LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年5月11日 14:23 |
![]() |
54 | 42 | 2019年5月10日 10:31 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2019年3月29日 19:40 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2019年3月26日 22:46 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2019年3月18日 16:13 |
![]() |
5 | 7 | 2019年2月20日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
おますじろうと申します。
今年発売、発表の
DMC-GX7 markU
DMC-TX1
DMC-TZ85
の3製品はバッテリーパックが共有できるメリットがあります。
パナソニックさん、
この辺りホームビデオカメラのバッテリーパック共有と同じく意識しだしたのでしょうか!
ご参考まで!
書込番号:19765785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GX7とTZ70を使ってますが、夏頃までにはTZ70をTZ85に買い替え予定です。
GX7(MKU)とバッテリーが共有出来るのはありがたいですよね。
ただ、TZ70とは違うのでTZ70からTZ85に買い替える方はあまり嬉しくないかも。
パナさんには、今度もっとバッテリーの共有化を進めて欲しいです。
amazonで並行輸入品DMW-BLG10GKが約3700円で売られてます。
これは、中国向けの純正バッテリーです。
バッテリーの表記(印字)は中国語ですが、中身は日本向けのDMW-BLG10と全く同じです。
1個持ってますが問題なく使えてます。日本向けよりも1600円ほどお得です。
ご参考まで。
http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DMW-BLG10%EF%BC%88GK%EF%BC%89-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00M0CRDLA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1459981899&sr=8-3&keywords=DMW-BLG10
書込番号:19765898
3点

>まるるうさん
はじめまして、おますじろうと申します。
遅いレスですいません。
4/11にDMC-TZ85を購入しました。
それまでの手持ちのカメラはDMC-GX7+フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95で植物の寄り気味の撮影を生業としていましたが、東京の目黒駅付近に国立教育植物園という良いロケーションを見つけ、マナー上、超望遠系の手持ち撮影可能な機材として購入しました。
お薦めの中国発売のバッテリーパックは私も購入しました。
余談ですが、バッテリパックが共有できるDMC-GX7 markUですが、日中高速撮影要するレンズを所有のため、今のところ不要です。
では!
書込番号:19780772
1点

>おますじろうさん
>まるるうさん
ミラーレスとバッテリーを共有できるコンデジ。
なんか、この機種、欲しくなってきました!
書込番号:22659187
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
はじめまして。初心者です。
よろしくお願い致します。
カメラを購入したいのですが、どれを購入するのが最善の選択になるのか悩んでおり、カメラのことに詳しい皆様に相談したく、書き込みをさせていただいております。
まず、カメラを使いたいシーンは、主に、子供たちの行事と年に1〜2回の旅行の時です。
子供は、現在、小学2年生(7歳)と3歳です。
今は、α55という一眼(レンズは、18-55(3.5-5.6)とSAL35F18があります)と古いデジカメDHC-HX9Vを使っています。
ビデオカメラは持っていません。動画は、HX9Vかスマホで撮影しています。
撮影した画像や動画は、PCやスマホで見る。テレビにキャストして見る。年賀状にするといった感じです。
印刷は、ほとんどしていません。画素数?は、おそらく必要ないのだと思っています。
因みに、スマホは、私がiphone 6S で主人がP20Liteです。
昨年の小学校の運動会では、HX9V(光学16倍?)でギリギリ足りるかな?位に感じました。
保育園の行事は、ズームの面では、HX9Vで問題なく感じました。(キレイな感じではないような気がするのですが。。。)
α55は、家の中で誕生日会やクリスマス会を行う時に出して使うものの、大きいことが問題で、ここ数年は、家の中でもあまり使っていません。もちろん、外にも持ち出していません。特に、嵩張るのが問題に感じています。
そこで、相談です。
・今あるカメラやスマホのカメラを使うことを継続して使用することも考えつつ、足りない部分を補うようなカメラ(レンズ)を購入する。
・パナソニックのTX-2という機種は、1台で色々できて良さそう。しかし、ズームすると、レンズが暗い?意外と大きくて重い?
・ズームが効く小さいカメラとスマホよりも綺麗に撮れるデジカメの組み合わせ2台持ち。予算が足りない?
6月に長男の運動会、7月の夏休みにアンコールワットで日の出や夕焼け、夜はダンスショー等が撮影できると嬉しいと思っています。2台持ちになったとしても、小さくて、オートでキレイに撮れるカメラが理想的です。
特に、HX9Vで撮った夜景は、ほぼ残念な感じになっていますので、それは改善したいです。
キレイな写真といっても素人なので、ブレていないこと明るく撮れている?感じであればキレイな写真だと思います。
ボケがある写真もキレイだと思いますが、ボケがMustという訳ではありません。もちろん、そんな写真も撮れると嬉しいですが。。
予算は7万円位を見ています。(TX-2は、中古で予算OK、新品でオーバーだが、良いようなら検討する)
と、考えています。
こんな感じなのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>・パナソニックのTX-2という機種は、1台で色々できて良さそう。しかし、ズームすると、レンズが暗い?
超望遠コンデジ(殆どが1/2.3型)のF値(F5.8~6.9)と同じぐらいに「暗い」F6.4ですが、
1型は(1/2.3型に比べて)感度を4倍ぐらいに出来るので、結果的に(1/2.3型に比べて)有利になります。
1/2.3型の超望遠コンデジで同等ぐらいになるのが「FZ300」のF2.8ですが、
TX2の広角端(F3.3)などあまりレンズが暗くない条件では1型のメリットが上回ります。
※「FZ300」とは「世間一般の感覚においてデジイチとかイチガンと思われているような形状と重さ」の機種です。
(実はコンデジですが、世間一般の感覚では大きくて重い)
上記のような比較は、
「(機種毎・個人毎の)許容感度/F値の二乗」
にほぼ比例するので、単に「レンズが暗いからダメ」とすると、
少なくとも小型軽量機は【何も買えなくなる】わけで、ガマンするところはガマンするしかありません。
※カメラ関係で「わかり易い一言」で判断しようとすると、多くの場合は失敗します。
※「(機種毎・個人毎の)許容感度/F値の二乗」を最重視すると、
フルサイズのデジイチやミラーレスに、巨大で重いレンズを使う事になります。
書込番号:22632487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レッサー39さん、こんにちは。
一番簡単にできるのは、ほとんど使われていないα55を、本格的に再稼働させることだと思います。
ただ、やはりα55のサイズがネックになるのでしたら、次のリンク先のG7 X Mark IIのような、高級コンデジと言われるようなカメラを購入されるのが、ベターな選択のように思います。
https://kakaku.com/item/K0000856843/
これらの高級コンデジは、ズームはあまりできませんが、夜景などでも(今よりは)綺麗に撮れるので、このような高級コンデジと、今お持ちのHX9Vを組み合わせて、、、
スナップは高級コンデジ、ズームが必要な場面ではHX9Vを使われるようにしてみるのも良いと思います。
書込番号:22632792
3点

