![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
普段はDMMデータSIM使用中ですが、auガラケーGRATINAのSIMが使用できるかどうか、試してみました。
下記の「アクセスポイント設定内容」
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
を入力しましたが、電話できません。初歩的な事かもしれませんが、何かが足りないのでしょうか? デュアルSIMスマホ検討中ですが、いきなりつまずいてしまいました。
書込番号:19876908
2点

3Gのシステム ZenPad 8.0 SIMフリーはW-CDMA (HSPA+)、auはCDMA2000系なので、根本的に違うので使用は出来ません。
ドコモのMVNOのSIMカードを使用して下さい。
書込番号:19876963
3点

キハ65さん 早速のご返信どうもありがとうございます。大変勉強になりました。引き続き色々調べでみます。
書込番号:19877055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルSIMスマホを検討中とのことですが、データSIM+キャリアSIM(通話)の組み合わせで考えられているようでしたら、デュアルSIMには注意が必要です。
デュアルSIMの組み合わせがたとえ「LTE&3G」の2スロットであっても、LTEもしくは3Gで同時に待受け出来る(デュアルスタンバイ)機種はほぼありません(例えば、データSIMがONになっているとキャリアSIMで着信できません)。また、LTEもしくは3Gで同時に送信できる(デュアルアクティブ)機種は0に等しいです。
これはSIMスロット自体がLTE&3GのSIMカードが挿せるだけであって、ハード的にLTE&3Gと2Gの組み合わせでしか同時待受け出来ないからです。これをソフトウェア上でSIM1とSIM2を入れ替えるので、どちらのSIMでもLTEもしくは3Gで通信が出来ますが、どちらか一方のSIMしか通信できません。
通話SIMを普段の待受けにしていても、データSIMを使っている間に着信があっても出られませんし、いちいちSIMをソフト上で切り替えるのも手間になるので、デュアルSIM運用なさる場合は、「日本で」デュアルスタンバイ(LTE&3G + LTE&3Gで待受け)可能なスマートフォンを選ばれるのがよろしいかと思います。
個人的な意見ですが、W-CDMAとCDMA2000の違いもあってキャリア移行しないと大抵のスマホで3G通信できませんので、今まで通り、2台持ちでも良いのではないでしょうか。
もし既にご承知のことで、余計なお世話でしたら申し訳ありません。
書込番号:19877056
4点

へっくうさん お返事ありがとうございます。ドコモショップへガラケー見に行きました。ガラホが0円だったので、通話のみの契約で検討中です。2年後の状況は不明ですが、ドコモ通話SIMでデュアルスタンバイのスマホの準備になるかと。今ですと、ZenFoneMax等がデュアルスタンバイというやつですよね。
書込番号:19877802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oh! それがまさしく危惧していたことです!
Zenfone Maxはデュアルスタンバイ対応ですが 「日本では」 デュアルスタンバイが出来ないのです。
公式サイトのスペック表の注釈に
>microSIMカードスロットは、SIMスロット1、SIMスロット2ともに、4G/3G/2G回線に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することはできません。
(https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/specifications/、下部のPDFファイル)
と書かれているのです。
Zendone Maxを始めとする日本で販売されるデュアルスタンバイのSIMフリー端末はたいてい、4G/3Gと2Gの組み合わせでしかデュアルスタンバイに対応していないのです。2Gが停波している日本では事実上デュアルスタンバイが使えないという事になります。
前の返信で「日本でデュアルスタンバイできる機種はほぼない」というようなことを書きましたが、自分の知っている限りでは、技適の通っていない海外のSIMフリー端末くらいしか、今のところ存在しないと思います。
回りくどい書き方をしてしまって申し訳ないです。
ただしデュアルSIM機で、データSIM待ち受け状態での電話の着信については、不完全ながら疑似的なデュアルスタンバイが再現可能です。それは転送電話を使う方法で、転送元(キャリアSIM)から転送先(データSIM、IP電話)の通話代がかかります。長くなるので詳細は省略します。
参考までに、デュアルスタンバイ、転送電話についての簡単な説明がされているサイトです。
(個人ブログです) http://digital-cat.com/sumaho/dual-sim-lte-slot-switching/
他にも検索すればいろいろと見つかると思います。
書込番号:19877965
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/07/27 15:33:32 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/06 16:11:32 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/13 22:10:36 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/13 21:13:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/17 22:43:43 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/21 16:30:13 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/21 13:03:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/14 13:38:49 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/25 6:17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/07 8:16:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





