EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2020年9月19日 21:17 |
![]() |
16 | 5 | 2020年8月26日 11:21 |
![]() |
7 | 3 | 2020年3月25日 19:59 |
![]() |
63 | 19 | 2019年7月3日 08:50 |
![]() |
2 | 6 | 2019年5月14日 09:31 |
![]() |
21 | 22 | 2019年1月26日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS M3を使っています。
モードダイアルが動かなくなり、電子ダイアルも機能しなくなりました。
Cから時計回りに回すと、
C→C
M→C
Av→C
Tv→P
P→P
シーンインテリジェントオート→シーンインテリジェントオート
プラスムービーオート→プラスムービーオート
クリエイティブアシスト→プラスムービーオート
SCN→HDR
クリエイティブフィルターモード→HDR
動画モード→動画自動露出
という切り替えになります。
(モードのマークの名称が違ったらすみません)
また、
シャッタースピードを変えたいのですが
電子ダイアルを動かしても何も変わりません。
これは故障でしょうか
直し方などありますでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:23671515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、初期化などされましたか?
せっかくの設定は消えてしまうかもしれませんが…
取説の最後などのエラー故障の対処方を試してみるというのも一つの手段です
書込番号:23671573
1点

ほかにレス付かないので。
モードが文字盤通りに切り替わらないとするとカメラ内部の故障かもしれませんね…
そうなると、メーカーに送り修理となります。購入されたお店へ行きキャノンに送るしかないです。
M3なら中古品をカメラ屋さんで取り寄せる方が修理費より安くなるかもしれませんね…
書込番号:23671620
1点

ありがとうございます。
大事に大事に使ってきたので修理より安い中古があるなんて発想がなかったので、とってもありがたいです!!
初期化してダメなら、ちょうど近所のカメラ屋に修理代と同金額くらいのものがあったので買ってみようと思います。
書込番号:23671889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のメーカーさんのカメラだけど、おんなじようになります。
モードーダイヤルお、高速でグリグリ回すとしばらくのあいだ直ります (^.^;
書込番号:23671924
3点

guu_cyoki_paa6さん の言うように、
使用前にダイヤルを何度も回す としばらくは使えます。
遠い昔、ラジオのボリュームを回すと ガリガリ 雑音が出ていたのを思い出しました。
この時は、ボリュームを何度も回して「治った」ように思っていました。
書込番号:23671945
0点

>guu_cyoki_paa6さん
>雲太さん
そんな裏技があったのですね。ちょうど今日から旅行だったので、騙し騙し使ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:23672075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんちょこらさん
まずは初期化です。
後は→「メニューボタン」→左から3番目のカメラの下にメモリがあるところにある「C.FnV:その他」→操作ボタンカスタマイズ
で場に科変なことになっていないかチェックですね。
これでもダメなら、機械か、電気的な故障なので修理科、買い替えですね。
書込番号:23672174
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!試してみましたが、変わりませんでした…
中古で同じ機種を買おうと思います。
書込番号:23672323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんちょこらさん
よい中古に当たるとよいですね。
今見たら誤字が多くてすいません。
書込番号:23673780
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
2016年にEOS M3のダブルレンズキットを購入して以来、緑や赤の発色が好きで22mmの単焦点レンズをメインで愛用していました。本体を不注意にも繰り返し落としてしまったので、ボディが歪み、パネルが外れ、WIFIもつながらなくなってしまいました。シャッタータイミングが遅かったりするのもあって、修理よりも買い替えを検討しています。
ただ、たくさんの種類があって何を選んだらよいかがわからず、アドバイスをいただけるととても助かります。
欲しいと思っている機能は以下の条件のみですので、新機種であればどれでもよいのかもしれませんが、最新モデルである必要はありません。5年くらいは付き合っていけるようなものが欲しいなと思っています。
・付属のダブルレンズを継続で使用できること。
・EOS M3の発色の良さ、機能が維持されていること。
・シャッタースピードもEOSM3よりは早いこと。
・値段は7万円以下程度で。
・最新モデルでなくてよい。動画の画質もこだわらない。
・自分で少しいじる楽しさもあるとなおよい。(ただし、魚眼レンズとか、フィルター機能は重視していない。)
0点

>カメラ初心者キャノン愛用さん
それは災難でしたね。
予算内で自分で弄る楽しさを求めているのであればM5、M6のどちらかの選択になると思います。
私は最新のM6mark2とM5を所有しておりますが動きものに対するAFの速さ、顔認識瞳認識を抜きにすればM6mark2でなくても不便しないと感じております。
中古で構わなければキタムラのAB(良品)、マップカメラの美品であれば非常に状態の良いカメラを入手することが出来ます。
ファインダーが欲しければM5
ファインダーが必要なく少しでもコンパクトが良ければM6
サイズを最も重視するのであればM100、M200(ただしカメラを持った時や質感がかなりチープになります。)
このような観点で選択するのが良いかと思います。
書込番号:23619204
5点

