OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
フラッシュディフューザー FD-1とLEDライトガイド LG-1のメリットデメリットは?それぞれ、の得意な場面などわかる方がいましたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:19772606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのままオリンパスの答えですがLED ライトガイド LG-1 はゆっくり構図をきめながら撮影するときに有効で最短至近距離 1cmまで近寄れる、フラッシュディフューザー FD-1 はフラッシュの光量を活かしてLG-1 でカバーできないライティング撮影が可能で水中での撮影もできると言う事です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006248
書込番号:19772642
4点
TG-4にはLEDライトとフラッシュの両方を内蔵しています。
LEDライトガイド LG-1はカメラのLEDを使用し
フラッシュディフューザーFD-1はカメラのフラッシュを使用します。
マクロ域では光量の弱いLEDでも光量不足にはならないと思いますので
定常光で目で光と影の具合を確認しながら使用できるLEDライトガイド LG-1の方が便利なように思います。
(フラッシュは瞬間光なので、撮影後に確認する必要があります。)
ただ、マクロ域といってもある程度被写体との距離が離れる場合は
LEDだと光量不足になってくると思います。
その点フラッシュは光量がLEDより大きいので、ある程度はなれて撮影する可能性がある場合は
フラッシュを使用するフラッシュディフューザーFD-1の方が有利になりますし
LEDライトガイド LG-1は水中では使用できませんので、水中で使用する場合も
フラッシュディフューザーFD-1が必要になると思います。
書込番号:19772754
4点
なるほど参考になりました、ピントあわせは、LED撮影の瞬間は、フラッシュ対応の商品つくれば更に良いのにと思ってしまいますね
書込番号:19772825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はLG-1を持ちつつFD-1も予約していますが、オリンパスのHPにある「TG-4 + FD-1」 レビュー記事が参考になると思います。
書込番号:19772904
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/07/16 9:05:17 | |
| 1 | 2019/06/06 5:01:57 | |
| 0 | 2018/09/10 12:53:49 | |
| 11 | 2017/09/09 23:43:05 | |
| 2 | 2017/08/18 20:52:39 | |
| 9 | 2019/09/24 10:54:07 | |
| 3 | 2017/07/26 17:47:52 | |
| 6 | 2017/07/10 5:27:01 | |
| 6 | 2017/06/23 13:07:57 | |
| 2 | 2017/06/09 18:27:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