P20 liteは僕も試し撮った事がありますが白飛ばず黒潰れずノイズ乗らず油絵っぽさ抑えてとものの見事に写りますね。HX9Vだと暗所でがっかりした写りと言うのも分かるような気がします。過去にはTX1とP20 Proの比較でTX1だと暗所でがっかりした写りと言う書き込みも有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=22136081/#22136081
まあこんな経緯ですから今回は明るい屋外に的を絞った望遠機で良いと思います。予算は7万円位までと言う事なのでコンパクトな高倍率から探すとキヤノン SX740 HS、ソニー HX99、ニコン A1000、パナソニック TZ95が候補として考えられます。SX740 HSはビューファインダーが無い、TZ95は色温度がやや低い写りなのでパスするとHX99とA1000が残ります。僕の勝手な想像ですが、レッサー39さんの色の好みとしてはA1000の方が近いのかなと言う事で今回はA1000をお薦めします。掲載した写真は全て4Kで見る事を前提にした画像サイズの調整を行った後に等倍で切り出したものです。
書込番号:22632868
2点

う〜ん…
重さなど考えると、
お望みのものを機材はないかとも
何かしらの妥協が必要かと思います。
私も、α55を使うことが一番かと思いますね。
でも、レッサー39さんにとってさらに重くなる
望遠レンズを追加する必要もありますが…
書込番号:22633010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ趣味の人に頼む
書込番号:22633017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
>okiomaさん
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん
早速のご回答、ありがとうございます。
私が望んでいるような、都合が良いものは、無い訳ですね。。。
そんな中でご提案いただいたのは、
・G7 X Mark II +HX9V(高倍率ズームをカバー)
・p20 lightを使う(又はなるべくα55)+A1000
確かにA1000の画像のような明るい感じ?が、好きです。
何かを妥協すべきだとよく分かってので、妥協するところを考えてみました。
望遠時に画像が落ちることを妥協したいと思います。
但し、撮影はしたい。と、言う感じです。
二台持ちでも構いません。中古でも良いです。
コンパクトが第1条件です。夜景がきれいに撮れたら嬉しいです。但し、ズームした時の夜景は諦めます。
こんな条件でしたら、いかがでしょうか?
まだ、妥協が足りないでしょうか?(>_<)
書込番号:22633597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンパクトが第1条件です。夜景がきれいに撮れたら嬉しいです。
「レンズが明るく且つ複数カメラで画像処理をやっているスマホ」でいいのでは?
(短い望遠しかダメですし、画像処理≒誤魔化し技術と考えるといろいろ微妙ですが(^^;)
スマホ以外の「カメラ」のズームレンズになると、上記のスマホのような構造ではないので、【カメラとしての基本構造の違いによる(当然の)結果】しか得られるません。
ところで、下記の2台持ち、TX2を1台より軽くなりますか?
嵩(かさ)ばりませんか?
本末転倒していませんか?
>・G7 X Mark II +HX9V(高倍率ズームをカバー)
>・p20 lightを使う(又はなるべくα55)+A1000
せめて重さは調べてみては?
書込番号:22633646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
TX-2 1台で条件を満たすことができれば、それでも良いです。TX-2をお勧め頂いた回答が無かったので、何か微妙なのかと思い、二台持ちでも良いとしました。
主人と私が1台ずつ持っても良いですし、望遠が必要無いときには1台置いていくとか、自由度もできるのかなぁ、と、考えた次第です。
素人なので変なことを言っているようでしたら、申し訳ございません。。。
書込番号:22633713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問スレッドの「一番最初のレス」※書込番号:22632487
↑
で、1型のTX2のレンズの暗さについて、1/2.3型コンデジなどと比較しました(^^;
なお、スレ主さんは「TX-2」と書かれていますが「TX2」が正式です。
書込番号:22633731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッサー39さん
TX2、いいと思いますよ。
私はオリンパスから出ていたSTYLUS1というカメラをずっと愛用しています。
https://s.kakaku.com/item/K0000710720/
センサーは1/1.7型で、TX2などの1型に比べると小さいのですが、レンズがズーム全域でF2.8という明るいレンズを搭載しているので、暗くて遠い被写体に強いです。
作例貼っておきますね。
同じレンズを搭載した兄弟機のカシオのEX-100Fというのもあり、こちらはファインダーがないのですが、そのぶんSTYLUS1より少し小型です。
https://s.kakaku.com/item/K0000795198/
いずれも中古しかないですが、興味あればぜひ。
書込番号:22634056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッサー39さん
おはようございます。
カメラ選びは選択要素がたくさんあり過ぎて、難しいですよね。とにかく買っちゃえ、と無茶できるような安い金額でもありませんし。
本題ですが、私でしたらお子さんの屋外でのイベント撮影用にニコンのA1000かTZ85の新品、旅行での風景撮影や屋内でのテーブルフォトや誕生日パーティー撮影用にソニーのRX100を中古で、という組み合わせが良いのでは、と思います。
カメラがもっと大きくても良いのなら、屋外イベント撮影にはキヤノンのSX70HSが重宝すると思います。グリップが付いているとカメラを保持しやすくて、ブレも少なくなると思います。あと、30倍以上の高倍率ズームカメラの場合、一脚があるととても楽です。動画撮影の場合、特にその差を感じると思います。安くてコンパクトなものでも構いませんので、一脚は持っていたほうが良いと思います。
どのカメラにするかはともかく、ある程度候補を絞ったら、お店にいって実機を触ってから最終決定して下さいね。決心がつくまで、何度も足を運んでも良いと思います。
せっかく買うのですから、カメラ選びを楽しんで下さいね。
書込番号:22634094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正解は無いのです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22634855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レッサー39さんへ
> TX-2 1台で条件を満たすことができれば、それでも良いです。TX-2をお勧め頂いた回答が無かったので、何か微妙なのかと思い、二台持ちでも良いとしました。
TX2は、レッサー39さんご自身も書いておられるように、レンズが暗いですし、またズーム倍率が高いということは、画質的には不利になりますし、あとご予算的にも中古でということになりそうでしたので、そのような点が微妙かなと思いました。
なので、それよりも、、、
> 特に、HX9Vで撮った夜景は、ほぼ残念な感じになっていますので、それは改善したいです。
このようなご要望でしたので、G7 X Mark IIのような、たとえズーム倍率が低くても、センサーサイズが大きくて、レンズが明るくて、なおかつできるだけコンパクトなカメラの方が良いのではと思い、オススメさせてもらいました。
書込番号:22634889
1点

>TX2は、レッサー39さんご自身も書いておられるように、レンズが暗いですし
1/2.3型同士の比較であれば、レンズが暗い→ダメ、でお終いですが、
TX2は1型ですので、レンズの暗さの多くを1/2.3型に対して4倍ほどの感度アップでもそこそこ耐えられますから、レンズが暗い→ダメと判断してしまったら1型の意味が無いですね(^^;
(主旨は先の書込番号:22632487と同様)
書込番号:22634910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ?
ズームした時の写りを諦めるならスマホで良いのでは?
スマホ用の3脚使えば夜景もそれなりに撮れるのでは?
書込番号:22634934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さんへ
たしかに、どのような1型のコンデジを選んでも、現状のHX9Vと比べれば、綺麗な夜景は撮れますね。
ただ、そこから一歩進んで、1型のコンデジ同士で比べた時はどうでしょう?
まあ普通は、明るくてズーム倍率が低いレンズの方が、綺麗に撮れますよね。
例えば、一眼レフを使っていて、夜景を綺麗に撮りたいという人に、17-50mm F2.8と18-200mm F3.5-6.3の、どちらのレンズをオススメしますか?
G7 X Mark IIとTX2の比較も、これと同じようなことだと思っています。
書込番号:22634953
1点

それはスレ主さんが決めることです。
そもそも「Best」には成り得ないですから(^^;
書込番号:22634985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さんへ
> それはスレ主さんが決めることです。
えっ、もとから私は、そのつもりですよ。
スレ主さんが、「TX-2をお勧め頂いた回答が無かったので、何か微妙なのかと思い」と書かれていたので、なぜ私が、TX2をオススメせず、G7 X Mark IIをオススメしたのか、その理由を書いただけですし、、、
その理由に対して、ありがとう、世界さんが、コメントを入れてくださったので、それに対しても、お返事を書いただけです。
といいますか、スレ主さんが決めることだと思われているのでしたら、私が何を書こうと、それは私の意見なのですから、ご自身の意見と違っていたとしても気にせず、最初から流していただけたら良いのにと思いました。
書込番号:22635227
3点