>カメラ初心者キャノン愛用さん こんにちは
ご予算内からすると https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024116_K0000910398_J0000024114_J0000024117&pd_ctg=0049
落としたら破損(全損)とお考えください、対策としてはショルダーストラップつけて肩か首から下げるですね。
書込番号:23619304
3点

カメラ初心者キャノン愛用さん
EOS M3使っています。
いいカメラですよね。
M3から買い替えなら、M6が妥当でしょう。
機能は充実して、オートフォーカスも早くて色々と快適です。
画質はほとんど変わりないです。
大きさもあまり変わりありません。
2017年 4月20日 発売です。
2027年3月までキヤノンで修理対応が可能ですから、あと6〜7年は付き合っていけます。
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットが\49,635。
ボディ単体より安いので、いらないレンズは売ってしまってもいいでしょう。
M6 MarkUのほうが最新で画質はよいのですが、予算をはるかに超えてしまっています。
M200も検討していただければよいと思いますが、ちょっとシンプル過ぎるような気がします。
書込番号:23619717
3点

>カメラ初心者キャノン愛用さん こんばんは。
EOS M3が気に入っているようですし、EOS M6が良いのではないでしょうか?
色味も近似していますし、操作性や使用感も違和感が無いと思います。
M3の撮って出しの色が気に入っている。のであれば他の選択肢は無いと思いますし。
それとM3⇒M6になることで快適性(撮影のしやすさ)は一気に向上しますよ!
M3までのまったりAFが、M6は普通に?AFします。フォーカスポイントの精度も。
ただ、画像の精細感はM6よりもM3のほうが好感がもてます。←個人的意見です。
あと、撮られているものが分かりませんが(撮られているもの次第?かもしれませんが)、
レンズ長と18o始まりを気にしないのであれば18-150のレンズキットをおススメします。
それと単焦点も描写性能(ボケではないです)は32o>28o>22oだと思うので、
機会があれば22o以外も使ってみると楽しめるかもしれません。←これも個人的意見です。
余計なお世話?も多くなってしまいましたが、お気に入りの機材と巡り合えると良いですね!
書込番号:23620624
4点

皆様、親切で分かりやすいアドバイス、大変ありがとうございました。
御指南いただき、M6を購入しようと思いました。
>携帯カメラさん
M6markU魅力的だったのですが、私には少々高く・サイズ感も大きいなと思いました。M100 M200辺りも使いやすそうですが、もう少し”カメラ”という感じのものが欲しかったので。。。アドバイス有難く頂戴いたしました。
>里いもさん
ご親切にリストまでいただき、有難うございます。ご指摘の通りですね。。。つい重たくて肩にかけたり手にもったりしてしまうので、少し我慢して確実に首にかけるようにします!
>多摩川うろうろさん
お気に入りカメラを良いカメラといっていただけてとても嬉しくなりました!有難うございます。M100、200の質感があまり愛せる気がしなくて、、かつMarkUもとても魅力的なのですが、大きさ値段共に断念しました。。アドバイス拝見し、M6はお値段とスペック的にも私にあうと思いました。レンズ付きでもお安く購入してしまおうと思います。
>ミックスハマーさん
素敵な写真を共有頂いて、有難うございます!新しいカメラにして色味や明るさが変わってしまうの不安が解消されました。また、M3を購入したときは、レンズを変えて色々楽しもう!とも思っていたので、カメラの買い替えを安く抑えた分、頂いたアドバイスを参考に、新しいレンズを購入してみようと思います。
書込番号:23623089
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
はじめまして。皆さんのアドバイスをお聞きしたく書き込みをさせていただいています。
Zoomというweb会議システムを用いて、テレビ会議を検討しています。
この場合にEOS M3をウェブカメラとして用いることは可能でしょうか?また使用するために必要な機器などがあれば教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

できないようですが、抜け道は…
>キヤノン EOS をウェブカメラとして使う。
https://lowreal.net/2015/03/10/1
https://lowreal.net/2014/07/25/3
Webカメラは、安いですけど。
>サンワサプライ FULL HD Webカメラ ブラック CMS-V37BK \4800
ガラスレンズの製品が良いです。仕様ばかりりっぱで、低画質なカメラが有名メーカー製であります。
書込番号:23304423
1点

>Kjoshさん
企業向けに販売されているオンラインミーティングシステムですね。
開発元のサイトには
「ズームはナスダック(ティッカー:ZM)の株式公開企業であり、サンノゼに本社を置いています。」
と書いてます。
会議用カメラとして、どのようなものであって欲しいか…を普通に考えれば
・カメラ単体で電池で動くような電源仕様であって欲しくない
・システム側からの制御でパン、チルト、ズームなどがやりたい
などの要求が想定されEOSの在り方とは違うんじゃないでしょうかねぇ。
それに
仮に、この板を読んでいらっしゃる人の中に
「そのシステムなら職場で使ってるよ」という方が居られ
何らかのことを御存知としても
企業向けのソリューションは
開発元からしたら全ての顧客に同じ仕様で提供されているとも限らず、
また、仕様変更を行ったとしてもその事を民生品のように世間一般に告知する事は無いでしょうから
スレ主さんに対し責任持って返答できる人は居ないのでは?
EOSを使うことが、スレ主さんにとって必然性が有るのなら
開発元に直接お聞きになる
或いは
無料コースを申し込まれて御自身でトライしてみる 等の手間は避けられないでしょう。
書込番号:23304444
2点

他の方も仰るように、無理にM3を流用することを考えるより、素直にwebカメラを買った方が、トラブルも少なく手間もかからず安上がり…ってことになると思います。(^^;
書込番号:23304997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
機能的にほぼM2で決めているのですが、
どうも、こちらのサイトの投稿画像を見比べているとM3のほうが好みなんです。
M3のほうが明るく立体的に見えるというか、M2のほうはすこしベッタリしてるように見えます。
これはたまたま撮り方によるものでしょうか?
それともこのぐらいの絵の違いがあるのでしょうか?
6点

そのうち、、、Masaっちが解説してくれます?
書込番号:19656750
1点

解説せねばなるまいっ! ( ̄Д ̄)ノ
(タイムボカンシリーズ風に)
気のせいです。まる☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19656785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

画像は同じレンズでしたか?
書込番号:19656841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近売り出し中の、マサもん&と〜さんコンビ(^3^)/
書込番号:19656883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ISO感度低めで、同じ被写体を同じレンズで、各種設定を揃えて撮って、鑑賞した場合、等倍で部分部分を比較すれば、画素数の違いが出るかもしれませんが、そうでなければ、まず違いはないと思います。
書込番号:19656921
2点

同じセンサーのKissX8iや8000Dのサンプルでも同じように感じられるなら、そうなのかもしれませんね。
でも、私もそこまでの差があるとは俄に信じられませんが…。
書込番号:19656989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方買って撮り比べ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19657200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと買ってくる!
書込番号:19657277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後悔は先に立たず!
気に入ったものを購入した方が良いのでは。
書込番号:19657331
0点

ほれ。 ヾ( ̄Д ̄)
サトーくんの言う“立体的”がナニを指してるかは知らんがw
書込番号:19657489
3点

>Masa@Kakakuさん
下の方が好きです
どっちがM2でどっちがM3ですか?
書込番号:19657558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一枚め:M2
二枚め:M3
違いを見出せてるならM3こーとき☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19657610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私、M3のスレにも何度もM2の写真投稿してます。。。
PHOTOHITOとかの、ちゃんとその機種で撮った写真のみを絞り込み検索できるサイトで比較した方がよろしいかと^^;
まあ、理屈の上ではM3のが新しいので良いはずですが。
雑誌とかの評価だとX8iは立体感は有るけど色味はX70やX7のが良いとか、DIGICの世代や画素数の組み合わせで微妙に違うようで、色味とか完全に好みの問題なので、古い方が好みに合った色再現をしてるとか有ったりします。
書込番号:19658343
4点

違いを見出だせない私は投げ売り価格のM子2トリプルレンズキットにしておきます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19658880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M子A買っておけば良かったかも・・・
書込番号:22773618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
…懐かしい! (^_^)
書込番号:22773681
2点

M子Aは諦めて、R子B買います(*`・ω・)ゞ
多分・・・
書込番号:22774057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
昨日この機種を中古で購入しました。
ところが操作音がしません。設定で操作音の「する、しない」の切り替え項目が見当たりません。
ピントが合った時の「ピピ」という音も少し小さいような気がします。
わたしが所有している70D、G9Xはします。
このM3は当初から操作音は鳴らない仕様なのでしょうか。
0点

KAcosmoさん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/04/eosm3-cu4-ja.pdf
この製品は もっていませんが 上の取扱説明書の P273を見ると 電子音を鳴らすか鳴らさないかの切り替えが有るので このあたりを調整してみたらどうでしょうか?
書込番号:22658943
0点

