Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
こちら、J2とJ5を所有しています。Jシリーズにはホットシューがないので通常外部ストロボは使用できないですよね。
色々調べてみたところETSUMIのスレーブユニット E-528という製品がカメラ内蔵のフラッシュの光に反応して、外部ストロボを発光させるということができそうなのですが、手元に外部ストロボがなく、試してみることができません。
LEDビデオライトも一度160球のものを使用してみたのですが、かなり玉数がないと昼間のポートレートには難しいかなといった印象を受けました。
できれば被写体の方をより綺麗に写したいと思ったとき、スレーブユニットを購入して反応するか試してみるか、ビデオライトの玉数が多いものを用意するか、どちらが有効的だと思いますか?
Nikon1壊れたら、デジイチに移行しようと思ってますが、お勧めの方法がありましたら、ご教授ください。
書込番号:23064751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵の外つけストロボにはスレーブ機能は内蔵されていると思いますよ
書込番号:23064795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレーブ設定が楽なのは、純正SB-26ですね。
ISO100 35mm照射角でGN36。中大光量です。
中古の外観良品を探してください。
小形のものだと、パナのPE-20S。
書込番号:23064807
1点

私は、J5のストロボを天井バウンスにした状態で指で覆い隠し、NISSINのストロボ「i40ニコン用」をスレーブ発光させて使っています。
書込番号:23064818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りま。さん こんにちは
>ETSUMIのスレーブユニット E-528
この製品の場合 内蔵ストロボの光に合わせて発光させる仕組みなのですが 最近のカメラの場合 調光用に一度発光した後本発光するタイプだと 最初の発光に合わせてストロボ本体が発光してしまうので ストロボが同町しない事も有ります。
また同調してもTTLオートなど使えず マニュアルだと難易度高く 外部オートがあるタイプのストロボ使用する必要がありますし カメラ本体に付けて使いたいのでしたら ストロボグリップやブラケットのような製品も必要になるので 難易度高いと思いますよ
書込番号:23064888
2点

>りま。さん
こんにちは
まず
>昼間のポートレート
ですが、
J5(2)の同調が1/60以下、最低ISO160ですから
昼間にスピードライトを発光させるのに、かなり無理があります
よって、内蔵スピードライトの発光に反応して、外部スピードライトを発光させる事が
難しいと思います
どうしてもJ5で行いたい場合
例えば、18.5mm/f1.8とか・・・フィルター装着可能なレンズに
NDを装着して、日中シンクロを行うしか無いと思います
内蔵スピードライトの発光に反応して、発光する外部スピードライト(単体で同調)
探すと、そこそこは出てると思います
>Nikon1壊れたら、デジイチに移行しようと思ってますが
日中シンクロの場合
だいたいは内蔵スピードライトの同調シャッタースピードを超,えます
なので、スピードライトの同調シャッタースピードを超える事が可能(オートFP対応)な
カメラとスピードライトが必要になります
購入のさいは気をつけてください
最後に
私もJ5でポートレートを撮ったりしますが
少し露出オーバーギミに撮影すると
良い感じになる事が多いと感じています
書込番号:23064914
2点

じっくり撮れる人物撮影ならマニュアル発光がベストと思うけども…
僕はデジタルになってからオートでストロボ撮影したことがない
マニュアル発光の方が自分のイメージに圧倒的に速く楽に到達できる
そしてマニュアル発光の場合中華の安いストロボでも十分だし
純正なら何代か前の最上位機種でも良いです
ニコンは最近のまでマニュアルが使いにくかったので
キヤノンの540Zとかも良いと思う、中古で500円とかでもみかける
だけどもそういう使い方で歴代最強はニッシンのi40と思う
1〜1/256まで発光量を設定できるストロボは極めて少ないし
しかもその操作をダイアルで素早くできるというのが素晴らしいのです♪
書込番号:23064967
1点

>ほら男爵さん
>もとラボマン 2さん
>ニコヒトさん
電波式とか赤外線式は聞いたことがありましたが、スレーブ方式というものがあるのを知って完全にメカラウロコでした。
型式までありがとうございます。参考にさせて頂きますね。
>うさらネットさん
ホットシューがない時点で、カメラに直接つけることは諦めています。
少しずれたことを書いてるかもしれないですが、ストロボは完全初心者ですので、どこかおかしなことを書いておりましたら、ご指摘下さいね。
スレーブ式のストロボ自体が20〜30センチ以内でないと内蔵フラッシュに反応しないようですし、自分の近くにディフューザー被せたスレーブ式のストロボをおいてマニュアルで設定、尚且つ被写体に向けるようにするのは、難しいのでしょうか。
>MT46さん
ご自身もJ5をお持ちだそうで、貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
露出オーバー気味の設定ですか。18.5は手持ちにありますので、そちらも踏まえて設定しないといけませんね。
書込番号:23065017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとプレ発光の問題がないなら
スレ主さんが検討しているようなスレーブを
カメラのストロボにテープで張り付けてしまえば
確実に反応してくれると思います
スレーブから有線でストロボに繋げることになるわけですが
書込番号:23065039
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
恥ずかしながら用途がポートレートというかコスプレ撮影なので、友人はじっくり撮れますが、お声掛けさせて頂いたレイヤーさんは、長く引き止めておくことができないので、そこはサクサクやらなきゃいけないのかなとは思ってます。
ニッシンのI40はニコヒトさんもお勧めされてましたね。ストロボ初心者には、くるくるダイヤル調節は、私向きとも思えますね。
値段はチャイナには勝てませんが、そんなに割高でもないですし、購入検討してみますね。
書込番号:23065066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長く引き止めておくことができないので、そこはサクサクやらなきゃいけないのかなとは思ってます。
慣れればこの距離ならこの発光量という感覚が身につくので
マニュアルでも結構さくさく撮れますよ♪
書込番号:23065092
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
このNikon1という機種なんですが、J2だと何だこのフラッシュ舐めてるのって感じなんですが(画像2枚目)、J5なら(1枚目)プレ発光なさそうならどうにかできるかもしれないですね。
ただ、そこはミラーレスで小ささがウリなので、ちょっとマスキングテープなどで固定してみてもどうかな?って感じですね……。
書込番号:23065099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りま。さん 返信ありがとうございます
カメラ本体に付けたいのでしたら 下のサイトのデジカメ用Rスレーブやスレーブブラケットを使えば これらの本体にスレーブユニットが付いていますので ストロボ発光させる事が出来ますし 離して使いたいのでしたら スレーブユニット(X接点付)で対応できると思います。
https://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html
書込番号:23065129
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/12/30 11:32:18 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/02 20:30:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/01 0:04:13 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/27 20:48:31 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 14:47:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/26 15:50:57 |
![]() ![]() |
19 | 2020/02/01 12:32:07 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/23 18:51:37 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/22 7:40:43 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/23 16:00:06 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





