LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画の最適な設定について

2018/12/14 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

4K動画にあこがれRX100からの買替えでミラーレスデビューできました。
iAモードでの撮影が簡単で失敗がなさそうですが、クリエイティブ動画モードでよりこだわりの映像を撮影したいと思っております。
風景及び家族団らんの撮影が多いのですが設定をご教授して頂けないでしょうか?

書込番号:22324490

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/15 01:54(1年以上前)

GX7の機能を使いこなしたい! そして今までRX100を愛用していたのでDMC-GX7も同じ雰囲気で使いたい! という事ですかね。。。

GX7はかなり細かな設定が出来ますので人それぞれ個性が出ると思いますが、、、
「画質設定」のサイズが「4K」の動画で記録することで きめ細かい4K動画を撮影することができます。
4K動画はクリエイティブ動画モードに設定時のみ撮影できます。

【GX7の設定】DMC-GX7を買ったらすぐに設定したい項目
https://lab.hendigi.com/lumix-dmc-gx7-setting/

書込番号:22324897

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/15 01:58(1年以上前)

4K動画を撮影時はUHS Speed Class 3 のカードをお使いください。

書込番号:22324903

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/12/15 06:31(1年以上前)

結果をすぐ確認できるデジタルカメラなんだからいろいろ弄って試してみるのが一番だと思います。
なんかおかしくなったら設定をリセットすればOK!

ヒロカオークションさんが映像にどのようなこだわりがあるのかわかりませんし、「風景」や「家族団らん」と言われても条件を絞りきれない(昼?夜?リビング?公園?)ので…

書込番号:22325018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/15 06:31(1年以上前)

>VallVillさん
RX100の色のりが気に入つていましたが、暗所性能改善及び4K動画撮影機能強化のため1型コンデジからのステップアップで小型軽量のフォーサーズを購入しました。
SDカードはご教授していただいたものをアマゾンで購入済みです。トランセンドの安いものですけど(笑い)
どこかの、HPで見ましたが、基本はマニュアル設定で、F値(絞り)は3.5など小さい数値にし、明るさが足りない場合は、シャッタースピードを上げるか(25→上限100程度)、ISOを上げるか(200→上限1600程度)が良いとの事が書かれていました。
被写体にもよりますが皆さん具体的にどのあたりの数値を使われているのでしょうか?

書込番号:22325019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/15 06:50(1年以上前)

>xjl_ljさん
理想は緑の映える記憶色が好みです。
主な撮影の場面は、
〇家族団らん:リビング、レストランの個室等で夜間が多いので比較的に薄暗いです。
〇風景:歴史的な建物や観光名所で昼間が多いです。

xjl_ljさんがおっしゃる通り色々な設定パターンを試す予定ですが他の方のも参考にして研究したいと考えております。

書込番号:22325037

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/26 02:39(1年以上前)

家族団らんで撮影してたら、団らんできないかと。。。 それは置いといて。。。
明るさが足りないときはシャッター速度は上げるんでなくて下げるんですよね。
でも、下げると人の動きがブレるので、基本1/60秒でいいと思います。
高画質を保つために、ISO上限は1600にしたいです。
薄暗いレストランとかで、明るさが足りないときは、レンズを明るいものにするしかないですね。


書込番号:22350233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/26 05:30(1年以上前)

>taka0730さん
おっしゃる通りの設定で撮影しております。
ただISO感度が800の次が1600なので中間の設定があれば良かったのですが残念です。
シャッタースピードも今のところ1/60で問題なさそうです。
結局は、やはりレンズですね。F2ぐらいの超広角レンズがあれば幸せになれそうです。
カメラ価格の倍以上の投資はきついです。

書込番号:22350284

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットの満足度4

2018/12/26 07:03(1年以上前)

>ヒロカオークションさん

>>ただISO感度が800の次が1600なので中間の設定があれば良かったのですが残念です。
メニュー内の「ISO感度ステップ」を切り替えれば1段単位から1/3段単位(3倍細かく)設定できるようになります。
静止画向けの設定にありますが動画にも適応されます。

>>結局は、やはりレンズですね。F2ぐらいの超広角レンズがあれば幸せになれそうです。
LAOWAの7.5mm/F2はコンパクトでオススメです。
フルマニュアルレンズですが、超広角なのでそれほど厳密に合わせなくてもいいし、GX7mkIIのピーキング機能もよくできているので意外と楽に使えます。
http://kakaku.com/item/K0000964903/
(また、手ブレの電子補正をオフ、EXテレコンをオフ、フルHD以下のモードで撮影すると一番広角で動画撮影できます。)

>>カメラ価格の倍以上の投資はきついです。
光はまずレンズから入ってくるので基本的に投資がレンズ>ボディとなってしまうのは仕方の無い事だと思っています。
照明とかにもこだわり出すともうキリがなくなります(笑)
正直なところボディは世代が同じであれば上位機種でも下位機種でも画質に差がつきにくい感じです。
(エンジンやセンサーは共有して、ボディ内補正やシャッターユニット、防塵防滴、ボディ質感などで差を付けているみたい。)

書込番号:22350333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/26 20:18(1年以上前)

>xjl_ljさん
ISO感度は1/3ステップでの切り替えが出来たんですね。
早速設定し直しました。ご教授ありがとうございました。
購入してまだ一週間程度なので色々な設定をお試し中ですがやはり広角の明るいレンズが欲しくなりました。
紹介していただいたレンズは安くて使いやすそうなので検討してみます。
別件ですが、4K動画保存再生のために、パナのBDレコーダー1050を購入したのですが、MP4はAVCHDと違い一瞬停止しながら再生するのですね。がっかりです。今まで通りフルHDプログレッシブでの撮影にしようと思っております。


書込番号:22351653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しを検討しているのですが

2018/12/06 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

よろしくお願いします。

以前GX7mk2ダブルレンズキット(キタムラオリジナル)を使っていました。
アスペクト比4:3に慣れなくてEOS Kiss Mに買い替えたのですが
約半年使ってみて、当初気になっていたボタン/ダイヤル類が少ないと言うのが
使いづらさを感じる原因になっているようで、サイズにしてもミラーレスという事で
十分小さいのですが、GX7mk2+12-32mm/F3.5-5.6には及びません。
アスペクト比についても、よくよく見ていると4:3は悪くない気がします。

GX7mk2も底値となってきている今、買い増しを検討しているのですが
パターンについてアドバイスを頂ければと思います。

1.とりあえずもう一度使う、という事で、レンズキット
 44,000円を切る価格ということ。
 他の焦点距離はKiss M(EF-M15-45mm/EF-M22mm/EF50mm F1.8 STM)で網羅できるので、様子見。
2.当初使っていたダブルレンズキット
 楽天など他のショップでも同じキットが出ていますが、62,800円まで下がっており、保持ポイントを使うと57,000円ほど。
 (標準レンズキットを差し引くと25mm/F1.7が13,000円ほどで買える)
3.EOS Kiss Mに慣れる。どうしても欲しければGX7mk3が安くなるのを待つ。

資金を多く当てられるならGX7mk2レンズキット+15mm/F1.7が楽しいのかもしれません。

書込番号:22304862

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/06 13:45(1年以上前)

こんにちは。

>アスペクト比4:3に慣れなくてEOS Kiss Mに買い替えたのですが

念のため確認ですが、GX7mk2は設定でアスペクト比を3:2に
できることはご存知なんですよね?
画素数は1400万画素に落ちますけど。

書込番号:22304876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/06 13:51(1年以上前)

hn1988さん こんにちは

>アスペクト比4:3に慣れなくてEOS Kiss Mに買い替えたのですが

自分の場合 マイクロフォーサーズをG1からGX8まで使い続けていますが その間 アスペクト比3:2で使っていますが 問題なく使えていますよ。

書込番号:22304887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/12/06 13:57(1年以上前)

こんにちは。


選択肢でいえば 1 か 2 なのでしょうけれど、前回ダブルズームを使っていて、レンズをどの程度交換して使っていたかによるのではないでしょうか?

選択肢の 3 は、個人的にはあまり期待出来ないとも思っています。

ココのところのLUMIX は以前ほど下落は望めませんし(G9の下落はメーカーの思惑もあるので論外)、GX7MK2 も Panasonic としてはロングライフでしたから、来年はモデルチェンジしない可能性が高いです。

まぁ、待てるなら来年3月の GX7MK3 の様子を見るのもいいと思いますけれど。


ただ、4:3 に慣れない とありましたけれど、アスペクト比を変えれば済むのではありませんか?

因みに私は LUMIX一筋で何台も使っていますけれど、4:3 ではほとんど使ったことないです。

現在も G9 と GX7MK2 を使っていますけれど、3:2 でしか使っていません。

所謂 フル画素 では使えませんけれど、天地を削って画素が減るだけなので気にしていません。

書込番号:22304895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/06 14:01(1年以上前)

アスペクト比の件はいったん置いておくとして、再購入の仕方ですが、
25mmがどの程度必要か?じゃないですかね。
以前お使いのときも25mmの使用頻度が高かったのでしたら、
お得なダブルレンズキットがいいかもしれませんね。

そうでない、例えば25mmは少し長くて使いづらかったので、
実はもう少し広角寄りが欲しい、とかなら無理に25mmをセットで
買わずに、ボディはレンズキットにして、違う単焦点を探すのが
いいと思いますけど。

書込番号:22304901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/06 14:45(1年以上前)

>hn1988さん

今質問しているって事は今kissMは嫌なんでしょ

GX7Vが安くなるまで待てるんですか?


前に使っていたレンズと同じが良いかどうかは
前に使っていた方(スレ主さん)しか判断できないのでは

GX7UもKissMもそんなに古い機材じゃないし

写真を撮るのにそんなにきざいの差って大きいですか?
(買い替えないければいけないほどの違いあります?)

完璧な機材ってまず無いから大抵の方どこか妥協して使っていると思いますよ

予算は潤沢にはないんですよね

今のままってのはないんですよね





書込番号:22304953

ナイスクチコミ!1


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/06 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。

BAJA人さん、こんにちは。
ニコンの一眼レフを長い間使っていたので、センサーサイズ(センサーアスペクト比?)
4:3がデフォルトである事に気づかず買ったのですが、すぐに3:2に設定変更してました。

RAW+JPGで撮りますが、JPGは上下がトリミング枠付き、RAWは設定にかかわらず4:3なので
“当時は”使いづらかったです。カメラとしての使い勝手は良かったですが。
煩わしくなって買い替えた訳ですが、今となっては3:2が良いならそれで撮ればいいし
センサーをフルに使うなら4:3でもなんの支障もないと思っています。
画素数が1400万画素になる件についても、まったく気になりません。

もとラボマン 2さん、こんにちは。
m4/3で撮られた写真をいろんな機会にいろいろ見るようになりましたが、
言い方は変ですが3:2で撮られた写真が多く、悪い意味ではなく単純に
「それならm4/3使わなくて良いのでは…」と思ったこともありましたが(怒らないでくださいね)
トリミングされて画素数減になることも承知で、あえてm4/3機を使う大きなメリットが
あることを感じました。

ゅぃ♪さん、こんにちは。
>>選択肢でいえば 1 か 2 なのでしょうけれど、前回ダブルズームを使っていて、
レンズをどの程度交換して使っていたかによるのではないでしょうか?

12-32mm/F3.5-5.6/25mm/F1.7なのでダブルレンズだと思いますが、
25mmの方は、知人の披露宴後の外での写真撮影タイムでポートレート風に使ったり
犬の写真を寄って撮ったりするのに使いました。
旅行にも持っていったのですが、スナップには狭くて結局12-32に替えました。
ポートレート風に撮るのであれば、今ならEF50mm F1.8 STMがあるのでこちらを使うと思います。
30mmマクロも持っていましたが、これはあまり使いませんでした。

「3.」については、「4.」としてGX7mk3を買わずEOS Kiss M一本を使い続けるという選択肢もある事が抜けていましたが、
EOS M5の次期モデルがよほど買いやすい価格にならないと買い替えはできないので
Kiss Mを使い続けることになり、結局m4/3機を買い増すことになるでしょうね。
GX7mk3については、GX7mk2ほど値下がりは期待できなさそうで、
買うならGX7mk2かなとなんとなく考えてます。

4:3に慣れない件は上でも申し上げたのですが、もう一つ原因がありまして…
これは私が大きな誤解をしていたのですが、
EVFやモニターで構図を決める時に、設定したアスペクト比によって自分が決めた構図と出力した構図が
違ってしまうのではないか、と思ったことがあります。
よく見ればよかったのですが、EVF/モニターともに、設定したアスペクト比によって
撮れる枠が表示されるので何も問題なかったのですが、これに気づいていなくて…
結果、デフォルトが4:3のm4/3機をアスペクト比を変更して使うのは面倒だなと言うことで手放した次第です。
ゅぃ♪さんももとラボマン 2さん同様、3:2をお使いなのですね。

BAJA人さん
>>25mmがどの程度必要か?じゃないですかね。
単焦点が好きなので心情的にはこちらを多用したいのですが、25mmというのは少し長いかもしれません。
15mm/F1.7がもう少し安ければ12-32mmをコンビで使うか、ズームはEOS Kiss Mに任せて
GX7mk2にはこれ一本でも良いかなと思っています。
m4/3機一本になった場合12-32mmは買い足せばいいかなと。

gda_hisashiさん
Kiss Mが嫌で使いたくないということではないのです。
GX7mk2は良い機種なので、もう一度使っていたいという思いはあります。

書込番号:22304972

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/06 15:03(1年以上前)

ボタンが多いほうが操作しやすい、、、ホントかなあ? 撮影中に瞬時に変更したいことって、そう多くないと思うけどなあ。Kissmの何が悪いんだろ? 高速単写には問題あるといえばあるけど、、、

書込番号:22304981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/06 17:05(1年以上前)

>hn1988さん

なるほど、RAWで撮られるんですね。
私もM4/3ではJPEGメインだったのでずっと気付かなかったのですが、
最近RAWで撮った画像を現像しようとして、初めてRAWは4:3しか
できないことに気付きました。
これはパナソニックになんとかして欲しいですね。

書込番号:22305208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/06 17:30(1年以上前)

hn1988さん 返信ありがとうございます

>撮れる枠が表示されるので何も問題なかったのですが、これに気づいていなくて…

パナ限定シルキー使用時 初代GX7の場合は 3:2に設定すると RAWでも3:2のまま保存されていましたが GX8になるとRAWの場合4:3で記録されますが 3:2の枠が表示され 現像された画像は3:2になりますし フレミングも撮影時の3:2と変化ありませんので 4:3で記録されても気にならないですよ。

書込番号:22305253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/06 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。

Alinoneさん
GX7mk2の場合、ボタンが良い所にあるのがありがたいですね。
Kiss Mは、悪い所を探す程ではないのですが、使い勝手はGX7mk2の方が良いです。

BAJA人さん
RAWについてはキヤノンも同じだと思いますよ。
多分3:2でしか出力しないと思いました。
現像ソフトに読み込んだ後は分かりませんが。

もとラボマン 2さん
私もそれに気づいてからは不安点がなくなりました。
使っていた当時に気づいていたら代えなかったと思います。
それでまたやり直そうと思い立ちました。GX8の仕様、少し勉強してみますね。

書込番号:22306012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/10 11:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
見直してみました。これはGX7mk2でも同じだった気がします。
SILKYPIX、GX7mk2時はパナソニックのを使っていましたが、今は「SILKYPIX Developer Studio」を使っています。
これだとJPG側にトリミング枠が表示されないような気がするので、
GX7mk2を使うならパナソニック用が特化していて良いのでしょうか…

買い増しですが、25mm/F1.7は少し狭い感じで使い所を選びそうなので
15mm/F1.7を視野に入れつつ、とりあえずキットで購入しようかと思います。
12-32mm/F3.5-5.6についてはズームリングが抜ける情報も目にしましたが
パナ曰く、そういうことはないらしいので。

書込番号:22314339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正のDual I.S.有効化について

2018/12/01 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット

クチコミ投稿数:133件
機種不明

本GX7MK2とレンズH-PS45175を使用しております。

レンズH-PS45175は最新のVer1.3にすることでDual I.S.に対応のはずなのですが、
手振れ補正設定メニューにおいてDual I.S.対応レンズとして認識されずにおります。

※代わりに、添付写真の青枠の非対応レンズのアイコンが表示されます。。。

本件、Dual I.S.機能を有効にするための設定をご教示頂けませんでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

※カメラ本体は最新のVer.1.2にしております。

書込番号:22291357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/01 10:52(1年以上前)

>春二番〜さん

私はG8で、ファームを最新化しただけでDual I.S.のマークが表示されるようになりましたが、レンズのファームのバージョンをボディ側で確認して最新になっていれば、何らかの故障ではないでしょうか。

書込番号:22291994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/01 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体とレンズ、同じ組み合わせで使ってます。バージョンアップ以外、とくに何もしていませんがDual I.S.表示でてますね。本体のバージョンはいかがでしょうか。

書込番号:22292111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/12/01 11:42(1年以上前)

あ、すみません。本体もバージョンアップ済みでしたね。となると本体とレンズの通信でしょうか。

接点の掃除とか初期化してダメなら故障かもしれません。

書込番号:22292120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/01 16:31(1年以上前)

>春二番〜さん

念のためお伺いしますが、レンズのバージョンを本体で確認されましたか。

書込番号:22292670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/01 17:26(1年以上前)

春二番〜さん こんにちは

バージョンなど確認しているので このようなことは無いとは思いますが レンズ側の手振れ補正がOFFになっているということは無いですよね?

書込番号:22292781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/12/01 17:38(1年以上前)

>量子の風さん、楽しくやろうよさん、もとラボマン 2さん
ご助言ありがとうございます。

申し訳ありません、私の早とちりでした。
量子の風さんに添付頂いた2枚目の写真の位置に、該アイコンが表示されていることを無事に確認できました。

設定メニューの手振れ補正のアイコンがてっきりDual I.S.アイコンになるものと早とちりしておりました。。

皆様、ご助言をいただき本当にありがとうございました。

書込番号:22292807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/12/01 17:39(1年以上前)

>量子の風さんに添付頂いた2枚目の写真の位置に、該アイコンが表示されていることを無事に確認できました。
楽しくやろうよ さんの写真でした。失礼いたしました。

書込番号:22292812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/01 17:45(1年以上前)

春二番〜さん 

Dual I.S.の動作確認できたようで 良かったですね。

書込番号:22292827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス 一眼購入で迷っています。

2018/11/24 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

子どもが生まれ、携帯の写真では物足りなくなってきたため、ミラーレスの購入を検討しています。
値段に幅があるのですが、GX7MK2 GX7MK3 GF9 GF10で悩んでいます。
子どもの動画もある程度撮りたいのですが、どの程度のものを買ったら、失敗しないのかわかりません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:22276093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/24 23:35(1年以上前)

こんばんは。
GX7UとGX7Vはちょっと大きくて重いけど、ファインダー内蔵なので将来望遠レンズを使う時に使いやすいのと、ボディ内手ブレ補正機能内蔵なので将来手ブレ補正機能がない単焦点レンズを使う予定があれば便利でしょう。またその気になれば別売りのフラッシュを付けられるので直射がためらわれる赤ちゃんの場合に天井や壁に反射させるバウンス撮影も可能です。

いっぽう、GF9とGF10は完全に割り切って小型軽量に徹したいのならお勧めです。ただ上記のような使い方はできません。ボディ内手ブレ補正機能はありませんし、外付フラッシュを付けることもできません。

GX7UとGF9は旧機種になってしまったので量販店等の店頭にはもうないかもしれません。機能的にはGX7V・GF10と大差はないので、通販での購入に抵抗がなければ個人的には良い選択だと思います。ただ、初期不良があった場合に量販店なら新品交換してくれる可能性がありますが、通販購入だとほとんどの場合はご自身でメーカーの1年間無償修理に申し込むことになります。

>餃子定食さん
たしかに手ブレ補正だけを考えればオリンパス機が有利かもしれませんが、動画ファイル形式がMOVなので家庭用BDレコーダーで録画・再生するのは初心者さんにはハードルが高いかもしれません。PCで鑑賞したり、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞するという使い方なら問題ないとは思いますが。

書込番号:22277293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 08:04(1年以上前)

>餃子定食さん
Panasonicの方がブレるんですね!
OLYMPUSもいいんですね^ ^
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22277719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 09:29(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
GX7の方がいろいろな使い方ができるんですね!
初心者でも難しくないですか??
GF9よりも重いですが、子ども連れだと負担に足りますかね?
質問ばかりですみません(^_^;)
GF9 10は小型軽量に特化しているんですね。
ボディ内に手ブレ補正がないと撮りにくいこともありますか??

書込番号:22277860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/25 10:37(1年以上前)

おはようございます。
タッチシャッター機能についてはGX7U・Vにも搭載されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7/gx7_c02_03.html

たしかにGF系に比べるとGX系は大きく重いですね。こればかりはminimama826さんご自身で判断されるしかありません。お子さん連れで外出される時などは首から提げると思いますが、お店で手に取っただけではその重量感がわかりませんし。

GF系は個人的にはマイクロフォーサーズ規格とはいえ、よくもまああんなに小型軽量に仕上げられたものだと感心しきりですから。下手な高級コンパクトデジタルカメラよりも軽いですしね。

GX系は別に難しくはありません。初心者さん向きのオートモードもちゃんと用意されています。

ボディ内手ブレ補正の有無については、キットレンズも含めてズームレンズには手ブレ補正機能が必ず付いているのでGF系でも安心なのですが、↑にも書いたように単焦点レンズの多くには付いていません。GF9や10のダブルレンズキットの25mmF1.7もそうです。

GX系のようにファインダーがある機種ならまぶたと両手の3点でカメラを支えられ、顔に密着するスタイルになりますから安定した姿勢になり手ブレをかなり防止できますが、GF系のように液晶撮影(ライブビュー)しかできない機種だと不安定になり、特に室内などの暗所では手ブレしやすくなるのも確かです。

書込番号:22278022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/11/25 11:06(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
ご丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます!

初心者でもGX系も扱えるなら安心しました。
小型軽量も子どもがいる身では魅力的ですが、ボディ内手ブレ補正があった方が安心ですね。
気持ちはGX7MK2ですが、あとは重さとの兼ね合いですかね。
実際に家電量販店で持ってみようと思います。
そうでなかと、重さに関しては分かりませんよね(^_^;)

書込番号:22278081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/25 11:15(1年以上前)

おそらくGX7UとGF9は量販店の店頭からは姿を消していると思いますし、通販業者も在庫のみだと思います。GX7VとGF10も旧機種とそれほど違いはありませんので、参考になるとは思いますが。

行かれるなら、できればヨドバシとかビックなどのカメラに強く詳しい店員さんがいる量販店をお勧めします。ただ、着用している半纏やベストの背中にメーカー名が入った店員さんはメーカーからの応援販売員さんですので、自社製品を強力にプッシュしてくることがありますからご注意を。

書込番号:22278094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/25 11:30(1年以上前)

静止画画質はレンズを換えればなんとか…
でも、動画の音質はマイク端子が無い時点でもうどうにもなりません。。。
完全放棄、無視してるのと同じです(^^;

『映像だけGX7MK2Kで撮って
音声は専用機材で別撮りして後で合わせるからマイク端子の無い機種で全然構わないんですよ』
っていうマニアも結構いるのかな!?(爆)

マイク端子が無いという欠点は死ぬまでついて回りますよ〜〜!!!

書込番号:22278117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/25 17:07(1年以上前)

>>音声は専用機材で別撮りして後で合わせるから

私は、ついついカメラ操作音を入れちゃう慌て者なので、マイク端子あるカメラ(GH4、G8)でも、音は別撮りして編集時に合わせてます。
編集ソフトで(AdobeのPremiereとかBlackmagicのDavinciResolveとか)、簡単に音声を入れ替えてくれるし、外部レコーダー(ZoomのH5とかF1-LPとか)の方が何かと便利なので、おすすめですよん。(リミッターの性能とか)

書込番号:22278837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/25 17:11(1年以上前)

とはいえ、子供をビデオ撮りするなら、ビデオカメラをお勧めします。
外部マイクの件は、カメラを三脚に乗せられる、発表会とか運動会での話です。

書込番号:22278849

ナイスクチコミ!2


きおみさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/25 23:41(1年以上前)

>minimama826さん

GF7ユーザーです。GX7 mk2 は液晶モニターの180度反転ができない点も考慮に入れたほうがいいと思います(GX7mk2のモニター可動範囲は、上90度、下45度)。180度反転は自撮りだけでなく、たとえば長い滑り台を親子で滑るとき、自分の後ろの子供のいい顔をいい構図で撮るのに使えたりします。あとは狭い場所での撮影にも有利だったりします。

かといってモニターの180度反転ができるというだけでGF9やGF10を勧めるかというとそうではありません。GX7mk2にしかできないことも多いので。

書込番号:22279814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きおみさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/25 23:44(1年以上前)

追記ですごめんなさい。
GX7mk3もモニターの180度反転はできません。

書込番号:22279821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/11/27 23:04(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
今日、近くの家電量販店に行ってきました!
もうGX7MK2は在庫がなかったので、似たような大きさのOLYMPUSのPL9を持ってみました。むしろGF9よりもしっくりくる重さでした^ ^
そしたら、OLYMPUSのPL9も気になってしまい、また迷ってしまいましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
この2つはどう違うのでしょうか??
たびたびすみません。

書込番号:22284256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/11/27 23:21(1年以上前)

>旅の達人さん
>あきらKさん

音声を別撮り!
そんな高度な技があるんですね。
たぶん、カメラでの動画はまだよちよちの子どもの姿だったり、二言くらい喋ってる所を撮るくらいなので、そこまで音声は求めていません。
お遊戯会とかはやっぱりビデオがいいですよね!
まだ先ですが(^_^;)

書込番号:22284287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/11/27 23:26(1年以上前)

>きおみさん
自撮りはしないので、必要ないと思っていましたが、そんな使い方もあるんですね!
また迷う要素がΣ(-᷅_-᷄๑)

書込番号:22284299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/28 10:53(1年以上前)

GX7UとE-PL9の違いですか。すごくざっくり言えば、ファインダーの有無と液晶の反転の可否でしょうか。

GX7Uには内蔵ファインダーがあります。これは構図に集中したい時や特に望遠レンズを使う時に身体に密着して構えられるので、手ブレを軽減するというメリットがあります。いっぽう、このタイプ(ファインダー内蔵という意味で)のカメラは液晶が反転しません。

E-PL9はそれまでのE-PL系(E-PL1・E-PL3・E-PL5・E-PL6・E-PL7・E-PL8)が別途購入する必要があるにせよファインダーを外付けできて、フラッシュも内蔵ではなく小型の外付けタイプを同梱するというスタイルだったのを、ファインダー使用不可・フラッシュ内蔵に方針変換しました。

もし自撮りをお考えなら、E-PL9の液晶は下に180度、GF9は上に180度開くことができます。もっともGX7Uを含め現在市販されているカメラのほとんどはWi-Fi機能内蔵ですので、スマホをお使いならメーカーが用意している無料の純正アプリ経由でスマホの画面を見ながらタッチしてシャッターを切るという手もあるにはあります。

動画についてですが、前に書いたようにどういう使い方をされるかでしょう。オリンパス機の動画ファイル形式はMOVといいますが、家庭用のBDレコーダーのファイル形式はAVCHDなのでそのままでは認識してくれませんので、記録したSDカードを挿入して鑑賞したり、BD・DVDディスクを作ることはできません。

PCのソフト上でオーサリングといってファイル形式を変換すれば可能ですが、初心者さんには少しハードルが高いかもしれませんね。もちろんPCで鑑賞したり、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞するのは問題ないのですが。

その点、パナソニックやSONYは民生用のビデオカメラを作り続けていて動画に関する知見の蓄積がありますし(オリンパスと比べて)、ファイル形式は基本的にAVCHDの上、SNSにも汎用性が高いMP4形式での録画も可能ですので、少しでも動画をとお考えならこの両メーカーからお選びになったほうが無難かと思います。

内蔵マイクについてですが、たしかに外部マイクは音質が良いものがありますし、指向性といって周囲の雑音をカットして被写体の声を浮かび上がらせるといったことが簡単にできます。でも作品を作るわけではないですよね。お子さんの可愛い日常を記録するという目的であれば内蔵タイプで十分用が足りると思います。

ちょっと例えは違いますが、「ボケ」についても同じことがいえるように思います。被写体だけにピントが合って周囲は大ボケでどこで撮ったのか分からないという写真もそれはそれでアリだとは思いますが、周囲がほんのりボケて、その環境の中に被写体があるという写真のほうが記録としては好きです。

パパやママの声など周囲の雑音も少し拾いながら、赤ちゃんの生き生きした笑い声や泣き声が入った動画のほうが日常の記録としてはよろしいんじゃないでしょうか。

長文になり申し訳ありません。

書込番号:22284982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/11/28 15:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすく、使い方についても理解できました。
おっしゃる通り、日常の写真や動画を撮りたいと思っています。せっかく撮ったものが変換しないとBDレコーダーで見れないのはちょっと手間に感じてしまいます。
実物を見て、見た目の可愛さに揺れてしまったのですが、やっぱりGX7MK2がコスパ的にも自分の目的としても合っているように思いました!
店舗にはもう在庫がなかったので、ネットで発注しようと思います。
最後にもう一つだけ質問よろしいでしょうか?
初めにレンズを買うならどのキットが良いのでしょうか?
初めはやはり標準キットでしょうか?
焦点レンズもきになるのですが、これは後々の方がよいのでしょうか??

書込番号:22285463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/28 17:34(1年以上前)

キットの選択についてですね。
GX7Uには3種類のキットがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_K0001067986_J0000018646&pd_ctg=0049

標準ズームレンズキットは12-32mmの広角〜標準ズームレンズ、ダブルズームキットには12-32mmに加えて35-100mmの望遠ズームレンズ、単焦点ライカDGレンズキットは15mmF1.7という準広角の明るい単焦点レンズがセットになっています。

あくまで個人的な意見ですが、最初は標準ズームレンズキットがお勧めです。たしかに単焦点ライカDGレンズキットはボケを表現しやすく室内などでの暗所であまりISO感度を上げずに(つまり高感度ノイズを抑えて)撮ることもできるので魅力的ではありますが、価格が高すぎるように思います。

また描写重視なら単焦点レンズの選択もありますが、ズームできないということは撮影者自身が動かなければなりません。その点をどうお考えになるかでしょうね。

もし単焦点レンズも追加したいということなら、画角(写り込む範囲)がちょっと望遠気味になりますが、同じ開放F値1.7の明るさを持つLUMIX G 25mm/F1.7を検討されてみては。多少とはいえリーズナブルな価格に抑えられると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808290/

ダブルズームキットの望遠ズームレンズは本格的な望遠というわけではありませんが非常に軽量コンパクトですし、赤ちゃんも1歳を過ぎれば公園デビューしたり、活発に動き回るようになりますよね。その際、至近距離で標準ズームレンズで追いかけるのはなかなか難しいですが、望遠レンズがあればちょっと離れた位置から狙えるのでピント合わせが楽になります。そのほうがボケも表現しやすくなりますし。

本格的でないといっても、幼稚園や保育園の園庭で行われる運動会程度なら十分に対応できますし、足りなければGX7U内蔵のEXテレコン機能やデジタルズーム機能をうまく使えばまず不足を感じることはないかと思います。

GX7UでWi-Fi機能をご希望ならこちらをご一読ください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7mk2/menu01.html

純正アプリ「Panasonic Image App」のダウンロードから使い方まで一通りの説明がされています。なおiPHONEとAndroid系端末とではアクセス先が違いますのでご注意を。

通販とのことですが、先に書いたリスク(初期不良交換の件)さえご承知ならリーズナブルに購入できますね。老婆心ながら、ちょっとした価格差にこだわるよりもお店の信頼度も大切です。「ショップ評価」欄の投稿にも目を通してください。WINKさん(秋葉原)やアライさん(兵庫加古川市)などはこの業界でも老舗ですし店頭販売もしていますのでその点では安心だと思います。

もしお近くにお住まいならお出かけになっても良いかもしれません。ただ、ヨドバシやビックのような量販店と違って丁寧な説明は期待できませんし、たぶん初期不良交換も無理です。無駄なサービスを省くことであの価格を実現しているのですから。

書込番号:22285697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/29 08:23(1年以上前)

おはようございます。
文面からレンズ交換式カメラは初めてのようですので、追加購入のオプションについて少し書きますね。

○絶対に必要なもの
SDカード 16〜32GB程度あれば十分だと思います。

○あったほうが良いもの
液晶保護フィルム 
綺麗な液晶画面に傷や指紋が付くのは嫌ですよね。それを防いでくれるのが保護フィルムです。たとえば
http://amzn.asia/d/5C2WpXW

レンズプロテクトフィルター 
レンズの表面はコーティングがされており、赤ちゃんの唾液でベトベト(失礼)の指で触られたり指紋が付いた時にハンカチやティッシュでこすると傷がついて画像に悪影響が出る可能性があります。

レンズ前面にプロテクトフィルターを取り付ければそれを防いでくれます。ある程度の価格のものを選べば撥水防汚加工が施されているので安心です。標準レンズキットの12-32mmのフィルター径は37mmですのでそれに合わせてお選びください。たとえば
http://amzn.asia/d/fmJw0tL

○必要に応じて買い揃えれば良いもの
予備バッテリー
購入時に1個同梱されています。静止画だけなら250枚前後撮れます。ある程度の頻度で動画を撮ったり、画像確認で頻繁に液晶再生したりするとだんだん残量が少なくなります。必要に応じて検討してください。

ケース・バッグ類
個人的には屋内や近所での使用程度なら不要だと思います。

ストラップ
同梱されています。

保管方法ですが、こだわる人は防湿庫や防湿ケースに保管する人もいますが、風通しの良い場所にそのまま置いて古タオルでもかぶせておけば大丈夫です。壁から吊るしておくのも良いでしょう。絶対にやってはいけないのはガラスで密閉された本棚とかバッグの中に入れっぱなしにすることです。風通しが悪いのでカビる危険があります。

使い終わったら、ちょっと湿らせた古タオルなどの柔らかい布でカメラとレンズの周りをやさしく拭ってあげてください。手や指に付いた脂や塩分はカビの大好物ですから。

書込番号:22287161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/11/29 17:46(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
レンズに加え、追加オプションのことも詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
とても参考になりました。
ミラーレス 一眼は初めてなので、とても助かります。
さっそく、揃えて始めるのが楽しみです!
親切に教えて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22288050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/11/29 19:14(1年以上前)

ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
いろいろと納得でき、購入の決心がつきました!
今から届くのが楽しみです。
またレンズ等で追加購入する場合は、こちらで相談させて頂きたいです。

書込番号:22288218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

みなさま、こんにちは。
久しぶりのカメラ選びで完全に迷ってしまいこちらに書き込ませていただきました。
迷っている機種が3機種あり、どこの掲示板に投稿したらよいか迷ったのですが、一番上位機種であるこちらに書き込みさせていただきました。場所違いでありましたら申し訳有りません。

候補は3機種です
1、GM1S(中古) LVFは必須と思っていないのでGM5はあえて外しました
2、GF9
3、GX7Mk2

この3機種です。パナソニックのマイクロフォーサーズが好きで、GF2、GH2と使ってきました。
GF2は手放してしまいましたが、GH2はまだ手放せずにいます。
今回新調するに当たり、ソニーRX100シリーズも考えましたが、1インチがどうしても納得いかず、コンパクトさも兼ね備えたマイクロフォーサーズ機がやはり良いだろうとの判断です。

いまさらGM1S?と思われるかもしれません。しかし、古い機種なのですがコンパクトさと質感、見た目がすごく好きで、3機種中一番欲しい機種です。
しかし、実際には古い機種でデジカメですし新しいものの方が画質では優れていると思いますので、中古価格が高いことも気になり、あれこれ考えているうちに迷ってしまいました。

私の撮影スタイルは、ズームレンズはあまり使用しません。
単焦点が好きで、いままでは14mm単焦点をつけっぱなしで、
「日常スナップを綺麗に撮りたい」という感じつかっていました。
リコーGRや、フィルム時代のコンタックスT3のようなカメラが好きです。
ルミックス20mmレンズも興味が有りますがまだ購入していません。
極まれにズームレンズをつけて使用していました。
今回も、できれば小バッグにいれてかばんに入れっぱなしにしたいと考えています
撮影モードはPよりはAで撮る事が多く、露出補正はそこそこ使用しています。

コンパクトという点ではGF9、GM1S
露出補正をしたりという機能面でGX7MK2
両方バランス取れているのが GM1S(かな?)

ボディ重量は
GX7MK2は426g(手持ちのGH2 392gよりも重い)
GF9 269g
GM1S 204g

GM1S 2個よりも GX7MK2は重いんですね。
重いこと事態悪だとは思っていませんが、
「かばんに入れっぱなしにしても負担のないカメラ」という点ではGX7MK2は難しいでしょうか。

あと一番決めかねていることは価格です。
GM1Sは中古市場でもなかなか価格が下がらず、程度の良いものですと5万近くする物も有ります。
そうするとGF9や、GX7MK2は価格がかなり下がっており、ほぼ同じ価格で新品が手に入ります。

気持ち的にはGM1Sに行ってしまいたい所なのですが、
機能面でGX7MK2をとるか、軽さのGF9にするか。やっぱり古いけどGM1S!なのか。

皆様のご助言、ご意見をいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22255016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/15 10:17(1年以上前)

数か月前にGX7Mk2の美人出物を見過ごして、地団駄踏んでしまいました。二匹目のドジョウが出てこない。
格から言ってGX系推奨。

当方GF系はGF5で進化停止ながら十分満足して使っています。
GF2はオリのBCL-1580(甘い)付けっぱで、モノクロ設定。GH系はGH1のみ。
14mmは好きなので二本居ましてGX1/GF1に装着、一方にワイコンGWC1装着です。

もしコンパクトが必要でしたら、GF3/GF5など中古安いですし追加でお奨め。

書込番号:22255055

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/15 10:18(1年以上前)

こんにちは。

メイン機にG9、サブ機にGX7MK2を使っています。


GX7MK2は PZ14-42 を付けてウエストポーチに常駐させていますけれど、仰る様に結構重いです。

ちいさな鞄でも、肩掛けならまだいいと思いますけれど、セカンドバッグ的なモノだと存在感半端ないと思います。


第一印象と “質感重視” ならGMでしょうけれど、撮りやすさをとるならGF9でしょうか。

自撮りしなくとも、液晶が稼動するのでウエストレベルでの撮影も出来ますし、使い始めると何かと便利だと思います。

それと、同じ1600万画素でもGF9はローパスフィルターレスなので、すっきりした抜けのよい画になっています。

私はGH4(ローパスフィルター有り)からG8(ローパスフィルターレス)にした時、もうローパスフィルター有りには戻れない と思いました。

それに、ローエンドのGFですけれど、GF9からは4K機能も搭載されたことも有り、内部構造(回路)的にはかつてのフラッグシップのGH4と同等のレベルだそうなので、 正直、私はGF9を使ったことがないのですけれど、侮れないのかと思います。

あと、GF9は単焦点(25mm)が付くので、それも楽しいと思います。


ついでに、次の様な記事がありましたので、参考になればと思います。

https://asobinet.com/review-lumix-gf9/

書込番号:22255057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/15 10:41(1年以上前)

>コピトさん

こんにちは。普段GX7MK2が望遠用、GF9が広角用、GM1(Sはないですが)はお留守番(笑 たまに本体2つでは足りなそうなときに持ち出し)と使い分けてる者です。


GX7MK2はそこそこ重いので、私的にはカバンにいれっぱはちょっと…という感じです。通勤時や何か撮影以外の用事のついでに持っていくのはGF9です。GX7MK2とGF9はどちらも1600万画素ローパスレスで写りはほぼ同じです。



GM1とGF9なら大きさ重さはほとんど変わらず、GF9の方が若干厚みはありますがぜんぜん気にならず、むしろダイヤル操作はしやすく液晶のチルトも便利ですし、ローパスレスなので写り的にもGF9を持っていっています。

書込番号:22255086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/15 10:51(1年以上前)

パナ以外で良ければE-M10シリーズも悪くはないんですけどね。

E-M10はGX7MK2と大きさ重さともにあまり差はないのですがカメラの形と持ちやすさの為かGX7MK2よりコンパクトで軽く感じるのが不思議です。  

私も一時期GX7MK2を買うつもりでいたのですがお店で触ると重くゴツく感じたので購入は見送りましたが後で所有しているE-M10と大きさ重さが殆ど変わらない事に驚きました。

まあでももう一台所有しているPenFでもゴツくて重く感じたのですがE-M10ともそれほど差はないのにも驚きました。

書込番号:22255109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/15 11:41(1年以上前)

さきほど書き忘れてしまいましたので追記です。GF9にはカスタムモードの登録がないです。もし必要とお考えなら注意点かもしれません。

書込番号:22255169

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/15 14:41(1年以上前)

みなさん、ご意見ほんとうに感謝します!

正直GM1S推しが無かったのが寂しいです。
ま、古いわりに高いので仕方ないかな、とも思います。個人的に気に入っているだけなので、皆さんの冷静なご意見を聞いて、すこし頭冷やされた感じしました。
そういう意味でも書き込みしてよかったと感じています。

昼休み、耐え切れずカメラ店(正確には電気店)に見に行ってきました。
残念ながらGX7MK2は置いてなかったんですが、先週末別の店で触ってきたのでそれを頼りに検討しています。
GF10は実機があったので触ってきました。

正直な感想は、少し安っぽい気もするけど、新品だし、これでもいいかな、て感じでした。
撮影モード切替ダイアルで、露出補正、ホワイトバランスが調整できることを確認してきました。
あとAF速度は店内だけでの確認なのでよく分かりませんでしたが、速そうに感じました。

ゅぃ♪さんの教えていただいたリンク記事は大変参考になりました。
ここは見ていなかったので、おおいにGF9が気になりました。

GF9とGX7MK2の映りがほぼ同じならば、私の使い方としてはGF9”でも”良いのかもしれない。
”でも”の意味は、GM1S、GX7MK2への未練です。

もういちどGX7MK2をさわりに店頭へ行く必要が有りますね。
もし重さが許せるようであれば、GX7MK2、
重すぎるならGF9になりそうです。
余談ですが、GF9の25mm、f1.7、良いレンズ、自分で使うイメージできないんですよね、なんとなく。
これは単に広角が好き、という理由です。

メカニカルシャッターの GX7MK2「1/4000秒」、GF9・GM1S「1/500」の違いって、考慮した方が良いでしょうか。
速く動くようなものは撮影することはあまり無いと思います。子供が走っている程度の速さは使用します。
あと、明るめのレンズの開放付近で撮影したくはなると思います。とくにGF9の25mm、f1.7をつけたら開放付近で使っちゃうのだろうと思います・・・。電子シャッターの良くレビューに有るような変形して写るような状況って、良く有るものですか?
1/500のシャッタースピードがネックになるようであれば、多少重くてもGX7MK2を購入した方がよいと思っています。

書込番号:22255505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/15 20:56(1年以上前)

欲しいのはGM1Sなんですが…かなり窮屈です。
手が大きい方ならオススメしかねます。
尖った機種ですから、絶対にGM…なら、迷わずいってください。
GH2をお持ちの様子。
そのサブならGF9かな。

中軸ならGX7の一択かと。

書込番号:22256196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/16 10:15(1年以上前)

選択肢をGX7MK2とGF9に絞った場合のことをお聞きしたいのですが、
ほぼ同じ写りで有るのであれば、私にとってはGF9でいいのでは?と思っています。
この2機種の場合、見た目はGX7MK2が好きです。

1、ファインダー必要
2、外付けストロボを使いたい
3、ボディ内手ぶれ補正必要
4、メカシャッタースピード
5、カスタムモード設定したい

私の勉強不足でしたらすみません。
上記5点がGX7MK2の優位点のような気がいたしました。
もし上記5点が不要であるのなら「GF9でOK」これは乱暴な考え方ですか?

>松永弾正さん
正直、手は大きいほうだと思います。
GH2は結構前の機種です。GF9はGH2のサブになり得ますか?
ローパスレスの威力があると、あちこちでお聞きしますので、
立場逆転しないかな?と想像しています。
もしローパスレスが若干の変化であるのなら、GM1Sを考え直しても良いのでは?という気もしてきます。

正直いまの気持ちのランキングとしては、
1位 オートフォーカスの速さと軽さを取って「GF9」
2位 もう一度GX7MK2を見てみて、重さが許せば「GX7MK2」
3位 諦めきれずに「GM1S」

なんどもすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22257181

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/16 10:31(1年以上前)

なかなかに迷っておられますね。
私はパナ機ではG7、GM5、GM1sを使っており、身一つで行く旅ならGM5を選びます。

GM1sはデザインとタッチパネルが良いですね。
しかし出番が少なくなってきたので、今はGF9WLKとの買替えが頭をよぎっています。
ローパスレス、チルト液晶、4Kフォト、Wシャッターなど
良さそうな機能が多く搭載されています。

なので普段使いが目的だとGF9が最も良いように思います。
しかし、撮影主体だとGX7Mk2でしょうし、
趣味性・ご自身の拘りを突き進めるのでしたらGM1sもアリでしょう。

あーっ、しかしGX7Mk2、お安く見えますよね〜。
4/3機でローパスレスのを使ってみたかったんですよ、
デュアル何たらとかも付いていて手ブレが抑えられそうだし。。     ”ポチっ” ・・・あっ! (汗)

書込番号:22257206

ナイスクチコミ!1


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/16 11:58(1年以上前)

>あーっ、しかしGX7Mk2、お安く見えますよね〜。

そう!そこなんですよっ、迷わすのは。
いっちゃおかな、あ〜、でもなぁ、使わなくなるのかなぁ、、、とか
いやはや困ったもんです(←自分)

書込番号:22257347

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/16 12:31(1年以上前)

大きさ重さはやはりかなり違うと感じますので
ご自分が納得いくまで実物を触って考えられた方が良いと思います。
(それでも後悔する事はありますが)

GM1sとGM5は1インチコンデジサイズなので海外旅行へ持っていくのもあまり苦になりません。
GF9だと少し高さが有るようです。
GX7MK2は別モノの大きさ重さだと思います。
ただ、他メーカーのモノと比べると小型軽量なキットレンズに優位が有ると感じます。

書込番号:22257420

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/16 13:10(1年以上前)

>コピトさん
大分迷われてますね。多分、重さが許容できるかの一点で決めてもいいかもしれません。機能や性能などは、工夫次第で何とかなることが多いです。もちろん、後付けができないので、譲れない機能などは譲る必要はありません。

私は、GX7mk2持ちです。メインがフルサイズですが、サブでG9proを使用して、望遠を任せています。GX7mk2は、動画を撮影する目的で購入しましたが、意外に静止画もいけるので、標準ズームか15mmF1.7付けっぱなしで、よくカバンに入れて持ち歩いています。やはり少々の重さを感じますが、機能、性能を考えると、まず苦になりません。そこは人それぞれですが。

GX7mk2が店頭にない場合、GX7mk3でも、重さや持ちやすさの比較には代用になりますから、良いのではないかと思います。私自身は、コンパクトさを追求するのであれば、GX7mk2は重さの分、検討が必要ではないかと思います。それ以外は、値段的にもコストパフォーマンス良すぎる一台です。液晶が見えにくいときに、ファインダーは役に立ちますから、あって損はないです。

あ、あと、Dual I.Sは2ではありませんが、手持ち夜景とか、思い切って露光時間を長くするときに大いに役立ちます。撮影の幅は広がると思います。

書込番号:22257509

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/16 14:27(1年以上前)

度々です。

実は、私もメカシャッターのシャッタースピードの制限が気になってGM系とGF系(GF7から)は敬遠してます。

ただ、私の場合はサブ機でも動きモノを撮ることがあるからで、スレ主さんの使い方ではあまり気にしなくてもよいと思います。


GX7MK2に関しては、やはり重さは確認しなければなりませんね。

あとはEVFの見え具合も出来れば確認された方が無難です。
視度調節の幅が他機種よりもないので、人によっては調整しきれない場合もあります。


あとは重さとEVFが許容であれば、GH2のサブではなくて、GX7MK2だけで事足りるかもしれません。

正直、GX7MK2が機能的にGH2に敵わないのは “マルチアスペクト” くらいだと思います。

GH系に比べたらダイヤルも少ないので操作系の慣れも必要ですけれど、LUMIXは操作系もほぼ変わらないのですぐに慣れると思います。


ボディ内手ぶれ補正機能もついて、マルチにほぼこなせるのがGX7MK2で、手軽にさっと出してさっと撮ることが撮影スタイルならGF9だと思います。

書込番号:22257634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/16 18:19(1年以上前)

>コピトさん
こんにちは。私はいまだにGM1をメインに使っています。
GM1/GM1S/GM5/GF7,9,10は小さくするためにいろいろな機能を犠牲にしているので、それをよく理解した上で使う機種、と思います。

GM1について書きますと、
メカニカルシャッターは1/500までなので、本格的なスポーツを撮るのには向きません。
でも子供の運動会の徒競走は1/500でメカニカルシャッターで撮れました。
またメカニカルシャッターの幕速が遅く、フラッシュのシンクロが1/50秒まで。日中シンクロとかはできないと思った方がいいです。

電子シャッター・サイレントモードは 動体がゆがむのは有名な話ですが、静止しているものでも手ぶれで歪みます。電子シャッターの時は特にしっかり構えて撮ります。
電子シャッターは インバーターなしの蛍光灯のもとでは、フリッカー現象のために写真全体に縞模様が写ったりして、使い難いです(特定のシャッタースピードにすると縞模様は目立たなくなりますが、、、)。
電子シャッターの時は フラッシュは使えません。それからシャッタースピードが1秒よりも長い時は電子シャッターは使えません。
電子シャッターは音がでないので、音楽会とかでは便利ですね。

GM1は 長秒時ノイズがひどく、数秒露光する場合は 長秒時ノイズリダクションなしだと (低感度でも)厳しいです。例えば 花火とか 星空とか、あまり向きません。 ケーブルレリースも使えませんし。

連写は遅いし、すぐ止まります。
電池が小さいせいか、あまり持ちません。予備の電池は必須ですね。

でも、まあ、こういった弱点を承知の上で使うんだったら、いいと思います。
実際、私はGM1 毎日かばんにいれて持ち歩いてます。G7も持っていますが、こちらは普段はとても持ち歩く気はしないです。

それから、GM1/GM1S/GM5/GF7のオートフォーカスはDFDではなく旧世代のものですが、それなりに速く、運動会は普通に撮れます。
小走りの猫くらいなら、AF-Cで撮れることも確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/ImageID=2234333/
野球のランナーも(ゆがみを気にしなければ)撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298955/

GM1で動き物を撮る試みは、こちら。あまり速いものはダメです(本気で走る猫とか、バスケとか)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18579889/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab

書込番号:22257975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/16 18:22(1年以上前)

ああ、すみません。
>連写は遅いし、すぐ止まります。
これはGM1のRAWの時です。JPEGだと長く連写できます。

書込番号:22257978

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/17 02:13(1年以上前)

結論:GX7MK2はデカいです。


何度も書き込んでしまいすみません。
GM1s<GF9<GX7MK2であり、それぞれサイズ帯が違うモノだと認識すべきだと思います。
GM1sと比べると、GF9は1まわりり大きく、
GX7MK2は3〜4まわりも大きく感じてしまいます。

コンパクトさにこだわるのでしたら、GX7MK2の選択は無いかなあと思います。
これは「あまり大きくなくいけど、こだわった撮影もできる機種」だと思います。

@軽量コンパクトで常時携帯し、日頃の撮影を手軽に行いたい
A少々重くても携帯し、設定を細かくイジったりしてこだわった撮影がしたい
などと、どのようなスタイルを考えているのかを
再度見つめ直されてから選定された方が良いかと思います。





書込番号:22258938

ナイスクチコミ!2


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/11/17 07:42(1年以上前)

>コピトさん

GX7 MK2とGM1Sユーザーです。
気軽にカバンに入れて持ち出したいということであれば、GM1Sはとても良いです。自分も通勤途中に撮影を楽しむ為にGM1Sを持ち出しています。コンパクトでそれでいて凝縮感があって丈夫そうです(事実一度落としましたが傷一つつかずでした)。
良い中古があればお勧めしたいとことですが、程度の良いものだと3万円以上になります。でもカメラのキタムラで良品(AB )で2万半ばで手に入りそうですので、現物を見て決めるという手もあります(キタムラならお近くの実店舗へ取り寄せて確認ができますし3ヶ月保証もついています)。中古でも2万円半ばなら持っていても良いと思えるカメラだと思います。ただ、小さいですので手が大きい方が使うのには苦労されると思います。手が小さい自分でも露出をいじろうとしてホワイトバランスがくるくると変わってしまい、イラっとすることがあったり、Mモードでシャッタースピード、絞りを変える操作の際誤動作してしまうことがあります。

で、新品に絞ると悩んでおられるGF系かGX7 MK2となると、以下の点で一押しはGX7 MK2です。

確かに重いですが、14mmをつけっぱなしということとなると、それほど負担ではないと思われること、手が大きいというスレ主さまですのでやはりある程度の大きさがあった方が良さそう、

操作のしやすかが段違い、多機能。ファインダーとかカスタムモード等今は使わなくてもいつ使うようになるかわかりませんので機能はある方がいいい(自分も主に花を撮っていたのでカスタムモードは使いませんでしたが夜景を撮るようになって必須となりました)。もちろん、手振れ補正は付いていてありがたい機能です。

オススメをランクにしますと

とりあえず、どうしてもGM1Sが気になるようですので中古が手に入るうちに、キタムラで中古良品を買ってみる

少し重い分は理解した上でGX7 MK2を新品で買う(MK3が出て大分経過しましたので在庫切れが心配、行動するなら早い方がいいですね)

仕方がないのでGF9の新品にしてみる

そんな感じでしょうか。
3年前にGM1Sを購入、小さいのに似合わず高画質で、コンパクトさのおかげで通勤途中で撮影するという楽しみを得た自分の、あくまで個人的な意見です。


書込番号:22259116

ナイスクチコミ!1


スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/19 09:13(1年以上前)

回答いただいた皆様、ほんとうに、ほんと〜〜〜にありがとうございました。
結果から先に申し上げますと「GX7MK2」に決め、発注いたしました。まだ商品は手元にありませんが、到着が非情に楽しみです。

最後まで迷ったのは、「機能」なのか「軽さ」なのかでした。
何度か販売店に出かけ、GX7MK2・GF9を持ち比べてみて、重さが許容できるだろうと踏んでのGX7MK2でした。
一緒に使う嫁にも持ってもらい、「どんなかんじ?」と確認してもらったところ、「重いけど、一眼よりは持ちやすいし、気にならない」ようでしたので、それもありGX7MK2に決定しました。買っても使ってもらえないでは勿体ないですから。色的な部分では、GF9の方がカラフルで気に入っているようでした。

小型機のGM1Sは、将来的にもうすこし価格が落ち着いたときに買い増ししてもいいかな、と思っています。
とても気に入っているので、いつかは欲しいな、と。

もし「どちらか1台」で考えたときに、GF9を購入した場合、シャッタースピードなど機能的な面できっと、GX7MK2などが気になるのが目に見えていたことも有ります。無いものねだりなので、どちらを買っても同じなのですが、GX7MK2を使っていたほうが、心の平安は保てそうに思いました。

少し話がずれますが、恥ずかしながら今回私がGM1Sに興味を示すまで、その存在をまったく知りませんでした。いままでm43機はGF2、GH2と使っています。少し前にGF2は手放してしまったんですが、GM1Sのシャッター速度のことをわたしが全然知らず、そしてGF2はメカシャッターで1/4000秒であったことなども、再確認することになり、少し後悔の念があったのも事実です。とっときゃよかったな、と。今後どのようなm43のエントリー機が出てくるか分かりませんが、GM1Sはもちろん気に入っていますが、GF5、6あたりの中古機を考えても良いのかもしれないと思っています。メカシャッター最後の機種という意味で。最近のパナソニックはボディが大きくなる方向で進んでいますよね?4Kを撮るには仕方が無いのかも知れない、との書き込みを見かけました。Lumixファンの私としては、「m43機で速い被写体でもずれることのない電子シャッターと搭載したコンパクト機」を作ってくれないかなぁ、という個人的には願っています。

長くなりすみません。
GX7MK2本体が到着いたしましたら、再度ご報告させていただきます。

あとどこに言えば良いか分かりませんでしたので最後に書かせていただきますが、
「価格コム」の掲示板はいつも頼りにしていますが、ユーザーレビューをはじめ、ユーザー同士が情報交換できるこの場は、昔では考えられない情報量と、困ったときの助け合いの場として大変ありがたい場所となっていると思います。運営者様にもありがとうございましたとお伝えしたいと思います。←大げさ?とにかくありがとう!です。

書込番号:22264016

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度

2018/11/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:49件

質問です。よろしくお願いします。レンズはフイルム時代の標準レンズを使っています。F1.7の50mmを装着しています。この場合、夜の繁華街を手持ちで撮影したいのですが、ISO感度は、どこまで上げられるのでしょうか?(画質はまともに見れるくらい)個人的な意見でいいのでよろしくお願いします。

書込番号:22251932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/13 23:40(1年以上前)

日中昼間 順光での露出は
不思議なほど決まってますが
夜の繁華街の露出はバラバラです。
電灯の率で大きく変わります。

夜のUSJの通りで
ISO400 F2.8 1/8秒は記憶有ります。

書込番号:22252088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:41(1年以上前)

餃子定食さんありがとうございます。GX1よりかなり良いですか!少し安心しました。ありがとうございます。

書込番号:22252089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:43(1年以上前)

しま89さんコメントありがとうございます。ISO感度3400まで大丈夫ですか〜!やはりGX1と比べたらかなり向上してますね。ありがとうございます。

書込番号:22252095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/13 23:45(1年以上前)

>価格コムの常連さんだとNGでしょう
私は拡大してもモニターサイズですし(20インチ程度)等倍に拡大してノイズとかは探さないので(そんな趣味はありませんw)十分許容範囲ですwww

書込番号:22252100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/13 23:46(1年以上前)

個人的にはISO 800までなら気にならないレベル、1600までには抑えたいかなぁと。ってことで、許容範囲は人それぞれ。


>ちなみにその写真だとISO感度どれくらいですか!

PC版からの画像だと情報が出ますよ。ISO 3200のようです。

書込番号:22252102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/13 23:46(1年以上前)

>1パッティさん
ISO3200です。これ以上の感度で撮っているのは、ざっと探したところ見つかりませんでした。

書込番号:22252104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/11/13 23:48(1年以上前)

謎の写真家さんコメントありがとうございます。確かに繁華街とはいえ、明るさは違って来ますよね。ネオン1つとっても、でもGX1よりはるかに向上している事が分かったので、凄く参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22252111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/14 07:50(1年以上前)

おはようございます。
パナ機はGF1どまり(汗)ですので、GX1とGX7Uの高感度性能の差について具体的なコメントはできませんが、すごく単純に考えると
○他の方がおっしゃるようにセンサー性能の進化
○GX1にはないボディ内手ブレ補正機能
○(GX1に別売のEVFをつけておられないという前提で)GX7Uの内蔵ファインダーにまぶたをくっつけて撮る場合、両手との3点でカメラをホールドできるので姿勢が安定する

以上の点からみて、無理にISO感度を上げなくても低速シャッターでそこそこの夜景は撮れると思います。私はGF1+20mmF1.7にLVF1(あの見え具合がひどいEVF)でそこそこの夜景を手持ちで撮っていましたから。

書込番号:22252530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/14 08:08(1年以上前)

1パッティさん こんにちは

>GX7MarkUのボディはまだ持っていません

自分は 初代GX7ですが Panasonicのボディ内手振れ補正 強力とは言えないですし オリンパスの方が ボディ内手振れ補正の方が強力ですので 暗い場所で手振れ補正が必要でしたら オリンパスの方が良いと思いますよ。

書込番号:22252560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 08:17(1年以上前)

みなとまちさんお早うございます。・・・じゃGX1からGX7MarkUの乗り換えは、良いと言う事ですね。色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22252577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 08:22(1年以上前)

ラボマンさんお早うございます。色々な情景ありがとうございます。・・・でもOLYMPUSは、ちょっと相性が悪くて手を出していません。写りは、LUMIXよりOLYMPUSの方が良いかと思いますが・・・ここはLUMIXで考えさせてくださいませ。アドバイス本当ありがとうございます。

書込番号:22252585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/14 08:29(1年以上前)

1パッティさん 返信ありがとうございます

自分の場合 パナとオリンパス両方使っていて G9以前のパナのボディ内手振れ補正ではブレる 1/10秒でもオリンパスではブレずに撮影できるので 暗い場所には有利だと思ったのですが 相性が悪いのでしたらしょうがないですね。

書込番号:22252596

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/14 08:34(1年以上前)

作品レベルの許容範囲はISO800。でも、絵柄によってISO1600可の場合もあるし、ISO640可でISO800不可の場合もある。高ISO撮影はあんまりしないから疎いのかもしれないけど、ソニーセンサー以降のマイクロフォーサーズはたいして変わらない状態が続いているのでは?

ISOをあげる場合は、手動でブラケットしながら撮って、セレクトの段階で判定ってことが多いですね。

書込番号:22252604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/14 09:47(1年以上前)

>1パッティさん

私はG6とG8を持っていて、G6とGX1、GX7mk2とG8が高感度耐性が同等だと思いますが、私の感覚では、G6はISO800が限界で、G8はISO1600が限界だと思えるので、GX7mk2はISO1600まで大丈夫だと思います。
それと、G8になってローパスフィルターレス化し、抜けや階調性が良くなっているので、GX1とGX7mk2のセンサーでは隔世の差があると思います。
因みに、昔はオリンパスの方が高感度耐性が良いというような話が有りましたが、ネットを調べても、オリの販売員の方に聞いてもそのような話は認められませんでした。
GX1からGX7mk2になって、色がコッテリ系から少しあっさり系になったと思いますが、パナの経験が長い方は、オリの色合いよりしっくりくると思います。

書込番号:22252696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 16:00(1年以上前)

シャッタースピード1/10秒位で手振れせんように撮れるのも重要やでー。

書込番号:22253357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/11/14 21:08(1年以上前)

別機種

皆さん色々の経験した事を、丁寧に教えて頂きまして本当ありがとうございました。GX1とGX7MarkUでは隔世の差があると言う言葉に、ちょっとひかれました。週末、カメラ屋さん覗いて来ます。楽しみです。ありがとうございます。

書込番号:22254007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/15 07:41(1年以上前)

お早うございます。もう1つ質問があるのですが、このカメラには写真をスマホに転送出来る機能がついている見たいですが、これは写真を選んで送れるのでしょうか!それとも全部転送なんでしょうか?それと画素も小さくして転送出来るのでしょうか?その辺よろしくお願いします。

書込番号:22254854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/11/15 09:02(1年以上前)

>これは写真を選んで送れるのでしょうか!それとも全部転送なんでしょうか?
パナの違う機種ですが両方できます。
パナの機種でWi-Fiでスマホに送る機能はPanasonic Image Appというスマホアプリ使用するので基本的にどの機種も一緒の筈です。
パナのPanasonic Image AppのWi-Fiは選択して繋げるだけなので扱いやすいですね。
確かキヤノンのは最初は慣れないと中々繋がらないので扱いにくいです。

書込番号:22254968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/11/15 12:19(1年以上前)

怒りの脱出さん、アドバイスありがとうございます。何か余計、このカメラ欲しくなりました。本当ありがとうございました。

書込番号:22255234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/16 08:22(1年以上前)

>作品レベルの許容範囲はISO800。

作品ならISOは幾らでも良い。
オリンパス御用達のプロ佐々木さんは
日中のスナップ撮影でもワザとISOを上げて
ノイズをのせるそうだ。

書込番号:22257035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング