2015年12月25日 発売
ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
いままで、ASUS MEMOPAD HD7 ME173Xを使用しておりました。
いままで使っていた機種のネットワークはWiFiのみに対応していて、SIMには対応しておりませんでした。
出先ではポケットWi-Fiなどを使用していて、バッテリーの持ちに不満を感じることなく使っておりますが、
今回、機種を更新したいとおもい、どうせならSIMフリーの機種にしようかと迷っております。
現在、ポケットWi-FiはOCNモバイルONEのSMS無しSIMにて運用しているのですが、この機種に直差し
使用した場合セルスタンバイなどによりバッテリー持ちが悪くなったりしますでしょうか?
セルスタンバイ問題が無いとした場合でも、バッテリーはHD7よりも悪いものでしょうか?
もし、同様の機種から機種を変更された方がおられたら、ぜひご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19672177
0点
ASUS MEMOPAD HD7 ME173Xから買い替えました。
SIMは、DTISIMのデータのみのものを使っています。
今までは、スマホからのテザリングでの使用なので単純に比較できないかもしれませんが、今まで日帰りなら朝から晩までそこそこ使っても大丈夫だったのですが、ZenOad7.0にしてからは夕方に20%程度まで減ってしまいます。
書込番号:19708265
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/12/28 9:59:19 | |
| 3 | 2019/12/28 19:53:53 | |
| 3 | 2019/03/11 13:33:38 | |
| 13 | 2019/01/06 22:59:43 | |
| 2 | 2018/09/18 20:48:05 | |
| 0 | 2018/08/22 18:46:22 | |
| 4 | 2018/07/31 12:33:14 | |
| 3 | 2018/05/14 20:11:07 | |
| 2 | 2018/05/08 13:41:54 | |
| 5 | 2018/04/24 13:54:20 |







