PowerShot G9 X
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
こんにちは。
以前canon m100ミラーレスを購入を検討し、
結果、canon PowerShotg9xをレンタルすることにした者です。
現在、g9xをレンタルし使用しているのですが
なんとなく画像がボケているような…
ネットでみたg9xの作品はもっとパキッとしていた気がするのですが…
私の携帯の画素数は1600万のようですが、それとこれの差別がそこまでなく…
明るい写真が好きなので露出を+2位にして、ホワイトバランス?を太陽光に設定して撮りました。
何に気をつければもう少しピントが合わせられますか?
まだまだカメラを触り始めたばかりで、もっとやり方などたくさん覚えていきたいので何かヒントを下さればと思います。
よろしくお願い致します!
書込番号:24514299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なななまるさん
こんにちは。
1枚目の画像は感度(ISO)が12800なのでノイズが
出すぎてパキッとしていないと推測します。さらに
言えばシャッタースピードが無駄に速いので遅くして
感度を下げ、絞りを閉じる(数値を上げる)べきでしたね。
2枚目は絞りを閉じる(数値を上げる)べきでしたね。
コンデジとはいえF4くらいは欲しいです。
3枚目はシャッタースピードを少し遅くして、絞りを閉じた
かったですね。でも3枚の中では一番良い設定です。
風景、町並みは下記を意識するとお望みの写真が
撮れると思います。画素は1600万あればOKです。
感度(ISO)→3200まで
絞り(F値)→F4
これでどの写真もいまいちと感じるようであれば
本格的なカメラへ移行です。
ちなみにお写真は金沢ですかね。
記憶があります。
書込番号:24514334
1点

>なななまるさん
ピントではありませんが
>明るい写真が好きなので露出を+2位にして
2枚目は明るすぎるようで、ハイライトが飛んでしまっているようです。露出を変えて何枚か撮られてみたら、いかがでしょうか?
書込番号:24514375
0点

>なななまるさん
大変恐縮ですが、ピントでなくてカメラの設定の問題だと推察します。
明るい写真がお好みとのことですが、そもそも本当に"明るい"なのか気になっています。
露出補正+にした"明るい写真"とは、白っぽくてモヤっとした写真です。
もしかして、"くっきりハッキリ色鮮やかな写真"のことを"明るい写真"と言っていませんか?
可能でしたら、「こんな写真が好み!」って作例を提示していただけると、より適切なアドバイスが得られやすいと思います。
書込番号:24514397
2点

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます!
なぜカメラの細かや設定までわかるのですか…!?
ISO、高すぎたら駄目だったんですね。
ISOと露出の違いがまだイマイチ掴めてないみたいです…
露出は、写真の白と実際の白を近づけるイメージですよね?
ですがISOも上げると明るくなるんですよね(記憶違いでしたらすみません)
なるほど!シャッタースピードが早いということは情報を取り込む時間が短い→画質が落ちる
ってことでしょうか?
絞りは(F値ですよね?)数値が低いと背景がボケて高いと背景がボケないという覚え方をしていましたので景色(手元でないもの)を撮るときどうしたらいいかさっぱりで…理解せぬまま閉じたり開いたりしてました。
開きすぎると画質が落ちる(=ボケる)ということですか?
はい!金沢です!
書込番号:24514422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pmp2008さん
コメントありがとうございます!
ハイライトが飛んでしまっているというのは、この写真のどの部分を見たらわかりますか?
鳥居の上の雪が背景と同化してしまっている部分でしょうか?
写真の良し悪しをどこで見分けてらっしゃるか教えていただけたら嬉しいです!
書込番号:24514435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なななまるさん こんにちは
最初の写真は 皆様も書かれているようにISO感度が上がりすぎだと思います。
また 明るい写真が好きでも +補正もう少し抑えたほうが良いと思いますし このような 遠景の写真 絞り開けてもボケ自体はほとんど出ませんので もう少し絞って撮影したほうが 良いと思います。
書込番号:24514451
0点

>なななまるさん
>ハイライトが飛んでしまっているというのは、この写真のどの部分を見たらわかりますか?
空の色を見ています。露出を下げることで、もう少し色がついてくる、と思います。
書込番号:24514455
1点

