公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2016年 2月19日
カラー:
中古価格(税込):¥27,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
161 | 3 | 2017年8月24日 08:39 |
![]() |
10 | 15 | 2017年8月21日 21:51 |
![]() |
100 | 20 | 2018年2月12日 20:05 |
![]() |
3 | 9 | 2017年9月13日 23:19 |
![]() |
2 | 6 | 2017年8月14日 13:00 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2021年2月9日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
サイドキーが勝手に長押しされて、知らない間にマナーモードになり着信に気付きません。
会社で使用しているため着信に気付かないと仕事に影響してくるのですが、サイドキー無効にする方法はありませんか?
また何か良い方法があれば教えてください。
書込番号:21138242 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

昔のガラケーですと
開いた時にある決定ボタンを長押しで
閉じた時のキー操作を無効にできましたが、本機はどうなんでしょうか?
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21138245
50点


>kintaマカオに着くさん
出来ました\(^^)/
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21140887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
時報の時刻とKYF31の時計と比べると、数秒ですが
ズレ(KYF31の時計の方が進んている)が生じます。
KYF31をリセットあるいはフォーマットすると時報とぴったり合うのですが、
2〜3日経つとまた数秒進みます。
auのショップ7では時報とぴったり合うことはなく、
±15秒は誤差の範囲だと言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?
また、アプリなどで時刻合わせ可能な場合は、その方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点

誤差あるかないかはわからないけど
少なからず誤差はあると思うよ
+−15秒の誤差が気になるなら
誤差の少ない物を購入したらいいと思う
ほとんどの人はこれくらいの誤差なら気にしないと思うよ
自分で誤差を把握しているなら5分でも気にしないけど
スレ主さんはやっぱり気になるのかなあ?
書込番号:21129222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にんじんがきらいさん
返信ありがとうございました。
誤差はあるんですね〜
自動時刻合わせ機能があるので、
1日1回とか適宜時刻合わせしていると思っていました。
KYF31は母が使っているのですが、アラーム設定をしているので、
アラームが鳴るタイミングとテレビ上に表示される時刻が合わないのが
気になるようです。
とりあえず、様子を見て使ってもらうようにします。
書込番号:21129340
1点

>akiki12345さん
この様なことを言うのも開き直り的で個人的には本意では無いのですが、『ながら』のパソコン電話のAndroidベースのスマホやガラホにこの精度は期待できないと思います。
過去、原因不明でこ15秒とかの比では無くかなりずれるスマホが何機種もありましたので。。。
そういう意味では、KCP3.xとか専用OSのかつてのガラケーの方が精度が高いと思います。
アラームの信頼性も格段に高いですし。。。
書込番号:21130637
0点

確かに、機種による固体差はありますが
Androidは、携帯電話の時刻補正の標準的な仕組みで、電波に載せている時刻情報を元に同期するのようです。
Wi-Fi運用(SIMなし)している場合は時刻同期の手段がなくなって時刻がずれてしまうようです。
また、以前の機種では同期ができない機種も存在しているようです。
ClockSync というアプリがあります。
インターネットでの標準の時刻同期のNTP(NTPS)で時刻を同期するアプリですが
時刻を自動で補正するには、rootの権限がないとダメなようです。
ただし、このアプリはNTPの時間とローカルの時間を表示して差を表示してくれます。
また、rootなしでも画面にNTPの時間が表示され手動入力ですが時刻を合わせる機能があります。
私のガラホ(SHF31)でClockSyncを起動すると
時刻の差は、+0.027と表示されました。多くても1秒と差がありません。
書込番号:21130769
2点

スピードアートさん
返信ありがとうございます。
ガラホに精度は期待できないんですね・・・
母にはズレを気にしないように言ってみます。
書込番号:21130882
1点

m_moroさん
返信ありがとうございます。
ClockSyncを試してみます。
書込番号:21130894
0点

>m_moroさん
> ClockSync
> NTPの時間とローカルの時間を表示して差を表示
> 時刻の差は、+0.027と表示されました。多くても1秒と差がありません
システム上の伝達や処理時間による基準の精度の誤差があるとするなら、この表示が秒単位とすると、あまり信頼性の高い数字では無い様に思うのですが、どうなんでしょう?
そもそも同期処理が出来たところで誤差があり、その処理中にその他の負荷がかかっているとその誤差は大きくなる?
ゆえに、真に誤差の無い時計機能を求めるなら、これらの同期修理誤差を充分に考慮したより単能機を選ぶしか無いという落ち。。。
書込番号:21132090
0点

Androidなら設定に「日付けと時刻の自動設定」にチェックを入れたら、Wi-Fi経由で修正されますけど
書込番号:21132287
0点

その精度自体があまり期待できない場合があるという認識は持った方がいいでしょう。
原因不明でズレる場合、あたかもNTPに取りに行ったはいいが、そのセットが大幅に遅れて行われるかの症状が発生する場合があります。
さらには、時刻表示自体がリアルタイムで行われているとは限らない場合もありますので、あくまでも『オマケ』であって、あまり精度は求められないと思います。
書込番号:21132350
1点

とおりすがりな人さん
返信ありがとうございます。
自動時刻合わせにチェック入れています。
ICカードの抜き差しや本体再起動、あるいはフォーマットすると時報と合うのですが、
2〜3日経つとそこから徐々にズレてきます。
auショップで±15秒は誤差と言われてしまうともう仕方ないですよね〜
書込番号:21132441
0点

スピードアートさん
精度は求めない方がいいですね。
数秒の誤差なら気にしないようにします。
母としては、ガラケーで十分なのですが、
auで3G携帯を扱わなくなったので仕方ないですね・・・
書込番号:21132465
1点

秒表示のアプリをインストールしました
ネットワーク時刻に同期opがあるので、正確にするにはopを付けて、ネットワークに常時接続しかないですね
電波時計を買うか
書込番号:21132978
1点

>akiki12345さん
±15秒の拠り所は一般的なクォーツ時計で言われる標準的な月差であり、直接的な繋がりは全く無い様に思います。
ゆえに、今回の関連でのその数値自体、会社として言ったのかどうかは疑わしいです。
昨今、システムの開発言語が高級化の一途であることもあり、差し詰め「プチフリが当たり前のWindows上のアプリの精度で我慢してください」かの状況と思います。
昔の様に、ハードロジックやアセンブラとかの低級言語で作製された機器には到底及ばないというれっきとした事実はあるのですが、、、表立っては全く言われません。
『知らぬが仏の裸の王様』といったところの様に思います。
書込番号:21133453
0点

とおりすがりな人さん
いろんなアプリがあるんですね。
ネットワークに常時接続してまで時刻を合わせるか、
考えてみます。
書込番号:21135082
0点

スピードアートさん
確かに、今まで何回も時刻がズレると
auショップの窓口や、電話相談、メール問い合わせしましたが、
±15秒は誤差ということは、今回始めて言われました。
その時々の対面の方によって、回答も変わるので、
時刻のズレについては、深く考えないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21135106
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
妻のGRATINA 4Gの画面に「LINEのバージョンが6.0未満の場合、LINEが使えなくなります。」と表示されるそうです。
妻のGRATINA 4GのLINEバージョンは、「5.11.1」でした。
LINEのバージョンアップ方法を教えてください。
LINEの最新バージョンも分かっていません。
妻は機械音痴で、私もGRATINA 4Gは使っていないので、全く分かりません。
宜しくお願いします。
書込番号:21124541 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

LINEの設定の下の方に「LINEについて」という項目が有って、現在のバージョンと最新バージョンが見られます。
「お知らせ」の中にバージョンアップの連絡があるので、「アップデートする」を選べばインストールできるでしょう。
Google Playを開けるなら、そちらでもインストールできるでしょう。
書込番号:21124583
4点

>あさとちんさん
>o Gogle Playを開けるなら
スミマセン。この端末でGogleアカウントがあるのですか?
書込番号:21125341
0点

・au のガラホは Google Play 非対応なので Google Play を開いてインストールはできない。
・シャープの AQUOS Kは、
シャープがカストマイズしたラインを「メーカーサービス(SHSHOW)」から更新する。
AQUOS K(SHF31)のLINEを最新版にアップデートする方法
http://kakikukeko.sakura.ne.jp/blog/aquos-k-shf31-line-update/
メインメニューから「サービス」→「メーカーサービス(SHSHOW)」→「更新お知らせ」
を選択し、最新版のLINEをインストールする。
京セラについては、シャープのものを使っているのか?
バージョンアップを au のバージョンアップや au スマートパスで行うのか?
情報がほとんどない。
・Google Playの apkファイルを使ってインストールも動作しているようだが
自己責任での対応となる。
どちらにしても Google Playほど頻繁に更新されていない。
au、メーカーの対応待ちか自己責任でのインストールになると思われる。
本当に旧バージョンはまったく使えなくなるのか新しい機能が使えないだけなのか?
また、大きなバージョンアップをするとメモリーが少ないガラホは通知機能等に
問題が発生することも多い。
書込番号:21125762
3点

>m_moroさん、またまた横からスミマセン
> au のガラホは Google Play 非対応なので Google Play を開いてインストールはできない。
メジャーのキャリアのいわゆる『ガラホ』相当で対応している機種はあるのでしょうか?
書込番号:21126337
3点

メジャー3社は、対応していないです。
ジェイコムの発売しているLGくらいしか知りません。
Google Play に対応すると画面などの条件からapkファイルで無理矢理インストールして使っているのが使えなくなるものもあるようです。
書込番号:21126382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m_moroさん
ですよね。
「au のガラホは〜」と限定されたかの様な書き方でしたので、最近事情が変わって私が浦島太郎状態になっているのかと焦りました。
書込番号:21127631
2点

シャープの最新のLINEは Ver 7.6.2です。
Google Playの8月16日現在は Ver 7.9.2です。
京セラが、Ver 5.11.1 だとすると更新は1度もしていないのかもしれません。
書込番号:21128142
3点

解決しました。
結論から言いますと、GRATINA 4GのLINEの最新バージョンは「5.11.1」でした。
妻のLINEは最新バージョンでした。
皆さんからアドバイスを頂いたのですが、バージョンアップができなかったため、auお客様センターに問合せ、確認できました。
「バージョン6未満では利用できなくなる」旨の表示画面は、LINEサーバーの通知ミスとのことでした。
LINEアプリの「LINEについて」の現在のバージョンと最新のバージョンが共に5.11.1と表記されていました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21129293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone向け強制アップデートメッセージがAndroidに誤って配信された?
「LINE6.0.0未満のバージョンは、もうすぐ利用できなくなります」強制アップデート通知が久しぶりに表示
http://did2memo.net/2017/07/30/naver-line-force-update-line-6-0-0/
書込番号:21130047
3点

待受画面→決定ボタンを押す→LINEのアイコンにカーソルを合わせる→アドレス帳のボタンを押して、メニューを開く→アップデートを選択
上記の方法でアップデート出来ます。尚、アップデート後のバージョンは「6.4.2」です。
書込番号:21130445 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

この機種を使ってます。(au)
だいぶ前に同じ警告メッセージが出ましたが、その後アップデートのお知らせが出てアップデートし、おいし荘さんの書かれているバージョンにアップしましたよ?
アップデートしたのは何日前だったか忘れましたが、1週間とかそのぐらい前のことです。
書込番号:21130479
4点

私の妻もGRATINA 4Gを持っていて、auに問い合わせしました。8月初めに「GooglePlay非対応です。バージョンを8月中に更新予定」と返信がありました。しかしながら現在も更新案内は来ていません。
書込番号:21166912
3点

私も同機種を使っています。
おいし荘さんのおっしゃっている方法を試したのですが、「新しいバージョンの確認に失敗しました」と出て更新が止まってしまいます。
購入時からずっとauスマートパス会員の確認ができていない(auID認証エラー)と出てしまうので、それが原因でしょうか。
「アプリをダウンロードした際に設定されていたauIDを設定してください」
と表示されますが、特に設定は変更していません。
バージョン5.11.1のままなので、明日使えなくなってしまうのではないかと不安です。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵を貸してください。
書込番号:21208019
3点

>ai_bombさん
> 購入時からずっとauスマートパス会員の確認ができていない(auID認証エラー)と出てしまうので、それが原因でしょうか。
> 「アプリをダウンロードした際に設定されていたauIDを設定してください」
> と表示されますが、特に設定は変更していません。
auIDをご利用なのか微妙に不詳で、当方もスマホ黎明期の経験ですので本機種では外しているかもしれませんが、au管轄のアプリではアップデート時にauIDの再設定を言われることがありましたので、その流れで『ケータイアップデート』に含まれないアップデートについては、便宜上そういうメッセージになっている可能性があるかもしれません。
(そもそもガラホにはGoogleアカウントの設定がありませんし)
書込番号:21208162
1点

