LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2018年5月6日 21:45 | |
| 16 | 15 | 2018年5月7日 06:13 | |
| 76 | 47 | 2018年5月6日 15:25 | |
| 3 | 4 | 2018年4月30日 12:48 | |
| 13 | 8 | 2018年4月28日 11:36 | |
| 1 | 6 | 2018年4月21日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
はじめまして!
タイトル通り、初めてのミラーレスカメラ購入にあたって、ご意見をいただきたく投稿しました。
スマホで写真を撮るのが楽しく、もっといい写真、きれいな写真を撮りたいと思っています。
1.カメラ本体をこの機種か、EM-10 mark2 にするか、α6000にするか
色とデザインはα6000がいいかなと思っているのですが、センサーが大きい?らしく、かさばるのかな、と
この機種もデザイン、機能(4Kフォト)共に気になっているのですが、ファインダーの見え方が少し気になりました。
EM-10も手ぶれ補正など総合的にはいいなと思っているのですが、メカメカしい見た目が少し…
という感じで、どれもいいなと思うところと気になる点がありとても悩んでいます…
2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか
調べていたところ、初心者はキットレンズを使わない方がいい、という意見と最初はセットのズームレンズを使うべきだ、という意見を目にしてどちらがいいものか悩んでいます。
用途としては、飼っている猫、旅先での風景、花なんかを撮りたいなと思っています(漠然としていてすみません)。
旅先、自転車での遠出などに持って行きたいですしいろんなシーンで使いたいので、持ち運びやすいものがいいな、と
大変漠然としていますが、意見をいただければ幸いです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21804811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うすらいさん
マイクロフォーサーズがコンパクトで好きです。
このGWにどのカメラを持ってくか出る直前まで悩みましたが、
E-M10を持って行きました。
書込番号:21804868
1点
>うすらいさん
>> いろんなシーンで使いたい
電動ズームと軽量ミラーレス一眼と自撮り棒の1台と
もう1台あると、カバー出来るかと思います。
1. 14-42PZとパナGF10とマンフロットMPCOMPACT-BKの自撮り棒とスマホの組合せ。
2. パナGX7MK3と任意のレンズの組合せ。
自撮り棒は、一脚にもなれ、リュックに収まるので、便利かと思います。
書込番号:21804869
1点
>2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか
単焦点レンズは欲しくなります。
そうすると、キットレンズは使わなくなりますが、キットレンズの望遠ズームは時々使うかも。
ズームレンズは高級なのが欲しくなりますから、キットレンズは無くても良いかも。
書込番号:21804884
0点
うすらいさん こんばんは
>レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか
単焦点レンズは名前の通りでズームできませんので 不便なこともあります。
その為 まず 標準ズームセットを購入し その後好きな焦点距離に合わせて単焦点購入するのが良いと思います。
また 単焦点も購入目的にあるのでしたら マイクロフォーサーズの方がレンズの選択多いですし 低価格でも揃えられるレンズもあるのでお勧めです。
書込番号:21804930
0点
>持ち運びやすいものがいいな
でも、ボディーがコンパクトでも、良いレンズは大きくなります。
なので、センサーは大き目の機種を買った方が写りは素敵かと。
私だと、今買うなら富士フィルムのミラーレスにするけどね。
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/
書込番号:21804936
0点
>うすらいさん
こんばんは。
このキットのレンズは小型軽量なのに写りは良いので、先々までずっと使えます。広角12mmでここまで小さいのは他にないですし。
単焦点が必要ならキタムラだったかで25mm/F1.7付きのキットがありますし、単体で買っても1.5万円くらいです。
他の2台は使ったことがなく比較できませんが、この機種はファインダーさえ妥協すればとても良いカメラだと思います。私の場合ウエストレベル以下での撮影が多くてファインダー使いませんけど。(笑)
自撮り棒は・・・カメラ自体ちょっと重いし、液晶を前面に向けられないので、厳しいかな?
書込番号:21804947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
新しい選択肢、ありがとうございます!笑
フジフイルムのは色が綺麗と聞いていて、気になってはいました…ただ少しお高いんですよね、
>ハイディドゥルディディさん
ファインダーの見え方が他機種よりももやっとしている感じで気になったんですよね、
キットレンズも写りがいいとのことでこの機種がより気になってきました笑
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
たしかに使ったこともなく、どの焦点距離?が好きかとかわからないですからね…
最初は汎用性の高いズームレンズがいいのかもしれませんね
自撮りについてはあまりする予定はないので、大丈夫です(その時は誰かに撮ってもらおうと考えています)
書込番号:21804977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ち運びやすいものですとレンズ、本体などトータルでコンパクトになるM4/3のオリンパスかパナソニックですかね。
α6000は発売時期が結構前ですのでWi-Fiが付いてません。Wi-Fiが付いてるとスマホでリモートできますので自撮りもできます。
普通に撮るならセンサーの差はそんなに気にすることは無いと私は思ってます。
オリンパスかパナソニックですが、単焦点も考えているならGX7Mk2だとキタムラのダブルレンズキットで通常のキットズームセットと同じ値段で25mm F1.7 が付いててお得です
書込番号:21805237
0点
1 機種
たぶん一番高画質なのはα6000だと思います。基本性能はいいと思いますが、4年前のモデルとなると
デジタル物ではちょっと古いかなとは思います。いい交換レンズを選ぶと大きく、重く、高価になりますが、
標準ズームキットなら一番コンパクトです。
EM-10はデザイン的に高さが一番かさばります。見た目と異なり、標準ズーム付きで一番重いのは
GX7MK2です。たたし、EM-10とGX7MK2は交換レンズ群がα6000よりもコンパクトで、安価です。
何を重視するかで機種選びは変わりますね。
ファインダー重視ならEM-10、液晶モニター見ながらの撮影ならGX7MK2がおすすめで、α6000はパスです。
2 レンズ
初めはレンズキットがおすすめです。コンパクトだし、ズームしないと撮影が面倒になり、スマホの方が
簡単だってことになってしまうかも知れません。
背景をぼかして猫ちゃんを立体的に撮りたいという希望があれば、単焦点レンズ(25mm/F1.7など)を追加すれば
ミラーレス一眼ならではのうっとりする写真が撮れますよ。
書込番号:21805473
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
この機種とDC-GF9、HC-VX985M、どれを選ぼうか迷っています。
4Kフォト(ムービー)に興味があります。
暗め室内での人物撮影中心です。
もともとは動画撮影中の静止画をきれいに撮りたいと思っていたのですが、使用していたsonyRX-100ではどうも画質が悪いと。
よく調べずに買い直したCANON M10は動画撮影中の静止画は撮影できない仕様でした…。
これを相談したら、キレイな動画をスクショすればいいとのアドバイスいただきました。
4K写せるパナのコンデジ考えていたのですが、どうもパナのセンサー大きめコンデジは高いものが多く、
ビデオカメラも選択肢に入れてみました。
携帯性ではDC-GF9、価格ではビデオカメラHC-VX985M、画質ではおそらくこの機種かと。
4Kフォト(あるいは4Kムービーからの切り出し)に大差ないのならばDC-GF9かHC-VX985Mにしようと思うのですが、
画質にかなり差があるよ、というのであれば当機かと。
迷走気味の私にどなたかアドバイスいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点
GF9と比較している下記スレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=20828468/
動画を重視するならビデオカメラにするといいでしょう。ただ、写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいいと思います。M10のカメラ性能に満足しているなら、M10と使い分ける手もあると思います。
書込番号:21804441
1点
>007kさん
こんにちは。
まず、お聞きしたいのは、「暗めの室内での人物」をきれいに静止画で撮影できればいいのか
動画がメインで、動画撮影後、あとから静止画を切り出したいのか、どちらでしょうか?
暗めの室内で動く人物は、動画ではきれいに撮れているように見えますが、静止画にすると
1枚1枚はぶれていることが多いです。
はじめからブレずに画質のいい写真にしたければ、センサーの大きなカメラと明るいレンズが有利です。
センサーの大きさは、大:CANON M10>DC-GF9=GX7MK2>sonyRX-100>HC-VX985M:小
レンズはF値が小さい物が明るいです。
M10をまだお持ちでしたら、内蔵ストロボを発光させて撮影されてみてはいかがでしょうか。
4Kフォトから切り出したいということであれば、GF9もGX7MK2も同じセンサーと映像エンジンを
使っているので、画質は同じです。
キットレンズをダブルにして、F3.5のズームではなく、F1.7の25mmという明るいレンズで撮ると
画質はよくなります。
ここの口コミで桐谷さんという方がGF9で1080p60fpsの動画を撮影したら15分程度で発熱により
撮影がストップしたという事例を書き込まれているので、ご承知おきください。
書込番号:21804460
2点
>ありりん00615さん
>写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいい
そこで4Kフォトならキレイだと考えたのですが、4Kフォトも静止画切り出し程度の画質だということでしょうか?
なお、CANON M10は買取業者に売り払うつもりです。
新しく買うものの元手にしたいもので(^_^;)
>40D大好きさん
詳しい解説ありがとうございます。
自分の理解がさほどズレていないことがわかり、良かったです。
さて、暗めの室内で動画撮影中にも静止画をきれいに撮りたい、というのが希望です。
40D大好きさんの説明通りGF9+F1.7の25mmが私の条件ではベストでしょうか。
GX7MK2のほうが上位機種だと思い、画質もいいのかと漠然と考えていました。
画質が同じなら、携帯性に勝るGF9ですかね。
他の方も含め、引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:21804498
1点
解像度と画質は異なります。一般に動画よりも写真の方が画質は高いし、暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点もあります。
なお、動体撮影であればこの機種よりもGF9の方が上です。
EOS M10で問題がないのならPCアプリを検討してみるのも手かと思います。
http://kakaku.com/item/K0001008274/
上記のアプリは前バージョンまではあったBD書き込み機能が無くなったことで評価が下がっています。
書込番号:21804641
3点
>007kさん
4Kフォトと4K動画では、主にシャッタースピードが違います。静止画として綺麗なSSと、動画として滑らかなSSとは異なりますので、どこかで妥協する必要があるかと思います。
GF9よりGX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正とファインダー付きというところでしょうか。
>ありりん00615さん
GF9と比較されているのはキヤノンのG7Xmk2で、この機種とは違いますね。紛らわしいですが。(汗)
書込番号:21804710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画からの切り出しなら、GF9+F1.7の25mmでOKだと思います。
サイレントモードでシャッタースピード優先AFの4Kフォトで撮影すれば、いい感じの静止画が
切り出せると思います。
普通の写真は16Mで、RAWも撮れますが、4Kフォトだと8MのJPGのみになるのが制限事項です。
書込番号:21804873
1点
まとめるとこんな感じです。
4K動画 4Kフォト
切り出すと… ブレて写る シャープに写る
再生すると… 自然に見える ぎこちなく見える
また、4Kフォト&動画双方の制約として以下が挙げられます。
・電子シャッターのため横方向に動く被写体は歪んで見えることがある。
(通常の静止画撮影はメカシャッターのため歪まない)
・AFの動作は画像の読みだし(30fps)と平行して行うため、ゆっくりになり暗いシーンで迷いやすくなる。
(通常の静止画撮影は240fps高速AFやローライトAFが可能)
結局は通常の連写・4K動画・4Kフォトを用途に応じて使い分けることになるかと…。
書込番号:21804956
1点
>ありりん00615さん
>暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点
ということでしたので、
>ハイディドゥルディディさん
ご指摘の、>GX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正(略)というところ
を考えて、何となくGX7mk2のほうが高画質かなと思ったのですが、そんな簡単な問題じゃないですかね?
あと、根本的な疑問が。
40D大好きさんとxjl_ljさんのアドバイス読んで疑問に思ったのですが、
4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?
だとすると4K動画撮影中に撮影できる静止画のモードというか画質はどれになるんでしょうか?
私の元々の希望が動画撮影中の静止画同時撮影、できればその静止画もなるべく画質の良いもの、というものでしたので。
話ややこしくてすみませんが、どなたかお教えを。
書込番号:21805079
0点
>ハイディドゥルディディさん
さっそくのマニュアル?提示ありがとうございます。
これ読むとけっこう制限多そうですね。
4K動画撮影しながらの4Kフォトなんてとてもじゃないけど無理そう。
てか4K動画MP4撮影時は
写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
この理解でよろしいですかね?
書込番号:21805149
0点
>007kさん
実際にやったことがないので分かりませんが、4K動画中でも写真優先はできるけれど、動画と音声が一瞬止まる、ということではないでしょうか。
書込番号:21805301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4K動画は音声入りのMP4動画なのに対して、4Kフォトは連続写真がMP4ファイルで保存される
だけなので、音声が入りません。4K動画と4Kフォトの同時記録はできません。
4K動画MP4撮影は、動画優先も写真優先も選べますが、写真優先にするとシャッター押したときに
動画と音声が途切れる状態で記録されます。写真は設定したSSの1/500秒等で4592×2584の大きさで
6MBのJPGが記録されます。
動画優先にすればシャッターを押したときに3840×2160の大きさで2MBに圧縮されたJPGが記録されます。
動画から切り出した静止画はシャッタースピードが1/60秒などに制限されます。
書込番号:21805336
1点
>4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?
4Kフォトはあくまで「写真を撮るような感覚」で「写真として切り出すのに最適な設定」の4K動画を撮るモード…
要はA4プリントにも対応できる800万画素の情報量を持った4K動画を、写真撮影にも応用できるようにしたものです。
だから4K動画と4Kフォトを同時に撮影という考え方はないわけです。
>てか4K動画MP4撮影時は
>写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
>この理解でよろしいですかね?
実機で簡単に試してみました。
動画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…Mサイズで10枚まで
(ドライブモードが4Kフォトでも可能ですが、動画撮影中は単写になります。)
静止画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…指定サイズで5枚まで
(ただしドライブモードが4Kフォトの時は静止画撮影不可。)
なおモード関係なく、静止画優先設定時に動画撮影しながら写真を撮ると、動画はその瞬間の0.5秒程度が静止画となります。
書込番号:21805347
1点
>ハイディドゥルディディさん
>動画と音声が一瞬止まる
>40D大好きさん
>写真優先にするとシャッター押したときに動画と音声が途切れる状態
お二人のおっしゃるこの状態こそ、私が最も避けたい状態=CANON M10 を手放す理由なんです。
かといって動画優先モードでは、静止画撮影時シャッタースピードが遅くなる=ブレの可能性が高い、ということですよね。
ちょっと八方塞がりの感が。
>xjl_ljさん
ご説明で理解できました。
また実際に試していただき、お手間を掛けました。感謝に堪えません。
やはり思っていたほど自由度は高くないようですね、4K。
さてさて、どうしましょか。
1 パナ機購入→4K動画のみ撮影してスクショを後から切り出すことに専念する
2 sonyRX-100MK2中古で購入して、動画撮影中の静止画の画質には目をつぶる
今考えているのはこの2つです。
書込番号:21806076
0点
シューに付ける雲台や長めのプレート等を用いて2台のカメラで撮影するという方法もあります。
場合により静止画撮影時のシャッター音が動画に入らないようにする配慮も必要ですが…
一眼でも電子シャッターが使える機種やコンデジなら無音に近いレベルにできます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980036-4H-00-00
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/854
書込番号:21806090
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
現在、
メインとしてCanon x9i
サブ機としてルミックス gf6
を使用しています。
上記2つとも不満はあまりないのですが、もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
最初はx9iにシグマ単焦点レンズをと思っていたのですが、一歳の子供を撮るにはズームがない単焦点だと厳しいかなぁと。。。
それと、シーンに合わせてレンズ交換するのも難しいのでできればレンズはつけっぱなしがいいです。
次にgf6のレンズを単焦点にしようと考えましたが、gf6は本体に手振れ補正がないため断念しました。
現在候補にあがっているのは、
こちらのgx7mk2(ライカレンズ)
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
です。
最初はgx7mk2で決めていましたが、自撮りができないと聞いたことがネックで。。。
15mmの単焦点は魅力的なので欲しいのですが、手振れ補正もないのでgf6につけるとやはり手振れしますでしょうか?子供を撮るので厳しいでしょうか?
m100もいいかと思いましたが22mmというところがネックです。
予算は10万以内です。
他にも何かオススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21796076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
こんなに詳しくお答え頂きありがとうございます!(>_<)
先ほどカメラ屋さんに行って実物を触ってきました。
残念ながらgx7mk2も3もなかったのでm100しか触ることができませんでしたが、やはり仰るとおり画面での操作になるのでボタンやダイヤル等での設定に慣れている私にはすごく使いづらく同機種を購入するイメージは全く湧きませんでした(;_;)
撮ってみた印象もわざわざ買い換えるほどでもないなと。。。
Panasonicはコンデジでも使っていましたしgf6も凄く好きなので再度別のカメラ屋さんに行ってgx7mk2を実際に触ってみたいと思います!
詳しくご説明頂き本当にありがとうございました!
何もわからない素人にわかりやすくお答えいただいて嬉しかったです!
本当にありがとうございました!
書込番号:21796985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベアグリルスさん
ご返信ありがとうございます!
スマホでの自撮りで済ませたいのですが、なかなか画質が気に入らないこともあり今は全くスマホのカメラを使っていません(>_<)
スマホを買い換えればいいのでしょうが、それよりもカメラを買うほうに魅力を感じていて(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:21796997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアグリルスさん
ご返信ありがとうございます!
手振れ補正がなくともある程度は大丈夫なのですね!
ブレブレになるんじゃないかと思っていたので参考になります!
ちなみに、ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
先ほどカメラ屋さんで色々なミラーレスを触ってきましたが、1つも心動かされるようなカメラがなかったので、このライカレンズのみ購入する選択肢もあるなぁと思いました。
予算も半分以下になるのでありがたいです!
お答え頂きありがとうございました!
書込番号:21797012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれ?
もう答えが出たのかな?
他のかたも書かれていますが、背景をボカした写真が必要でしたら、そのようなシチュエーションを作ることを試みるのも良いと思います。
レンズの焦点距離とか、背景との距離感とか。
マクロレンズでズドンと寄る、なんて方法もありますが。(私がやりがち・笑)
レンズ交換が億劫でしたら、FUJIFILMのコンデジ、X100T(9万円くらい)なんてのはいかがでしょう?
APS-C、35mmF2で、良くボケるでしょう。あ、自撮りには不向きか。
センサー1インチですが、SONYのRX100M5だったら自撮り可ですね。(9万円くらい)
小さなお子さん対象でしたら、常時携帯し、さっと出して、さっと撮る、というのは大切だと思います。
スマホのポートレートモードも良いかもね。
書込番号:21797117
1点
よちよち歩きくらいなら一般的な状況ならまず大丈夫ですです。
ようはシャッタースピードがよっぽど遅くなるとか、シャッターを切るときにカメラがぶれる以外はぶれないですよ。
ちなみに先ほど撮ったばかりの画像ですが参考に。
書込番号:21797166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
前にも書きましたが、屋外なら手振れ補正がなくても問題ありません。問題になるのは室内などの暗所です。
ヨチヨチ歩きのお子さんの動きを写し止めるなら、1/60秒くらいのシャッタースピードが必要になります。お持ちのGF6と14‐42oF3.5-5.6の組み合わせで、手ブレ補正をOFFにして14o側で絞り開放のF3.5で撮ってみられていかがですか。
もしF3.5・ISO800くらいで1/60秒が稼げるなら、15oF1.7なら概算で約2段ぶん有利になりますからISO感度を400に抑えてシャッタースピードも1/125秒程度になるのでまず問題はないでしょう。繰り返しになりますが、室内で動く被写体の場合は手ブレ補正よりもいかにシャッタースピードを稼ぐかのほうが重要になります。
なるべく予算を抑えながら自撮りはGF6と14‐42oに任せると割り切れるなら、15oF1.7より画角は狭くなりますが(つまり望遠寄りになる)同じパナソニックのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHという選択肢もあります。こちらのほうがより簡単にボケを表現することができます。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
GX7UキットのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPHはLEICAと銘打っていますが、パナソニック製の純然たる国産レンズなのでお間違えのないように。これを単体で購入するとかなり割高になりますし、それくらいなら思い切ってGX7Uレンズキットとして購入されたほうがよろしいかと思います。
GF6と比較してもセンサー性能や画像処理エンジンの進化、手ブレ補正機能の内蔵、ファインダー内蔵とメリットは大きいと思います。
書込番号:21797179
1点
>りりりーちゃんさん
>ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
手ブレ補正は、被写体が動いている時は効果ないと思っていた方がよろしいかと。
あくまでも低速シャッター時で撮影者がおこすブレを補正するための機能であって
また有ったからといってその補正には限度があります。
手ブレ補正が有っても無くても、
手ブレが起きないシャッタースピードに上げることによって
手ブレを防ぐことも出来ます。
また、普段から、カメラの保持を心がけることで少しは手ブレを防ぐ効果もあります。
両脇は締めて左手はレンズのしたから保持し、
右手は軽くグリップを握り、
ファインダーを覗く場合は目をあてる側の頬をボディに当てるようにすれば
カメラの保持はよくなります。
背面液晶を見ながら撮影する場合
ファインダーを覗いて撮る場合よりカメラの保持が悪くなりますので
ストラップを首から掛けてストラップをピント張るように
両手を伸ばすことによって少しは安定した撮り方も出来ます。
今はよちよち歩きのお子さんでも
そのうち動き回りだし、しかも近距離であったならどんな優秀なAF機能を持った機種であっても
被写体に追従することは難しいと思っていた方がいいですよ。
そんな時は、お子さんの動きが止まったときや、離れて撮ることをお勧めします。
ご参考までに、
書込番号:21797318
2点
>あきらKさん
ご返信ありがとうございます!
答えが出たかと思っていたのですが再び迷宮入りをしてしまいました。。。
ミラーレスで探していましたが、コンデジでもボケができるんですね。うーん。選択肢が広がりすぎて混乱してきてしまいました。
ミラーレスでもコンデジでも写真の出来上がりは
あまり大差ないのでしょうか?
大差ないのであればご提案頂いたカメラをちょっと覗いてこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21797745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>suumin7さん
作例までお見せ頂いてありがとうございます!
どれもお綺麗ですねー!
速さを上げてもこのレンズだとだいぶ明るいのでしょうか?
うー迷います(*_*)
本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:21797767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご回答頂きありがとうございます!!(>_<)
再びわかりやすくお教え頂いて恐縮です!(;_;)
こちらのレンズ単体だとかなりの割高なんですね。。。
15mmの画角に惹かれすぎてましたがそれを聞いて少し考えました。
別レンズの提案もして頂きありがとうございます!
できればgf6は今の画角のままが良いので、
提案して頂いたレンズの付いたLUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキットはどうでしょうか?
すみません何回も質問をしてしまって(;_;)
私の性格上、恐らく1つのカメラで複数のレンズを使用するとは思えないので単焦点は単焦点をつけっぱなしのカメラにしたいと考えてます。
…もう迷宮入りしてしまいました。
カメラ選びって難しいですね(*_*)
こんなにお付き合いして頂いてるのにたいした返しもできず申し訳ないです。
本当にありがとうございます。
書込番号:21797811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
手ぶれ補正についてお教え頂きありがとうございます!
では、あまり手ぶれ補正は考えなくても良いんですね。たしかに子供はこれから動きまわるようになるのでどんどんどんどん難しくなると思います。
カメラ選びって難しいですね。迷宮入りをしてきたのでまた最初から考えないと。。。
手ぶれしないための上手な撮り方まで教えて頂いてありがとうございます!参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21797841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッタースピードを早くしてもレンズの明るさは変わるものではありません。
たとえば、Aモード(絞り優先モード)にf1.7にして、屋内で撮影するとシャッタースピードが1/60秒になるとしましょう。
そして天気の良い屋外で撮ると1/250秒になるとしましょう。
どちらもシャッタースピードは違いますが、f値は1.7のままなのでレンズの明るさは変わらないということです。
暗い室内ではたくさんの光が必要なためシャッターを長い時間 開けておかなければならず、明るい屋外では光が多いためシャッターを開ける時間は短くて済むわけです。
また、コンデジとデジタル一眼はボケ感や出てくる絵は全く違うものです。
いろをな提案があるので迷ってしまうのでしょうね。
書込番号:21798013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF6を4年チョイ、GX7mkUを1年弱、用途によって使い分けています。
やはりGX7mkUは手ブレ補正つきという事で購入したのですが、仕様頻度は今だにGF6のほうが高いです。
GF6の自撮りモニター、ムチャクチャ便利ですよね!
自分と子供のツーショット、あるいは自分+家族ショットもバンバン撮れるので、GF6は手放せません。
故障しても買い替えでなく修理に出しましたし、、水没で修理不能にしてしまったこともありますが新古品を見つけて購入したほど気に入ってますw
GF6には手ブレ補正機能がありませんが、手ブレ補正のない単焦点レンズでも全く気にせず使っています。
明るい日中ならまずブレませんし、室内でもISO上限を3200くらいに設定しておけばそれなりの画質ですがブレないシャッター速度で取れるはずです。
たとえば暗い寝室で子供の寝顔を・・・などという事になると、高ISOに強いフルサイズ+明るい単焦点でも厳しい条件ですのでそれは例外と言うことで。
レンズ的にオススメはパナソニックの12-35mmF2.8でしょうか。
手ブレ補正機能が付いていますので心強いです。
上記のレンズは初期型(?)とU型(?)がありますが安いほうの初期型で充分だと思います。
続いて超オススメは、パナソニックの8-16mmF2.8-F4.0でしょう。
いわゆる広角レンズで、自撮りの時にはより背景まで入れ込む事が出来て楽しい写真が撮れるはずです。
こちらは手ブレ補正機能がありませんが、一般的に広角で撮ると手ブレは出にくいので気にすることは無いと思われます。
少しお高いですが、別にカメラを増やすより間違いなく効率的だと思います。
カメラ増えても子連れだとあれこれ持ち歩けませんからねw
↑の2本のズームレンズはどちらもF2.8通し、あるいはF2.8始まりという事で背景も程よくボケてkるえますし、ピントの合った部分のクオリティも非常に高いレンズですので、使いやすさと画質の向上という面で非常にオススメではないかと。
単焦点レンズという事ででしたら、どのレンズを選んでもある程度「いい写真」が撮れますので焦点距離(画角)とF値と値段でお決めになられるのが良いかと思います。
オススメはやはり15mmF1.7ですね、ただ室内などでは画角がちょっと狭いかな?と感じるシーンも無くは無いですが。
手ブレ補正昨日、動画を撮る時にはかなり効果的ですが、静止画なら意外と大丈夫な気がしますよ・・・
書込番号:21798315
![]()
1点
おはようございます。
>LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキットはどうでしょうか?
うーん、結局何を重視して求めるかによるでしょうね。GF9はGF6に比べて多少の進化はあるものの操作性はほとんど変わらないですし、もちろん手振れ補正も内蔵していません。キットズームの12‐32oは画角が広いので、現在お使いの14‐42oよりは自撮りに有利ですがそこまで考える必要はないような気もします。
DICE-7M2さんがお書きのように、室内でもF1.7クラスのレンズならISO感度をうまくコントロールすれば手振れ補正がなくてもそこそこ綺麗に撮れるはずですし、動くお子さん相手なら手振れ補正の有無はあまり関係ありません。
ちなみに、GF9はそれ以前の機種と違いSDカードではなくmicroSDカード仕様になっていますのでご注意を。
>私の性格上、恐らく1つのカメラで複数のレンズを使用するとは思えないので単焦点は単焦点をつけっぱなしのカメラにしたいと考えてます
この点とダイヤル・ボタン操作希望という点を考えると、個人的にはやはりGX7U単焦点レンズキットが向いているように思います。GF6とGF9ダブルレンズキットの組み合わせよりも、こちらのほうがGF6との住み分けがうまくいくのでは。
書込番号:21798505
1点
ボディーを買い替えてもボケは無関係だけど。。。それよりレンズ。「明るい単レンズ」なんて言わないよ。望遠で撮るのがいちばん。かつて、ポートレートといえばサンニッパだった時代もある。キットレンズの望遠でじゅうぶんですよ
書込番号:21798594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DICE-7M2さん
ご返信ありがとうございます!
gf6めちゃくちゃいいですよね!
私もこれが壊れてもまた同じものを買いたいくらい好きです。
そしてオススメのレンズをお教え頂きありがとうございます!
今日ちょっとカメラ屋さんに行こうと思ってたので見てきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21800968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね。仰るとおりgf9にしたところで私の希望は叶えられないと思いました(;_;)
色々考えているうちにCanon 50mm f1.8を取り敢えず買ってみてそれから考えようかな、なんて思うようになったのですが、それだと画角があまりにも狭すぎて(;_;)かなり迷宮入りしています。
ただ、ご相談にのって頂いたお陰で少し解決策が見えた気がします!
本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:21800978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りりりーちゃんさん
万能カメラや万能レンズは有りません
希望に沿った機材を探しても
(大きさ、重さ、価格を含め)
中々見つからない場合は多く
そのような機材が存在しない場合も有ります
出来ない事を無理した解決しようと思うより
出来る事(その機材の実力内)でより良く撮る方法を考えませんか?
書込番号:21803955
0点
そうですね。EF50mmF1.8UをX9iのようなAPS-C機で使うと換算80mm相当という中望遠域のレンズになっちゃいますからね。
一般的に開放F値が明るいレンズとなると、広角系にせよ望遠系にせよ高価になりがちですからね。唯一EF50mmF1.8Uは撒き餌レンズといわれる高額レンズへ誘導する罠みたいなレンズですから。
画角と開放F値の明るさ最優先で価格を無視するならシグマの18-35mm F1.8 DC HSMという選択もないわけではありませんが、とてもサブという位置づけにはなりそうもありませんし。
http://kakaku.com/item/K0000522469/spec/#tab
X9iを生かそうと思われて、レンズを1本追加ということなら同じシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMという選択肢も検討されてみては。こちらなら手振れ補正機能内蔵ですし、何よりリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
F2.0未満のレンズに比べて暗いと思われるかもしれませんが、マイクロフォーサーズとキヤノンAPS-Cのセンサーサイズの違いを考慮すればその差はそんなに大きくないですし、EF50mmF1.8Uと違って画角のコントロールが自在ですから。
書込番号:21804408
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
ご教授お願いします
このカメラは、1080p60fpsで動画を撮影した場合、連続撮影は実際のところ何分ぐらいが限界でしょうか?
gf9の場合は15分程度で発熱により撮影がストップしてしまいます
書込番号:21788675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログに書かれているスペック上の電池使いきりまでの性能は持っていますが、本体がプラボディー、電池の容量が小さいため役90分ぐらいで発熱で止まるとここのスレに書かれてます。
Mk2は動画撮影時に熱で停止する欠点が有りますので、気にするならマグネシウムボディで発熱対策しているMk3か、発熱で止まらない4kの制限も無いG8がお勧めです
書込番号:21788865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご教授ありがとうございました
連続90分も撮影できれば十分です
これ買おうかなー
書込番号:21788970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
こんにちは。カメラ超初心者ですが、カメラに詳しい皆様のご意見を伺いたく、思いきって書き込みさせていただきます。
今まではコンデジでスナップ写真を撮る程度でしたが、
スマホを使うようになってからはコンデジの出番もほとんどない状態でした。
ですが、撮っていて楽しい、そしてもう少し奥行きのある写真が撮りたいなぁ〜と思いだし、
スマホからのステップアップでミラーレス一眼を検討しています。
5月中旬に旅行も予定しているので、操作や撮影の練習期間を考えて今月中の購入を考えており、
2週間ほど前からWEBで調べたり、電気店等に出向いて実際に操作してみたりして、
現在、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2に絞りました。
この2機は本体のデザインも好みですし、実際に操作してみてもどちらも直感的に操作できました。
後は何が決めてか・・・それは4Kフォトがあるかないかなのです。
GX7MK2が候補に残っているのは4Kフォトなのですが、
では、実際に使ってどうなのかな?連写の機能があれば十分なのだろうか?
などと考えているうち、2機のうちどちらにするか迷いに迷っている状況です。
この機種をお持ちの皆様に、4Kフォトを使われた感想などを参考にさせて頂いて
最終的にどちらにするか決めようかと思い書き込ませて頂きました。
思ったほど使ってない、または意外と使える、とか
こんな時は4Kフォトありがたい、とか
実際に撮られた画像とか、
連写機能で間に合うとか、使い勝手の感想とか、
操作が面倒、または簡単とか、
などなど、アドバイス頂ければと思います。
キタムラさんで試そうと出向いてみましたが実機がすでに現品販売で売れてしまい無くなっていました。
MK3が発売されていますが、一眼が初めての私にはその差もそれほどわからないし、
また高価で予算が合わないので、こちらに決めるなら底値であろう今のうちと思ったのですが売り切れ(´;ω;`)
ただ、WEBのキタムラさんで12-32mm/F3.5-.5.6のレンズに、
単焦点のLUMIX G 25mm/F1.7のレンズをつけて69,800円(税込)が在庫ありとなっているのを見たので、
店員さんに聞いてみたところ、同じものの取り寄せは可能とのことで、
もしこちらの機種にするならサッサと決めないとまた在庫なしになりかねかいかなぁ〜と思っています。
私が想定する使いかたは・・・
・バレエのレッスン風景、発表会の舞台の踊り
・ペットの猫と犬の写真
・お散歩しながら撮影(街の様子、風景、建物)
・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ
・子供(幼児)の自然な写真
・趣味の手芸作品(主に刺繍作品)
・作った料理、外食時の料理。
・バレエの舞台や舞台袖、楽屋風景、レストランなどで撮りたいのでシャッター音を消せるほうが良い
・セルフィーはしない(するときはスマホで十分)
・プリントはほとんどせず、HPやブログやSNSにアップするのがメイン
長々とすいません。
4Kフォトの実際に使われての感想、お聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
★ねこまるさん こんにちは
自分の場合は GX8ですが4Kフォト イメージ的には動画を撮り続けているかんじで 撮影中音もなく 写真を撮っている感覚少ないですし 動画の切り出しと同じような感覚でコマ選ぶことが出来ます。
その為 カメラの連写よりたくさんの連続写真が撮れるため 決定的瞬間はとりやすいですが 静止はよりは画像データーが小さくなるため自分は あまり使いません。
書込番号:21770480
1点
>★ねこまる さん さん
オリンパスのE-M10Mark2はシルバーとブラックの2台、そしてパナソニックは初代のGX7とGX8などを持っていました、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2は標準ズームレンズで大体500グラムくらいです。
想定する使い方の『・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ』だけ少し重たいような気がしますが、他はどちらの機種も特に問題なく使えると思います。
4Kフォトですが、私の場合愛犬との散歩で出会った動き回る犬を撮るときに使うときがあります、飼い主がリードを持っているので左右に動く場合はちゃんとピントの合ったものも撮れます、ドッグランなど自由に動き回られたら殆ど使い物にならないですね。
昨日散歩用にパナソニックのGF9Wを買いました、今朝の散歩でテストしてきましたが、4Kフォトは使いませんでしたが、動き回る犬もAFが早いので止まった瞬間を撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21768036/?lid=myp_notice_comm#21768036
旅行に行かれるようですが、パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、モバイルバッテリーやスマホのACアダプタでも充電できますが、オリンパスは専用充電器が必要です、どちらのカメラも電池が満充電で通常の撮影では300枚程度です、オリンパス機は低消費電力撮影モードがあり約750枚撮影できるようですが、私は低消費電力撮影モードを使ったことが無いので実際どうかは判りません。
書込番号:21770744
1点
少し訂正です、
パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、→パナソニックのこの機種などではUSB充電なので、
まだ大きな機種では充電器が必要なものもあるようです、依然使っていたGX8やGX7は充電器が必要でした、ソニーのカメラは私の買ったものは全部USB充電だったように記憶しています。
書込番号:21770882
2点
>★ねこまるさん
4Kフォトは、あれば便利な機能ですがほとんど使ってないですね。
ただ、我が家にはペットがいないのですが、飛行犬なんかは手軽に撮れると思います。
細かいことですがGX7MK2Kはファインダー部の出っ張りがないので、ケースなどに収納しやすいですよ。
G8も使ってますが、E-M10Mark2と同様にファインダー部の出っ張りが以外と邪魔です。
キタムラのダブルレンズキット(25mm/F1.7レンズ付)がお得ですね。
書込番号:21771284
1点
はじめまして。私もスレ主様と同じカメラで悩み、1週間前にこのカメラ購入しました。決め手になったのは、4Kフォトでした。他にもカメラはありますが、やはりこの機能に魅力を感じました。主にペットの撮影、お花、手芸の作品、SNSへの投稿です。
他の方もおっしゃっていますが、4kフォトの切り出しの方が若干画像が荒い気がします。(腕次第かも。)ただ、いつもは早すぎてブレブレだった愛猫の遊ぶ姿を切り出して見たときに「買って良かった」と思いました。
まだまだ勉強中ですが、ついつい夢中で撮って、4kフォトの中からお気に入りの写真を切り出す作業が大変ですが、それも楽しみの一つかな?と。写真は愛猫です。先輩猫の抜け毛で作った地毛ボールで遊んでいますボールが舌の横にあるのがお分かりかと思います。
書込番号:21773882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さま、アドバイス有難うございます。
遅くなり、しかもまとめての返信でごめんなさい。。。
>もとラボマン 2さん
なるほどです〜、画像データが小さくなるんですねぇ〜。
撮影方法でデータサイズが変わるなんて考えてもみませんでした。
撮影も動画を撮っている感覚なんですね。連射のすご〜く速いバージョンかと思っていました。
なんせ、実機で試せなかったもので(汗
有難うございました。
>愛ラブゆうさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、、、確かにズシリとした感じはありました。
そこが逆に「一眼持ってるゼ!」な満足感を感じたりもしました♪
わんこさんも撮られたのですね。私はスマホカメラは以外はほぼ未経験に近いので
使うとすればコツがわかるまで練習が必要な気がします。
充電方法の件、助かりました〜〜〜!!アダプタで充電するのだと思っておりましたので。
USBは私的にはなにかと便利かと、、、。ぐぐっとGX7MK2が頭ひとつ抜け出した感じです。
>まるるうさん
アドバイス、有難うございます。
おまけで遊べる機能って感じでしょうか。飛行犬撮れたら楽しいでしょうね〜♪
カメラ本体の画像、有難うございます!!
購入を検討し始めた当初はGX7も展示してありましたので実際に両方とも手に取ったのですが、
正直、でっぱり部分などはそれ程気にしていませんでした。
ですが、こうして並べてみると、違いがはっきり分かります!
GX7MK2が強烈に印象に残っていてその理由が、
今でも大切に持っている亡き父の形見のカメラでして・・・。
父が若かりしころ、薄給を工面し清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったであろうモノクロフィルムカメラと
佇まいがとても似ていたからなのです。
クラシカルでとても好きなデザインです。
最終的にどちらかを選ぶにあたって、所有して手に取る度に嬉しくなるって事も大切かな〜と思い始めております。
>chimamaさん
アドバイスとねこちゃん画像、有難うございます。
購入の悩みどころが全く同じですね〜〜♪
そして、撮影の目的までほぼ一緒で!
かわいい猫ちゃんの写真、感動です!そうです〜、こういう猫あるある的な瞬間を撮ってみたいです。
大好きな子たちの画像なら切り出しも楽しめそうですね!
>生まれた時からNikonさん
アドバイス、そしてフガァ〜の画像、有難うございます。
えっ!簡単にいけますかっ!?
うちの猫様はなかなかあくびの瞬間が取れなくて・・・
撮る気まんまんになってきております(笑)
GX7MK2が第一候補になりました。
が、本日、もう一度家電店とカメラ店を回って実機に触れて操作してみて、
最終的に決定しようと思います。
皆さま、有難うございました。
後程、またご報告させて頂きます!
書込番号:21777417
2点
>もとラボマン 2さん
>愛ラブゆうさん
>まるるうさん
>chimamaさん
>生まれた時からNikonさん
皆さま、こんにちは。
昨日、GX7MK2、購入致しました!
回答を参考に、最終的にこちらの機種に決定しました。
機能がてんこ盛りで使いこなせるのかどうかが疑問ですが、
なんとか頑張って、楽しみながら覚えたいと思います。
4Kフォトはまだ試してませんが、休日に太陽光でチャレンジしたいと思います。
何がなんだかわからないまま、カメラまかせのシーン別モードや
縦横サイズを変えてみたりしながら、数枚試しに撮ってみました。
セットレンズではありますが、単焦点レンズに感動しました。面白いです。
暗い室内で手ぶれもせずに、こんなに綺麗に撮れるんですね〜!
カメラのデザインもやっぱり素敵でした。第一印象を大切にして良かったです。
アドバイス、本当に有難うございました。
※みなさんにグッドアンサーを付けたいのですが・・・・
同じ4Kフォトで機種選択を悩まれたとの事で、chimamaさんに付けさせていただきました。
書込番号:21783786
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
ペットを撮影する時にたまに4Kフォトを使うのですが、シャッターを押している間撮影し続けるモードと、撮影開始時と終了時に2回押すモードと両方使っているのですが、最近、撮影を終わりたい時(シャッターボタンを離すか、もう一度シャッターボタンを押す)の反応の遅さが気になっています。
撮影中からシャッターボタンを離しても、3〜4秒はカウントが止まらないのです。
しかもその間は撮影されていないような気がします。
仕切り直して再度撮影したいのにそんな状況でイライラしてしまいます(;ε;)
これはやはり故障でしょうか?
設定リセットしてみても変わらないです。
1ヶ月ぶりくらいに使用したのですが、私の記憶ではこんなではなかったような...(瞬時ではなくとも1秒くらいでは元の画面に戻ってたと思うのですが...)
それ以外のところでは目立った不具合はないです。再生時や電源の入れたてに操作が少しもたつくかなぁと言うのは時たま感じます。
皆様のお手元のカメラはどのような感じかお聞きしたく、書き込みさせていただきました。
ちなみに、先程近くの電気屋さんに行ってみたのですが、GF10しかなかったです...(TωT)
お手数ですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:21766348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ma_coさん
4KフォトはSDカードのスピードにシビアなようです。
コンデジのTX1ですが、遅めのSDカードだと同じような現象が起こります。
カメラの内蔵メモリからSDカードへの書き出しが終わるまで待たされるようです。
書込番号:21766407
0点
4Kフォト機能は「写真を撮るような操作性」かつ「ひとコマを写真として切り出すのに最適な設定」で4K動画を撮影する機能であるとも言えます。
つまり撮影時、内部的には動画モードで動いているという事になります。
そういった事情もあるのか、説明書(活用ガイド)には
・全押しから0.5秒後に撮影が始まるので早めの全押しを
・撮影開始直後にボタンを放しても最大1.5秒は記録されることがある
旨が明記されています。
カードの処理速度もカメラのレスポンスに関わるので、一応チェックされてはいかがでしょうか。
・使用するカメラでフォーマットする。使い込んで遅くなったなと感じたらまたフォーマットしてみる。
(フォーマットするとカード内のデータはプロテクトされていようが全て消えるので、データが残っているなら別の場所に移してから行うこと。)
・カードを買うときは記録スピードをチェックし余裕のあるモノを選ぼう。
(メーカーはスピードクラスU3以上を推奨、「転送速度」とは別に「書込速度」も明示されている高速なカードがベスト。)
4Kフォトと4K動画の違いについて…
通常の4K動画はひとコマひとコマが流れるように写り、動画として見ると自然に見えるようになっていますが、写真として切り出すとブレた画が多く使いづらいものとなります。
4Kフォトで撮影された動画はひとコマひとコマがはっきり写り、写真として切り出して使いやすくはなっていますが、動画で見ると残像感が気になることがあります。
また、カメラ上においても4Kフォトの動画ファイルは、切り出すのに最適な操作(スライドフォトセレクトなど)を使える点も異なります。
書込番号:21766412
1点
小生のは、そういう症状には出会えてません。
一応7DXUには4K対応のSDカード使ってます。
書込番号:21766442
0点
>ma_coさん
technoboさんが仰る通り、転送速度が速いSDカードを使用すれば症状は改善する可能性があるような気がします。
因みに、現在お使いのSDカードの最大転送速度はいかほどでしょうか。
書込番号:21766544
0点
ma_coさん
メーカーに、電話!
書込番号:21767325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ma_coさん
4Kフォトで撮影している時間は長いですか。
2秒くらい撮影した場合は、すぐに撮影が終わりますが、10秒くらい撮影しっぱなしにしてから
シャッターボタンを離すとちょっともたつく感じはします。
もっと長時間撮影続けたら、処理にもっと時間がかかるのではないかと想像しました。
それにしても3〜4秒もカウントが止まらないのはおかしいんじゃないかなと思います。
書込番号:21768424
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























