いますが 補正レンズの影響で画質は落ちますし 焦点距離も伸びる為 お勧めできません。

その為 マウント遊びしたい場合は ミラーレスの方が良いと思いますし 一眼レフのように 絞るとファインダーが暗くなると言う事は無いので お勧めです。

書込番号:23644950

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/09/06 10:15(1年以上前)

>ぽんまま08さん

D3300からD5500に買い替えたんですか?
買い替えを考えていてD5500と考えているならミラーレスにしたらどうですか?

ニコンZボディにキヤノンEFレンズのアダプターはありますよ。

ボディがニコンの一眼レフならレンズもニコンにするかシグマやタムロンのFマウント用を選びましょう。

ニコンにも50of1.8ありますよ。

書込番号:23644983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/06 15:55(1年以上前)

>ぽんまま08さん
手持ちのキャノンのレンズと言われていますが、これは他にキャノン機も使用しているということでしょうか?
もしそうでなく、キャノンレンズのみを持っているということであれば、これを下取りに出して新たにニコンのレンズを購入ということではどうでしょうか
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなどは新品でも比較的安価ですので下取り価格+少しの出費で購入できるかと思います
変換アダプタがあったとして、それを購入する費用等を考えた場合は無理に他社レンズをつけるよりはニコン純正レンズを付けたほうがトラブルの心配もなく、写りも最適化されていてきれいに撮れるのではないでしょうか

書込番号:23645608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/12 00:56(1年以上前)

ありがとうございます!
フランジバック調べてみます^ ^

書込番号:23656764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/09/12 00:56(1年以上前)

わかり易くありがとうございます!

書込番号:23656765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング