FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
こんにちは。X-M1からこちらの機種に乗り換えちゃいました。
センサーも変わって、M1よりAFは良くなっているんだろうな、と淡い期待をしておりましたが、皆さまご指摘の通り今ひとつですね、、、速くはなったんだけど、完全にはあてにできないと申しますか。それにあのAFのアシスト光。強すぎて人に当てるのは躊躇してしまいます。。。
どうしたものか、と思いアレコレ試行錯誤しているうちに、MF+ワンプッシュAFが思いのほか使えそうなことに気付きましたのでご報告まで。
この方法なら、AFではつかないフォーカスアシストもつくので、モニターでは判別できないピントのズレも確認しながら撮れます。
作例は大体同じあたりを、上がAF-S、下がMF+ワンプッシュAFで撮ったものです。上は単に手ブレしてるだけかも知れませんが、、、ロックボタンを親指で押しながらですと、構えが安定して結果的に手ブレも防げるような気がします。
ということで、AFの精度にご不満のある方、一度お試しいただく価値はあるかと思います。
書込番号:19850154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すだなさん
MFの親指プッシュ参考になりました。ありがとうございます。ちなみにMFアシストの設定は「スタンダード」「スプリット」「ピーキング」と3種類あると思いますが、どれをお使いか教えていただけますか?
書込番号:19850280
1点

こんにちは。最初はM1にはなかったスプリットを、と思って利用していたのですが、正直なところ、この機種ではスプリットの見分けが難しくて。ファインダーを覗き込むのであれば、境界線がわかりやすいのかも知れませんが、、、なので、ピーキングの赤を使っています。
書込番号:19850490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/01 12:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 6:57:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/02 19:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/07 9:33:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 0:22:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/19 20:00:54 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/31 13:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/19 17:36:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/19 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