同機種です。その後、使えるようになりましたか?
私はアップデートできず使えてません。バージョン5.1.1のままです。
書込番号:21218008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まみs2さん
各窓口に問い合わせた結果、数日後になんとかアップデートできました。
私が成功した方法はこちらで回答しましたので、ご参照ください。
▼
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179680240?__ysp=Z3JhdGluYSA0Zw%3D%3D
同じ方法で解決するといいのですが……
LINE使えないと困りますよね。無事解消しますように。
書込番号:21218755
8点

>ai_bombさん
上記の方法でアップデートできました。ありがとうございました_(._.)_
書込番号:21223580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ai_bombさん
> データ制限をしていないはずなのに、何らかの原因でアプリ内部に通信制限がかかってしまっていたようです。
Windowsの環境設定で何故か表示とは逆になってしまって言うことを聞かない時の『まさか?』であるあるな症状で、経験のあるトラブルシュータが念のために設定を動かす系の『目からウロコ』の処理が必要だった様ですね。
書込番号:21223867
0点

こんばんは(^-^)既に解決済みかも知れませんが、以下を参考にしてください。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf31-kyf34/guide/index10.html
書込番号:21394310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインを起動時に出ている、バージョンアップの指示のコメントは、どうすれば消えますか?
書込番号:21593720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
このケータイを父が使ってるのですが、
変なメールが頻繁に来るので、
このサービスのページに間違って押して飛んでしまったらしく
それ以降、ブラウザの上に
[サブメニューから安心アクセスよ管理者登録を行ってください]という表示が出るようになってしまいました。
ちなみに、父は仮パスワードなども設定しないままこのようになってしまったらしく、現象では
登録前の状態となっているようです。
仮パスワードを設定してないので、仮パスワードが分かるわけもなく、何度自分でその場で決めてやろうもしてるのですがはいれません。
この表示を消したいのですが、どなたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
お願いします!
書込番号:21118201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変なメールのサービスに飛んじゃったってことですか?
なんか変な広告とかウイルスとか情報抜き取りとか怖いんで初期化したほうがいいんじゃないかな・・・(自分なら初期化しちゃってます)
書込番号:21118383
0点

安心アクセス for 4G LTEケータイ
https://www.au.com/mobile/service/4glte-featurephone/safety/anshin-access/usage/
通常はauショップでお子さまにauケータイを購入するとき設定するようです。
保護者が管理者の設定でアクセスを制限するサービスです。
誤って「安心アクセス」を起動して設定してしまったので
「サブメニューから安心アクセスの管理者登録を行ってください」と表示されていると思われます。
設定で仮パスワード(任意の数字4桁)を入力し、フィルタリング強度を選択して
「サービスを利用開始する」ようになっているので仮パスワードを入力してしまったのかなと思います。
[設定]-[アプリケーション]-[安心アクセス for 4G ケータイ]で
[データを消去]か[無効にする]でクリアできるかもしれませんが
auショップでクリアしてもらえると思います。
書込番号:21119042
2点

サイト見ると申込が必要みたいだけども
申込したのかな?
書込番号:21119675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
あんしんフィルター for au (4G LTE) (旧 安心アクセス for 4G LTEケータイ)
概要
https://www.au.com/mobile/service/4glte-featurephone/safety/anshin-access/
> 月額利用料 無料
> お申し込み 不要
> サービスの名前は、「あんしんフィルター for au (4G LTE)」 に変わったようです。
>本アプリケーションは、端末のご利用者が20歳未満の個人のお客さまを対象としています。成人及び法人のお客さまはサポート対象外となります。
※ お申し込みは、不要となっています。
書込番号:21122099
0点

