
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2020年5月27日 20:48 |
![]() ![]() |
28 | 19 | 2020年2月1日 12:32 |
![]() |
18 | 13 | 2019年11月23日 18:51 |
![]() |
18 | 9 | 2019年10月22日 07:40 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月23日 16:00 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2019年8月20日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
撮影した画像を拡大表示しようとすると、「この画像は拡大表示できません」と表示され、数秒たつと「この画像は表示できません」に変わり、電源を切り入りし再度確認すると保存されていないという現象が起きます。
miniSDは前から使っていたもので、この現象が起きたのはつい最近です。それ以前に撮影したデータは普通に見ることができます。
改善できるのでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23425694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDが寿命に近付いていて、保存したデータの一部が壊れたのだと思います。
書込番号:23425708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こいけこいけこいけこいけさん
デジカメは、縮小画像と元画像の両方を保存しており、縮小画像は大丈夫だけれども、元画像が読み込めなくなったという事だと思いますよ。
運が良ければ、
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
の出ているフリーウェアーなどで修復できるかもしれないですが、修復を行う前に、取り出し可能なデーターを別の媒体などに必ずバックアップする事をお勧めします。
尚、SDカードはカメラでフォーマットすれば正常に使用できる可能性が有りますが、SDカードかなり古いものなら、使わないほうが無難だと思います。
書込番号:23425713
0点

こいけこいけこいけこいけさん こんにちは
そのデーターの入ったカード パソコンに入れた時データー見ることできますでしょうか?
見ることできないのでしたら カード自体の問題だと思いますが 見る事が出来る場合 カメラの異常も考えられると思います。
書込番号:23425719
1点

定期的に、データをほかの媒体に保存してデータを空にして、
J5本体でメディアカードのフォーマットをされていましょうか。
当該カードの信頼性が不安でしょうから、新規カードに切替をお奨めします。
当該カードは、SDフォーマッタというツールでフォーマット後、J5本体でフォーマット、
暫く試用して安定に使えるかどうかだと思います。
SDフォーマッタ
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
書込番号:23425766
1点

カードが壊れています。今のうちに読み込めるデータはPCなどに保存して再フォーマットして試写してみてください。
その後、再度不具合が発生するようならそのカードの使用はやめましょう。
カードは物理的な損傷が無くても半永久的なものではありませんので新しくお買いになる事をお勧めします。
書込番号:23425771
0点

>こいけこいけこいけこいけさん
フォーマットしたり、違うSDカードに替えてみる。
書込番号:23425827
1点

>こいけこいけこいけこいけさん
古いデータは読めて新しく書き込むとエラーになるのはフォーマット不良か接触不良かもしれません。
抜き差しを繁盛にすると接触不良になる事がありますが、挿しっぱなしでも起こる事があるようです。
元々microSDは構造に無理が多いので接触不良が起こりやすいのです。
容量がどれくらいかでもある程度いつ頃の製品かわかりますが、
いつ頃から利用されているSDカードでしょうか?
よほど古くてもウェアレベリングで書き込み不良のブロックって代替されると思いますが、
制御方法によっては書き込み寿命が来ると読み出しのみになる事もあるようです。
寿命が来ているかどうかはフリーソフトのCheck Flash等で調べる事が可能です。
何十枚も多種多様なフラッシュメモリを使用して来ましたが、
長期放置してデータが揮発してしまった事はあれど書き込み不良になったことがないので
個人的には写真撮影くらいで書き込み寿命を迎えるのは少々疑問ですが…。
書込番号:23426658
0点

SDカードを替えたら改善されました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23430656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
先日、カメラを落下させてしまい、液晶が割れたため
ニコワンJ5を修理に出し、無事きれいになって戻って参りました。
戻ってきてから嬉しくてまじまじみていると・・・
添付した画像の、4隅にある白い小さな線、
このようなものは最初からあったっけ・・・?と気になり出してしまいました。
いかんせん修理前のまっさらな状態を思い出すこともできずで、お手持ちにJ5がある方、
どのようになっているか教えていただけると幸いです。
これは一体何の線なのでしょうか…
付けているレンズはセットの単焦点、オートモードの状態です。
また、J5は最初からゴミ箱ボタンは少し凹んでいるような仕様なのでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:23202379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっにーさん
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/250/Nikon_1_J5.html
で取扱説明書をダウンロードしてP188等を見て見ると、その線はAFエリアの境界線みたいですね。
>また、J5は最初からゴミ箱ボタンは少し凹んでいるような仕様なのでしょうか?
の方は分からないですが、使用しているうちに凹んだ可能性は無いとは言えないのではないでしょうか。
書込番号:23202413
2点

