


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
こんにちはRICOH WG-5GPS購入から5か月、初めてのプールで沈しました。
今年3月にRICOH WG-5GPS購入しました。
それまでキャノンのIXYで海やプールでの使用は4m防水ハウジングを使用していました。今思えば結構ハードな使い方だったと思います。
今回買い替えに当たって防水ハウジングの検討もしましたが
選べる機種が少なくスペック上14m防水となっていたので
RICOH WG-5GPSとなりました。
手元に届いた時からバッテリーの蓋は少し頼りない感じでしたが
スペックを信用していざプールに
午前中は何とか問題なく使用していましたが
午後からレンズが曇りだしやばいと思って陸上に避難その場では
カメラを完全に乾かす事が出来ずに家に持ち帰りその間にも
液晶やフラッシュ等窓がすべて曇りだす次第でした。
自宅に戻り乾燥してバッテリー蓋を開けてみると、見た感じは
ドライでした、幸いバッテリーとSDカードは無事でした。
次の日電源を入れてみるとシャッターは切れますがフォーカス
がぼけたままで沈確定(+o+)
ある程度の覚悟はしていましたが、まぁこんなものかと
他機種での口コミにもありましたが、防水デジカメの性能は
雨、水滴程度は防げても水中撮影などには無理という事で
納得しときます。
防水性能に興味ある方もいるかと思いますので、ここで一つ
失敗例挙げときます。参考までに。
水没時フロートストラップとプロテクタージャケット使用していました。気休め程度の防御になるかと、、
書込番号:19062733
6点

初めてのプール使用でトラブルとは残念ですね。念のため、なにが悪かったのか
サービスセンターで調べてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:19062878
2点

>流石.comさん
お気の毒様です。
そんなヤワなモデルじゃないと思うんですが、
故障か不良じゃないですか?
我が家のTG-1(WG-5の祖先に当たります)なんて、
もう3年以上たつけどバリバリ元気です。
書込番号:19063031
4点

ウチのは5年落ちのパナソニックFT−2ですが、毎年交換推奨のパッキンは2年前に1度交換したきり、毎年プールと海水浴に使ってますが今年も元気に活躍してくれました。
水没したら買い替えようと思ってるんですが、そうは問屋が卸させてくれないようです。
書込番号:19063545
3点

防水デジカメは何個か使ってて海や川で使ってますが今まで問題が起きたことはありません。
オリンパスμ1030sw、パナソニックFT1、FT25、ニコンAW110が現役使用中です。
パッキン交換は一度もしたことありません。
水中使用前には蓋を開けてパッキンのところにゴミ等がついていないか確認する。
使用後は清水で洗う。
この程度の手入れ方法です。
レンズが曇るのは防水性能とは関係がないというか、防水だからというか…。
私はバッテリーを外して、そこに小さなシリカゲルシートを入れて蓋をして使用前の結露対策をしたりしています。
書込番号:19063671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流石.comさん
あぁーぁ
書込番号:19063875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの励ましありがとうございます。
追記です。
サービスセンターに問い合わせしたところ、急な温度変化で内部の気圧変化で水が入った可能性がありますとのことでした。
さらに水中での使用を考慮した製品なので水中での使用は問題ないです。
発売からまだ間もない製品なので、カメラの状態を確認したいので一度サービスセンターに持ち込んでいただけないでしょうかという事でした。
水中での使用出来る製品なので、問題ないと心強いコメントいただきました。
一応プール当日は自宅で電池蓋を閉めてきました。日中は水に浸けたり曇り空でしたが、外に置いたりの繰り返しでたので、内部の気圧の変化は相当あったと思われます。
じじかめさん
早速サービスセンターに足を運んでお話聞いてきます。
愛してタムレさん
見た目も強そうで、最近の工事現場等でもこの機種を使っている所を見ました。私は電池蓋は大型のバックルでバチンと閉めるぐらいが安心感あるほうが好きです。
f1expertさん
やはりパッキン交換は必需ですね。毎年っていうのもなんだかしなきゃイケないかなぁですね、私もたぶん2〜3年ぐらいが妥当かって思ってます。成功例ありがとうございます。
小鳥さん
やはり使用前にカメラ内の乾燥が必要なんですね。
私も極力防水で使用するときは外では蓋を開けないようにしています。レンズが曇ったときは、がっかりしました。
バッテリーの所にシリカゲルシート参考にさしてもらいます。
nightbearさん
まったくです
コンデジなのでまだあきらめられますが、あとはサービスセンターさん次第です。
書込番号:19064487
0点

流石.comさん
そうゃな。
書込番号:19064701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の機種でも話題になってますが、水中使用には結露防止のための乾燥がとても大事です。マリンケースって大抵、乾燥剤を入れますからね。
私はハッチを解放した状態でジップロックなどの密封容器に乾燥剤と一緒に一昼夜ほど入れておきます。その後、パッキンメンテナンスをして閉めると結露することはまずありません。今年は忙しくてついついこの作業を怠ったら、水中撮影で見事に結露しました。
後は…このテの機械はどんなに気を付けて入念にメンテナンスしていても、
「水没する時は水没する」
という覚悟は、必要だと思っています。
書込番号:19078016
3点

本日サービスセンターから連絡があり、修理完了しましたので発送しますとの事です。
やはり内部の基盤に水滴が付いた後のシミが確認できたそうです。
基盤は交換、電池蓋交換となりました。もちろん保障で
その他点検してもらい本日発送となりました。
サービスセンターに預けた際ですが、バッテリーの持ちについても
点検してもらい、カメラ側バッテリー、充電器(D-BC92)ともに
問題なしとのことでした。
修理前ですが、
朝一に充電満タン
写真130枚
動画5分程度
GPS、圧力センサー、オン
お昼すぎには電池残量1/3で表示が赤くなりました。
私的にはもう少しスタミナがほしいです。
みなさんご参考までに。
f1expertさん
防水ハウジングの時は涼しい所で温度に順応させてから蓋を
閉めるようにしていました。WG-5GPSぐらいの大きさならジップロック
乾燥材で一日放置ですね。次回からやってみます。
この次は海になると思うので準備しっかりやって結露させないように頑張ります。
書込番号:19082115
2点

流石.comさん
おう。
書込番号:19082256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*^-^*) 泣き顔から笑顔になる
これがRICOHのアフターサービス
書込番号:19106518
2点

報告です。
RICOHさんのサービスセンターからカメラが戻ってきました。
事前に電話があり、やはり基板に水滴が付いた跡があり交換となりました。
そのほかのチェックもOKという事で自宅に送ってもらうことに。
今夏も無償での修理していただきました。
で、さっそく海へ
今度は前日から乾燥材入りのジップロックに入れカメラ内を乾燥
結果から言うと結露なしでした。
やはり乾燥は大事だという事身に染みてわかりました。、水に浸けたり炎天下にさらされたりで内部の温度はかなり
変化しているんですね、これからは気を付けます。
RICIHさんの対応も良く、水辺での使用に関する注意書きも同封されていました。
みなさんご指導ありがとうございました。
もしこれからという方はご参考までに。
>が〜たんさん
ほんと笑顔になりました。
RICOH大阪サービスセンターさんにはお世話になりました。
書込番号:19124479
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH WG-5 GPS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/04 19:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/03 8:35:42 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 16:53:35 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/06 19:27:56 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/27 23:09:54 |
![]() ![]() |
5 | 2016/08/27 21:20:02 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/12 2:36:44 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/18 8:52:45 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/25 4:13:00 |
![]() ![]() |
4 | 2016/03/15 23:02:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