>m_moroさん
ありがとう
俺どこ見たのm(_ _)m
>本アプリケーションは、端末のご利用者が20歳未満の個人のお客さまを対象としています。成人及び法人のお客さまはサポート対象外となります。
※ お申し込みは、不要となっています。
ようするに20歳以上でも
場合によってはおせっかいな機能(必要な物なので勘違いないように)が自動付帯されているということ?
わからなくても解除はしてもらえるみたいだからいいけど
なんだか微妙、、、
書込番号:21122193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
とても分かりやすかったのですが、表示が変わりませんでした泣
キャッシュを消去という表示のみで、そこしか選択ができずでした。
このような表示がでつづけています。
やはりauショップにいけば対応してもらえるでしょうか?
書込番号:21122510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auショップに行けば教えてくれると思うよ
それかauショップに電話してみたら?
または以下
とりあえず電話してみたらいいと思う
au携帯電話から:157(無料)
au以外の携帯電話・一般電話から:0077-7-111(無料)
※上記番号がご利用になれない場合:0120-977-033
※オペレーター対応時間:9:00〜20:00
(,,゚Д゚)ガンガレ! なんとかなるから大丈夫
書込番号:21123043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるきゃんさんさん
端末を確認してください。もしかしたら解除できるかも?
[設定]-[その他設定]-[セキュリティ]に
[端末管理アプリ]-[端末管理アプリを表示または無効にします。]に
[あんしんフィルター for au]にチェックが入っていませんか?
チェックされていたら外してみてください。
書込番号:21136163
0点

やはり仮パスワードが出てきてしまい、解除できませんでした。。。仮パスワード設定した記憶がないらしいのになんでなんでしょうかね??
お答えいただいたのにすみません泣
書込番号:21194550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
よろしくお願いします。初心者です。
今までずっと電話とメールができるガラケーで充分でしたが
(スマホでいいなぁと思うのは、写真が大きくてキレイな事です)
この間、5年くらい使っていた携帯が寿命でこちらに機種変更をしました。
後で調べたら、ガラホということで、、、、
とりあえず、着信音をタウンロードしました。
(もちろんパケットを使って)
(パケット放題?のようなプランは一切入っていません。携帯にお金をかけたくないので)
それを聴くのにリスモに繋がるようでパケットがかかるみたいです。
wifi環境は、ありません。自宅は有線環境です。
またマイクロSDカードに入っている自分が撮った動画なども
見るのにパケットがかかるようです。
どうして、自分でダウンロードしたり自分で撮った動画に
通信料がかかるのでしょうか?
それとも「パケットかかりますよ」と注意画面が出てきますが
実際に本体にあるものを見るだけでは、パケット通信料はかからないのでしょうか?
ちょっと色々自分で調べてみましたが
全くわかりません。
よろしくお願いします。
1点

>#さくら#さん
楽曲再生の場合、歌詞表示やアーティスト情報の取得等を行うとデータ通信→パケット通信料が発生するということかと思います。
ただ動画再生については果たして本当にデータ通信は発生するんですかね?すみません。そちらはちょっと分かりません。
(大丈夫のような気がしますが…)
対処策として、本体設定→無線・ネットワーク→「データ通信制限」にてLISMOアプリを制限設定しておけば、データ通信が発生することは無いので安心のように思います。
書込番号:21113047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#さくら#さん
(パケット放題?のようなプランは一切入っていません。携帯にお金をかけたくないので)
wifi環境は、ありません。自宅は有線環境です。
答えではありませんが、
●以前のガラケー〜ガラホに機種変したとのことですが、
ガラホをご使用になるのでしたらパケット放題?のようなプランもしくはwi-fi環境があったほうがいいと思います。
自分も以前は、
auのガラケーを使用しておりましたが、
音楽をダウンロードしていると知らない間にかなりのパケット通信をしていました。
詳細はわかりませんが、
幸い有線環境はおありのようですので、
無線ルーターをご購入するのが安上がりのような気もします。
(ご購入して、ご自宅ではwi-fi通信にしてしまえば以後に費用はかかりませんので、通信費の節約になると思います。)
(●注意=パケット通信をすれば費用はかかります。)
【デメリットはwi-fi環境は自宅のみなので外出時はどうするのか?】
http://kakaku.com/item/K0000839695/
http://kakaku.com/item/K0000960830/
もしくは、
ポケットwi-fiに格安simを差してご使用になれば2台持ちにはなりますが常時wi-fi環境が可能になります。
【デメリットは2台持ちしなければならないことと、
毎月データsim通信費がかかることです。】
http://kakuyasu-sim.jp/mobile-router
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21113049
0点

>#さくら#さん
りゅぅちんさんの方法がいいと思います。
他は一時的にですが、
試しにモバイル通信をオフにしてから音楽を聞いてみたりすればわかりませんかね?
(オフにしても聞ければ大丈夫かも)
見当違いでしたらすみません。
実際にご利用になっている方からの解答があればいいですね。
もしくはauに確認なさるのがいいのですかね。
時間があれば確認したいと思います。
モバイル通信オフの方法
http://nabesuba.com/mobile-phone-2-1588.html
余談ですが、
【アプリの更新や端末のアップデート等でもデータ通信を使用しますのでご注意ください】
以下、パケット放題につきまして
パケット放題(ダブル定額)
上限2GBを超えると速度制限
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/double-teigaku-k/
(ダブル定額Z)
上限2.5GBを超えると速度制限
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/double-teigaku-z/
上記のとおり速度制限もあるみたいですね。
書込番号:21113412
0点

> 聴くのにリスモに繋がるようでパケットがかかるみたいです。
> またマイクロSDカードに入っている自分が撮った動画なども
見るのにパケットがかかるようです。
LISMO
曲、動画の再生だけならパケットは発生しません。
LISMOの機能で 歌詞検索等のネット検索をするとパケット通信料が発生します。
>「パケットかかりますよ」注意画面が出てきます
[設定]-[データ通信設定]→[データ通信制限]で
LISMOが[制限中]が設定されていると
LISMOを起動すると
「LISMO」のモバイルデータ通信は制限されています。
制限を解除するとデータ通信費が発生する場合があります。
[そのまま使用する]
[今回だけ解除して使用する]
[解除して使用する]と表示されるので
必ず[そのまま使用する]を選択する。
> とりあえず、着信音をタウンロードしました。
>(もちろんパケットを使って)
契約がダブル定額(VK)で10MB(500円)、ダブル定額Zで 500KBなので
基本的にダウンロード等でインターネットでLTEを使うと
ダブル定額(VK)で200MB、ダブル定額Zで 132.5MB
あっという間にすぐ上限(4,200円)になります。
電話、メール(Cメール)以外は[制限中]に設定して
LTEを使わないようにしないとダメです。
モバイルデータ使用量は今どのくらいと表示されていますか?
アプリ毎のデータ使用量が表示できると思いますが
> モバイル通信を一時的にオフにすればデータ使用量は0になりますが
> メールも受信しなくなります。
書込番号:21114227
1点

コメ主です。
3人の方、時間を割いて頂きまして、ありがとうございました。
感謝です♪嬉しかったです♪
りゅぅちんさん様
>楽曲再生の場合、歌詞表示やアーティスト情報の取得等を行うとデータ通信→パケット通信料が発生するということかと思います。
これが大正解のようです^^ありがとうございました
>対処策として、本体設定→無線・ネットワーク→「データ通信制限」にてLISMOアプリを制限設定しておけば、
>データ通信が発生することは無いので安心のように思います。
ありがとうございます。このように設定になってました。
きっと私がよく分からないまま、お金をかけたくなくて設定したものと思われます(笑)
kintaマカオに着くさん様
沢山、色々な事を教えて頂きまして、ありがとうございました。
そして一緒に悩んで頂きまして、本当にありがとうございます。
いつかは、自宅に無線LANにしたいものです。
まだまだ疑問がありますが、今回は、やめておきます(笑)
m_moro様
>LISMO、曲、動画の再生だけならパケットは発生しません。
>LISMOの機能で 歌詞検索等のネット検索をするとパケット通信料が発生します。
はっきり答えて下さり、本当にありがとうございました。
ここ最近の悩みがふっとびました!
>電話、メール(Cメール)以外は[制限中]に設定して
>LTEを使わないようにしないとダメです。
はい。そのつもりです^^
普段はですけど、電話・Cメール・Eメール位しか使わないつもりです。
>モバイルデータ使用量は今どのくらいと表示されていますか?
>アプリ毎のデータ使用量が表示できると思いますが
8/1〜8/13の値ですかね?
Eメール83KB 端末情報送信機72KB OS 24KB ソフトウェア管理8KB
です。見てる画面が違いましたら、ごめんなさい。
Auお客様サポートのMYページでは、
8/1〜12の概算で通話料・パケット通信料が0円でした。
LTE通信量合計が0.00GB でした。
(Eメールは10通位はしてるのに、どうしてかしら?)
ちなみに電話料金は5分かけ放題ですが、とても苦労して通話時間タイマーアプリを入れまして
とても快適です^^
>モバイル通信を一時的にオフにすればデータ使用量は0になりますが
>メールも受信しなくなります。
m_moro様の返信を読む前、設定してみましたが、Eメールが受信されませんでした。
この設定はしない事にします。
書込番号:21115064
0点

> Auお客様サポートのMYページでは、
> 8/1〜12の概算で通話料・パケット通信料が0円でした。
> LTE通信量合計が0.00GB でした。
> (Eメールは10通位はしてるのに、どうしてかしら?)
各通話料、パケット通信料、 LTE通信量合計の横に太字で内訳という表示を押すと
今月のLTE通信量がカッコの(x,xxxKB)に実際のデータ通信量が表示されると思います。
パケット通信料
LTE通信量
xx円
各種割引通信料
-xx円
LTE通信量合計 今月及び前月のデータ通信量
今月分(8/xxまで)
0.00GB
(x,xxxKB)
書込番号:21116141
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
この携帯にau IDを登録したいのですが、ブラウザを終了させないとワンタイムパスワードが送られてきても、入力できませんでした。ブラウザを再度立ち上げて履歴で戻ってもタイムアウトになりダメでした。やり方があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご享受ください!(auのサポートでも解決しませんでした。パソコンでは、ID登録済みです。)
書込番号:21101638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

au ID 設定アプリは設定されていますか?
LTE NETの契約をしていれば設定できると思います。
(※ au ケータイ用電波を使用した通信を使うため、パケット通信料定額サービスへのご加入を強くおすすめします。)
au ID 設定をしていれば、
SMS認証は発行されないでau関連のページはアクセスできると思います。
auIDを設定する
au IDを設定するとauスマートパス・auお客さまサポート・au WALLETなどauのいろいろなサービスがご利用になれます。主な設定項目は次の通りです。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf31-kyf34/guide/index05.html
書込番号:21102040
4点

ご回答頂きましてありがとうございます。
LTE NETの契約無しで自宅のWi-Fi環境での運用なので、無理のようですね。
書込番号:21102094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMS認証のメッセージが送られてきたタイミングでF1キーを長押ししてマルチタスクを起動し、SMSのメッセージ内の6桁の数字を確認。
再びF1キーを長押ししてマルチタスクからウェブに戻り6桁の数字を入力すれば完了します。
書込番号:21166207
11点

>貧乏紳士さん
ご回答頂きましてありがとうございます。
お陰様で上手くいきました!
感謝致します。
F1キーの使い方もわかりました!
書込番号:21173256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様の環境で使用しています。
・LTE-NET契約なし
・自宅Wi-Fiでネット接続
こちらのログを拝見し、au ID設定が出来ないか試みましたが、上手く出来ません。
設定>au ID設定
と進むと、サイコロのような資格がクルクル回る画面になり、最終的にエラーになります。
ログにあったブラウザやSMSなどは反応しません。
試しに、ブラウザで「auお客様サポート」のサイトにau IDでログインしたまま、
設定>au ID設定
を行いましたが、状況は変化なくエラーになってしまいます。
どのような手順を踏むと、ID設定が出来るのでしょうか?
色々、検索もしてみたのですが、そういった記事を見つけることが出来ませんでした。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:22018707
0点

auIDの設定には2種類あって設定アプリを用いる場合とauIDとパスワードでログインする方法と2種類あります。
どちらを用いるかはアプリによって決まりユーザーが選択することはできません。
SMS認証が可能なのは後者の場合のみです。
四角い箱が回るアニメーションはauID設定アプリなのでSMS認証は出来ません。
書込番号:22029050
2点

>貧乏紳士さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
追加の質問になってしまいますが、「auIDとパスワードでログインするアプリ」はどのようなものがあるか教えていただけないでしょうか?
こちらで、どのように動作するのか確認したく思います。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:22029097
2点

>貧乏紳士さん
下記忘れてしまいましたが、初期アプリの中にそのようなものがありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22029121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)