『オオルリボシヤンマの飛翔を撮る』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『オオルリボシヤンマの飛翔を撮る』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

オオルリボシヤンマの飛翔を撮る

2015/08/15 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

当機種
当機種
当機種
当機種

写真掲示板か迷ったのですが、
P610のポテンシャルを多くの方にご覧いただきたく、新規スレにしました。

設定は、シャッター優先モード(Sモード)
感度は上限ISO800のオート
焦点距離(ズーム)は、相手の飛翔ルート次第。

何枚も失敗を量産しますが、
2時間ほど粘れれば、それなりにヒットが出てきます。

書込番号:19054824

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/15 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

最初は広角から

失敗は量産してしまいます。何度も撮り続ける根性がいります。

基本的に置きピンです。
ハスの葉や、枝などにシャッターボタン半押しで合わせておいて、
その合わせた距離あたりに来たと思ったら全押しします。

ズームしすぎると、とらえるのが難しくなりますから、
最初は広角から撮り始め、徐々にズームしていきます。

自分としては、画面にオオルリボシヤンマの全長の4〜5倍で収まるくらいの構図が限界です。
それ以上に大きく撮ろうとすると、いきなりヒット率が落ちます。

また、EVFと裸眼の両目で追います。
しばらく失敗を繰り返していると、段々と両目で追えるようになります。

どうでしょう?
オニヤンマと違い、なかなか枝に止まらないトンボですから、
こうやって飛翔で撮れると、すごく嬉しくなります。
 (オオルリボシヤンマは食事も空中です)

ちょっと自然が多い沼でないと居ないトンボですが、
うまく撮れると、わざわざ行った甲斐があります。

みなさんも、P610でトンボにチャレンジしてみませんか?

書込番号:19054860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/15 21:52(1年以上前)

で、エアー・フィッシュさんということ?

トンボは、取る方専門でした。
>2時間ほど粘れれば、それなりにヒット
これはつらいは。ありがとうございます。

書込番号:19055045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/16 10:47(1年以上前)

当機種

このくらいの大きさで撮るなら相当楽です

>うさらネットさん
でも、沼でパトロールしているトンボは、ツバメより簡単です。
自分は、つい大きく撮りたい欲が出ているからダメなんだと思います。
もう少し引けば、グンとヒット率は上がり、精細感も出ると思います。

そうそう、レリーズ(全押し)の瞬間、
カメラを、少しだけトンボの進行方向を先読みして向けてやると、なんとか収まります。
こういう事をやっていると、人間の神経+デジカメのドン臭さを思い知ります(笑

書込番号:19056270

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/16 10:53(1年以上前)

素晴らしいですね!

私もチャレンジしてみたいです。
けどウチの近くだと、せいぜい赤トンボと塩辛トンボぐらいしか居ないんですよね〜。
せっかくならエアー・フィッシュさんみたいに、絵になるトンボを撮りたいです。

以前、家族で高原に出かけた時、子供たちがオニヤンマを見つけて大興奮してました。
「メガヤンマだー!」って(←それポケモンだから)

書込番号:19056292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/16 22:10(1年以上前)

>LUCARIOさん
シオカラがいるなら、ギンヤンマもいるのではないでしょうか?
あれも止まらないトンボ、かつ綺麗なので、いれば撮る価値大いにアリです。

アカトンボも、今の時期ならアキアカネ以外でしょうから、
それも撮れれば面白いと思いますよー。

書込番号:19058190

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/17 09:17(1年以上前)

ギンヤンマは見ないですよー。高原とかでももう10数年来見てないです。オニヤンマの方がまだ遭遇しやすいですね。

って、ググってみたらギンヤンマは準絶滅危惧種じゃないですか!
…そして、シオカラトンボも(汗)

上に書いた「うちの近くにいる」というのは勘違い(というか私の無知)ですね、きっと。
単に「赤くない小型のトンボ」という事で(^^;;;

書込番号:19059074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/17 09:53(1年以上前)

トンボの画像 素晴らしいですね やはりP610の威力ですねP900では こうは上手く撮れますせんね
飛ぶトンボや蝶や昆虫はP610が大きく写せて良いです1440mm の望遠端で近づけるのはP610以外は無いです 私も挑戦してみます

書込番号:19059147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/20 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これは何というトンボかな ギンヤンマかな?

超アップで

ヤマトシジミです

私も トンボに挑戦してみました 飛んでるのは難しいです
ヤマトシジミも 小さいですが 望遠マクロで よろしくです
トリミング等 加工は一切していません

書込番号:19067934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/21 06:27(1年以上前)

☆おっちゃんさん
ウチワヤンマです。
飛翔は、そんなにズームしなければ、わりと簡単なはずです。
また、背景が水面など単純、平滑なほうが追いやすいです。
止まりものなら、別スレッドへお願いします。

書込番号:19069522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/23 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

また挑戦しました。
とはいえ、あまり長居できなかったので、良い写りでこんな感じです。
曇り空で、背景も綺麗な場所じゃないので、雰囲気が良くないです。

書込番号:19075859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2015/09/16 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エアー・フィッシュさんのトンボ撮影を見てトンボを撮りたくなりました。

近くの公園でチャレンジしましたが、根気がいりますね。

書込番号:19145987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/17 06:20(1年以上前)

>たっくんXさん

ギンヤンマですね。
そのシャッタースピードでよくいけましたね。
翅に躍動感があっていい写真だと思います。

書込番号:19147012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2015/09/17 07:12(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、お褒めの言葉ありがとうございます。

トンボ その他は、Pモード・ビビットで撮影しました。

画像は飛翔トンボ以外はNGでしたね。失礼しました。

書込番号:19147074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/27 07:20(1年以上前)

たっくんXさん

 うまくギンヤンマを捕らえましたね。 私は花(樹木・田畑・野山)・昆虫・野鳥・きのこなど写真集を創って学校等へ納めてきましたが、昆虫写真集ではギンヤンマが一番最後になりました。 ギンヤンマはめったに草木に止まってくれないので、飛んでいるところを写すしかなく難しいですね。 飛んでいる時一瞬空中で止まる時があるのでそれを狙って写すことができました。 カメラの撮っても昆虫は小さいのでなかなかピントが合ってくれない、 本当にAFが速いカメラでないと撮るのは難しい、ネオタイプで撮影できたということはこのカメラがFAがかなり速いのでしょうね。

書込番号:19177420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2015/09/28 05:50(1年以上前)

昭和のおじんさん

お褒めのコメントありがとうございます。私も花を撮るのが好きで庭園や公園などに撮影しに行ってます。

書込番号:19180683

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング