PowerShot G9 X のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

PowerShot G9 X

  • 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
  • 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
  • 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:220枚 PowerShot G9 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G9 X の後に発売された製品PowerShot G9 XとPowerShot G9 X Mark IIを比較する

PowerShot G9 X Mark II
PowerShot G9 X Mark IIPowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 Xの価格比較
  • PowerShot G9 Xの中古価格比較
  • PowerShot G9 Xの買取価格
  • PowerShot G9 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G9 Xの純正オプション
  • PowerShot G9 Xのレビュー
  • PowerShot G9 Xのクチコミ
  • PowerShot G9 Xの画像・動画
  • PowerShot G9 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G9 Xのオークション

PowerShot G9 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年10月22日

  • PowerShot G9 Xの価格比較
  • PowerShot G9 Xの中古価格比較
  • PowerShot G9 Xの買取価格
  • PowerShot G9 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G9 Xの純正オプション
  • PowerShot G9 Xのレビュー
  • PowerShot G9 Xのクチコミ
  • PowerShot G9 Xの画像・動画
  • PowerShot G9 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G9 Xのオークション

PowerShot G9 X のクチコミ掲示板

(605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 Xを新規書き込みPowerShot G9 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント合わせが下手なのでしょうか?

2021/12/27 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
以前canon m100ミラーレスを購入を検討し、
結果、canon PowerShotg9xをレンタルすることにした者です。

現在、g9xをレンタルし使用しているのですが
なんとなく画像がボケているような…

ネットでみたg9xの作品はもっとパキッとしていた気がするのですが…

私の携帯の画素数は1600万のようですが、それとこれの差別がそこまでなく…

明るい写真が好きなので露出を+2位にして、ホワイトバランス?を太陽光に設定して撮りました。

何に気をつければもう少しピントが合わせられますか?

まだまだカメラを触り始めたばかりで、もっとやり方などたくさん覚えていきたいので何かヒントを下さればと思います。

よろしくお願い致します!

書込番号:24514299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/27 14:18(1年以上前)

>なななまるさん

こんにちは。

1枚目の画像は感度(ISO)が12800なのでノイズが
出すぎてパキッとしていないと推測します。さらに
言えばシャッタースピードが無駄に速いので遅くして
感度を下げ、絞りを閉じる(数値を上げる)べきでしたね。

2枚目は絞りを閉じる(数値を上げる)べきでしたね。
コンデジとはいえF4くらいは欲しいです。

3枚目はシャッタースピードを少し遅くして、絞りを閉じた
かったですね。でも3枚の中では一番良い設定です。

風景、町並みは下記を意識するとお望みの写真が
撮れると思います。画素は1600万あればOKです。

感度(ISO)→3200まで
絞り(F値)→F4

これでどの写真もいまいちと感じるようであれば
本格的なカメラへ移行です。

ちなみにお写真は金沢ですかね。
記憶があります。

書込番号:24514334

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/27 14:46(1年以上前)

>なななまるさん

ピントではありませんが

>明るい写真が好きなので露出を+2位にして

2枚目は明るすぎるようで、ハイライトが飛んでしまっているようです。露出を変えて何枚か撮られてみたら、いかがでしょうか?

書込番号:24514375

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/27 15:04(1年以上前)

>なななまるさん

大変恐縮ですが、ピントでなくてカメラの設定の問題だと推察します。

明るい写真がお好みとのことですが、そもそも本当に"明るい"なのか気になっています。
露出補正+にした"明るい写真"とは、白っぽくてモヤっとした写真です。
もしかして、"くっきりハッキリ色鮮やかな写真"のことを"明るい写真"と言っていませんか?

可能でしたら、「こんな写真が好み!」って作例を提示していただけると、より適切なアドバイスが得られやすいと思います。

書込番号:24514397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 15:23(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

コメントありがとうございます!

なぜカメラの細かや設定までわかるのですか…!?

ISO、高すぎたら駄目だったんですね。
ISOと露出の違いがまだイマイチ掴めてないみたいです…
露出は、写真の白と実際の白を近づけるイメージですよね?
ですがISOも上げると明るくなるんですよね(記憶違いでしたらすみません)

なるほど!シャッタースピードが早いということは情報を取り込む時間が短い→画質が落ちる
ってことでしょうか?

絞りは(F値ですよね?)数値が低いと背景がボケて高いと背景がボケないという覚え方をしていましたので景色(手元でないもの)を撮るときどうしたらいいかさっぱりで…理解せぬまま閉じたり開いたりしてました。
開きすぎると画質が落ちる(=ボケる)ということですか?

はい!金沢です!

書込番号:24514422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 15:36(1年以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます!
ハイライトが飛んでしまっているというのは、この写真のどの部分を見たらわかりますか?
鳥居の上の雪が背景と同化してしまっている部分でしょうか?
写真の良し悪しをどこで見分けてらっしゃるか教えていただけたら嬉しいです!

書込番号:24514435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/27 15:43(1年以上前)

なななまるさん こんにちは

最初の写真は 皆様も書かれているようにISO感度が上がりすぎだと思います。

また 明るい写真が好きでも +補正もう少し抑えたほうが良いと思いますし このような 遠景の写真 絞り開けてもボケ自体はほとんど出ませんので もう少し絞って撮影したほうが 良いと思います。

書込番号:24514451

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/27 15:44(1年以上前)

>なななまるさん

>ハイライトが飛んでしまっているというのは、この写真のどの部分を見たらわかりますか?

空の色を見ています。露出を下げることで、もう少し色がついてくる、と思います。

書込番号:24514455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:03(1年以上前)

>NOGGさん

コメントありがとうございます!

なるほど!
言われてみて自分の好みを知るべく、少し作品を見てきました!
くっきりはっきり、でも、ふんわり、でもそれはどちらも好みの写真だったので多分重視してるのは彩度と明度だと思います。

ネットで無料の作品を見つけて、これです!と言いたかったのですがなかなか見つけられず…
もし可能ならインスタグラムでもよろしいですか?

_sana.gram_  さん
4111o0 さん
azu._.karin  さん
hitokero さん

上3つと1番下は少し系統が違う気もするのですが
こういう雰囲気のものも好みです!

インスタグラムが難しければまた探してみます。
よろしくお願いします!

書込番号:24514482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます!

ISO、上げれば上げるほどノイズがはいるみたいですね…(先程調べ直しました)
ISOは、暗いところで撮るときに数値を上げる→少ない光量でも明るく撮れる
という認識であってますか?
ということは、元々明るい場所であればISOは低くても問題ないということでしょうか?

絞りは、手元の撮影の時の事くらいしか理解してなくて、遠方だとどうしたらいいのやらで開けたり閉じたりしてました…
開けすぎると画質が落ちる?のですね。

書込番号:24514499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/12/27 16:17(1年以上前)

>なななまるさん

1枚目、背景が明るいのでプラス補正は好みの問題であっていますが、シャッタースピードが1/2000は、飛んでいる鳥とか走っているワンちゃんとか、動体の動きをピタリと止めたいときに使うのでもったいないです、その分シャッタースピードを下げればISOが下がって画質が上がりますよ。

まあ、Mモード(ISOも自身で決める完全マニュアル)で、色々設定を変えながら 撮って撮って撮りまくると仕組みが分かってくるので、
その後、センスを活かした撮影ができるようになると思います。

書込番号:24514507

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/27 16:28(1年以上前)

>絞りは(F値ですよね?)数値が低いと背景がボケて高いと背景がボケないという覚え方をしていましたので

コンデジやスマホでは、被写界深度の調整のための「物理的な絞り」が途中までで「明暗の調整のみの減光フィルター」が併用されていたり、
「明暗の調整のみの減光フィルターしか無い」仕様もあります。

その場合は絞っても ISO感度が大きくなるだけ(画質が劣化するだけ)なので、弊害しかありません。

書込番号:24514529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:33(1年以上前)

当機種

>maculariusさん

コメントありがとうございます!
シャッタースピード、なぜこんないじり方をしたんだっけ、と記憶を辿ったら、この写真の直前に噴水を撮っていて、それであげたのかな…でもみなさんが仰るように普通の背景を撮るには必要なかったのでしょう…

シャッタースピードを下げると、ISOも下がるのですね?
それは光を長い時間取り込めるからISOが高くなくても明るく撮れる、という認識で合ってますか?

最初のこのあやふやな理解をきちんと理解するまでは辛抱ですね、笑
知識ある方のおかげで勉強できます。ありがとうございます!

書込番号:24514538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:42(1年以上前)

当機種

スレ主です。

今までのコメントを頂いて
シャッタースピード→オート
露出→少し下げる
ISO→3200
F値→4
で撮影してみました。

立ち寄ったSAでとりあえず、という形なので
これはこれで問題点があるとは思いますが…

書込番号:24514555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/27 16:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます!

絞るということは、レンズが狭くなる→その分光を取り込める面積が少なくなる→暗くなる→ISOが反応して大きくなる→画質が落ちる
という認識で合ってますか?

書込番号:24514558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2021/12/27 16:55(1年以上前)

>なななまるさん

そうですね〜シャッタースピードとISOの関係はそれで合っていますが、
最初はI理想はISO100と考えてください、ところが暗いところではssを下げてもISOは上がりますし、動きの速いものをとる時にも上がってしまいます、要は「妥協点を見つける」のが撮影の基本作業ですね、人に聞いて絞り値、ISO、ss、を決め打ちしていては上達しません、自身で色々試してみるしか方法がないのが現状です。

何も考えずにうまく撮るにはスマホが適していて、最新の機種でしたら驚くほど綺麗に撮れます、これはカメラ専用機と比べて格段に良い頭脳を持っているからと思われます、残念ながらカメラ専用機にはそこまでの脳がないので、撮り手が考えなければならないのです。

書込番号:24514572

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/27 17:03(1年以上前)

>なななまるさん

新しい作例について

>シャッタースピード→オート→1/1600 秒
>ISO→3200
>F値→4

シャッタースピードもっと遅くてよいです。ISO高すぎで画像が荒れてます。次の設定はどうでしょうか?

F値4、シャッタースピード 1/125秒、ISO オート(400 くらいになるか?)
F値4、シャッタースピードオート、ISO オート

書込番号:24514584

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/12/27 18:31(1年以上前)

機種不明

キヤノンの付属ソフトで白トビ表示

こんにちは。

今回モヤっと写っている原因

@ISOが上がりすぎ
A絞り値が小さい
B露出オーバー

こんなところが考えられます。

@は夜間などどうしてもシャッター速度が速くできない場合以外は、
できるだけ低いISOにしないと画質が荒れます。
G9XならできればISO1600以下にしたいところです。
昼間の屋外ならもっと低くできると思います。

A絞り開放(F2)だと解像感が下がりがちになります。
こういった風景ですと、被写体にぐっと寄って背景をぼかしたいなど、
特別な意図が無い場合は、F5.6とかにしたいところです。

B露出補正で+2ですよね。
一般的なことで言うと完全な「露出オーバー」です。
適正露出より明るすぎることを露出オーバーと言います。
明るくしたいという意図は分かりますし、そのため白トビしてもいい
という時もあるのですが、基本露出オーバーになるほどコントラストが
下がってモヤっとなりがちになります。
「ハイキー」「ローキー」という単語もググってみてください。

スレ主さんは撮影モードは何で撮っていますか?
露出の違いで写りが変わるのが写真の面白いところでもあるのですが、
慣れないうちはある程度カメラ任せにしたほうがいいかもしれません。

お勧めはPモードでISOオートかな。
Pモードだと露出はカメラが「ほぼ最適」に合わせてくれます。
Pで基本露出をカメラに任せて、露出補正で好みの露出に補正する
という使い方がいいかと思います。

同時にISOはAUTOにして「上限を1600か3200」にしてみてください。
これにより、不用意にISOが上がり過ぎないようになります。

この設定ですべてをカバーすることはできないのですが、
失敗を少なくすることは可能だと思います。
ご参考まで。

書込番号:24514698

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/27 21:06(1年以上前)

>なななまるさん

先の絞りの件は、書かれている通りで概ねokとして、
現状の絞りのままのほうが良いかと思われます。
(1型のコンデジであること、距離が離れていること、そして、ISO感度が過剰になっていること、など)

今回のイマイチの原因は、
ISO感度が(1型として)過剰に高いことから画質が劣化し、
さらに、過剰に露出オーバーになったので、特に雪の階調が消失して、メリハリが弱くなってしまった、
という感じでしょう。


なお、撮影条件は下記のリンク先の通りで見えます。

(1)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636968/

(2)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636969/

(3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636970/

書込番号:24514910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/28 10:06(1年以上前)

>なななまるさん

どの写真も10.2mm(最広角)で撮影されていますよね
ISO、F値、っしゃまちまち)

健全な(故障のない)個体であれば多分このカメラの最広角の実力だと思いますよ

だって本当は24mm相当付近まで使えるカメラ多いのに薄くする為か28mm相当にしているけど
それも多少無理が有ったりして

最高格での解像度は解りませんが確かデストーション(歪み)は28mm相当なのにあまり良く無かった
テスト結果見た記憶があります
(その記憶から多少レンズ設計に無理があるのかななんて勝手に想像しています)

解りませんがもしかするとほんの少し望遠側に振ると良くなったりして




書込番号:24515564

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/28 11:24(1年以上前)

>なななまるさん

ピントをしっかり載せるためには、中央一点ピントの利用をおすすめします。
ピントが来て欲しいところを画面中央に持っていきシャッターを半押しし、
その後、写って欲しい構図に変えて全押しするという形です。

G9Xのいいところは1inch型にも関わらず軽いということです。
デジカメを始めるにはいい買い物と思います。

書込番号:24515679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2021/12/28 14:21(1年以上前)

G9Xの弱点は、別スレ(前回のM100)にも書きましたが、本来の画質以前に、既に多数の方からご指摘があるとおり、ISOの上げ過ぎが大きな要因ですね。

そもそもG9Xは家族旅行時の妻用として購入したのですが、途中から晴天屋外なのにえらく画質が荒れているのが多く、確認するとISOが最高感度まで上がっていました。
タッチパネルなので、妻が知らないうちに触ってしまっていたようです。
せっかくのカナダ旅行の写真が、とても残念なことになっていました。
スレ主さんも気を付けてくださいね。


それから、趣味の写真なので、白飛びしようが黒潰れしようが好きなように撮ればよいですけど、画質が破綻するほどの設定だとアレですから、まずは適正露出で撮っておいて、あとでハイキーに加工するとかの方がよいですね。
RAWで撮っておけば、調整範囲に幅を持たせられますから、興味があればやってみてください。
キヤノンはDPP4というRAW現像ソフトが無料で使えるので。

ただ、G9X(初代)はいわゆる応用モード(M/Av/Tv/P等)でないとRAWでは撮れないのと、M100のようなレンズ交換式に比べると調整可能項目は少なめです。

あとは、ピント、手ブレ、その他の設定など、不満の原因を特定できるように頑張ってくださいね。

書込番号:24515921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/12/28 17:14(1年以上前)

>なななまるさん

既に結論は出てますが、ピント合わせが下手と言うよりカメラの設定が上手く出来てないってことだと思います。

ISO感度ですが、センサーのベース感度は100か200で多くは100だと思います。
カメラによって拡張機能で低感度、高感度を引き上げることは可能ですが。

まず撮影する場合の感度はISO100を基本に夕方や夜などブレやすい環境時に感度を上げる。
ただ、上げすぎるとノイズが乗って画質が悪くなりますから限度があるのと許容範囲は個人差があるので実践して確認するのが良いですね。

常用感度と言う言葉もあります。
メーカーが常用しても問題ないと判断したISO感度ですね。
フルサイズセンサーだとISO51200が常用感度って書かれてたりします。
これはメーカーが発表してるだけで許容範囲かも知れませんし、6400までと考える方もいます。

1インチとは言えフルサイズに比べてセンサーが小さいのでISO12800だと画質は低下するでしょうしシャープ差なんかも損なわれると思います。

まずは気に入った写真のEXIFを見て、設定の参考にしてはと思います。
同じような設定で撮影することで気に入った作品が残せるのではと思います。

慣れてくれば絞り値を変えるなどして違った表現もできるのではと思います。

書込番号:24516138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 21:59(1年以上前)

>maculariusさん

ISOってそんな低くていいんですね…!?
ちゃんと数値まで調べなかった私がいけないんでしょうが、結構な低さに驚きました…
適正数値もわからないままいじって撮ればそりゃあぼやっとした写真になりますよね(汗)
ですが他人のアドバイス通りだと上達しないというお言葉も納得です。
せっかくカメラを手にしたのだから、オートばかり使わず色々試していきたいと思ってます!

書込番号:24516621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:03(1年以上前)

>pmp2008さん

度々ありがとうございます!

シャッタースピードももっと遅くてよいのですね…
オートでも万能というわけではないのか…勉強になります!
まだまだ適正な設定の数値を理解しきれていませんね(汗)
次の休みで、教えていただいた数値で撮ってみたいです!
たのしみです!

書込番号:24516631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:09(1年以上前)

>BAJA人さん

コメントありがとうございます!

露出オーバー、なるほど…
明るくしたいと言う気持ちはあれど、やりすぎりとこのようにモヤっとしてしまうんですね。
カメラのいろいろな設定が理解できるまでは、好みの写りを探すよりは基本を学ぶべきですね!
ハイキー、ローキーもわからずにいたので、まずは適正露出(その他設定含め)できちんと写りの良い写真に目を慣らしてから好みの作風に近づけたほうがいいかなと思いました。
というのも、せっかくお金出してレンタルしたんだから勿体無いと思ってオート機能ほぼ使わなかったんです…
ネットで調べてある程度設定の用途など囓ってはみたものの、やはり齧るくらいじゃだめでしたね。

撮影モードは絞り優先で撮っていました。
モードによって変わるというのも盲点でしたのでオススメしていただいた設定を次のお休みにでも試してみたいと思います!

書込番号:24516642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

カメラの設定一つで、本来持つ力を全く発揮できなくなってしまうとは…奥が深くおもしろいですね。
今回ISOと露出がいかに大切かがよくわかったので、次のお休みにでも設定を変えてまた撮ってみたいです!

そしてURLありがとうございます!
こんな便利なものがあるのですね!
今後活用して、好きな設定など見つけていきたいです!

書込番号:24516646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます!
望遠側にふる、ということは少しだけズームする、ということですかね。
先程調べたら広角側に比べ歪みが少なくなるということだったので、それもあるのかもしれません。
初心者過ぎて、レンズのズームによっても多少違うことに全く目が行きませんでした…

書込番号:24516653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/28 22:18(1年以上前)

>なななまるさん

1型は、できれば ISO3200までにしましょう(^^;

同じ画素数ならば、1型の1画素あたりの面積は 1/2.3型に比べて4倍程度ですが、
1/2.3型は ISO800で うーん、といった感じですので、そのまま4倍で ISO3200ですから。


なお、ISO感度が高い低い【以前】に、カメラの自動露出(AE)に対しての【露出調整】時に、「ゼブラ」表示を指標にされては?

ちょっと露出不足の画像がありましたが、特に画面内に動体が存在しない状態で、シャッター速度 1/1600とは過剰でしょう。

広角ですし、シャッター速度 1/250秒で十分では?
同じ露出であれば、感度は ISO3200から ISO
500に【節約】できます(^^;

ISO感度 ⇒ 借金の金額
シャッター速度 ⇒ (静物に対しては)無駄遣い
という感じで【やり繰り上手】になってください(^^;

書込番号:24516654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:19(1年以上前)

>backboneさん

コメントありがとうございます!
なるほど!そうやればピントがあったまま好きな構図に持っていけるのですね!
ぜひ使ってみたいテクニックです!

いい買い物と言ってくださって安心しました。
このカメラから色々と学び、徐々にしテップアップしていきたいです!

書込番号:24516657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:29(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コメントありがとうございます!
前回のスレでもありがとうございました。
お陰様でg9xをレンタルし、いま楽しんで写真を撮っています。

タッチパネル、たしかに何度かよくわからないものを押していて、でも何を押したのかわからないまま撮影したタイミングもありました…注意しなければなりませんね。

なるほど。
撮影は適正露出で、あとから加工という手がありましたか!
たしかに、そちらの方がカメラの基本は学べるし、写真は好みの加工ができるしでいいかもしれません。

DPP4も調べてみます!
自分の写真の不満原因を自分で気付けるように少しずつ学んでいきますね。

書込番号:24516676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:33(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます!
なるほど、基本のISOはそんなに低くてよかったのですね…
よく理解もせぬまま上げまくったのが原因でしたね。
100から徐々にいじってみて、いいなと思える設定を見つけてみたいと思います!
気に入った写真の設定を知るのもとても勉強になりますよね。
設定を知れるというのも今回スレを立てたことで初めて知れたので良い機会になりましました!
早く基本的なことに慣れていろいろな設定をいじれるようになりたいです!

書込番号:24516685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/28 22:41(1年以上前)

スレ主です。
この度は皆様コメントくださりありがとうございました!

結果として、私のカメラ設定の理解度が足りないままオート機能を全く使わず撮ったことが招いた事態でしたが、結果として皆様から様々な知識を教えてもらうことができ、良い機会になりましました。

ISO、露出、絞り等々…
当たり前ですが軽くネット読んだだけでパパっと撮って良い写真にすることは難しいですね。
でもそれがとても奥深く、楽しいと思いました。

そして、今回レンタルしていたg9xですが
皆様のご教授もありカメラが楽しいと思ったこと。
教えてくださった設定で撮って、慣れていった頃にどれだけ素敵な写真が撮れるようになるだろうと思ったらワクワクして、そのまま購入に至りました!

また写真を撮り、あれ?と思ったらスレを立てるかもしれません。
その時は皆様のお知恵をまた少しお貸しくださいませんか。
初心者ながらに楽しみつつ、色々な設定に慣れていきたいです。

ありがとうございました!

書込番号:24516704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

G9X or G9X MARKU で悩んでいます❗

2017/11/21 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 MARUVさん
クチコミ投稿数:2件

価格が5000円しか変わらないので、どちらにしようか悩んでおります。

主に撮るのは、ペットや子供です。
ペットは、真っ黒のポメラニアンで、古いコンデジで撮ると、周囲の明るさに合わせられてしまい、黒い顔の黒い目、黒い鼻が全部真っ黒に写ってしまったりします。
それをどうにか綺麗に写してあげたいのですが、この二機種では、どちらの方が良い、悪いは御座いますか?

また、子供もペットも良く動くので、シャッタースピードが早い方が良いのかな〜?レンズも明るい方がぶれないのかな〜?なんて、短絡的に考えて、この二機種で悩んでいるのですが、お詳しい方からのアドバイスお願い致します(^^)

書込番号:21375653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/21 23:03(1年以上前)

新しい方が良いのだ|:3ミ

書込番号:21375702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度4

2017/11/21 23:35(1年以上前)

初代ユーザーです。とてもいいカメラですよ〜。しかしながら、やはりコンデジはコンデジ。室内で動きのある被写体はキビシイと思います。ビギナー向けの一眼をオススメします。

書込番号:21375788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/11/22 00:19(1年以上前)

こんばんは。
こちらのサイトをはじめ、比較されているサイトがいくつかあるようですね。
http://asobinet.com/comparison-g9x-mark2-g9x/

大幅な進化ではありませんが、細かい点がいくつも改良されているようです。
Mk2が出た頃ぐらい差があればともかく、5,000円程度なら新しい方を選んでおいた方が無難だと思いますよ。

ただ、このカメラはレンズが明るいのは広角側だけで、少しでもズームするとどんどん暗くなります。
また、いずれにしても動く子供やペットは難易度の高い被写体ですから、モヤモヤういんた〜ずさんもご指摘のように、こういうコンデジでは難しいと思います。
G9X系の売りは「1インチセンサーでこのサイズ」というコンパクトさですから、気楽に持ち出してスマホよりもきれいな画質を…という用途向きですね。

私も、ペットやお子さんを撮るのがメインなら、X9等のデジイチの方がずっと撮りやすいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000977962/?lid=myp_favprd_itemview
離れて撮るならこっちでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000977961/

もちろん、予算や重さ等が許容できればですが。

書込番号:21375873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 04:54(1年以上前)

>MARUVさん

余り差はないです。

書込番号:21376080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度4

2017/11/22 10:12(1年以上前)

度々すみません。
初代ユーザーです。
一眼レフをおすすめしましたが、どうしても小さいカメラをお求めで”G9X”ということであれば、M2をおすすめします。
Bluetooth、ピクチャースタイルがなくて、不便を感じ、羨ましく思うことがあります。

書込番号:21376473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/22 15:08(1年以上前)

実写に大差ないので初代が安くてよいと思う…が、遊びの要素を重要視するタイプなので、僕なら追加機能のあるmkUに5000円分を投資します( *´艸`)

書込番号:21376990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/22 15:44(1年以上前)

ペットや子供ならAF性能もいいので、mark2がいいと思いますよ!

書込番号:21377050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/22 17:02(1年以上前)

この価格差ならmark2が良いと思いますが、基本性能にそこまで大きな差は無いと思います。


>周囲の明るさに合わせられてしまい、黒い顔の黒い目、黒い鼻が全部真っ黒に写ってしまったりします。

買い換えたとしても、測光方式を変えたり、露出補正したりという操作は必要だと思います。


>また、子供もペットも良く動くので、シャッタースピードが早い方が良いのかな〜?レンズも明るい方がぶれないのかな〜?

レンズが明るい方が有利なのは確かですが、設定次第でシャッター速度は速くも遅くもなります。
どうすれば速いシャッター速度で撮れるかを知っておくと失敗は減ります。

書込番号:21377196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MARUVさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/22 22:38(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>sho_U_5さん
>松永弾正さん
>モヤモヤういんた〜ずさん
>えうえうのパパさん
>デジカメの歴史。さん

皆さま、ご親切に対応してくださり、有難う御座いました(^^)
測光のことなど勉強しつつ、皆さまおすすめのMarkUを買います!

有難う御座いました❗

書込番号:21377918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて頂きたいです。

2017/11/09 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 KN.comさん
クチコミ投稿数:11件

綺麗な写真を撮りたくって、1型センサーカメラに憧れて、最近お手頃価格なったGX 9を購入しました。けれど操作にイマイチ不慣れでして(汗)ご質問させてください。

今月、二条城のアートアクアリウム(金魚のライトアップ)で綺麗な写真を撮りたいのですが、こーゆー設定がおススメですょ〜ってあれば教えて頂きたいです。

私は、なんとなく手持ち夜景モード?で撮れば大丈夫なのかぁ〜って思ってるのですけど…(^_^;)

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21343656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/09 12:39(1年以上前)

アクアリウムってある種の動き物ですよね。そんな中ではやっぱり動体ブレが一番の懸念点ですからなるべく最広角にし、モードダイヤルはPモードにしてISOを1600とか3200とかの高感度にしてなるべくシャッタースピードを稼いだ方が良いでしょう。

手持ち夜景モードは連写合成ですのでそれを使ってしまうと2重写りのようなブレた写真になってしまうと思います。

書込番号:21343861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/09 13:37(1年以上前)

sumi_hobbyさんも書かれてますが手持ち夜景モードは止めた方がいいと思います。

私なら、幾つか候補がありますが・・・・・

撮影時にアレコレ調整したくない場合は事前に次の設定・・・
PモードでISO感度上限をISO3200に。感度の上がり方は早め。
露出補正だけは撮影のたびに微調整。(自身で調整したくない場合は測光方式をスポット測光にしておく)
オートフォーカスは中央一点。


または、
シャッター速度優先モードで1/60秒〜1/125秒〜1/250秒程度で様子(金魚のブレ具合など)を見ながら撮影。(ISO感度上限はISO3200)
露出補正は撮影のたびに微調整。(自身で調整したくない場合は測光方式をスポット測光にしておく)
オートフォーカスは中央一点。


大事なのは金魚がブレない程度に速めのシャッター速度で撮ること。あとは画像全体の明るさ(露出補正で調整)だと思います。

書込番号:21343966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/09 16:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>KN.comさん

アートアクアリウムってこういうのでしょうか?
なんだかんだ言って、スマホが一番綺麗に撮れたりするんですよね〜
こちらはiPhone6で撮影

たまたまカメラを持ってなかったのですが、もしこういう暗い状況である程度動く金魚を撮るのでしたらSS優先で1/60くらいでISOオートで絞りもカメラ任せでまずは撮るでしょう。
あとはSSどこまで落とせるかですが1/30くらいが限界かな??
数枚撮ってモニターで写りを確認し、再度トライって感じでしょうね

でも何も考えず、スマホだと強力な手振れ補正なんかでそこそこ綺麗に撮れるんです(^^)

書込番号:21344218

ナイスクチコミ!2


スレ主 KN.comさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/09 21:18(1年以上前)

sumi_hobby さん
手持ち夜景モードは、そうだったんですね。動かない景色とか写す時に使うモードなのですね?

豆ロケット2 さん
すごく詳しくわかりやすい説明ありがとうございました(^^)
2つの設定で撮り比べしてみてみたいと思います。すごく楽しみになってきまたし。

Paris7000 さん
iPhone 6でもこんなに綺麗に撮れるのに驚きました。これは、iPhone専用のカメラで何か特別な設定されたのでしょうか? 6sを愛用してますのでiPhoneでも撮ってみたいと思います。

皆さんのおかげで綺麗な写真が撮れそうで、すごく楽しみになってきました(^^)親切にありがとうございましたm(__)m

書込番号:21345052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/10 19:33(1年以上前)

>KN.comさん

>これは、iPhone専用のカメラで何か特別な設定されたのでしょうか?

いえ、素のままです(^^)v
なーんにも設定も何もしてません〜
今時のスマホ恐るべしですね!

書込番号:21347291

ナイスクチコミ!1


スレ主 KN.comさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/18 17:32(1年以上前)

Paris7000さん

丁寧なお返事ありがとうございました。
iPhoneでの撮影も楽しみになりました(^^)

書込番号:21367616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KN.comさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/18 17:37(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございましたm(_ _)m

少し遅れちゃい悩みましたが、2つ撮り方を教えて頂けた「豆ロケット2さん」をベストアンサーにさせて頂きましたm(_ _)m

丁寧なお返事の皆さんに感謝します。
また、よろしくお願いだします!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21367628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジに内蔵メモリがないなんて!?

2017/09/17 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:450件

富士フィルムのFinePixから初めてキャノンに乗り換えましたが、内蔵メモリーがない!!
本格的な4KとかRAWなんとかとか大データを扱うならともかく、気軽に撮れるコンパクトデジタルカメラに内蔵メモリがないなんて…想像だにしていなかったので、知ったのは買った後でした。

しかし無いものはうだうだ言っても仕方ない。

そこで質問なのですが、内蔵メモリがないコンデジユーザーの皆さんは

・現像店やPCに忘れたりカードがいきなり壊れたらその場しのぎすら出来ず即アウトなので、財布や車などに常に予備SDカードを忍ばせて持ち歩いている?

・カメラ一枚に付き何枚くらいのSDカードを用意している?

・出先にて、同行人のいい写真が撮れたなどして他人のデジカメに渡したい写真データが出来た場合はどうしている?
内蔵メモリーがある場合は一旦「カード→カメラにコピー」、他人のSDカードを入れ「カメラ→カードにコピー」だったが…
  →他人のカメラの内蔵メモリーにコピーさせてもらっている?
  →両者とも内蔵メモリーがないコンデジの場合は!?

内蔵メモリなしカメラとの付き合い方心得、教えて頂ければ幸いです!

書込番号:21204148

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/17 10:29(1年以上前)

カメラからカードを取り出すのはPCに移す時だけです。移し終わったらすぐにカメラに戻します。さらにPCのバックアップも終了したら、カードの画像は消します。
カメラに合わせて、16GB〜64GBまでのカードを使っていますが、今まで不足したことはほとんどありません。不足しそうな場合には、予備のカードも持っていきます。

出先にて画像を他人に渡すことはありません。あとでCD-RなりDVD-Rに入れて渡します。もしどうしても必要ならスマホに転送しますかね。

カードよりもバッテリーのほうに神経を使っています。

書込番号:21204184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/17 10:32(1年以上前)

>キノミヤさん

Wi-Fi機能で写真はスマホ ⇒ パソコンに転送するのでSDカードをデジカメから出す事はもう殆どありませんかな…

書込番号:21204190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/17 11:00(1年以上前)

>キノミヤさん
1)今のデジカメは内蔵のメモリに画像を保存できない方が普通かも。
2) SDカードの予備はお財布の中に1枚、カメラバッグの中に数枚入ってます。
3)その場で他人に画像を渡したいときは、WiFiでスマフォに飛ばして、あとはLINEとか。
4)撮った写真は SDカードからパソコンにわりとすぐ移して、必要なものはパソコンからGoogle Photosにアップロード、外付けのハードディスクにもバックアップします。その後で、SDカードの画像は削除し、SDカードはまたカメラで使います。
5) カメラ1台につきSDカードは1、2枚ですね。

書込番号:21204282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/17 11:12(1年以上前)

>キノミヤさん

ハイ、予備のSDカードを持ち歩いています^^

書込番号:21204310

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/17 12:32(1年以上前)

どうする?どうする?って考えたら切りが無いのでは?
正解はないと思います。

予備とは何のための予備かでは?

データがその場?で渡せないのであれば、
どうやって渡すかを考えればいいのでは?

SDカードが壊れることを、
無くすことを心配するなら予備を持てばいいことですし、
どこに予備を置くかも状況で違いますよね。
これもその場その場での対応では?

複数枚入れられるカードホルダーで
カメラに付けられる物を使うのも有りでは?



で、
内蔵メモリが壊れたら、どうします?

で、
カメラが壊れたらどうします?
カメラをどこかに置き忘れたら?


どうするかは、
どうすれば最善なのか、その場その場で違うかと。
また、人によっても違うかと。
出来る事を、また臨機応変に対応することではないでしようか?



書込番号:21204529

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/17 12:52(1年以上前)

>キノミヤさん

自分は逆に内蔵メモリーのあるカメラを使ったことがないのですがSDカードを入れ忘れ撮影できなかったってことはありません。
基本的にSDカードとバッテリーの充電はセットで確認するようにしています。
両方とも十分充電されているのか、十分空き容量があるのかの2点を持ち出す前にチェックする癖をつけています。

SDカードは基本の置き場所はカメラの中。
PCに取り込むときはPCの目の前でカメれから取り出し、コピーし終わったらすぐにカメラに戻すというやる方を徹底しています。
SDをそのまま放置したりケースにしまったりすることはしません。
常にカメラに刺すが基本動作としています。

ご参考になれば幸いです(^^)

書込番号:21204579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/17 13:02(1年以上前)

記録メディアは 2・3枚で使い回す。

(メディアの刺さった)カメラとか オリジナルの記録メディアは 他人に貸さない(渡さない)。

現場では とりあえず一枚だけ飛ばす(バッテリーがモッタイナイので)
あとあと クラウド上でシェアする
相手の希望するメディアに書き込んで渡す
それこそ プリントで渡す

そんなところかな?

書込番号:21204599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2017/09/17 13:03(1年以上前)

キノミヤさん
内蔵メモリーがないのは確かに不便ですよね
友人とシェアしたりするときは私はWi-Fiで飛ばしてます
それからポーチに予備SDはいつも忍ばせています

>で、内蔵メモリが壊れたら、どうします?
で、カメラが壊れたらどうします?
カメラをどこかに置き忘れたら?

屁理kuts、あ、いえ、なにもないです

書込番号:21204604

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/17 13:07(1年以上前)

>キノミヤさん

なるほど
色々な思いが有りますね

昔後輩が
バイクには予備タンク有るのに何で車に無いの
(バイクはガソリンが無くなっても押せるけど車は動かない)

って言ってたの思い出しました

書込番号:21204613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/17 13:11(1年以上前)

>☆miyuki☆さん

何が言いたいの



書込番号:21204627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/17 14:53(1年以上前)

これって重要ですか。
長く大きいのを使って昨年末にコンデジを買いました。
でも主力は大きいのです。
ですから、内蔵付の物は使った事がありません。
カードは元々信頼していないので、撮影後2〜3日以内にPCに移動して、外付けHDDにバックアップを取ります。
撮影時は予備のカード数枚、予備の電池は絶対持って行きます。
カードは出かける前にフォーマットし、電池も充電してから出ます。
画像のほとんどがスポーツなので、コピーされるのは困るので、上げる時はプリントした物です。
数回、子供のスポーツを撮った時だけは、DVDーRに焼き上げました。
それはコピーされてもいい物だったので。
内蔵がある事って、重要ですか。

書込番号:21204894

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/17 15:00(1年以上前)

機種不明

質問者様のように交換取替え可能のメモリーカードを使わず内蔵メモリーだけで撮影活動がすませられるのかどうかに興味引かれ、考えてみました。

1)画像受け渡しでの好都合な例をあげておいでです。これは便利です。では他の場合はどうでしょう。ある日に複数枚撮ったとします。その後別の日に撮ろうとなさるとき、内蔵メモリにある画像はどうなさるのでしょう。残さないのであれば消去、上書きです。残すならパソコンに移します。

2)パソコンに移すとしても頻繁に移動させる必要があるように思われます。質問者様がお使いである富士フイルムFinePix機(2009年以降発売)を価格コム社作成「デジタルカメラ製品一覧」で見てみますと、内蔵メモリは多くの機種で100MB未満です。

3)メーカーが内蔵メモリとカードメモリをどう扱っているかを代表的な機種のひとつF1000EXRの「取扱説明書」を開きますと、

 a)内蔵メモリー(約21MB)(p.128)
 b)内蔵メモリー内の画像は、お店プリントできません。(p.78)
 c)仕様:…撮影枚数…メモリーカードなしでも、数枚程度の試し撮りは可能です。(p.127)

との記述があります。


書込番号:21204915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/17 15:15(1年以上前)

ファインピクスF700あたりから数機種使いましたが、内蔵メモリ搭載してたんですね・・・

書込番号:21204954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2017/09/17 16:51(1年以上前)

質問者のキノミヤです。
>okiomaさん
正直私も「ずいぶん屁理屈をこねる男性だな」と思いましたが、私が質問の冒頭に主語の"SDカード"を省いてしまったせいで現像店やPCに忘れる想定のものは「カメラ本体である」と誤解させたのでは!?だとしたらごめんなさい!実際にはSDカードを想定してます。カメラそのものを忘れたらアウトもシットもないですもんね…

>laboroさんも同じように誤解されたのではないでしょうか。
>質問者様のように交換取替え可能のメモリーカードを使わず内蔵メモリーだけで撮影活動

いえ、そのような使い方は想定していません。
私が質問の冒頭に主語の「SDカード」を省いてしまったせいで、何人かの男性に誤読させてしまってすみませんでした。


今読んでますが皆さんのやり方、参考になります…やはりSDカードをお財布に忍ばせておくのか!

書込番号:21205281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/17 17:08(1年以上前)

普段は容量は大きめのカードでも32GBまでしか持っていません。
旅行やイベントなら予備カード必要ですが
たくさん撮っても同じ様な被写体や構図なら後処理が面倒に思えるので
本当に予備的なカードしか持って行きません。

知り合いであればデータは後日CDなどとに焼きプリント1〜2枚してあげます
プリントはポイントの使えるお店(実費で払うのではないし)
または自宅プリンターのメンテナンスをかねてするので
特に損した気分にはならないです。

フィルム(ポジフィルムがメインですが)を使うときは、
絶対に必要な量+白黒もしくはカラーネガフィルムを1本もって行きますし
後はケータイとか使い捨てカメラでもなにかしらは撮れますしね。




書込番号:21205337

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/17 17:49(1年以上前)

>キノミヤさん

どう捕えようがようがかまいませんが
文章の一部を取り上げるのではなく
全体で何を言おうとしているか考えてみてください。



内蔵メモリが無ければ、
SOカードが壊れることを考えるなら
復数のSDカードを持つことが良いかと。


で、
屁理屈と思われたことに対してのことですが

例えで上げたまでで
カメラが壊れることを想定するなら
それが問題であればどうするか・・・


それ以降の考えは示さなかったですが、

複数台用意すると言う考えも
カメラの代わりにスマホでその時は代用するとか・・・
何らかの方法をその場その場で出来る事で対応すると言った考えを
述べたまでです。
もちろん何も対応が出来ないことも多いかと。






余談になりますが
内蔵メモリがあった場合で他人にカメラにデータを渡す場合ですが
まずSDカードをカメラに合わせるたそのカメラでフォーマットしなくてはいけないかと。
で、カードにデータをいれて、移す側のカメラにカードを入れても
カメラメーカーが違えば、またメーカーが同じでも仕様によっては、
移したカメラではデーターが読み取れない可能性が高いです。
つまり、カメラ毎にカードをフォーマットしてからでないと
カードにデーターを入れたり見たり出来ないと言う可能性が高いので
ですから内蔵メモリがあっても実用性は低いかと。

データをその場で渡すのはWI-FIとかでの対応の方が良いかと思います。



用意する枚数に関しては

1日に撮る枚数がどのくらいなのか
バックアップを取るまでどの程度撮るかで
変わってくると思います。

私の場合は、
必要容量に対し1/2や1/4のカード量のものを
複数枚用意し必要量を満たしています。
例えば
32Gが必要と感じたら16Gを2〜3枚とか
16G2枚+8G1、2枚とかと言う感じです。
万が一紛失したり壊れら、全部失うリスクを少なくするためです。


書込番号:21205466

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/17 18:16(1年以上前)

>キノミヤさん

F200EXRを使っていますが、今日まで内蔵メモリがあるなんて知りませんでした。

SDを抜いて写してみたら内蔵メモリに保存されました。

Mサイズなら10枚以上写せるので、フィルムのように残枚数を気にしながら写せますね。
これはイイ

書込番号:21205544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/17 21:17(1年以上前)

内蔵メモリの必要性に関して、概ね以下の通りグルーピンク出来るのではないでしょうか。

@有った方が絶対良い(無ければ困る)
A無くてもよいが、どちらかと言えば有った方が良い
B有ってもよいが、無くてもよい
C無くてもよい

※AとBは極めて相対的。

私はBになります。内蔵メモリを搭載したカメラも持ってますが、内蔵メモリを使ったことは(一度も)ありません。

使っているSDカードは1枚ですが、カメラに入れ忘れたことはありませんし、容量不足になったこともありません。
つまり、予備のカードは持ってません。カードが壊れたこともありません。

同行者にその場でデータを渡すような状況になったことはありません。

必要性をどこまで感じるかは人それぞれなのではないでしょうか。
(私には、内蔵メモリが無いなんて信じられない!みんなどうしているの?と思うほど必要性の高いもののようには思われません。)

書込番号:21206122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件

2017/09/17 21:44(1年以上前)

ろくな返信が出来なくてすみません。沢山の人が自分のやり方を書いてくれたので色んな使い方や心構えとか知れてありがたいです。
私などPCのSDカードスロットに挿したまま、すぐ写真をいじる事に興味が移ってしまうので、その癖から直さないといけない。出したら仕舞うをすぐしないと…

実は今日も私がSDカードを取り外してPCに取り込んでる隙に、机に置いてあるPowerShot G9 Xを父が取り、「すごい夕焼けを撮ってきた!」と家族に見せようとしましたが何も映っていませんでしたw 

書込番号:21206218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/18 00:38(1年以上前)

>PCに忘れたり

耳が痛いですね。
1回有りました。

今は、SD3-5枚は余分に持っていきます。

書込番号:21206773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/18 18:01(1年以上前)

>キノミヤさん
最近のデジカメの殆どは内蔵メモリーはないです。
デジカメもSDカードも精密機器ですから、壊れることはありますよね。

10年近くSDカードを使ってますが、壊れたことはありません。
デジカメの故障だって確率的には同じですから、予備機も大事ですよ。

私は旅行などの時は、必ず予備機としてデジカメを2台持っていきます。
もちろんSDカードもそれぞれに入れてます。
これなら、デジカメかSDカード、または両方が壊れても安心です。

私も機材が壊れることよりも、バッテリー切れに気を使ってます。
バッテリー切れなんて、こんなに悲しいことはありませんから。

ちなみに他人に写真を渡すときは、Wi-Fiでスマホに転送してLINEです。
便利な時代になりましたよね。内蔵メモリーは必要性を感じません。
保険としての考え方は人それぞれだと思いますが、ご参考まで。

書込番号:21208705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/18 20:05(1年以上前)

結局の所、自分で考えて自分で実践するのが、1番確実だと思います。

私の場合は、出かける時にメモリカードの確認を癖にしています。
その為デジカメを使いだして16年、メモリカードを忘れたのは一度だけです。
その時も、財布にキーホルダーのついたカードケースを付けていた為、撮影はできました。

書込番号:21209082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での子どもの撮影に

2017/08/10 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:11件

皆さまこんにちは。
現在、室内での子どもの撮影に適したデジカメは無いかと探しております。

今は、パナソニックのFZ300を使っており、4K動画や子どもの動きにもそこそこ付いていける速度に満足はしているのですが、お世辞にも画質が良いとは言えないので、FZ300は運動会等のイベント用として、自宅内等でのポートレート用に綺麗に写せるコンデジが欲しいと思い検討しています。

探している条件としては@大きいセンサー A明るいレンズ B子どもの動きに負けないAFとシャッター速度です。

現時点ではこちらの機種を第一候補に考えているのですが、室内での子どもの撮影用にはいかがでしょうか?また、その他の機種でもおすすめがあれば教えて頂ければと思います。

書込番号:21107155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/10 18:20(1年以上前)

ズームを使わないなら良いと思いますが
ズームを多用するなら、望遠側のF値も考慮されるのが良いと思います

…AF速度は知りません

書込番号:21107195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/10 18:35(1年以上前)

室内で動いている子供さんの撮影となると、
暗所に強いサイバーショット DSC-RX100M3とかが良いような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000653427/

予算的には無理なのでしょうかね?

書込番号:21107226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/08/10 18:54(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
確かに、テレ端84mmでF4.9は暗い気もしています。
AF速度や明るさについては、照明が明るい家電量販店では確認できない部分なので、使用者の方のご意見いただければと思い書き込ませて頂きました。

書込番号:21107264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/08/10 20:15(1年以上前)

こんばんは。
本機で動くものを撮ろうと思ったことはありませんが、AFについてはパナの空間認識AFに劣ると思います。
厳密に比べたワケではありませんが、FZ1000の方が速い印象ですね。

なお、コンデジ限定でしょうか?
ご自宅用なら、多少大きく重くてもあまり問題ないでしょうから、(ご予算が許せば)ミラーレスや一眼レフも視野に入れてみられてはいかがでしょう?

1インチでもFZ300より画質は良くなるでしょうけど、高感度性能はやはりセンサーが大きい方が有利ですし、(求めるものが明確なら)僅かな差に中途半端に費用をかけるよりも、ある程度思い切った方がハッキリと違いを感じられると思います。

因みに、(詳しくはレビューに書いていますが)同じ1インチでもG9XとFZ1000では高感度の画像処理の考え方に違いがあるようです。

本機は、ほら男爵さんも仰るとおり、明るいのは広角側だけですし、軽量コンパクトなのを何より優先したモデルですから、(キヤノンの1インチでは)G7X2等の方がご希望の用途に合ってると思います。

個人的には、マイクロフォーサーズ以上のモデルがいいと思うのですが。

書込番号:21107438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/10 20:41(1年以上前)

1型コンデジで現時点でのAF速度最速はSONYのRX100M5になるでしょうから
予算が合うならばこちらが良いかと思います。

RX100M3やFZ1000も持っていますが
これらより確実に速いです。(RX100M3とFZ1000ならばFZ1000の方が速い)

FZ1000の空間認識AFもよほどの動き物でないならば十分補足できるくらいに高性能なので
同等レベルの性能があるならばPanasonicのDMC-LX9等もいいかもしれませんね。

書込番号:21107487

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/10 22:49(1年以上前)

FZ300使ってるのであれば同じパナ機の
DMC-LX9とかの方がメニューとかの操作性に馴染んでる方が
使い易いのではと思います。

私はコンデジはDMC-TX1使ってますが
フォーカスも早いし、色乗りも良いし、たぶんですが
LX9と中身は同じでレンズだけ違うんじゃないかって思ってます。

だとすれば、ISO3200は許容範囲で片目つぶってISO6400までは
上げられると思うので、FZ300とメニュー構成は違うかも解らないけど
基本的に使う言葉は同じなので、馴染み易いかな?って思うのと
操作性も基本的に良く似た操作性だと思いますので
LX9に1票入れます。

私はLX9の明るいレンズよりTX1の高倍率ズームを選択しましたが、
室内でもそれなりに撮れます。TX1良いカメラです。
1型センサーのコンパクトで10倍の倍率のカメラは唯一無二ですから。
(確かにレンズはちょっと暗いけど)

個人的には、どんなだろう?って操作性とかの新鮮味は無いけど
使い慣れたメーカーの方が扱い易いと思うけど・・・

書込番号:21107818

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/08/10 23:04(1年以上前)

外部ストロボが使えるものがいいと思います。
G1X 系、G5X系、等
お子さんの室内の撮影だと、ストロボを使うことが十分に想定できます。
270EXあたりで、バウンス撮影できたほうがいいと思います。

書込番号:21107858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度4

2017/08/10 23:35(1年以上前)

G9Xは、明るい屋外で近くのものを撮るのであれば最高ですが、室内では期待できません。お家でということであれば、一眼でガンガン撮られたらいかがでしょうか。

書込番号:21107935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/08/12 02:15(1年以上前)

皆さま、色々と参考になるご意見ありがとうございました。こちらの機種では私の望むような撮影は厳しそうですね。コンデジに拘らず、視野を広げて検討し直したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21110512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/13 07:18(1年以上前)

>feel-so-goodさん

mt_papaさんが書かれていますが、ストロボをお勧めします。
自宅なら気兼ねなくストロボを使えると思います。ただしストロボの首を自由に動かせるタイプで、ストロボを天井に向かって光らせるだけです。
めちゃくちゃキレイに撮れますよ。

私も同じ悩みを持っていて、フルサイズ一眼レフを買おうか悩みましたが、逆に焦点深度が浅くて動く子供には厳しいと思いました。
ストロボで一気に解決ですよ。2〜3万円です。

書込番号:21113165

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ

2017/06/22 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

PowerShot G9 XとPower Shot SX620HS とで、悩んでいます。

この機種はPower Shot SX620HS のように、ストロボをわざわざ上げ下げして使わないといけないのでしょうか。

かなり古いソニーの機種を使ってきたので、オートモードだとフラッシュは勝手に判断して動いてくれるとばっかり思ってました。

この機種はオートの時に、勝手にフラッシュをたいてくれるのでしょうか?

それとも、Power Shot SX620HS のようにストロボを手動で毎回あげないといけないのでしょうか?

基本はオートで使う予定です。




書込番号:20988372

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/23 06:02(1年以上前)

お早うございます。

G9 Xは以下のリンクの説明書きに示されているように[ AUTO ] モードや [ プラスムービーオート ] モードに設定した場合、暗い場所などで撮影する際には、液晶画面に [ ストロボを上げてください ] というメッセージが表示される場合があります。

そのような場合にカメラの横っちょのストロボを跳ね上げるメカスイッチを操作してストロボを上げます。操作自体はワンアクションですしメッセージが何も出ないよりかは親切でオートポップアップでびっくりする心配もありません。ストロボを上げなくても発光しない状態に応じた撮影はされます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/85821-1.html#8

このような操作系は2013年発売のS120の頃からずっと続いている所からユーザーとしては割と違和感が少なくそうそう手間でも無い方法なのかなと思います。それ以前の機種は確かオートポップアップ式だったはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=17827718/#17828533

書込番号:20988680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/23 07:37(1年以上前)

使う方により色々ですね

僕はポップアップの方が
ストロボ発光の有無が明確で好きです
(発光させたく無い時に収納して要れば安心
発光させたい時はボタン1個
発光を止めさせる時もストロボ収納でワンタッチ)


書込番号:20988802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 07:47(1年以上前)

>オートモードだとフラッシュは勝手に判断して動いてくれるとばっかり思ってました。

恐らく、動物園や観光地、催し物なのでフラッシュ禁止の場所が有る為ではないでしょうか?
そんな場所でのオート撮影でフラッシュが光ってしまう事を防ぐためだと考えます。
事前に"発光禁止"の様な設定をすれば、これを防ぐことが出来ますが、
それではオート撮影の簡便さが損なわれる為、この様な仕組みにしているように考えます。

このような仕組みでは無く、そのような場所での撮影の時には"発光禁止"にするのであれば、
それも手間が掛るような・・・
設定を忘れて光ってしまうと周りにも迷惑を掛けることにになってしまいます。

書込番号:20988822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/23 08:33(1年以上前)

そうなんですね、以前よりこの機種はそうゆう使用なんですね。

これまで、ソニーの防水のを長く使っていたもので、他メーカーの仕様は全く知りませんでした、すいません。

確かに、ストロボをそこまで標準で使うことないですもんね。

買い換えようかと思って、たまたまこの二機種に目がとまりました。

軽くて、そこまで高くなくて、できれば望遠があった方が旅行の時にいいのかなと思って悩んでました。

この二機種以外で、他にお勧めは機種はありますか?

書込番号:20988924

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/06/23 22:56(1年以上前)

620はズームはいいですが、シャッター速度優先モードが使えないので、
困る場合があります。

書込番号:20990657

ナイスクチコミ!0


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/05 09:39(1年以上前)

>自動的にポップアップせずメカスイッチで作動させる。
その方がいいです。
フラッシュ禁止の場所はもちろん、ポートレート撮影でも勝手にフラッシュ発光されるのは余計なお世話ですから。
よくあるのが体操のTV中継で観客がフラッシュ炊きまくり。
あれ選手にとって危険極まりないです。
難しい技の最中だと目がくらみ、頭から落下すれば重傷を負います。

書込番号:21020239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 Xを新規書き込みPowerShot G9 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X
CANON

PowerShot G9 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

PowerShot G9 Xをお気に入り製品に追加する <1128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング