COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

標準

感度の良いセンサーに戻して!

2016/05/04 07:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

画素数を無理しすぎています。
限界を遙かに超えています。
海王拳10倍で体がもちません・・・ ぜぃ・・・ ぜぃ・・・ (笑 ドラゴンボールです

P610よりISO感度の上限が1段落ちています。
この改悪部分だけが凄く残念です。

おそらく、常用するISO400〜800あたりも画質が落ちているのでしょう。
どうか、P610と同じセンサーに戻してください。
(というか1000万画素くらいまで落として欲しい。海王拳イラネ)

せっかくスーパーEDを使って収差をまとめあげても、
センサーの画素が細かくては、光のストライクとボールがハッキリする部分も出てきます。(今度は野球です)
つまりノイズが浮いてくる。
画素ピッチ間の隙間の無駄も多い。

APS-Cのサイズ23.6×15.8mm 6000×4000ピクセル 総画素数2400万画素 とすれば、(D7200)

このAPS-Cと画素ピッチを同じにしたいなら、
1/2.33のサイズ 6.2×4.3mm とすれば、  (縦横で違うので乗率として3.8を使いますと)

縦1579×横1052ピクセル = 166万画素
なんと、166万画素です・・・ ああ、なんて数字だ・・・

で、しかしながらプリントの実用を踏まえると、
800万画素かなーっと思うのです。
あ・・・4Kなら余剰分必要なのかな、1000〜1200万画素なのかな。
それでも既に海王拳を使っておるのじゃ・・・

ああ、悲しき豆豆センサーの真実でした。

書込番号:19844031

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/04 08:05(1年以上前)

海王→界王???

書込番号:19844053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/04 08:14(1年以上前)

メーカーに踊らされているのも事実でしょうね・・・

多くの人はスペックで画素数が多いほうを好まれるのです。
レンズの倍率に関しても・・・

まあ、画質を重視するか数字を重視するか・・・
さらには許容範囲も人それぞれでもあるので・・・




書込番号:19844068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/04 08:36(1年以上前)

数字だけを追い求めているのは消費者そのものです。真理を知らないからです。一画素あたりの大きさが問題だと数年前から提唱されているにもかかわらずいまだに数字だけが踊っている実態に消費者は目覚めないといけません。良い面もあります。高画素イメージャー(型が小さいとして)になるほど一画素あたりの面積が小さいと余裕のない絵になることが目に見えて実感できたという真実です。

書込番号:19844102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/04 08:57(1年以上前)

どちらかというと部品調達の問題の方が大きいのでは?
自社でセンサー作れないメーカーは汎用部品使うしかないわけで。
高画素のセンサーが1番安く手に入りやすいのでしょう。
コスト下げるにはそれが1番楽な方法だから。
前のはディスコンかもしれませんし。
デジタル物は常に新しい物を開発していかないといけませんし。

書込番号:19844142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/04 09:21(1年以上前)

ある程度、写真をわかっている人は判断できるかと・・・
でも、わからない人は・・・

そこを突いてメーカーは、
それに釣られて買う人も・・・
その逆で消費者がスペックを求めるから
メーカーも・・・

まあ、処理するエンジンも改良はしていますが、

カメラ自体、売れているとは言えないし、
スマホで十分っていう人も多いしね。
そのためには、スペックでとも…

書込番号:19844206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/05/04 09:39(1年以上前)

コンデジはA4プリントまで。大きいプリントは一眼だよね〜 と、
センサーサイズとプリントサイズを比例的に考えられるようになれば完璧なんですが。

でも、昔はそうだったと思うんですよね、
コンデジが200〜300万画素で、一眼レフが500〜600万画素で、
「うわぁ 一眼って色のりも精細感も凄い!」
みたいな。

今、スマホの宣伝も、かなり悪質だと思います。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01h/camera.html

スマホオンリーのユーザーが画質落ちに気づく事はないでしょうから、(スマホ画面では解像力もDRも分かりづらい)
カメラ業界の苦しさは、マスコミも動かすくらいの大きなキッカケがない限り、永遠に続くのでしょうね。

  画素数を落とす = バカだなぁ画質が落ちて何が嬉しいんだ 画素数は多いほうが良いに決まっている

この誤解祭りの壁は厚い・・・
あ、界王拳!(笑

書込番号:19844246

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/05/04 09:46(1年以上前)

暗い所とか色味が必要なら1インチのDL24-500でって割り切ったのでしょうが、
P610のメリットであるバランスの良さがB700でなくなりそうでちょっと怖いですね
(SX50HSがSX60HSになった時と同じような怖さを感じています)。

書込番号:19844270

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/04 09:50(1年以上前)

画素数見上げてセンサーサイズも大きくする
図体でかいから余裕でフィット

書込番号:19844279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/04 09:52(1年以上前)

豆粒センサーについては同意見のヒトがいっぱいいますね。
無駄な画素数上げって、臭いものにフタしてお花飾ってるかんじで無意味ですよね。
僕も甘々で1000万画素・妥協で800万画素・実質600万画素が許容上限。
ISO感度は最低が必須の話で。早く根本から変える有機CMOS載せてほしいでーす
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=19608429/#19646890

書込番号:19844287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/05/04 09:58(1年以上前)

>koothさん

そうなんです。バランスなんです。
P600 > P610 のときは足りない部分を底上げする改善でバイザーイ!でしたが、
今回は余計なダシをとった、エグみのあるラーメンになっているのでは?というところです。
メーカーサンプルもB700では等倍を見せないので、ますます怪しい。

あと、はっきり言って4Kいらないです・・・。フルHD60pで十分です。
もしかしてソニーから、
「2000万画素センサーと4K処理デバイスのセット販売で格安でっせ〜!」
と売り込まれたのかもしれませんが。
ニコン単独での4K開発は考えにくいですし。

ソニーが2000万画素をスタンダードにしたがっているのかも。

書込番号:19844305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/05/04 10:04(1年以上前)

>パクシのりたさん

そういえば、ISO感度については、
私はISO12800くらいまで拡張していいと思うんです。ただの電気信号のゲインアップですし。
使うかどうかは、ユーザーまかせで。

画素数の切り替えに近い手段として、
フジフイルムのEXRセンサーは素晴らしかったです。SNモード、DRモード。

書込番号:19844332

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/05/04 10:28(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>ソニーが2000万画素をスタンダードにしたがっているのかも。

多分Xperiaのセンサ流用でお安く高性能なんだと思います
(最新のZ5は 1/2.3インチ2300万画素だから、汎用品の方)。

スマホはCPUやメモリに金がかかっているので
画像処理エンジンソフトにたっぷり仕事をさせればセンサーの弱点は何とか克服できるけれど、
コンデジだとこの部分にコストのしわ寄せがくるから
センサが苦しいときのアラが目立ってしまうのでしょうね。

書込番号:19844422

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/05/04 12:08(1年以上前)

在庫が掃けたんでしょうね、
1/2.3型センサーごときに、複数ラインを用意したり、あらたに1000万画素程度の開発を行うリソースがないんでしょう、

ぐらいのことは、いまや多くの人が思っていて、それでいてもはやそのほとんどの人がツッコまない話題になっています。
おおむね無駄だから。たま〜にぽろぽろ出てきますが。

書込番号:19844704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2016/05/04 13:29(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

(超)小型センサーの画素数が減る契機があるとすれば、DP-CMOS AF方式センサーの採用だと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/030100185/?rt=nocnt

サムスンだけでなくソニーもDP-CMOS AF方式のセンサーを出していますが、APS-Cやフルサイズとは違って画素数を半減せざるをえなかったようです。ニコイチで感度が上がるといいね。


書込番号:19844925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/05/04 15:57(1年以上前)

>koothさん
ただ、どうあがいても後処理できないのが白とび黒つぶれだと思います。
今後、スマホ業界がそういうカテゴリに興味を示すのかどうか。
スマホが風を作ればデジカメも売りやすくなります。

>holorinさん
あ、でも気になってカキカキしてしまったという(笑
でも166万画素は驚いたでしょう?

>あれこれどれさん
んー・・・
結果として画素混合ですよね。
高画素ベースの、雑味のあるDRやSN比である事には変わりは無いんですよね。
純粋に大きいマイクロレンズ(画素)が欲しいので、ちょっとビミョーです。

書込番号:19845255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2016/05/04 17:29(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

> 結果として画素混合ですよね。

キヤノンとの特許問題はないと言っているので、マイクロレンズを共有したニコイチだと思います。

これらのチップはすでにGalaxy S7 / S7 Edge に組み込まれて上市されているので、日本でも発売されれば、スマホ板でどんなものか聞けるかと思います。

http://socius101.com/rumours-of-galaxy-s7-post-4296/

ただし、ソニーとサムスンのどちらが入っているかについては、混在していることは確実として、切り分けには諸説があるようです。

http://www.androidheadlines.com/2016/03/galaxy-s7-isocell-sony-imx260-cameras-compared.html

書込番号:19845463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/04 18:33(1年以上前)

1/1.7のセンサーは、上等の光学系と組み合わせたら作品撮りできるほどの能力があります。そのあたり、1/2.3はどうなんでしょうか。なにも、そこまでの性能を求める必要はないとの考えもあるでしょうが、もし、1/1.7と1.2.3にある程度以上の差があり、かつ、両者を使ったカメラの大きさがあまり変わらない(1/1.7でもじゅうぶん小型のものができますよね)のであれば、「1/2.3はもういいんじゃないの?」という気がします。

1/2.3はスマホにまかせて、カメラは1/1.7以上というのは無茶ですか?

書込番号:19845644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/05/04 18:44(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

小型軽量に超望遠を実現するには1/2.3型しかないと思うんです。
今、ただひとつだけ問題なのが画素数。

ああ、ただそれだけなのにぃ〜

書込番号:19845687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2016/05/04 18:56(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

> 1/2.3はスマホにまかせて、カメラは1/1.7以上というのは無茶ですか?

問題になるのは、この板(B700)のようなハイパーズーム機種だと思います。レンズの大きさと画質のトレードオフの問題です。
他に強いて言えばタフネス系。絶対的な質量が増すほど難易度があがるので(特に耐衝撃性)。

なお、メーカー的には、カメラは1インチ以上を指向していると思います。あのキヤノンでさえ、1/1.7の新機種は出していないはず。

書込番号:19845724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/05/05 06:58(1年以上前)

>あれこれどれさん

あ、でも1/1.7インチもいいかもです。
このセンサーを使って。これソニー製じゃないですかね。素性は良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000710720/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000795198/spec/#tab

で、この1200万画素のうち、有効画素を800万画素にするとか。
ようするに、B700のセンサーを単純に1/1.7インチに入れ替える。

端の無駄に大騒ぎする人が出てくるかなぁ?
じゃあ、型式変えてB800だ!

でも、マジで画素ピッチ、つまり画質を本気で考えた姉妹機を出しても良い気がします。
4Kとか捨てていいから。

鳥撮り、虫撮りの人って「高画質カモーン!」と待っている人のほうが多いはず。
その期待と、ニコンの勘違いが、もうねぇ・・・ いやーん。 

2000万画素、ほんと、バカみたい。

書込番号:19847183

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 B700とP610とP900の3つで迷ってます…

2016/03/28 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

カメラの購入は初めての者です。
カメラの購入を検討して2週間程、ネットで調べたり電気屋を実際に回ったりしてみました。

購入目的は鳥、昆虫、動物と生き物を撮ってみたいと思ったからです。
後、ロードバイクで良くサイクリングをするので、コンパクトで手軽の物を探していたところ、
B700、P610、P900に辿りつきました。

P900は単純に光学83倍とデザインに魅力を受けました。
後、美品中古で収納ケースと予備バッテリー付きで52000円の物を見つけたので心が揺らぎましたが、
やはりサイズが大きいので悩ましいです…

B700は4KとBluetooth搭載に魅力を受けました。
発売までも十分待つことは出来ます。
しかしP610より約20,000円高価ですので、スペックが20,000以上の性能があるかどうか分かりません…
P610で充分であればP610にしようかと。

宜しければ皆さんの意見をお聞きしたいので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19737774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/28 23:33(1年以上前)

P610使ってます。
P900見た事あります。
B700使った事も見た事もありません。

なのでP610!

って事もないのですが、
何に使うかって言うか何を撮るかで若干選択肢が変わってくると思います。

ただ、
B700は画素数が上がってるので撮影サンプルとか
ここにアップされる画像とかを見て判断した方が賢明なんじゃないかと思います。
高画素=高画質って方程式は間違いですのでね。

P900はチョットデカイけど見た目より軽いんで
違和感があるんですよね。

そして、FZ1000とか書き込まれると思うけどどうさばくか?ですね。

書込番号:19738240

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2016/03/29 02:52(1年以上前)

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!
確かにFZ1000は良く比較されていますね。
画素数が高く魅力的です★

ですが、やはり光学60倍は捨てきれないのと、
COOLPIXに何だかこだわりを感じているので…

先程、目を付けていた52,000円のP900が売れてしまったので、
これを機にP610とB700に絞りたいと思います!

書込番号:19738570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2016/03/29 06:22(1年以上前)

別機種

旧型P610 最大望遠の距離2mくらい

サイクリングのお供ですか。
ぱっと思いつくのは軽量なパナソニックTZ85ですが、
本気で野鳥と虫を撮りたいなら、やはりP610かB700でしょうね。

予想ですが、
B700は微量な進歩なため、初心者さんではP610との違いに気づけない可能性もあります。
ともなれば、P610が消えないうちに買ってしまうのも手です。

ちなみにP900は長距離砲ですが、
虫などに逃げられないで撮る、距離2mの撮影とかは向きません。

書込番号:19738657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 06:29(1年以上前)

>スパイディーみつさん
私はP600ユーザーでしたが、AFが遅くて嫌になって息子に譲りました。
月の撮影などの天体撮影には威力を発揮してくれるのですが。

FZ1000の話題は書かないつもりでしたが、話題に上がっていたので・・・(^_^;)
この機種は評判高いですよね。
私は使ったわけでもないので知り得ませんが、最近ファームアップもあって進化している機種ですので、欲しいとは思います。
でも、我慢しています(^^ゞ

ニコンの話に戻りますが、P610になってAFなどが改善されたようですが、私的にはP600のトラウマがあって買い換える気にはなりませんでした。
AF性能的には一眼レフやミラーレスの方が上回るので、DLシリーズには期待していますが、まだこれも未知ですよね。

望遠がより有利になるのはP900ですし、このカメラで色々と撮影されてアップされている例は素晴らしいです。
今のところ、ここまでの超望遠を使えるのはこの機種だけでしょう。

4K動画まで必要なく、価格的なものを優先するならP610でしょうね。
P610はニコンでは旧機種扱いですので、B700が後継機というのを承知の上で納得して買わないと、やはり新しい物を買えばよかったとなります。
でも、新しい物を高値で掴んで後悔される方もいますので、この辺の割り切りじゃないですかね。

私的には今ならP900かFZ1000が欲しいです(^^ゞ
しつこいですが、我慢しますよ(^_^;)

書込番号:19738660

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/29 06:34(1年以上前)

別機種
別機種

P610光学60倍ズーム

P610超解像120倍ズーム

添付した写真をみても分かる通りいざとなればP610は超解像ズームの1440mm x2の120倍でも等倍鑑賞しないなら結構まともです。歴代のシリーズで遅いと言われ続けていたフォーカススピードもP610でかなり改善されているように感じましたしSDカードへの書き込み速度は遅いままでしたが大きさ、重さ、手ブレ補正能力と光学倍率のバランスから見ても結構使えるいいカメラに仕上がっていると思いますよ。

B700はBLEや4Kを使わない通常の静止画撮影機として見た場合にP610に比べてさらにどれだけサクサク度が上がっているのかというのも焦点の1つかと思います。

書込番号:19738669

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/29 10:17(1年以上前)

私的には、P900です。
まぁ、いろいろ意見はあると思いますが、
結局、高倍率コンデジに求めるのは、望遠だったりで、P610で野鳥撮ってると、更に望遠が欲しくなり、結局はP900が欲しくなるような気がします。
FZ1000なら、私ならエントリークラスでも、
最初っから一眼レフにした方がいいかもです。
ニコンの、高倍率コンデジは大抵1年ごとに新型がでています。初値とモデル末期の価格差も結構あるのでB700は現時点ではお買得感はありません。
ちなみに、P610も、最初は今のB700位の価格でした。

書込番号:19739049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/29 20:56(1年以上前)

ワテは今P900持っていますが、先日友人がP610を買ったので、
見せて貰いましたが、「かわいいー!!」が第一印象です。
やはり、P900はデカいです。 ロードバイクで持参するには
デカ過ぎると思いますよ、、、、。また、明確に、望遠命!では
なかったら、やはり60倍が使いやすいかと。

書込番号:19740522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/03/29 22:16(1年以上前)

>TakiBatsonさん
>sweet-dさん
>sumi_hobbyさん
>9464649さん
>エアー・フィッシュさん
>DLO1202さん

皆さんご意見ありがとうございます!
やはりP610が良いとの意見が多いのと、
ここ数日で極端に品薄で値上げしてきているので、B700が出る頃には高値か在庫切れになりそう!
と言うこともあり、P610を優先しようと思います。

そこで先程、近所のK’sにP610を見に行くと
在庫が店頭に飾ってある原品のみでした。
写真の内容の商品+P610専用ハードケースが付いて
税込48,000円でしたが、ハードケースが在庫切れになってました。
ケース無しの値段で値下げ交渉した結果、写真の通り税込39,500円まで下げてくれました。

検討するためにとりあえず今日は帰ったのですが、「これはお買い得!」なのであれば明日にでも買いに行きたいのですが、どうでしょうか?(´`)

書込番号:19740836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/29 22:25(1年以上前)

家電量販店の店頭展示品は、ご自由に、おさわりください状態の展示品ですと、実質は中古品です。
中古品以下だと言う人もいます。決してお買い得だとは思えないですが、結局はスパイディーみつさん次第かと...
ご参考までに、P610の中古品はJカメラでは30000円〜32000円位です。

書込番号:19740878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2016/03/29 22:28(1年以上前)

別機種

P610黒本体・SD8GB・Nikon純正予備バッテリー・1.5mHDMI

先程の画像が添付されていませんでした…

書込番号:19740896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2016/03/29 22:52(1年以上前)

>sweet-dさん
隅々まで見ましたが少しの汚れがあるのみで、傷はありませんでした!
購入時には綺麗にしてくれるとの事なので、その辺りは気になりません。

ですが、30000〜32000があると聞くと、こちらの33000はお得とも言い難いですね…

書込番号:19740997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/03/30 06:03(1年以上前)

別機種

参考:P900での白とび黒つぶれ例

その3機種なら、P610をお勧めします。
自分はP900を使っていて非常に満足していますが、
エアー・フィッシュさんが書かれているように、
近距離(散歩中の虫〜花見中の頭上の桜の小鳥)では
ズームしていくとピントが(近すぎて)合わなくなるんです。
この部分も1台でとなるとP900は落ちます。

B700の2000万画素は自分は未評価(最近ニコンのショールームに行っていない)なのですが、
P610と同じセンサーのP900ではセンサー内各画素が小さいせいか、
明暗差が大きいと白とびや黒つぶれが起きやすいです(普通に撮る時にはあまり気にしなくてよいです)。
一般的にセンサーサイズが変わらず画素数が増えるとこの問題がよりシビアになってきます。
また、画素数が増えることで相対的に手ぶれ補正が効きにくくなります
(レンズ側の効きが同じでもセンサ上で目立つようになる)。
サイクリングだと自転車にまたがった状態で足をついてシャッターを押すこともあるでしょうから
手ぶれ補正はより効く方が安全です。

スレ主さんはP610にほぼ絞られたご様子なのですが、
念のためと思いコメントさせていただきました。

書込番号:19741622

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/30 08:47(1年以上前)

スパイディーみつさんが、中古でも、気にしないのなら、別に良いと思いますよ。店頭展示品は、不特定多数の人が触ってます。通常の中古は、恐らくワンオーナーかと思われます。でも、店頭展示品の場合は、購入日より1年のメーカー保証もありますので、33000円は、考え方次第では良いかもしれないですよ。

書込番号:19741905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2016/03/30 22:04(1年以上前)

自分は展示品は敬遠したいです。

書込番号:19743853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/14 12:02(1年以上前)

B700は、「容易く手に入らないので、迷うようなら、始めからココ2年は手に入らない。F-35ライトニング=戦闘機と一緒。」どうせ、生産が追い付かない・・どうやって、割り込むかを考えてるならw話はまだわかる・・・>スパイディーみつさん

書込番号:20036903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/14 12:09(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
展示品でも、ここ1年2年は手に入らないとは思う、展示品は当分の間*非売品になると思うよ。生産が追い付かない機種はハイスペック戦闘機や売れっ子アイドルと一緒!一体・・いつになったら、F-35は日本に届くんだ・・・

書込番号:20036911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/15 03:51(1年以上前)

4kは使う人は使う。画像分析するには矢張り4kは大きい。パソコンで処理するにも+光学60倍なら、細部まで分析がデキる。軍需産業や軍隊の世界では命のやり取りで「細部が即命取り=1人や2人の命じゃ済まない世界だ。それが、戦闘機の話になると、部品だけでなく可動部や動画まで要求される。フルハイでは、=1920X1080PER60で26分ぐらいか?4kで3840X2160PER30で6分か7分程度で、切り替えられるのは大きい。ハイスペックすぎて=熱くなる心配があるが・コレはクーラーボックスに氷でも詰めて除湿しておけばいい。>スパイディーみつさん。コレを使うってことは、コンナ用途で、=学芸会・運動会程度の動画や風景がなどの静止画にはオーバースペックで要らない機能だ。
>エアー・フィッシュさん
>sweet-dさん
>koothさん
>TakiBatsonさん
>sumi_hobbyさん
>9464649さん
>DLO1202さん

書込番号:20038852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2016/07/15 06:20(1年以上前)

>ミリオタウサギさん

かなりの勘違いです。
ここの話の流れを追えば分かるはず。

書込番号:20038931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/15 22:35(1年以上前)

勘違いか???何がメインで撮るかの問題でしょうが?>エアー・フィッシュさん押しの
STILUSは、全く別物で、ココに集まる者の対象外じゃないのか?>エアー・フィッシュさん
自身はB700をかうつもりなのか?ココではP610とは微妙な差しかないと説いているようですが?

書込番号:20040778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/15 22:53(1年以上前)

何が勘違いさ?P610とじゃーかなり違う!!!4K動画がたとえ30Pでも7分入れるだけで「どれだけ、バッテリーのモチが悪くなるか?」あなたなら、分かるでしょうに?この、切り替え機能とスナップブリッジでBLUEツースにつなげる機能を入れるだけで「どれだけのシステム変更がいるかも分かるでしょうに?」コレのどこが微々たる違いなのか?>エアー・フィッシュさん

書込番号:20040840

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

気づけば発売日が決まっていない

2016/03/28 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

あれ? もう4月ですけどね。
まさか、ニコンお得意の納品2ヶ月待ち?

書込番号:19737211

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/04/12 21:38(1年以上前)

はい、4月12日になりました。
まだ未定みたいです。もう雲行きが怪しい。

これは部品調達の遅れか、不具合が見つかってしまったか。

書込番号:19782479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/18 21:40(1年以上前)

待っているのですが、なかなか発売されませんね。
連休に間に合ってくれれば良いのですが。

書込番号:19799740

ナイスクチコミ!0


4mbooさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/19 08:07(1年以上前)

amazon等では4/30発売となってますよね?本当に発売されるのでしょうか?GWに使いたいです。

書込番号:19800672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/04/19 21:37(1年以上前)

Amazonは4月発売=4月の最終日  で設定しているだけだと思いますよ。
発表の時からかわらずです。
ニコン=数か月遅れる
印象です。
当方、購入予約をキャンセルしました。  何時になるやらですね。

書込番号:19802274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2016/04/20 19:48(1年以上前)

はーい、正式アナウンスで7月になりました(笑
想像以上にぶっ飛びました(汗

そうなると、
もしかしたら9〜10月に出るかもしれない、キヤノンSX60HSの後継機を待つのも手かもしれませんね。

書込番号:19804613

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

F900EXRからの乗り換えを検討中

2016/03/22 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 NeonKさん
クチコミ投稿数:42件

動物園とか水族館で生き物の迫力ある写真を撮りたいのですが、
F900EXRからの乗り換えしても大丈夫でしょうか。

P900とも迷いましたが、4K対応ということでこちらにしようかと。

書込番号:19718929

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/22 21:32(1年以上前)

迫力はわかりませんが
ズームは3倍近いですね♪

書込番号:19719098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/22 23:30(1年以上前)

迫力ある写真 とは、何がどうならよいのでしょうか。
僕もF900EXRは使っていましたが、小ささ軽さ・発色のよさ・シャッターチャンスの逃さなさ・
1/2型と小さいながらなかなかの絵がでるセンサーなど、確かに素晴らしいと感じました。
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
より望遠でアップで撮れば迫力出るなら、B700の選択もアリかと思います。
発色あたりは設定やRAW撮りして後でいじれば色々できるでしょうし。

画質を上げるという意味だとしたら、センサーサイズを大きくした方がよいかもです
(ちなみにB700はF900EXRよりセンサー小さくなります)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000664331
今ならB700とほぼ同額です。こちらも4K動画から800万画素の絵が切り出せます。
望遠端は400mmまでですが、静止画は2010万画素で等倍でも塗り絵にならず見れます。
ですのでそれを800mm画角にトリミングして500万画素の絵を持てるわけです。
F900EXRと比べるならこちらは見れる等倍は500mm600万画素ですので、
等倍まで見れる絵という意味では、望遠性能的にはFZ1000が上回ります。
もっと望遠がほしいとなると光学1440mmあるB700の方が圧倒的有利ではありますがw
また、センサーを大きくすると暗所性能・ボケっぷりの点で有利です。
もし今F900EXRのISO800の絵が許せるなら、FZ1000ならISO3200くらいの絵です。
加えてレンズも明るめ(F2.8-4)なので、本当に暗所ではかなり強く感じるだろうし
F900EXRよりボケが作りやすいと感じるはずです。

最近、漠然とした質問が結構あって、なかなか難しいですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546692/SortID=19688559/#tab
具体的に、迫力ある写真について説明した方がよいかもしれません。

書込番号:19719594

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/22 23:48(1年以上前)

私、最近はNikon機ばかりで他社のカメラはわからないのと
動画も撮らないので、参考程度に

動物園は別に何でも良いと思います。
ただ、水族館はけっこう選択はキビシイと思います。

暗い!
イルカショーとかはP900だろうがB700だろうが問題はないですね。
でも館内は何故か暗いんですよ。

なので、出来れば大きいセンサーの方が良いと思います。
APS-Cかせめて1型。
ISOがかなり高めになると思うのでB700だとノイズが心配ですね。

私だったらB700の半分以下の望遠だけど
一眼のD3300ダブルズームにします。

って言うか、言いたくはないけど、ソニーとかパナの方が動画性能は
優れてるみたいだから、そっちの選択の方が良いような???