>NOGGさん
コメントありがとうございます!
なるほど!
言われてみて自分の好みを知るべく、少し作品を見てきました!
くっきりはっきり、でも、ふんわり、でもそれはどちらも好みの写真だったので多分重視してるのは彩度と明度だと思います。
ネットで無料の作品を見つけて、これです!と言いたかったのですがなかなか見つけられず…
もし可能ならインスタグラムでもよろしいですか?
_sana.gram_ さん
4111o0 さん
azu._.karin さん
hitokero さん
上3つと1番下は少し系統が違う気もするのですが
こういう雰囲気のものも好みです!
インスタグラムが難しければまた探してみます。
よろしくお願いします!
書込番号:24514482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
ISO、上げれば上げるほどノイズがはいるみたいですね…(先程調べ直しました)
ISOは、暗いところで撮るときに数値を上げる→少ない光量でも明るく撮れる
という認識であってますか?
ということは、元々明るい場所であればISOは低くても問題ないということでしょうか?
絞りは、手元の撮影の時の事くらいしか理解してなくて、遠方だとどうしたらいいのやらで開けたり閉じたりしてました…
開けすぎると画質が落ちる?のですね。
書込番号:24514499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なななまるさん
1枚目、背景が明るいのでプラス補正は好みの問題であっていますが、シャッタースピードが1/2000は、飛んでいる鳥とか走っているワンちゃんとか、動体の動きをピタリと止めたいときに使うのでもったいないです、その分シャッタースピードを下げればISOが下がって画質が上がりますよ。
まあ、Mモード(ISOも自身で決める完全マニュアル)で、色々設定を変えながら 撮って撮って撮りまくると仕組みが分かってくるので、
その後、センスを活かした撮影ができるようになると思います。
書込番号:24514507
0点

>絞りは(F値ですよね?)数値が低いと背景がボケて高いと背景がボケないという覚え方をしていましたので
コンデジやスマホでは、被写界深度の調整のための「物理的な絞り」が途中までで「明暗の調整のみの減光フィルター」が併用されていたり、
「明暗の調整のみの減光フィルターしか無い」仕様もあります。
その場合は絞っても ISO感度が大きくなるだけ(画質が劣化するだけ)なので、弊害しかありません。
書込番号:24514529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
コメントありがとうございます!
シャッタースピード、なぜこんないじり方をしたんだっけ、と記憶を辿ったら、この写真の直前に噴水を撮っていて、それであげたのかな…でもみなさんが仰るように普通の背景を撮るには必要なかったのでしょう…
シャッタースピードを下げると、ISOも下がるのですね?
それは光を長い時間取り込めるからISOが高くなくても明るく撮れる、という認識で合ってますか?
最初のこのあやふやな理解をきちんと理解するまでは辛抱ですね、笑
知識ある方のおかげで勉強できます。ありがとうございます!
書込番号:24514538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
今までのコメントを頂いて
シャッタースピード→オート
露出→少し下げる
ISO→3200
F値→4
で撮影してみました。
立ち寄ったSAでとりあえず、という形なので
これはこれで問題点があるとは思いますが…
書込番号:24514555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
絞るということは、レンズが狭くなる→その分光を取り込める面積が少なくなる→暗くなる→ISOが反応して大きくなる→画質が落ちる
という認識で合ってますか?
書込番号:24514558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なななまるさん
そうですね〜シャッタースピードとISOの関係はそれで合っていますが、
最初はI理想はISO100と考えてください、ところが暗いところではssを下げてもISOは上がりますし、動きの速いものをとる時にも上がってしまいます、要は「妥協点を見つける」のが撮影の基本作業ですね、人に聞いて絞り値、ISO、ss、を決め打ちしていては上達しません、自身で色々試してみるしか方法がないのが現状です。
何も考えずにうまく撮るにはスマホが適していて、最新の機種でしたら驚くほど綺麗に撮れます、これはカメラ専用機と比べて格段に良い頭脳を持っているからと思われます、残念ながらカメラ専用機にはそこまでの脳がないので、撮り手が考えなければならないのです。
書込番号:24514572
1点

>なななまるさん
新しい作例について
>シャッタースピード→オート→1/1600 秒
>ISO→3200
>F値→4
シャッタースピードもっと遅くてよいです。ISO高すぎで画像が荒れてます。次の設定はどうでしょうか?
F値4、シャッタースピード 1/125秒、ISO オート(400 くらいになるか?)
F値4、シャッタースピードオート、ISO オート
書込番号:24514584
0点

こんにちは。
今回モヤっと写っている原因
@ISOが上がりすぎ
A絞り値が小さい
B露出オーバー
こんなところが考えられます。
@は夜間などどうしてもシャッター速度が速くできない場合以外は、
できるだけ低いISOにしないと画質が荒れます。
G9XならできればISO1600以下にしたいところです。
昼間の屋外ならもっと低くできると思います。
A絞り開放(F2)だと解像感が下がりがちになります。
こういった風景ですと、被写体にぐっと寄って背景をぼかしたいなど、
特別な意図が無い場合は、F5.6とかにしたいところです。
B露出補正で+2ですよね。
一般的なことで言うと完全な「露出オーバー」です。
適正露出より明るすぎることを露出オーバーと言います。
明るくしたいという意図は分かりますし、そのため白トビしてもいい
という時もあるのですが、基本露出オーバーになるほどコントラストが
下がってモヤっとなりがちになります。
「ハイキー」「ローキー」という単語もググってみてください。
スレ主さんは撮影モードは何で撮っていますか?
露出の違いで写りが変わるのが写真の面白いところでもあるのですが、
慣れないうちはある程度カメラ任せにしたほうがいいかもしれません。
お勧めはPモードでISOオートかな。
Pモードだと露出はカメラが「ほぼ最適」に合わせてくれます。
Pで基本露出をカメラに任せて、露出補正で好みの露出に補正する
という使い方がいいかと思います。
同時にISOはAUTOにして「上限を1600か3200」にしてみてください。
これにより、不用意にISOが上がり過ぎないようになります。
この設定ですべてをカバーすることはできないのですが、
失敗を少なくすることは可能だと思います。
ご参考まで。
書込番号:24514698
0点

>なななまるさん
先の絞りの件は、書かれている通りで概ねokとして、
現状の絞りのままのほうが良いかと思われます。
(1型のコンデジであること、距離が離れていること、そして、ISO感度が過剰になっていること、など)
今回のイマイチの原因は、
ISO感度が(1型として)過剰に高いことから画質が劣化し、
さらに、過剰に露出オーバーになったので、特に雪の階調が消失して、メリハリが弱くなってしまった、
という感じでしょう。
なお、撮影条件は下記のリンク先の通りで見えます。
(1)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636968/
(2)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636969/
(3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=24514299/ImageID=3636970/
書込番号:24514910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななまるさん
どの写真も10.2mm(最広角)で撮影されていますよね
ISO、F値、っしゃまちまち)
健全な(故障のない)個体であれば多分このカメラの最広角の実力だと思いますよ
だって本当は24mm相当付近まで使えるカメラ多いのに薄くする為か28mm相当にしているけど
それも多少無理が有ったりして
最高格での解像度は解りませんが確かデストーション(歪み)は28mm相当なのにあまり良く無かった
テスト結果見た記憶があります
(その記憶から多少レンズ設計に無理があるのかななんて勝手に想像しています)
解りませんがもしかするとほんの少し望遠側に振ると良くなったりして
書込番号:24515564
0点

>なななまるさん
ピントをしっかり載せるためには、中央一点ピントの利用をおすすめします。
ピントが来て欲しいところを画面中央に持っていきシャッターを半押しし、
その後、写って欲しい構図に変えて全押しするという形です。
G9Xのいいところは1inch型にも関わらず軽いということです。
デジカメを始めるにはいい買い物と思います。
書込番号:24515679
1点

G9Xの弱点は、別スレ(前回のM100)にも書きましたが、本来の画質以前に、既に多数の方からご指摘があるとおり、ISOの上げ過ぎが大きな要因ですね。
そもそもG9Xは家族旅行時の妻用として購入したのですが、途中から晴天屋外なのにえらく画質が荒れているのが多く、確認するとISOが最高感度まで上がっていました。
タッチパネルなので、妻が知らないうちに触ってしまっていたようです。
せっかくのカナダ旅行の写真が、とても残念なことになっていました。
スレ主さんも気を付けてくださいね。
それから、趣味の写真なので、白飛びしようが黒潰れしようが好きなように撮ればよいですけど、画質が破綻するほどの設定だとアレですから、まずは適正露出で撮っておいて、あとでハイキーに加工するとかの方がよいですね。
RAWで撮っておけば、調整範囲に幅を持たせられますから、興味があればやってみてください。
キヤノンはDPP4というRAW現像ソフトが無料で使えるので。
ただ、G9X(初代)はいわゆる応用モード(M/Av/Tv/P等)でないとRAWでは撮れないのと、M100のようなレンズ交換式に比べると調整可能項目は少なめです。
あとは、ピント、手ブレ、その他の設定など、不満の原因を特定できるように頑張ってくださいね。
書込番号:24515921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななまるさん
既に結論は出てますが、ピント合わせが下手と言うよりカメラの設定が上手く出来てないってことだと思います。
ISO感度ですが、センサーのベース感度は100か200で多くは100だと思います。
カメラによって拡張機能で低感度、高感度を引き上げることは可能ですが。
まず撮影する場合の感度はISO100を基本に夕方や夜などブレやすい環境時に感度を上げる。
ただ、上げすぎるとノイズが乗って画質が悪くなりますから限度があるのと許容範囲は個人差があるので実践して確認するのが良いですね。
常用感度と言う言葉もあります。
メーカーが常用しても問題ないと判断したISO感度ですね。
フルサイズセンサーだとISO51200が常用感度って書かれてたりします。
これはメーカーが発表してるだけで許容範囲かも知れませんし、6400までと考える方もいます。
1インチとは言えフルサイズに比べてセンサーが小さいのでISO12800だと画質は低下するでしょうしシャープ差なんかも損なわれると思います。
まずは気に入った写真のEXIFを見て、設定の参考にしてはと思います。
同じような設定で撮影することで気に入った作品が残せるのではと思います。
慣れてくれば絞り値を変えるなどして違った表現もできるのではと思います。
書込番号:24516138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
ISOってそんな低くていいんですね…!?
ちゃんと数値まで調べなかった私がいけないんでしょうが、結構な低さに驚きました…
適正数値もわからないままいじって撮ればそりゃあぼやっとした写真になりますよね(汗)
ですが他人のアドバイス通りだと上達しないというお言葉も納得です。
せっかくカメラを手にしたのだから、オートばかり使わず色々試していきたいと思ってます!
書込番号:24516621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
度々ありがとうございます!
シャッタースピードももっと遅くてよいのですね…
オートでも万能というわけではないのか…勉強になります!
まだまだ適正な設定の数値を理解しきれていませんね(汗)
次の休みで、教えていただいた数値で撮ってみたいです!
たのしみです!
書込番号:24516631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
コメントありがとうございます!
露出オーバー、なるほど…
明るくしたいと言う気持ちはあれど、やりすぎりとこのようにモヤっとしてしまうんですね。
カメラのいろいろな設定が理解できるまでは、好みの写りを探すよりは基本を学ぶべきですね!
ハイキー、ローキーもわからずにいたので、まずは適正露出(その他設定含め)できちんと写りの良い写真に目を慣らしてから好みの作風に近づけたほうがいいかなと思いました。
というのも、せっかくお金出してレンタルしたんだから勿体無いと思ってオート機能ほぼ使わなかったんです…
ネットで調べてある程度設定の用途など囓ってはみたものの、やはり齧るくらいじゃだめでしたね。
撮影モードは絞り優先で撮っていました。
モードによって変わるというのも盲点でしたのでオススメしていただいた設定を次のお休みにでも試してみたいと思います!
書込番号:24516642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
カメラの設定一つで、本来持つ力を全く発揮できなくなってしまうとは…奥が深くおもしろいですね。
今回ISOと露出がいかに大切かがよくわかったので、次のお休みにでも設定を変えてまた撮ってみたいです!
そしてURLありがとうございます!
こんな便利なものがあるのですね!
今後活用して、好きな設定など見つけていきたいです!
書込番号:24516646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
望遠側にふる、ということは少しだけズームする、ということですかね。
先程調べたら広角側に比べ歪みが少なくなるということだったので、それもあるのかもしれません。
初心者過ぎて、レンズのズームによっても多少違うことに全く目が行きませんでした…
書込番号:24516653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なななまるさん
1型は、できれば ISO3200までにしましょう(^^;
同じ画素数ならば、1型の1画素あたりの面積は 1/2.3型に比べて4倍程度ですが、
1/2.3型は ISO800で うーん、といった感じですので、そのまま4倍で ISO3200ですから。
なお、ISO感度が高い低い【以前】に、カメラの自動露出(AE)に対しての【露出調整】時に、「ゼブラ」表示を指標にされては?
ちょっと露出不足の画像がありましたが、特に画面内に動体が存在しない状態で、シャッター速度 1/1600とは過剰でしょう。
広角ですし、シャッター速度 1/250秒で十分では?
同じ露出であれば、感度は ISO3200から ISO
500に【節約】できます(^^;
ISO感度 ⇒ 借金の金額
シャッター速度 ⇒ (静物に対しては)無駄遣い
という感じで【やり繰り上手】になってください(^^;
書込番号:24516654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>backboneさん
コメントありがとうございます!
なるほど!そうやればピントがあったまま好きな構図に持っていけるのですね!
ぜひ使ってみたいテクニックです!
いい買い物と言ってくださって安心しました。
このカメラから色々と学び、徐々にしテップアップしていきたいです!
書込番号:24516657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
前回のスレでもありがとうございました。
お陰様でg9xをレンタルし、いま楽しんで写真を撮っています。
タッチパネル、たしかに何度かよくわからないものを押していて、でも何を押したのかわからないまま撮影したタイミングもありました…注意しなければなりませんね。
なるほど。
撮影は適正露出で、あとから加工という手がありましたか!
たしかに、そちらの方がカメラの基本は学べるし、写真は好みの加工ができるしでいいかもしれません。
DPP4も調べてみます!
自分の写真の不満原因を自分で気付けるように少しずつ学んでいきますね。
書込番号:24516676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
なるほど、基本のISOはそんなに低くてよかったのですね…
よく理解もせぬまま上げまくったのが原因でしたね。
100から徐々にいじってみて、いいなと思える設定を見つけてみたいと思います!
気に入った写真の設定を知るのもとても勉強になりますよね。
設定を知れるというのも今回スレを立てたことで初めて知れたので良い機会になりましました!
早く基本的なことに慣れていろいろな設定をいじれるようになりたいです!
書込番号:24516685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
この度は皆様コメントくださりありがとうございました!
結果として、私のカメラ設定の理解度が足りないままオート機能を全く使わず撮ったことが招いた事態でしたが、結果として皆様から様々な知識を教えてもらうことができ、良い機会になりましました。
ISO、露出、絞り等々…
当たり前ですが軽くネット読んだだけでパパっと撮って良い写真にすることは難しいですね。
でもそれがとても奥深く、楽しいと思いました。
そして、今回レンタルしていたg9xですが
皆様のご教授もありカメラが楽しいと思ったこと。
教えてくださった設定で撮って、慣れていった頃にどれだけ素敵な写真が撮れるようになるだろうと思ったらワクワクして、そのまま購入に至りました!
また写真を撮り、あれ?と思ったらスレを立てるかもしれません。
その時は皆様のお知恵をまた少しお貸しくださいませんか。
初心者ながらに楽しみつつ、色々な設定に慣れていきたいです。
ありがとうございました!
書込番号:24516704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G9 X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2021/12/28 22:41:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/11/13 18:26:14 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/05 12:30:56 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/18 15:04:50 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/25 21:18:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/17 23:21:32 |
![]() ![]() |
9 | 2017/11/22 22:38:59 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/18 17:37:30 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/01 17:22:53 |
![]() ![]() |
8 | 2017/09/17 13:19:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