>secondfloorさん
広角~中望遠までの夜景【だけ】で出来るだけ低予算にしたいのならば別ですが、
広角~中望遠は「secondfloorさんのオススメ」で良しとして、
【子供の学校行事などで、望遠~超望遠域は不可欠】ですから、
その望遠域の補填用に以前のHX9Vと「実は本質的に大差ない最近の超望遠コンデジ」を買ったところで、得られる結果も大差無いですから、
だったら予算も考慮してTX2を買ったほうが【用途の平均レベルの底上げが出来る】わけです。
※HX9Vは、年数的にそろそろ買い替え時期でしょうから、当面は併用するとしても、いずれ買い替え必然です。
あと、「明るく撮れる」について、如何なる時まで保証できるような機種がありませんし、
暗所や高速シャッターを使う場合を除いての「明るい/暗い」は単に露出の問題なので、
この機会にスレ主さんおよびご家族には「露出補正」にトライしてみては?
とも思います。
そうでないと、
「明るく撮れる機種だと勧められて買ったのに、なぜ?」という失望が確率的につきまといますね(^^;
書込番号:22635270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さんへ
> だったら予算も考慮してTX2を買ったほうが【用途の平均レベルの底上げが出来る】わけです。
ですから、それは、ありがとう、世界さんのご意見ですよね。
先ほども書かせてもらいましたが、例えば夜景の撮影用に、17-50mm F2.8と18-200mm F3.5-6.3の二本のレンズを検討しているとして、、、
私は、夜景の綺麗さを重視して、明るい17-50mm F2.8を、
ありがとう、世界さんは、夜景以外の便利さも重視して、高倍率の18-200mm F3.5-6.3を、
それぞれオススメしたのですから、それで良いのではないですか?
それこそ、あとはスレ主さんがお決めになることだと思います。
書込番号:22635341
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
最近TZ-85を購入しました、カメラは殆ど素人の初めての投稿です。
モードダイヤルiA(インテリジェントオート)で撮影時のズーム機能について取説を読んでもよく判らないので教えて欲しいのですが。倍率40〜50倍位で撮影したい時。
静止画記録画素数M(9M)、動画記録方式はAVCHD設定時です。
静止画撮影時、最大で2040mmの表示になりますがこの2040mm(85倍)とは?
光学ズーム+EX光学ズーム+デジタルズームと理解してよいのでしょうか。
それともすべてiAズームとなるのでしょうか。
取説にはモードがインテリジェントオート時は以下の機能が自動で働きますとなっていて、その機能の中にiAズームがあり、EX光学ズームやデジタルズームは書かれていません。
でもズームの説明では最大画素数L(18M)以外のMやSを選択した場合、自動的にEX光学ズームになると書かれてあります。
色々書きましたが一番知りたいのは、デジタルズームが含まれているならOFFに出来ないかです。
また動画撮影時は最大1800mm表示となります、これはすべてiAズームと理解してよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

この機種に限らず、実態は光学ズーム&デジタルズームです。
元来のデジタルズームとの違いは超解像「感」処理などの有無です。
書込番号:22563679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルズームが含まれているならOFFに出来ないかです。
メニューから設定を確認してみてください。
ビデオカメラのように光学ズームのみの設定があるかもしれません。
もし無くても、光学ズームの範囲で使われては?
書込番号:22563713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいおん89さん
こんにちは。
>色々書きましたが一番知りたいのは、デジタルズームが含まれているならOFFに出来ないかです。
活用ガイドの226ページにデジタルズームOFFの設定方法がありますよ。って、そういう意味ではないのでしょうか?私の勘違いでしたら失礼しました。
TZ85の光学ズーム倍率は30倍ですので、それ以上の倍率(表示される焦点距離が750以上)の時は全て光学ズームとデジタルズームの併用とお考え下さい。
書込番号:22563748
0点

>らいおん89さん
iAモードのときは、iAズームがオン、デジタルズームがオフに設定されて変更できません。(設定項目がグレーアウト)
EX光学ズームは、記録画素数を落とすと自動的にオンになり、どのモードでもオフにできません。
ズームしたときの表示が白の領域がEX光学ズームで水色の領域がiAズームです。
書込番号:22563884
1点

>ありがとう、世界さん
迅速な回答ありがとうございます。
メニューの2項目(手持ち夜景・iHDR)をONにすると光学ズーム30倍(24mm〜720mm)だけになります。
ただ、40〜50倍位欲しかったので、
通常は光学ズームの範囲で使用したいと思います。
書込番号:22563924
1点

>らいおん89さん
まず結論から言うと、
iA(インテリジェントオート)モードでは、デジタルズームは使えません。
設定のデジタルズームはグレーアウトしててONに出来ないはずです。
iA+では、自動的にiAズームがONになり2倍の60倍ズームとなります。
>静止画撮影時、最大で2040mmの表示になりますがこの2040mm(85倍)とは?
2040mmになっているのは、静止画記録画素数をM(9M)にしているので
EX光学ズームが働いているからです。EX光学ズームは記録画素数MとSで働きます。
ちょっとおさらいですが、ズームとしては4種類ありますね。
光学ズーム(720mm)、iAズーム(1440mm)、EX光学ズーム、デジタルズームがあります。
iAズーム(60倍)は、記録画素数が落ちず画質落ちも抑えつつズーム出来ます。
EX光学ズームは、記録画素数が落ちます。
デジタルズームは、画質も落ちます。
iAモード以外のPモードなどでは、この4種類全てを併用できますが、
私はそこまでズームは必要ないので、画総数落ちと画質劣化を
回避してiAズームだけを使ってます。
>倍率40〜50倍位で撮影したい時。
自動で60倍ズーム(iAズーム)になる 「iA+モード」 で使うのがおすすめです。
書込番号:22563942
1点

>Canasonicさん
活用ガイドのページまで調べてくれてありがとうございます。
撮影モードがオート(iA)時はメニュー項目にデジタルズームがありません。
P・A・S等のモード時はデジタルズーム項目がありON・OFFできます。
一応P・A・S等のモード時はOFFにしてあります。
ただ、カメラに詳しくないので撮影はすべてオート撮影でやりたいので。
>全て光学ズームとデジタルズームの併用とお考え下さい。
判りました
書込番号:22563944
1点

>らいおん89さん
「高い解像感」との記載が注意事項です。
解像力が劣化しないわけでは無いけれども、解像「感」は高いように「見える」ぐらいの意味で扱えば、記載の裏側が見えてくると思います。
ヒトは都合の良いように解釈し易いので(^^;
書込番号:22563965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
回答ありがとうございます。
>iAモードのときは、iAズームがオン、デジタルズームがオフに設定されて変更できません。(設定項目がグレーアウト)
>EX光学ズームは、記録画素数を落とすと自動的にオンになり、どのモードでもオフにできません。
よくわかりました。
>ズームしたときの表示が白の領域がEX光学ズームで水色の領域がiAズームです。
なるほどです、色の内訳がこれでわかりスッキリしました。
書込番号:22563971
0点

>まるるうさん
判りやすい回答ありがとうございます。
>iA(インテリジェントオート)モードでは、デジタルズームは使えません。
なるほどよくわかりました、この部分があやふやだったので。
>設定のデジタルズームはグレーアウトしててONに出来ないはずです。
iA+では、自動的にiAズームがONになり2倍の60倍ズームとなります。
その通りで項目にデジタルズームがないのでON・OFFできません。
iA+での、60倍ズームは私的には使用範囲の倍率です。
>画総数落ちと画質劣化を回避してiAズームだけを使ってます。
自動で60倍ズーム(iAズーム)になる 「iA+モード」 で使うのがおすすめです。
私はカメラにあまり詳しくないので静止画も動画もすべてオート撮影モードしか使用しません。
デジカメ3台目ですが今まですべてオート撮影で殆ど不便を感じていませんでした。
おすすめの 「iA+モード」はほぼオート撮影なので出来ると思います、ありがとうございました。
書込番号:22564104
0点

>ただ、40〜50倍位欲しかったので、
その光学ズーム倍率(ズーム比)でしたら、もっと大きいカメラの役割になります。
この機種のように沈胴状態で箱型になるカメラでは、必要なレンズ径とレンズの長さが得られませんので、
もっと大きくて重くて、沈胴状態でも「凸」型(※上方または下方から見た形状)のカメラの役割になります。
※ちなみに、広角端が
換算f=20mmで、
換算f=800~1000mm(広視野望遠鏡などの倍率として約23~29倍)。
換算f=25mmでは、
換算f=1000~1250mm(同上約29~36倍)
書込番号:22564648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラでデジタル域も使ったら、
かなり酷い画質になると思います。
書込番号:22565299
0点

>ありがとう、世界さん
>その光学ズーム倍率(ズーム比)でしたら、もっと大きいカメラの役割になります。
高倍率撮影には、このカメラでは役割が違うとのこと納得です。
ありがとうございました。
書込番号:22566401
0点

>エアー・フィッシュさん
回答ありがとうございます。
通常は光学ズームの範囲で使用したいと思います。
書込番号:22566405
0点

皆様、回答ありがとうございました。
おかげで不明だった部分がわかり、私的にはほぼ解決しました。
感謝申し上げます。
書込番号:22566439
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
先程も同じ質問をしたのですが、反映されていない?ので再度質問させて頂きます。(重複していたらすみません…)
キヤノンx8i(ダブルズームキット)のサブカメラを探しています。ぜひアドバイス下さい!
なぜコンデジ?と思われる方もいらっしゃると思うので、用途について。
野球観戦時に使いたいです。内野から撮る時はこのカメラで良いのですが、外野から撮る時は外野手ですら遠く感じ、ほぼ何も撮れないと言っても過言ではないです…。
また、あくまで今のカメラで足りない分の補助として欲しいので、当然ですが一眼ほどの画質は求めません。代わりに取り回しが楽なコンパクトさがほしいです。
追加でレンズを買えば?と言われることもあるのですが、写真撮影自体は趣味ではなく、主に年10回ほどの野球観戦の際にしか望遠は使わないので、そのために重く価格も高いレンズを買うのもなあと思うので、そのつもりはありません。
tz85、この用途に合うでしょうか?量販店で試したのですが特に不具合もなく…といった感触でした。他にこれは?と思う物があれば教えて頂きたいです!
書込番号:22553213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いですが、望遠の画質がユルユルです。
同じ85でもFZ85を買ってはどうですか?
書込番号:22553224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
fz85も迷っているのですが、やっぱり一眼と二台持ち考えた時に重いよな〜と思ってしまいます…。
やはり大きい分tz85と差はありますか?
書込番号:22553236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中庸にまとめたいなら、今度出るFZ1000Uに要注目
FZ1000のスレを全部 目を通したらよい(@_@)
書込番号:22553252
0点

差は画質のほか、
望遠はTZ85の1.7倍と圧倒的です。
望遠で撮る目的ですから、
とりあえず写った!で納得できるかです。
コンパクトを重視すると、
性能を捨てなければなりません。
書込番号:22553277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼は、タンスの肥やしにして、
FZ1000U や G3X が良いです。
G3XUの音沙汰が無いのが残念です。
書込番号:22553352
1点

この値段でファインダー付きの超望遠のサブ機なら良い選択かも。
ニコンA1000なんてスペック的には良さそう。
もしくはオリやパナのm4/3機に変えてみるのも手ですかね?
一眼レフよりは望遠が効いて、コンパクトで、一台で済むかも。
書込番号:22553562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おすしパーティーさん
>エリズム^^さん
A1000はいいかもしれませんね。
まだサンプル写真は少ないですが、
この手のカメラとしては精細感があります。
書込番号:22553587
1点

>ガラスの目さん
G3XUの音沙汰が無いのが残念です
全くです。( ̄▽ ̄;)
G3X、写りが好きですので未だに所持しています。
2台目です。
書込番号:22553597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
価格的にG3Xはきついかな…と思っていたのであまり見ていなかったのですが、見てみると安価だからと下手にTZ85等を買うより、ちょっと頑張ってこういうカメラのほうがいいかも…?と思いました。本来の趣旨とはかなり違ってしまいますが^^;
書込番号:22553696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイターとかドームでも野球を撮りたいならお勧めしませんが、デーゲームが多いようなら何とか撮れると思います。
日本ではないのですが、主人がアメリカ出張の際この一つ前のTZ70を持って行って野球を撮ってきたので、その時の写真を何枚か貼っておきます。
酔っ払って、設定が変更できるコントロールリングを気付かず触りまくっていたようで、それをそのシャッタースピードで撮るのはダメだろう? という設定が多いのですが、恐らくTZ85も同じ程度の写りではないかと。
このサイズと値段の割には綺麗に撮れるカメラだとは思いますが、A4サイズとか大きく印刷したいとかだと厳しかなとは思います。
書込番号:22553710
1点

>ハワ〜イン♪さん
作例ありがとうございます!
うーん…TZ85もほぼ同様の写りだと思うと、ちょっと求めてる画質には遠いかな…と思ってしまいました。今の物で無理やり撮って引き伸ばしたのとほとんど変わらない感じなので…。とても迷います(T . T)
書込番号:22553729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TZ85もほぼ同様の写りだと思うと、ちょっと求めてる画質には遠いかな…と思ってしまいました。今の物で無理やり撮って引き伸ばしたのとほとんど変わらない感じなので…。とても迷います(T . T)
ならやめた方が良いかと。 ここら辺の(センサーサイズとか価格)コンデジは、今はスマホが競争相手になっていて、新製品が出ても基本的な写りで大きな進化はありません。
東京ドームで、野球ではありませんが別のスポーツ観戦でこのカメラを持って行って写真撮ってみたことがありましたが、ノイズ酷かったので、ナイターとかドームでは使えないと思った方が良いでしょうし。
予算を増額出来るなら、他の方が勧めている機種を検討される方が良いと思います。
書込番号:22553896
0点

趣旨や前提がブレブレなんで
まずは
予算は?
サブ機なのか?
求める画質は?
携帯性は無視するのか?
をもう一度考え直した方が良いのでは?
サブ機持つなら
望遠レンズを追加するか?
大きさが気になるなら
オリやパナのm4/3に400mm くらいの望遠を追加して換算800mm で使うか?
少し画質を妥協して1型センサーのソニーRX10M3あたりにするか?
センサー小さいけどレンズのf値の小さいパナFZ300にするとか?
自分なりに整理した方が良さそうですね。
書込番号:22554452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、割り切りが必要ですね。
今お持ちのX8iのズームレンズは換算400mmだと思います。
確かにスポーツにはキツい。
FZ85は 1200mm
A1000は 840mm
TZ85は 720mm
G3Xは 600mm
です。
G3Xはこの中で一番綺麗に撮れると思いますが、
現状の1.5倍に写る程度と画質を天秤にかけて考えると、
それで満足いただけるのかと疑問に思います。
TZ85検討と質問してくるのだから予算は無いんでしょうね。
だとすれば総合的に、やはりFZ85ではないでしょうか。
現状の3倍大きく写ります。
外野からバッターボックスがいけますよ。
書込番号:22554599
0点

みなさんありがとうございます。
当初と目的が変わってしまって申し訳ないです。
スレッド違いになってしまいますが、今日改めて触ってみて、「サブ機」としての買い換えは考え直そうかなと思いました。
結局、自分が挙げた機種の中では価格に対して満足できるものがあるのか?と実際触ってみて疑問に思ったので…。
もうちょっと頑張って(わたしの感覚ではかなりですが)、マイクロフォーサーズ機一本で行くのもありかなーとか…
単純すぎるのですが、換算600mmのレンズがあの小ささで持てるということ、それとオリンパスのカメラの見た目がすごく好きで…。
一眼からミラーレスに買い換えってどうなんでしょうか…。
全然なにも決められません…笑
書込番号:22556509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Reflex 300mm F6.3 MF MACRO
https://kakaku.com/item/K0000368994/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/554339.html
これなら前席の人と無用なトラブルは避けられそうです。
ただし、マニュアルフォーカスです。
年に2〜3回程度の使用なら高額のお買い物はちょっと・・・という人向けかな?
ではでは(^^
書込番号:22557402
1点

600mm、今までの1.5倍程度の大きさの写りで良いんですか?
書込番号:22558229
0点

>エアー・フィッシュさん
解決済にしてても喋っていいんですかね?笑 もしルール違反だったらすみません。
正直換算600で足りるかと言えば微妙なのですが、超望遠のコンデジで撮った写真ってどうなんだろう…って思ってしまって…
書込番号:22558266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠コンデジ。
もう生産終了品ですが参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21500625/#21502820
現行機だとパナソニックFZ85か、キヤノンSX70HSが近い機種です。
ニコンP900(2000mm)も圧倒的なズームでいいと思いますが、でかい重いです。
雰囲気的におすしパーティーさんが望むカメラで無い気がします。
書込番号:22560669
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
画像の読み込みと削除について質問させてください。
@カメラでの操作
読み込みがかなり遅いと感じます。以前はCANON製のコンデジを使っていましたが、それとの比較です。
ゴミ箱を押してから、画像が一覧表示されるまで数十秒かかり、1枚削除か複数削除かを選択するとまた数十秒、
ズームで細かなブレがないか確認しながら消したいので1枚削除を選ぶのですが、削除するを押してからまたしばらく待ちます。
1枚消すのに1分くらいかかるイメージで、サクサクと消すことが出来ません。
SDカードは32Gでクラス10のものを使用中です。
そもそも再生画面が重たく、アイコン表示に切り替えてもなかなか読み込みが進みません。
これはそういう仕様でしょうか??
Aアプリを使ってスマホでの操作
上記の理由により、アプリから閲覧し削除を試みますが、画像の読み込みに時間がかかる上、放っておくと読み込みが止まるのか一覧表示されません。
読み込みがすんなりできれば、@,Aともに解決するのかなと思うのですが、同じ機種を使っている皆様はどうされてますか?
スポーツの写真がほとんどなので、連写を多用しています。ボツ写真多いのは前提で撮っているため削除機能が遅いのは使い勝手が悪いので困ってます。
CANONを使っていた時はズームしながら削除する画像を選択して次々と進めていけて、500枚単位での削除を数十秒で完結できていました。
SDカードの問題でしょうか?
それとも私の機種の不具合でしょうか?
書込番号:22521181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K関連で撮っているとかではないですよね?
静止画(写真)の話ですよね。
知人が持っていますが普通に快適です。
1枚削除は0.5秒くらいの瞬時な感覚です。
試しに、記録画素数をMかSにしてみてください。
それでも妙に時間がかかるようなら、何か不具合かもしれません。
書込番号:22521368
1点

TZ85の前機種のTZ70での話ですが、情報取得に数分(画像データ量による)かかり、SDカードは他機種で使っていたものを使いまわしていてそのような症状だったが本体でフォーマットし直したら改善されたというものです。今回も似た症状かもしれないので可能であればTZ85本体でフォーマットし直してみてはどうでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=18480379/#18480379
書込番号:22521397
1点

>ぷりん女子さん
こんにちは。同じ症状を聞いたことがあります。
SDの中身を移動させたあと(フォーマットするので必要なデータは逃して)、次のことを試してみて下さい。
@TZ85の初期化
ATZ85でSDカードのフォーマット
早く解決すると良いですね。
書込番号:22521537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラス10って最低保証10MB/sです。
書き込みより読み込みの方が速いとは思いますが、TZ85を使うには遅いのだと思います。
サンディスクエクストリームプロ等、書き込みの速いSDなら現状よりは改善すると思います。
ファイル容量も違うでしょうからキヤノンと同じとは言えませんが、SDが原因だと思います。
SDも品名、型番が分かると良いのですが。
書込番号:22521547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷりん女子さん 今日は
TZ-85 を使っています。
エレコムのクラス10 容量8G でRAW+Jpeg(M) で撮影してますが 読み・書き・削除共 十分早いですよ!
1.本機でSDカードを再フォーマットする
2.SDカードを疑う
3.本機を疑う ですね。
書込番号:22521629
1点

>エアー・フィッシュさん
ご回答ありがとうございます。
4Kではなく、普通の静止画です。
記録画素数はMで撮影しています。
1枚削除が瞬時と聞いてびっくりです。
それくらい早いとストレスなく削除ができますよね。
書込番号:22521706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>Canasonicさん
●SDカードについて
SDカードについて、ほかのカメラで撮影したデータ等TZ85で撮ったもの以外のデータは入っていません。
TZ85購入当初は「いっぱい入るやつ!」とだけ考えて64GのSDカードを使っていました。
データ量が入るから読み込みが遅くなるのかなぁと考えて、
新しくSDカードを購入する際に、32Gに変更しました。→Transcend SDHC class10 32G
●フォーマットについて
新品のSDカードを入れた際にフォーマットはカメラ本体で行なったはずです。
必要なデータを移行して、再フォーマットしたら改善する可能性はありますか?
●撮影枚数について
確かに1000枚までは読み込みもスムーズにできたような気がします。1000枚以下だったのがかなり前なのであやふやですが...
アプリでも1000枚までだと数秒で表示されていたという感覚で、データ量が少なければ読み込みも早いのかなと思います。
●本体の初期化
これは試してません。やってみます!
試合が重なるとあっという間に数千枚は撮影するので、どんどん消していきたいと思っています(>_<)
改善するといいのですが...!
書込番号:22521733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>もつ大好きさん
ご回答ありがとうございます。
調べてから買ったつもりでしたが、SDカードについてもよくわかっていません..(^^;
Transcend のclass10 32GをAmazonで購入しました。(レビューが良かった)
おすすめされているようなもっと高性能なSDカードもあるのですね。
容量32Gより少ないと心配なので、32Gで探してみます。
カメラの不具合が原因でなければ願ったりです..!
書込番号:22521748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1000枚までは、とあったので現在も多くの枚数がSDカードに記録されているのでしょうか?
撮影枚数が多いと残り容量に余裕があっても時間が掛かるようになります。
再生画面になる時に縮小画像を作るので、その処理に時間がかかるのです。
SDカードはあくまで一時保存に用いるもので、ずっとデータを残しておくのは良くありません。
定期的にパソコン等へコピーし、SDカードをフォーマットして空っぽにしましょう。
書込番号:22523680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
ご回答ありがとうございます。
今現在も1000枚以上入っています。
3000枚以上入っていて、残り撮影可能枚数も3000枚台です。
データをバックアップしなきゃとは思っているのですが、撮影中の外出先で再生画面の表示に時間がかかるのはとても困ってしまっていて。。
撮影モードをどれにするか試しで撮ったものを表示させようとするだけで数分待つ感じです。
表示の読み込み中は操作ができないので、撮りたい瞬間を逃してしまうことがあります。
SDカードのデータ量が多いと再生画面の表示も削除操作もかなりの時間がかかるけど、
高性能のSDカードにすると改善する可能性もあるというのが今のところの現実的な対策かなぁと感じています。
ありがとうございます!
書込番号:22524403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん、他アドバイスをいただいた皆様へ
SDカードをサンディスクのエクストリームプロに変えたところ、大幅に改善しました。
サムネイル表示も今までとは比べものにならないくらい早く表示され、削除も1,2秒で完了するようになりました。
今までのSDカードでは読み込み・書き込みともに遅すぎたということがわかりました。
さっそく数千枚撮りましたが、サクサク操作が進み快適です。
皆様ありがとうございました!
書込番号:22541163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

音楽のカウントに合わせるならいきなり押しでは無理でしょう
4/5カウントあたりでロックしておいて8カウントで切るような取り方は可能です
書込番号:22478290
0点

昼間のように明るければAF早いですが、被写体(ダンサー?)が暗いとAF遅くなり、
シャッター速度も遅くなってブレやすくなります。
ISO感度上げるとシャッター速度は速くできますがノイズが増えます。
暗くて動きのある被写体はどのカメラでも苦手なシーンです。
できれば一眼で明るいレンズを使いたいです。
被写体の明るさ次第ですね。
書込番号:22478396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ダンスシーンの撮影は屋外が多いので、暗さについては大丈夫です。
一応過去のクチコミを見たら、AFが爆速と言う書き込みがあったので、質問した次第です。
書込番号:22478600
0点

DFD(空間認識AF)が搭載されているので、AFは並のコンデジやミラーレスより速いはず。位相差AFの初中級一眼レフともいい勝負かも?
ただ、どんなカメラでも、動いているものを誰でも無造作に撮れるわけではありません。動きに合わせて間合いを計りシャッターを切るコツを覚えてないといけません。つまり、カメラとしてはこれでいいけど、それなりに練習しないといけないということです。。。が、メーカーサイトを見たら、このカメラにはフォーカスセレクターという機能があります。ピント位置を変えながら連射し、あとから良いものを選ぶものです。使ったことはありませんが、メーカーの言を信じるなら「誰でも」動いているものが撮れます。
書込番号:22479352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alinoneさん
フォーカスセレクトは、どちらかと言うと近距離での静止物用ですね。
動き物をフォーカスセレクトで撮るとブレブレになっちゃいます。
それと、数メートル離れた被写体だと、フォーカスセレクトの効果は少ないです。
動き物を撮るなら4K連写(1秒間に30コマ連写)のほうが向いてます。
シャッター速度はブレを抑えるために自動的に速め(1/1000秒程度)の設定になります。
どちらも4K動画の応用機能ですね。
書込番号:22479504
0点

>中判使いさん
と言うことで、
屋外でしたらAFは問題ないです。
4K連写も有効的に使えると思いますよ。
書込番号:22479507
0点

みなさんありがとうございます。
この機種なら僕の用途とピッタリなので、前向きに検討してみます。
あとTZ60やTZ70もAF性能は似たようなものでしょうか?
書込番号:22481006
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





