ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
この端末で相性の良い格安simを探しています。
データのみで結構です。
MINEOは動画が見られないレベルです。
ソネットはつながらなかったり、つながってもかなり遅い。
ymobileはサクサクでしたが基本通話付きとなってしまう。(格安でなくなる)
実際に使ってる方からの回答お待ちします。
書込番号:20479204
 1点
1点

ワイモバイルがよかったなら
http://smartphone.yahoo.co.jp/ymobile/sim/
1Gプランしかないけど
500円+ヤフープレミアム会費
で大体1000円/月
こういうのもありますが
書込番号:20479393
 1点
1点

プレミアなんで検討したんですが、タブレット1Gだと少ないんですね・・・。
他キャリアでないですかね。
皆さんどこの使ってるんだろう?
書込番号:20479398
 0点
0点

まあはやいのがいいんだったらUQモバイル
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
ASUS ZenPad 7.0 (Z370KL)は非VoLteSIMで動作確認端末に入ってるので
問題ないんじゃないかと
不安ならTry UQ mobileしてみてからでもいいかも
書込番号:20479433
 2点
2点

私も、結構検索癖があるので色いろ調べた上で質問をしています。
UQも視野に入っていますがMINEOのAプランで動きが悪かったので・・・。
使える使えないはバンド域調べれば見れば分かるのですが。
実際に使ってる方の回答がほしかったのです。
東京の方でいらっしゃいませんか?
書込番号:20479454
 1点
1点

UQ と mineo A は、速度面では全く別物ですよ。
それから、東京で使っている他人が快適に使えているとしても、スレ主さんの環境で同じ速度が出る保証はありません。
いずれにせよ、どこがボトルネックになって遅くなりうるのか、よく考えながら調べてみてください。
書込番号:20479483 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

https://king.mineo.jp/magazines/special/24
こちらなどお読みになるといいかと思います
(多分)UQとワイモバはこの「接続点」がありません
UQはIPがau-netですのでKDDIの設備をおそらくそのまま使ってるし
ワイモバもソフトバンクが直接運営してますのでソフトバンクのIPです
これは大きなアドバンテージでこの二つは格安SIMといえども別格だと思うです
書込番号:20479512
 1点
1点

なるほどワイモバは格安ではなくキャリアなので、サクサクなのですがやっぱり高いんですよね。
UQ仮名とは思っていたのですが、何せAU回線はシムフリー端末強くないんで心配だったんですよね。
それで実施に使ってる方の意見聞きたかったのです。
UQのテストシム店舗で試してみますね。
新宿中心にいるので、MINEO Dは1M でません。
MINEO AはAUスマホではバンドが合致してるのでそこそこでるのですが、
この端末だと一部合致なのでTMちょっとしかでないんですよ。
ソネットはテストシムでアウトだったので楽天も無理かな・・・。
書込番号:20479654
 0点
0点

UQも含めて実際SIM何枚か持ってますが
私の環境では平日昼12時でざっくり
数十M UQ
10M ワイモバ
0.5M ドコモMVNO
こんな感じです
(噂の?LINEモバイルは試したことないけど
書込番号:20479668
 2点
2点

ちなみにこの端末での話ではありませんのでまあそのあたりはご了承ください
書込番号:20479675
 1点
1点

ダントツUQですね。
ありがとうございます。
テストして問題ないようだったらUQにします。
書込番号:20479680
 2点
2点

UQ と mineo A は、KDDI の LTEネットワークを (簡単に言えば、auの電波を) 利用している点では全く同じですよ。
(上記の、マイネ王の記事の図をよく見てください。)
端末の対応バンドの所がボトルネックなのであれば、どちらも同じ速度になるでしょうね。
書込番号:20480657 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>端末の対応バンドの所がボトルネックなのであれば、どちらも同じ速度になるでしょうね。
ところが、そんなに単純じゃないのですよ。
MVNOは使用料を払ってdocomoやauから回線を分けてもらって、それを個人ユーザーに提供して料金を取っています。
ですから、分けてもらっている回線容量が多いかどうか?とユーザー契約数が多いかどうか?で混雑度が変わり、それが通信速度に跳ね返ります。
docomo本家がd系MVNOよりも快適なのは、自分の首を締めないように余裕を持たせているからですし、速度の遅いMVNOは利益を得るため、少ない回線容量で多くの契約者数を得ようとします。良心的なMVNOは回線容量に余裕を持つように努力しているのです。
今の所、ダントツがUQで、次点がYモバイルというところですが、いつまでもそうとは限りません。
書込番号:20483085 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   もう使用困難?中古購入したばかりですが、固まりすぎます。 | 8 | 2020/12/28 9:59:19 | 
|   起動しなくなってしまいました | 3 | 2019/12/28 19:53:53 | 
|   ワイヤレス充電は可能でしょうか? | 3 | 2019/03/11 13:33:38 | 
|   テレビへのミラーリング(Netflixダウンロード動画) | 13 | 2019/01/06 22:59:43 | 
|   050Pluseは使用可能でしょうか? | 2 | 2018/09/18 20:48:05 | 
|   2年使用結果 | 0 | 2018/08/22 18:46:22 | 
|   バッテリー交換 | 4 | 2018/07/31 12:33:14 | 
|   GPSの感度が悪い? | 3 | 2018/05/14 20:11:07 | 
|   グーグルナビで矢印がでない 上に平均速度がでません | 2 | 2018/05/08 13:41:54 | 
|   パターンロック解除後、勝手に再起動してしまいます……。 | 5 | 2018/04/24 13:54:20 | 
 
 


 

![ZenPad 7.0 Z370KL-SL16 SIMフリー [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000841881.jpg)
![ZenPad 7.0 Z370KL-WH16 SIMフリー [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000841880.jpg)



 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 

 
 


 
 
 
 