>KAcosmoさん
こんにちは。
ご相談の件、電子音がオフに設定されていると思います。添付の図のように、電子音はオンとオフが設定できます。
書込番号:22658997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん、Crasonicさんありがとうございます。
電子音の設定はピントが合った時の音の設定のみのようで、操作音は相変わらず鳴りません。
書込番号:22659105
1点

KAcosmoさん 返信ありがとうございます
>操作音は相変わらず鳴りません。
Canonのコンデジの場合 操作音や機動音が有るのですが Mの取扱説明書を見ると 操作音や機動音の設定見つからないので 無い可能性が強いです。
書込番号:22659137
0点

こんにちは。
以前から機種によって違うなぁと思っていたので、手持ちのカメラで確認してみました。
【M6】
『電子音』と『操作音』の項目が別々にあり、それぞれ「入/切」の設定ができました。
【70D/RP】
『電子音』の項目のみですが、その中に「入/タッチ音切/切」と選べるようになっています。
※5D4でも同様なようなので、EOSのタッチパネル機はこれが一般的なのかも?
【X3】
『電子音』の項目のみで、「入/切」だけでした。まぁ、そもそもタッチパネルではないので…。(^^;
【G9X】
『消音』の項目で「する/しない」を選び、「しない」になっているときは『音量』と『音の選択』の項目が選べるようになっています。
『音量』では「起動音/操作音/セルフタイマー音/シャッター音」の4項目がそれぞれ6段階で選択可能で、『音の選択』では同じ4項目でそれぞれ2種類から選択可能でした。
コンデジが一番細かくできるなんて意外でした(苦笑)。
M3は他のお二方もアップされている説明書を見ると、『電子音』の設定のみで、「シャッターボタン半押し時やセルフタイマーなど」の電子音の設定だけのようですね。
これを「入」にしても操作音(タッチ音)が鳴らないようなら、やはり仕様だと思います。
因みに、初代Mは70D等のミドル機以上と同様の設定項目だったので、M3では省略されたのかもしれませんね。
個人的には、M6は初代Mに比べて音量が大きくなったように思うので、音量が調整できないのは不便に感じています。
コンデジで細かくカスタマイズできるのなら、EOSシリーズでもできるようにして欲しいですよね。
ただ、G9Xではなぜか『消音』の項目がマイメニューに登録できず、これまた不便なんですけど…。(´・ω・`)
書込番号:22659290
1点

AFの方式はAI SERVOでは鳴りません。
ONE SHOTになってますか?
書込番号:22665282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3だと、
どの設定をしても月が撮れません。200ミリズームで撮影してます。
マニュアルで一般的な撮影方法をいろいろ見てますが、やはり、白くたまになるだけです。
撮影方法が未熟なのでしょうか?
書込番号:22420073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出補正 -2EV程度かけてください。
または、測光を中央重点に変える等です。
書込番号:22420084
0点

こんにちは♪
月は、太陽を反射している物体なので・・・ほぼほぼ昼間と同じ露出で撮影できます♪
なので・・・オート(フルオート除く)で撮影したければ「スポット測光」で、「月」だけの明るさを測定すれば良いわけです♪
中央重点やマルチパターン測光では・・・暗闇の部分を明るく写そうとしてしまうので・・・明るい月が白飛びすると言うわけです(^^;
マニュアル露出で撮影するなら・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒〜1/60秒程度で撮影可能なはずです♪
↑ISO感度、F値(絞り)を固定して・・・シャッタースピードだけ変化させながら、丁度良い露出を探ってください♪
※シャッタースピードを速くするとアンダー(暗め=月が赤くなる)・・・遅くするとオーバー(明るめ=白くなる)
ご参考まで♪
書込番号:22420125
5点

AFで露室補正も無しで撮ったものを見せてください
書込番号:22420135
0点

マニュアル露出で
ISO100
SS1/250
絞りは月の明るさに合わせて適時調整
これで撮れる。
満月はコントラストが低いから平面ぽく撮れる。
今夜の月がギリギリかなあ、そろそろ撮れなくなりそう。
そうなると半月後ですね。
書込番号:22420157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆう8778さん こんにちは
200oだと 月自体が小さいので 背景の暗い空に露出が引っ張られ 露出オーバーになっていると思いますので カメラの測光方式を スポット測光にして撮影してみるのが良いと思いますし その時 露出が少しずれる場合は 露出補正で調整するのが良いと思います。
また 月自体の明るさは 変わらないので マニュアルで露出を決めてしまうのも良いかもしれません。
書込番号:22420160
0点

廉価スーパーズームコンデジの例です。露出補正を掛けています。画像クロップ。
測光を変える場合は、#4001さん書かれているように中央重点⇒スポット測光のほうがベター。
訂正しておきます。
書込番号:22420173
0点

月面の明るさは地球の昼間の明るさとほぼ同じです。なので、月の撮影は晴れの日の屋外で周りを撮影するのと同じくらいの露出で行います。
満月の場合はISO 1000、絞り5.6、シャッター速度1/250を目安にマニュアルモードで試してみてください。三日月になると、日が傾いているのと同じ状況になりますから、もう1段分ほど余計に露出が必要です。
書込番号:22420182
1点

ダイナミックレンジ拡張をかけると
本来より速いシャッター速度に制御され
ISO 100でも月はザラザラに写るから
ダイナミックレンジ拡張はOFFに
デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
カメラが勝手に明るく写すから
その事に気がつかないから
写真が上手くならない。
と写真屋さんが申しておられました。
書込番号:22420211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
>カメラが勝手に明るく写すから
え、フィルムカメラもおんなじでしょ
書込番号:22420245
6点


月の出に合わせて撮影してください。
書込番号:22420304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ゆう8778さん
お月様に「スポット測光」するのもありだと思います。
若しくは、ネットで検索され、設定値を調べ、その値を設定してみるとかもありです。
まあ、月齢により露出値が変わります。
書込番号:22420310
0点

>ゆう8778さん
デジタルカメラでの月の撮影は難しいことはありません。AFもAEも使わず、気を付ける点は次のことだけです。
1 MFで背面液晶を使って月を入れ、最も拡大し、月の淵か模様でピントを合わせる。
2 月全体が背面液晶一杯くらいに収まる程度に拡大率を下げ、ISOは100〜800程度で固定し、絞り(1段から数段絞るあたり)とシャッター速度(ブレないよう1/125程度以上の速さに)を変えながら、液晶上の月の明るさが適切になるよう(模様やクレーターが分かるよう)調整し、良いと思ったところで撮影する。
3 その場で再生してみて、露出がオーバーなら設定をアンダーにする。露出がアンダーなら設定を上げる。
もし、実際に写る明るさと背面液晶に写る明るさとを一致できないカメラであれば、3の繰り返し回数が多くなるだけです。
書込番号:22420653
0点

>ゆう8778さん
皆さんが言う事を参考に撮ってみて下さい。
僕からは、満月だと月のクレーターの凹凸が
分からないのでのっぺりします。満月以外を狙って
撮るのも面白いですよ。
書込番号:22420771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>ダイナミックレンジ拡張をかけると
>本来より速いシャッター速度に制御され
>ISO 100でも月はザラザラに写るから
>ダイナミックレンジ拡張はOFFに
M3がザラザラになるというのは経験ですか?
想像ですか?
ISO100でザラザラになるんですか?
書込番号:22420780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月を撮影すると、「白く飛ぶ」…初心者にありがちですね。
スマホ撮影してる人の中でには「白く飛」んでるという事態も理解出来てない人もいるかも?
(満)月って意外と明るいんです。
基本的に、月撮影は露出補正をマイナスにかけます。
ただ、補正値も一律ではありません。
月だけピンポイントで露出を見ることが出来ない(画面全体で見る)前提だと…
月を画面一杯に捉えることが出来るなら、あまり補正は必要なく、月が小さいなら多めにマイナス補正をかける必要があります。
まぁ、兎に角補正値を変えて撮影してみて下さい!
書込番号:22420929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200mmはちょっと短いよね^^
スポット測光でとるのがいいんじゃないですか
書込番号:22421271
0点

200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
そうすると適切に測光できないかと(^^;
なお、下記↓は読まれましたか?
月の撮影条件はセオリーを元にすれば「試行錯誤する必要が無い」のですが、
逆に言えば「セオリー」を軽視すればダメですね(^^;
・月の写真にチャレンジしてみませんか?
https://fujifilm.jp/support/information/moon/index.html
書込番号:22421347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
>そうすると適切に測光できないかと(^^;
かつて、参考のためにEOS7Dに70-200F2.8LUの200ミリで撮影した満月です。スポット測光で露出補正無しの撮影です。キヤノンHPの情報によれば、7Dのスポット測光範囲は中央部・ファインダー画面の約2.3%、大してM3のスポット測光範囲は撮影画面の約2 %と微妙に表現は違いますが、事実上差はないと思われますので、M3のスポット測光で撮影可能なはずです。
書込番号:22421483
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