誤:その線はAFエリアの境界線みたいですね。
正:その線が出る事自体は正常のようですね。
書込番号:23202420
1点

液晶の四隅の線が表示されるのは正常ですね。
とにかく暇な人さんが書き込みしていますぎ、取説見ても絵ではありますが線が書かれています。
また、GoogleでJ5を検索したら背面液晶に同様の線が表示されているのがあるので大丈夫だと思います。
ボタンに関しては写真がないので凹み具合がわからないのですが、削除ボタンが簡単に押ささらないように凹みがある可能性もあると思います。
書込番号:23202445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現品で確認しました。
どちらも仕様です、ご安心ください。
書込番号:23202459
5点

四隅にある白い小さな線は、他の方の回答通りとしまして、ゴミ箱ボタンが少し凹んでいるのは、私のJ5も同じです。
私もそれが気になったのですが、重いレンズを装着した際、ギュッと握った手の根元にちょうどゴミ箱ボタンが当たる為、誤操作防止でわざと凹ませているのだと思います。
書込番号:23202479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUボタンと同じように周囲にバリアが回っています。
が、MENUボタンよりボタンそのものが少し凹んでいます。
蛇足ですが、J4も形態は違いますが誤って押さないようになっています。
書込番号:23202501
2点

>ゆっにーさん
こんにちは。
元J5ユーザーですが、添付画像の4隅にある白い小さな線はあったと思いますので問題ないと思います。
あと、ゴミ箱ボタンが少し凹んでいるとの事ですが、そちらも仕様もしくは個体差だと思われますので問題ないと思います。
メーカー出荷前の検査で規定の範囲内なら、そのまま出荷されるようです。
ちなみに、以前私が所有していた個体は購入後に不具合が見つかり交換してもらったことがあります。
交換してもらった個体はゴミ箱ボタンではありませんが、シャッターボタンが交換前の個体より少し固かった記憶があります。
当時は気になる程ではなかったので、そのまま使用していました。
出荷前の検査で規定の範囲内ですと、そのまま出荷されるようなので規定範囲内での多少のバラつき?は少なからずあるのかな?と思います。
書込番号:23202734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっにーさん
4隅の線は、
P、S、A、Mモード時の、
動画が記録される範囲を示すガイドです。
(V2の場合)
J5の場合は動画電子手ブレ補正を「しない」に、
設定した時の動画が記録される範囲を示すガイドです。
書込番号:23202738
2点


お恥ずかしながら取扱説明書を見るという発想に至れず、載せてくださったURLからPDFダウンロードし、より理解を深めることができました。
ご丁寧に、ありがとうございます!
書込番号:23203249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧に、with Photoさんも確認してくださりうれしく思います。
親切な方がたくさんいますね!
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:23203255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物も出して見てくださって、感謝感謝です!
まわりに同じものを持っている人もおらず、
現在販売されていないカメラなので販売店でデモ機等を見ることもできず・・
親切に、ありがとうございました。
書込番号:23203257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じものを持っている方からのご返答も大変心強く、うれしく思います。
どうもありがとうございます!
凹みに関しては、目から鱗といったところでして、
凹んでいるのも納得できました。
個体差の不良などかと思いましたが、安心いたしました。
ありがとうございます!
書込番号:23203261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、J4も似たようなかたちになっているのですね!
皆様のおかげで、安心して、不安なく使用していくことができそうです。
ありがとうございます!
書込番号:23203266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも問題ないということで、ご丁寧に教えていただきありがたく思います。
おっしゃる通り、もしかすると個体差は少なからずあるのかもしれないですね!
ゴミ箱ボタンに関しては誤作動防止であろうということが納得の凹みでしたので、このまま安心して使っていきたいと思います。
このたびはどうもありがとうございました‼
書込番号:23203279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に、写真まで添付してくださりありがとうございます!
より理解を深めることができました。
手ぶれ補正にまつわる線だとは思っても見なかったです!
このたびはどうもありがとうございます。
書込番号:23203285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとうですね!
わかりやすく凹んでいるのがわかります。
書込番号:23203288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
>with Photoさん
>杜甫甫さん
>ニコヒトさん
>うさらネットさん
>Windy_Boyさん
>まる・えつ 2さん
みなさま、ほんとうにありがとうございました!
まさか、こんなにご丁寧に、親身に回答くださるとは思っても見なかったです。
旅行中に不注意で気に入っているJ5を割ってしまい、
戻ってきてから カメラに対して神経質になりすぎていたのかもしれません。
まだまだJ5歴半年の未熟者なので、
また困ったことがあればみなさまのお力を貸してください。
ありがとうございました。
書込番号:23203298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
こちら、J2とJ5を所有しています。Jシリーズにはホットシューがないので通常外部ストロボは使用できないですよね。
色々調べてみたところETSUMIのスレーブユニット E-528という製品がカメラ内蔵のフラッシュの光に反応して、外部ストロボを発光させるということができそうなのですが、手元に外部ストロボがなく、試してみることができません。
LEDビデオライトも一度160球のものを使用してみたのですが、かなり玉数がないと昼間のポートレートには難しいかなといった印象を受けました。
できれば被写体の方をより綺麗に写したいと思ったとき、スレーブユニットを購入して反応するか試してみるか、ビデオライトの玉数が多いものを用意するか、どちらが有効的だと思いますか?
Nikon1壊れたら、デジイチに移行しようと思ってますが、お勧めの方法がありましたら、ご教授ください。
書込番号:23064751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵の外つけストロボにはスレーブ機能は内蔵されていると思いますよ
書込番号:23064795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレーブ設定が楽なのは、純正SB-26ですね。
ISO100 35mm照射角でGN36。中大光量です。
中古の外観良品を探してください。
小形のものだと、パナのPE-20S。
書込番号:23064807
1点

私は、J5のストロボを天井バウンスにした状態で指で覆い隠し、NISSINのストロボ「i40ニコン用」をスレーブ発光させて使っています。
書込番号:23064818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りま。さん こんにちは
>ETSUMIのスレーブユニット E-528
この製品の場合 内蔵ストロボの光に合わせて発光させる仕組みなのですが 最近のカメラの場合 調光用に一度発光した後本発光するタイプだと 最初の発光に合わせてストロボ本体が発光してしまうので ストロボが同町しない事も有ります。
また同調してもTTLオートなど使えず マニュアルだと難易度高く 外部オートがあるタイプのストロボ使用する必要がありますし カメラ本体に付けて使いたいのでしたら ストロボグリップやブラケットのような製品も必要になるので 難易度高いと思いますよ
書込番号:23064888
2点

>りま。さん
こんにちは
まず
>昼間のポートレート
ですが、
J5(2)の同調が1/60以下、最低ISO160ですから
昼間にスピードライトを発光させるのに、かなり無理があります
よって、内蔵スピードライトの発光に反応して、外部スピードライトを発光させる事が
難しいと思います
どうしてもJ5で行いたい場合
例えば、18.5mm/f1.8とか・・・フィルター装着可能なレンズに
NDを装着して、日中シンクロを行うしか無いと思います
内蔵スピードライトの発光に反応して、発光する外部スピードライト(単体で同調)
探すと、そこそこは出てると思います
>Nikon1壊れたら、デジイチに移行しようと思ってますが
日中シンクロの場合
だいたいは内蔵スピードライトの同調シャッタースピードを超,えます
なので、スピードライトの同調シャッタースピードを超える事が可能(オートFP対応)な
カメラとスピードライトが必要になります
購入のさいは気をつけてください
最後に
私もJ5でポートレートを撮ったりしますが
少し露出オーバーギミに撮影すると
良い感じになる事が多いと感じています
書込番号:23064914
2点

じっくり撮れる人物撮影ならマニュアル発光がベストと思うけども…
僕はデジタルになってからオートでストロボ撮影したことがない
マニュアル発光の方が自分のイメージに圧倒的に速く楽に到達できる
そしてマニュアル発光の場合中華の安いストロボでも十分だし
純正なら何代か前の最上位機種でも良いです
ニコンは最近のまでマニュアルが使いにくかったので
キヤノンの540Zとかも良いと思う、中古で500円とかでもみかける
だけどもそういう使い方で歴代最強はニッシンのi40と思う
1〜1/256まで発光量を設定できるストロボは極めて少ないし
しかもその操作をダイアルで素早くできるというのが素晴らしいのです♪
書込番号:23064967
1点

>ほら男爵さん
>もとラボマン 2さん
>ニコヒトさん
電波式とか赤外線式は聞いたことがありましたが、スレーブ方式というものがあるのを知って完全にメカラウロコでした。
型式までありがとうございます。参考にさせて頂きますね。
>うさらネットさん
ホットシューがない時点で、カメラに直接つけることは諦めています。
少しずれたことを書いてるかもしれないですが、ストロボは完全初心者ですので、どこかおかしなことを書いておりましたら、ご指摘下さいね。
スレーブ式のストロボ自体が20〜30センチ以内でないと内蔵フラッシュに反応しないようですし、自分の近くにディフューザー被せたスレーブ式のストロボをおいてマニュアルで設定、尚且つ被写体に向けるようにするのは、難しいのでしょうか。
>MT46さん
ご自身もJ5をお持ちだそうで、貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
露出オーバー気味の設定ですか。18.5は手持ちにありますので、そちらも踏まえて設定しないといけませんね。
書込番号:23065017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとプレ発光の問題がないなら
スレ主さんが検討しているようなスレーブを
カメラのストロボにテープで張り付けてしまえば
確実に反応してくれると思います
スレーブから有線でストロボに繋げることになるわけですが
書込番号:23065039
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
恥ずかしながら用途がポートレートというかコスプレ撮影なので、友人はじっくり撮れますが、お声掛けさせて頂いたレイヤーさんは、長く引き止めておくことができないので、そこはサクサクやらなきゃいけないのかなとは思ってます。
ニッシンのI40はニコヒトさんもお勧めされてましたね。ストロボ初心者には、くるくるダイヤル調節は、私向きとも思えますね。
値段はチャイナには勝てませんが、そんなに割高でもないですし、購入検討してみますね。
書込番号:23065066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長く引き止めておくことができないので、そこはサクサクやらなきゃいけないのかなとは思ってます。
慣れればこの距離ならこの発光量という感覚が身につくので
マニュアルでも結構さくさく撮れますよ♪
書込番号:23065092
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
このNikon1という機種なんですが、J2だと何だこのフラッシュ舐めてるのって感じなんですが(画像2枚目)、J5なら(1枚目)プレ発光なさそうならどうにかできるかもしれないですね。
ただ、そこはミラーレスで小ささがウリなので、ちょっとマスキングテープなどで固定してみてもどうかな?って感じですね……。
書込番号:23065099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りま。さん 返信ありがとうございます
カメラ本体に付けたいのでしたら 下のサイトのデジカメ用Rスレーブやスレーブブラケットを使えば これらの本体にスレーブユニットが付いていますので ストロボ発光させる事が出来ますし 離して使いたいのでしたら スレーブユニット(X接点付)で対応できると思います。
https://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html
書込番号:23065129
2点

>もとラボマン 2さん
締めてしまったスレでナイスしか返せないので、申し訳ないです。
これはまた、なかなか面白そうなものを教えて頂いてありがとうございます。こういうのもあるのですね、カメラ沼深い……。
書込番号:23065152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
みなさん,こんばんは. 最近になって,Nikon1 J5 と交換レンズを買い始めました.
1inch のコンデジをサブカメラにしようと思っていたら,「帯に短したすきに長し」で,Nikon1 の知りました.もともとニコンユーザーなのに,存在を知りませんでした. アマゾンのセールで安売りの J5 ダブルレンズキットを3万円強で買ってからは怒濤の展開です. レンズは,6.7-13mm, 10-30mm 30-110mm, 単焦点も 10mm, 17mm, 32mm と揃えました. もはや新品はないので,いろいろ探して,広角ズームをやっと数日前に手に入れたところです. 30-110mm が思ったより使い勝手が良いので,70-300mm も買ってしまうかもしれません.
手に入れてみたら,持ち運びで困ってしまいました. みなさん,どうやっているのでしょうか?
一眼レフを持ち運ばない旅行の時には,Nikon1 J5だけでもいいかと思っていますが,適当なバッグがないというか. 大きすぎますよね.
お知恵を拝借させていただければ幸いです. よろしくお願いします.
1点

n'Guinさん
ネオプレーン素材のラップクロスにJ5を包んで
そのまま旅行カバンに入れるか、
J5と交換レンズが入る小さなバックに入れて持ち運ぶのが良いと思います。
私はV2にレンズを付けて小さなショルダーバッグに入れて持ち運んでいます。
基本的には交換レンズは持って行きません。
書込番号:22942833
2点

1型コンデジは各社から掃いて捨てるように出てますが、1型一眼はニコワンのみですね。
さて、バッグですが、ニコワンのみで旅行とか無いので、どうしますかね。
手持ちだと、Domke F-5XBでしょうか。普段、近場はうちから首下げです。
CX70-300mmはファインダ機じゃないと扱いにくいかな。
書込番号:22942838
1点

n'Guinさん
こんにちは。
DOMKE F6+ハクバインナーボックスの組合せで使ってます。
私の場合、持ち出すレンズは18.5mmと32mmですから仕切り2枚もあれば足りますが、n'Guinさんの場合 6本くらい持ち出そうと思えば、まる・えつさんも仰ってますがラップクロスに2、3個包めばレンズに当たり傷も付かず良いかと思います。
あとニコンFレンズをお持ちなら、ラップクロス代わりに純正レンズ入れに入れて詰め込むのも有りと思います。
書込番号:22943437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラバー製のボデょーカバーをつけてます。丸出しで下げていても安心です。
書込番号:22943589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、そんだけレンズ揃えてカメラバッグの心配まで始めたら、もはや「お気楽サブカメラ」とは言えないし、後から「良く考えたら総額で結構良いメイン機用レンズ買えてた」って気付くんだよな。
書込番号:22943596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさま. 返信をありがとうございます.
後ほど,ゆっくり個別に返信をさせていただきますが,純正のレンズケースがあることを知りませんでした.
昼休みに探してみたいと思います.
取り急ぎ,御礼まで.
書込番号:22945711
1点

>まる・えつ 2さん
おっしゃる通りです。 私の場合は、交換レンズを持ち歩くのですが、意外にうまくいきません。
小さすぎて転がって落としたりしてしまいます。
>うさらネットさん
Domke F-5XBのおすすめをありがとうございます。
全体の大きさ的にはいい感じです。
>deps@さん
DOMKE F6+ハクバインナーボックスのおすすめをありがとうございます。
ちょっと調べてみたら、ハクバインナーボックスはいろいろあるんですね。
一眼レフレンズにもよさそうな感じです。
ハクバインナーボックスがあれば、あとはどうでもなりそうな気がしてきました。
>T型で十分ですよ!さん
こういうのもあるんですね。
>横道坊主さん
おっしゃる通りです。
いろいろレンズをそろえたら、総額だと結構な金額になってしまっています。
でも、一眼レフカメラにはない使い方ができることにも気が付いたところです。
小さいので、どんな角度からも取れますね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22947122
2点

私も困ってます。レンズの種類もありなるべく小さいものを探してます。いくつか購入しましたがしっくりきません。
私はレンズはVR10-30o f3.5-5.6、10of1.8、18.5mmf1.8です。
主レスさんと同じレンズですね。
出かけるときに、どれか1つをつけて行きます。
今は、市販で布製の専用カメラソフトケースを見かけました。レンズ付きですっぽり入ってます。
結構迷ってます。
確かに、まるえつさんのように、ラップクロスにJ5を包むのもありですね。紐もついてますしね。
書込番号:23001298
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
D80/D7200/D650のニコン派なので操作など手慣れている、
販売中止になって久しいJ5を旅行用にJ5を購入
画像(ファイル)連番を変更したいのですが、その設定が取説にもメニューにも見当たらないのです
ひょっとしてJ5はDSCのみで、連番の任意指定はできないのでしょうか?
今まで、頭にD80・D72・D65・・・などと設定し、ファイル整理をしていたので今回も「J5・・」と整理したいと思っています
0点

力太郎ですさん こんにちは
このカメラの事は分かりませんが ニコンの場合 付属のソフトV-NXiや C NX-Dを使えば 書き換えは可能だと思います。
書込番号:22941404
1点

>もとラボマン 2さん
コメントをいただき、ありがとうございます
NX-Dで編集作業で名前変更はできるのですが、
写真をNikon TransferでPCに読み込むときに、カメラ側で連番設定(ファイル名設定)しておけば、その設定で記録されます
NIKON一眼レフではメニューでこの設定ができるのですが、J5ではその方法が判りません
ひょっとしたら、J5にその機能がないのでしょうか?
書込番号:22941541
0点

ファイル名設定はできませんね。
因みにD80もできないはず。D300系・D7000系など上級機では可能。
書込番号:22941767
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございました、D80:元データを見たらDSCでした
やっぱりできないんですね
D80はもうほとんど使っていないので、逆にファイル名:DSCはJ5とすればよいのですね
これで写真データで間違うことはないですね(笑
お二人とも、対応ありがとうございました
少し使ってみましたが、軽いし、AFも早く、画像の出来栄えにあまりこだわらなければ、
J5は旅行用にはよいカメラのようです
書込番号:22941900
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
野球撮影をするのにコンパクトで安いカメラを買おうと考えています。
ニコン(Nikon) Nikon1 J5 ダブルレンズキット J5WLKSLとオリンパス【PEN Lite】E-PL8EZ ダブルズームキット ブラウン E-PL8EZ-WZ-BR★【EPL8】のどちらが適しているといえるのでしょうか?
参考までに教えていただきたいです。
書込番号:22828813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J5ダブルレンズ(標準ズーム+50mm相当単焦点)より
PLダブルズームキット(標準ズーム(28-85mm相当)+望遠ズーム(80-300mm相当))
の方が向いてると思います
書込番号:22828834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL8EZ ダブルズームキットは望遠が300mm相当です。
一方、J5キット付属レンズは望遠が足りませんので、別途30-110mm望遠レンズの追加が必要。
大きさはJ5がコンパクト。
書込番号:22828850
0点

説明不足でした。
J5に30-110mm追加で、300mm相当の絵を得られます。
書込番号:22828853
1点

安いからだけでJ5買うならE-PL8EZ ダブルズームキット の方がいいですよ。
書込番号:22828873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来性考えると、Nikon1 J5はもう開発しないのでやめた方が良いかなあ。
それを理解した上で買うのなら、コンパクトで超望遠を得られるかと。
pl8買うなら、ファインダー付きのE-M10 Mark IIIの方が選手を捉えやすいでしょうね。
もしくはLUMIX DC-FZ1000M2などのネオ一眼も検討してみては?
書込番号:22828877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトさとAF追従20コマ/秒の連写性能を取るならJ5ですね。
書込番号:22828891
0点

FZ85のたった5〜600グラムが重いと感じられるなら、どちらもレンズ込みだとより重く感じるだけでしょう。
特にJ1のキットは望遠は効きませんし、PL8にしてもフルサイズ換算300ミリの画角しかありません。
1200ミリ相当の画角のFZ85から見れば望遠が全く異なります。
FZ85で何ミリくらいを多用していたかよく確認して、その焦点距離を満たすためにはどんなレンズが必要で、重さがそれで大丈夫か確認すべきでしょう。
なお、スポーツ撮影にはファインダー付のカメラの方が便利だと思いますので、付け加えておきます。
書込番号:22828913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終了規格ながら、まだ新品が買えるので「レンズ交換可能な1型コンデジ」と思って買って、
しかも、高倍率1型コンデジより安いなら諦めも付くかも?
ただ、必要な望遠ズームレンズも加えると結構な金額になりますね(^^;
書込番号:22828917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
必要な望遠ズームレンズも加えるとFZ85を超える「重さ」になりますね(^^;
一定以上の画質を求めると、望遠→重い、になってしまいます。
今、「8人乗りの軽四」を探しているような感じになってますよ!!
書込番号:22828937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらまんなさん
J5のダブルレンズキットでは、圧倒的に望遠不足です。
ディスコンされた機種ですので、望遠レンズを追加しようにも手に入りにくかったり、高値推移している状況です。
FT1を使っての望遠撮影はお勧めできません。
J5は私もダブルレンズキットで購入していまして、FT1で望遠撮影と思っていましたが、使い勝手が悪いですね。
望遠レンズも欲しいのですが、諦めて日常スナップ写真撮影用と割り切っています。
書込番号:22828996
0点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:22829378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほどNikon 1に愛着がない限り、今からNikon 1を買うのは避けた方が良いかと。
書込番号:22830355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトとはいえないが、野球を撮るなら、D3500ダブルズームキットなんかよいと思いますね。
書込番号:22868270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