なんかよけいに迷わせてしまったかな??

書込番号:19719658

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeonKさん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 06:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます。
迫力のある写真…例えばライオンの顔をアップにした写真とか、チーターが走り回ってる写真とかでしょうか。
B700並の望遠が必要なのか、FZ1000並の望遠でも十分なのかが不安です…

書込番号:19720102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/23 08:37(1年以上前)

画質の点ではF900EXR同等なら問題なさそうですね。
だとしたら単純に超望遠機種でいいと思いますが、大きさ重さも考慮した方がよいです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-
ネオ一眼タイプ(グリップが大きくレンズも飛び出てるの)だと、
F900EXRから比べたらかなり大きく重く感じるはずです。
F900EXRとは違う意味で撮りやすくはなるのですが。

画角については、焦点距離が2倍になると写る面積は1/2x2 = 1/4 になります。
P610/B700の1440mmはF900EXRの約1/(1440 / 500) x (1440 / 500) = 1/8.3になります。
今F900EXRで撮っている絵が、どのくらいトリミングできればよいのかから、分かると思います。
とにかくアップを、となるとやはり1200mm越えがいいとは思いますが
F900EXRの半分程度のサイズまででよいなら、720mmくらいからでいいかもしれません。
720mmまでならパナソニックのTZ85がオススメです。小さいのにファインダーがあり便利。
iAズームという電子ズームもあり、1000mmくらいまでの絵なら許容できるのと、
フォーカスセレクトという、ピントをずらした絵をいくつも撮ったあとで絵を選べる機能や
高速・追従性の高い空間認識AFなど、いい点が多いです。

水族館については、DLO1202さんの意見と同じで上記超望遠指向のものは不向き。
望遠捨てた大センサーのコンデジか一眼レフがオススメです。
僕はD3100を持ちますが、最近は重く大きいので持ち出しも減っています。
小さく軽いデジイチなら、ミラーレスに明るいレンズが最適です。コンデジならこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=1-

僕は1000mm程度はほしい感じでスピード犠牲に安さ優先でSX410と
暗所用はミラーレスE-PM2に明るい標準ー中望遠レンズで軽く仕上げてます。
こちらで超望遠やろうとすると大きく重くなりますが、一応換算600mmまで対応してます。

書込番号:19720323

ナイスクチコミ!1


スレ主 NeonKさん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 10:52(1年以上前)

>パクシのりたさん
>DLO1202さん
回答ありがとうございます。
現在、F900EXRの他にもRX100M3を持っていまして、水族館ではこちらを主に使用しています。
ただ、RX100M3は望遠に不向きなので遠目の写真になってしまいまして…
1型で1000mmを超えるものがあれば即決なのですが、値段も張りそうですし、F900EXRとRX100M3の良いところを取ったカメラとなるとFZ1000にした方がいいのかもしれませんね。

書込番号:19720577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/23 11:42(1年以上前)

1型で1000mm超えたら僕も即決ですw 実際は重さ次第ですがw
先に挙げたリストで分かる通り、現状601mm以上はもれなく1/2.3型です。
そう考えると、トリミングして1200mm 505万画素持てる1型のG3Xが最強といえば最強でしょうか。
ただ僕は大きく重すぎるので無理ですが・・・
1/1.7型機種の元気がなさすぎるんですよね。402g以下なのはいいけど望遠が300mmまでで
(Stylus 1はテレコンで510mmまで行けますけど大きく重くなりますし)。。。

暗所はRX100mk3があれば問題なさそうですね。ということは超望遠だけ考えればよいと。
F900EXRとRX100mk3の画質の違いはどうですか?また、大きさ重さについては?
もしF900EXRの画質が不満なら、FZ1000なのだと思います。が大きく重くなります。
その画質でもよく重くなってもよいのなら、なるべく光学望遠端焦点距離の大きい物、
つまりこちらのB700なんかがよいかと思います。迫力にはこれが一番近いかも。
それより少し望遠犠牲にしても軽いものがよければ、TZ85あたりがよいかと思います。
まあ使い分け・2台持ちがイヤだなーというのなら、FZ1000になりますね。
オススメしておいてなんですが、僕はちょっと重く大きすぎるかんじですけど・・・

良いカメラを選択されてますし状況も把握できたと思いますので
どこを妥協するか、そこはもう自分で設定するしかないところだと思いますよ。
考えをまとめておいて、お店で実際手にとってみる段階だと思います。

書込番号:19720653

ナイスクチコミ!3


スレ主 NeonKさん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 15:58(1年以上前)

>パクシのりたさん
詳しく回答ありがとうございます。
F900EXRよりRX100M3の方がPCでアップにした時に綺麗に見え、RX100M3の画質での望遠が欲しいのでFZ1000にしようかと思います。
超望遠は魅力ですが、画質と望遠なら画質を取りたいのでF900EXRより画質悪くなるB700は…となりました…

ただ、FZ1000も2014年発売なので、もし後継機が出るような噂があるならそれを待とうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19721170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/23 16:07(1年以上前)

求める画質を先に出したら早かったですねw なにより方向決まってよかった。
FZ1000の後継機待つのもいいですが、ニコキャノもここに当ててきてます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000858056_K0000787442&pd_ctg=0050
特にDL24-500は4K動画ですから要チェックかと。G3は600mmまでだし。
すぐ購入というわけではなさそうなので、3者ようす見つつ、イケますねw

書込番号:19721182

ナイスクチコミ!2


スレ主 NeonKさん
クチコミ投稿数:42件

2016/03/23 18:30(1年以上前)

>パクシのりたさん
何度も回答ありがとうございます。
DL24のシャッタースピードもいいですね…特にイルカショーはシャッタースピード命なので。
DL24の使い心地をレビュー等で見つつ、FZ1000の後継機を待ってみることにしてみます。
最初はただ望遠だけしか気にしてませんでしたが、センサの違いも気になるようになり、お陰さまで1型で高倍率を待つという方向性を決めることができました。
本当にありがとうございます。

書込番号:19721496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2016/03/23 19:50(1年以上前)

別機種

旧型P610

私はTZ85をオススメしたいですね。
AFの反応が超高速です。
初心者さんでも、その速さにビビッとくるものがあると思います。
だだし、最大望遠での写りは、あまり褒められたものではありません。
ただ、使用感というか雰囲気というか、F900EXRをほぼ全てを進化させたカメラに感じます。
F900EXRより遙かに多機能ですし、いいと思いますけどねぇ〜。

大きいカメラでもいいのならB700もいいと思いますよ。
使っているレンズが旧P610と同じED、スーパーEDと素晴らしく、かなりの高画質が期待できます。
手振れ補正も、コンパクトサイズのカメラとは別次元の効き具合です。
どーん!と大きな写真ならB700です。

もし水族館で、薄暗い水槽の魚もと考えているなら、
他のカメラよりもシャッタースピードが速く切れるFZ300もいいと思います。
望遠はF900EXRの1.2倍以上になります。
フジフイルムは広角寄りの調整なので、カタログ値以上の望遠の差が出ると思います。
ただ、感度がF2.8のリミッター超えの画質はいまひとつです。

ちなみにFZ1000にすると、
望遠はF900EXRより届かなくなります・・・
また、かなり重いです。

書込番号:19721752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/14 12:33(1年以上前)

迷ったり、悪口いうぐらいなら・・いや、能書きをダラダラだべるぐらいなら「B700から身を引いてほしい!!!」>NeonKさん
>エアー・フィッシュさん
>パクシのりたさん
>DLO1202さん
>ほら男爵さん

書込番号:20036968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/14 12:37(1年以上前)

コレは、初心者レベルのコレを必要としてる人の機種だから「プロの方も遠慮してほしい!」>NeonKさん
>エアー・フィッシュさん
>パクシのりたさん
>DLO1202さん
>ほら男爵さん

書込番号:20036982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/14 12:56(1年以上前)

>コレは、初心者レベルのコレを必要としてる人の機種だから「プロの方も遠慮してほしい!」
ならヒトにかこつけないで、ご自分の主張をスレ主さんにすればいいだけですが。

>迷ったり、悪口いうぐらいなら・・いや、能書きをダラダラだべるぐらいなら「B700から身を引いてほしい!!!」
ここはレビューではなくクチコミで(レビューで酷評も別に構わないですし)、
かつ質問スレですから質問・悩んでいることの答えの肥やしになりゃいいわけで、
この機種いいですよーと思考停止して言ってりゃ済むものではないです。
実際スレ主さんと深く話すことによって本当のニーズ・この機種選定に至った経緯も
明確に見えてきて、その過程を踏んだことによってスレ主さんは最終的には
『1型で高倍率を待つ』というはっきりした答えを得ています。

あなたは一体何がどうなりゃ満足なのやら。しかも3ヶ月以上経った今頃・・・
全体見たあとでこういう書き込み見ても、
他への依存に頼った抽象的な文面で削除依頼対象の中傷にしか見えませんが。
独立して具体的に、この機種の良さを言ってるだけならまだしも。

書込番号:20037038

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中に静止画撮れるの?

2016/03/22 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

よく分からないので伺いたいのですが、このカメラで動画を撮影中でも
静止画を撮ることは出来るのでしょうか?  もし可能ならばねその時に
シャッター音も録画されてしまうのでしょうか?

よろしかったら、アドバイスをお願いします。

書込番号:19718320

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/22 17:43(1年以上前)

>TakiBatsonさん

発売前なので、メーカーに電話・・・してもメーカーも答えられないでしょうね。
HPに取説もUPされてないし。

ニコン機って、動画撮影中に静止画撮影すると、そこで動画撮影が止まっちゃう機種多いので、同じ仕様だと、ちと残念ですね。

書込番号:19718359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/22 18:03(1年以上前)

TakiBatsonさん、こんにちは。

発売前のカメラなので、ニコンのページからの推測になりますが、このカメラの場合、静止画を別途撮影するのではなく、動画からの切り出しになるようですので、シャッター音が録音されることはないと思います。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/features02.html

書込番号:19718408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2016/03/22 18:44(1年以上前)

Paris7000さん、secondfloorさん、迅速なるレス有り難うございます。
いよいよ、この機種を待ってみる気になりました。一時は、ソニーの
400を考えていたのですが、静止画撮影が出来なくてガックリして
おり、300は出来ますが古いし高いからなーと考えておりました。
アドバイス有り難うございました。

書込番号:19718513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 FZ1000との比較

2016/03/20 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 ★7さん
クチコミ投稿数:1件

FZ1000と価格も近いですが、今現在分かることで比較してB700はどのような長所・短所が考えられますか。

撮影対象は夜景、人物、野鳥、建物、身近な物など様々でとくにこれとは決まっていません。

書込番号:19712721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/03/20 22:29(1年以上前)

FZ1000なら持っていますが、
センサーサイズの違いとレンズ性能の違いから、
同じ画角ならFZ1000の方が画質は有利になると思いますよ。
重さが300g軽量であることと、1440mm相当の画角が魅力ですが、
普段使いなら断然FZ1000の方がバランスが良いように思います。
元々10万円超のカメラと5万円台のカメラを比較するのはナンセンスかと。

書込番号:19712755

ナイスクチコミ!4


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/20 22:44(1年以上前)

>★7さん
B700は持っていないのですが、FZ1000を持っています。
B700のスペック表を見る限り、FZ1000にしておいた方が良いと思います。
ツブシがききます。

書込番号:19712811

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/21 00:02(1年以上前)

FZは持ってませんがB700の前機種?(になるのかな)
P610を使ってます。

1440mmの望遠はやっぱり魅力ですし、手ブレ補正も強力です。
B700になって以前から言われていたレスポンス、AFなどは
かなり改善されていると思いますが・・・

残念なのは画素数を上げてきたとこですね。
どのメーカーも同じだとは思いますが、ちょっと詰め込み過ぎ!!
高画素=高画質って勘違いしてる人がたくさんいるのである程度は
しょうがないと思いますが・・・

油絵になるんじゃないか?ってかなり不安があります。
一見きれいな写真に見えても拡大すると実はガタガタで
修正もできないような画になってたりするんじゃないか?って不安があります。

ニコンサイトの撮影サンプルは超一流のカメラマンが
必至こいて撮った写真だと思うんでそれほど参考にはならないので
実際にこのサイトに投稿される写真を見て判断した方が賢明だと思います。

1440mmと強力な手ブレ補正はP610からの経験上かなりの武器ですからね。

書込番号:19713101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2016/03/21 07:21(1年以上前)

別機種

旧型P610にて。 小鳥なら望遠があると有利

最大の違いは望遠です。
B700は、FZ1000より3倍以上大きく撮れます。

スズメくらいの小鳥や月のクレーターを撮りたいならB700でしょう。
カモとか大きな鳥、運動会ならFZ1000でいいと思います。

あとは重量。
初心者さんが持つと、FZ1000は、「重い!」と感じるはずです。
1時間も持ち歩くとしたら、FZ1000の重さはとても気になると思います。

逆に、望遠と重量を気にしないと、
FZ1000の高速なAFや処理のほうが魅力になります。
特にスポーツを撮るならFZ1000のほうがいいでしょう。

B700もAFなどは改善されたと宣伝にはありますが、
到底FZ1000には敵わないと容易に想像できます。

ですので、望遠と重量を気にするかどうかでしょうね。
私は小鳥や虫も撮りますので、B700を買う予定ではあります。

参考に、
B700と同じ望遠能力のP610の写真をアップしておきます。

書込番号:19713545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/21 07:32(1年以上前)

別機種

P600で撮影(スーパームーン)

>★7さん
私は更に前のP600を使っていたのですが、特に望遠で動く被写体に対するAFは使えませんでした。
また、連写時の保存速度が遅い・・・。
ここから一眼レフに移行しましたのでP610は使っていませんが、AFや手ぶれ補正が大幅に改善されたみたいですね。
B700はP610の後継機ですので進化しているのは間違いないでしょうが、私的にはDL24-500 f/2.8-5.6に魅力を感じます。
でも、P600時代から望遠に強いのは確かで、三脚を立てて天体を撮影するのには威力を発揮してくれますよ。

書込番号:19713564

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2016/03/21 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iAズーム800mm

光学400mm

10MEXズーム562mm

10MEXズーム562mm


★7さん、こんにちは。

FZ1000とB700の最大の違いは、動体撮影能力だと思います。

作例にアップした写真は、以前FZ1000で撮影した写真ですが
4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

FZ1000は35mm換算で、テレ端400mm F4の明るいレンズを搭載していますが
1型の撮像素子を搭載したことで、iAズームにより
800mm F4の明るい超望遠レンズが、実用的な画質で楽しめますよ。

FZ1000は0.39型236万ドットの有機ELファインダーを搭載しています。
B700が発売されたら、店頭でファインダーをのぞいて見てください。
望遠撮影を楽しむのに、ファインダーはとても重要ですが
FZ1000とのファインダーの違いが良く分ると思います。

★7さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:19713928

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/03/21 17:51(1年以上前)

FZ1000とP900を持ってますが
望遠以外はほぼFZ1000の方が上です。

特に画質、AF性能、動画性能は大幅に違います。

画質、AF性能でFZ1000と比較すべきニコン機種はDL24-500であって
B700は完全望遠特化型なので
種類が違うと思った方が良いでしょう。

ただスレ主様の使い方だとどっちが良いとは言えないですね。
使い分けするのが望ましいです。

野鳥だと超望遠があったほうが有利ですし
夜景では三脚を使うなら良いですが
単純な高感度性能はセンサーの大きいFZ1000が大きく上回るでしょう。

書込番号:19715134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件

2016/03/21 23:29(1年以上前)

望遠の画像を比べてみたら?
fz1000の望遠端の画像を2倍に拡大してP610の1440mm相当と大差なかったらfz1000のほうがいいかも。

書込番号:19716444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング