LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
ローパスフィルターレスの1600万画素センサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
現在、
メインとしてCanon x9i
サブ機としてルミックス gf6
を使用しています。
上記2つとも不満はあまりないのですが、もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
最初はx9iにシグマ単焦点レンズをと思っていたのですが、一歳の子供を撮るにはズームがない単焦点だと厳しいかなぁと。。。
それと、シーンに合わせてレンズ交換するのも難しいのでできればレンズはつけっぱなしがいいです。
次にgf6のレンズを単焦点にしようと考えましたが、gf6は本体に手振れ補正がないため断念しました。
現在候補にあがっているのは、
こちらのgx7mk2(ライカレンズ)
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
です。
最初はgx7mk2で決めていましたが、自撮りができないと聞いたことがネックで。。。
15mmの単焦点は魅力的なので欲しいのですが、手振れ補正もないのでgf6につけるとやはり手振れしますでしょうか?子供を撮るので厳しいでしょうか?
m100もいいかと思いましたが22mmというところがネックです。
予算は10万以内です。
他にも何かオススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21796076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9iにCANONのレンズ EF50mmf1.8 1万8000円くらいでよくボケるレンズがありますが
こちらの方がおすすめです
単焦点レンズで価格的にもこれがおすすめです
書込番号:21796089
3点

背景をぼかすのが目的であれば、どちらもあまり有効でありません。
明るく撮るのは、露出の問題なので、プラス側に露出補正すればいいのです。
新しいカメラを増やすのは、今の2台にプラスして3台体制で撮るということでしょうか。3台を同時に持ち出すのは大変ですが。
ぼかすのが目的であれば、EF50mmf1.8STMをx9iにつけるというのはまあ安上がりな選択です。
書込番号:21796117
4点

ご返信ありがとうございます!
ご提案いただいたレンズも最初候補にあげていたのですが、x9iはできればズームのできる標準レンズをつけっぱなしがいいので断念しました。
でもf1.8は魅力的ですよね。
一度お店で見てみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:21796132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、明るく撮りたいのであれば
簡単なのは露出補正でプラス側に持って行くことです。
ボケに関して
ボケは設定によって作るものです。
被写体を近くに、背景を遠ざける
望遠側のレンズを使用する
絞りは開放、もしくはそれに近い値
これらの組み合わせで作っていきます。
さらにボケを望むなら
焦点距離を加味しながら明るいレンズで絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっとボケを望むなら
m4/3よりAPS-C機さらにはフルサイズ機となります
候補のGX-7で15mm1.7のレンズを使っても
ボケ量に関してはAPS-C機で約19mmF2程度のレンズのボケにしかなりません。
求めるものに対しM100で22mmにしてもそれほど効果があるとは思えません。
私ならX9iに今使っているシグマ単焦点がなにか分かりませんが
ボディを追加するより
X9iにシグマの18-35F1.8のレンズを考えますね。
50mmF1.8あたりも有効かと
書込番号:21796133
5点

ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、今の2台プラス1台にして計3台にしようと考えていました。
本格的に撮ろうと思ったときにはx9iを使い、子供とちょっとそこまでお散歩をしたいと思ったときに使えるカメラを購入し、gf6は夫が使いたいそうなので夫に使ってもらいます。
できればx9iは現在のレンズをつけっぱなしがいいので、gf6のレンズを買うかもしくは新しいカメラを購入したいと考えています。
ご提案いただいたレンズも魅力的ではありますが、50mmだとどうしても使いづらいと思いまして。。。
ありがとうございました!
書込番号:21796147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
シグマレンズいいですね!
ただ結構大きいようなので持ち出すのが億劫になりそうです。。。
でもズームもできてf値も低いので魅力的です。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21796172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二択なら、
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
が良いと思います!
書込番号:21796187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・EOS kiss X9 + シグマ30mmF1.4DC HSM
・α6000(α5100) + シグマ30mmF1.4DC DN
あたりで10万円以内でしょうか。ボケが欲しい、50mm(換算80mm相当)が辛いとなるとこのあたりだと思います。
書込番号:21796195
3点

>本格的に撮ろうと思ったときにはx9iを使い、子供とちょっとそこまでお散歩をしたいと思ったときに使えるカメラを購入し
つうか、ちょっとそこまでの散歩中に本格的なシャッターチャンスが来るのが写真趣味の悩ましい所。
書込番号:21796213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます!
できればm100をオススメしてくださる理由をお伺いしてもいいですか?
今はもう自撮りを諦めてgx7mk2に心が揺らいでいたのですが、m100の方が良いでしょうか?(>_<)
よろしくお願いします(>_<)>☆M6☆ MarkUさん
書込番号:21796241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M100がオススメです♪(´・ω・`)b
後にアダプタでEF50mmf1.8も使えます♪(´・ω・`)b
書込番号:21796270
1点

>りりりーちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
単純にサブと考えるなら気に入った物でよいかと。
>もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
この目的なら使うレンズを吟味しないと、
候補に上げているレンズでは目的は達成出来ない恐れが大いにあります。
センサーサイズとボケ量は承知していますか?
書込番号:21796302
3点

こんにちは。
>今はもう自撮りを諦めてgx7mk2に心が揺らいでいたのですが
この1点についてだけ。GX7Uの液晶はたしかに自撮りには向いていないかもしれませんが、スマホをお使いならWi-Fi接続すればスマホの画面を見ながらタッチすればシャッターが切れますので諦めることはないように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7mk2/menu05.html
書込番号:21796305
1点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
今までPanasonicかCanonしか使ったことがなかったのでa6000等は全く見ていなかったのですが、ちょっと見てみたいと思います!
シグマレンズいいですよね。。。
ただ重いのがちょっとネックで。。
ありがとうございました!
書込番号:21796311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます!
仰るとおり、ちょっとそこまでって時に良いシャッターチャンスがありますよね。。。
もう少し頑張って探してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21796316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
ご返信ありがとうございます!
やはりm100オススメなのですね。。。
レンズもx9iと使い回しができそうなところも良いですね。
すごく参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:21796319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
再度ご返信ありがとうございます!
お恥ずかしながらカメラに関してはほとんど知識がないので、取り敢えず画画が広いものでf値の低いものを探していました。。。
x9iもgf6もf値はあまり低いものではないので、できればf2以下の単焦点レンズをつけっぱなしできるカメラを購入したいなと考えています。
そこまでの明るさとボケは求めておらず、今よりももう少しだけ使いやすいといいなという次第です。
やはりカメラ本体の購入ではなく、今のカメラにレンズ購入の方が良いでしょうか?
書込番号:21796328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます!
自撮りは諦めていたのでお教え頂いてありがたいです!ありがとうございます!
ただ、gf6の自撮りに慣れているのでどうなのかなぁと(;_;)
ただ、自撮りはそんなに頻繁に使うものではないので自撮りをしそうなときはgf6を持ち出して、gx7mk2では自撮りを諦めて子供や夫をバシャバシャ撮るものとして使おうと考えていました。
すごく参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:21796340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000も液晶が反転しないので自撮りには不向きですよ。GX7Uと同じでWi-Fi接続でスマホからコントロールするならOKですが。最新機種のα6500なら可能なずですが。
GF6のキットレンズは14-42oだったと思いますが、画角的には15oF1.7もほとんど同じなので使い勝手は変わらないと思います。自撮りに限っていえば、最近のパナソニックのカメラのキットズームの12-32oのほうが使いやすいとは思いますが。
>子供を撮るので厳しいでしょうか?
手ブレ補正について、暗所でじっとしているお子さんをなるべくISO感度を上げずに撮りたいということなら手振れ補正機能はとても有用ですし、ない場合でも15oF1.7のような開放F値が明るいレンズならそこそこ撮れると思います。
問題なのは室内などの暗所で動き回っているお子さんです。この場合は被写体ブレを防ぐためにある程度のシャッタースピードを確保するのが重要であって手ブレ補正機能はほとんど役に立ちません。
その意味では手ブレ補正機能の有無よりも15oF1.7のような明るいレンズを使うほうが有効です。ただし、至近距離(数m以内)で不規則に動き回る被写体にAF(自動ピント合わせ)が追いつくかどうかは別の問題になります。
書込番号:21796364
1点

>みなとまちのおじさんさん
再度ご返信ありがとうございます!
なるほど。室内で撮ることも多いのでやはりgf6に手振れ補正無しのレンズは厳しいようですね。。。
15mmのf1.7はすごく魅力的です。
gf6ではほとんどズームを使うことがないので画角もほとんど同じですよね。
gx7mk2が自撮りができるか、
m100が15mmか
どちらかになってくれてらすぐに決めれるのに。。。(;_;)
再度質問になってしまい大変恐縮なのですが、>みなとまちのおじさんさんはgx7mk2とm100であればどちらがオススメでしょうか?
カメラに関してほとんど知識がないのでお教え頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します(>_<)
書込番号:21796398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと良くレンズを調べてレンズを購入しましょう
書込番号:21796498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6500に単焦点24mmf2
書込番号:21796502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M100とGX7Uですか、うーん難しい質問ですね。どんなレンズを使うかによって変わってきますし。
あくまで独断と偏見とお断りしたうえで
○ファインダーの有無
X9iとGF6をお使いなのでおわかりかもしれませんが、日中屋外で液晶が見にくい場合にファインダーがあると見やすくなります。また被写体に集中したい時にも有用です。X9iと違ってEVF(液晶ビューファインダー)なので実際に撮れる色合いや露出などが撮影前に把握できるというメリットもあります。
また、将来望遠レンズを使いたいと思った時、液晶を見ながらだとかなり辛いものがあると思います。
○操作性
M100はダイヤルというものがほとんどなく、設定は液晶をタッチして変更する方式です。いっぽうGX7Uはモードダイヤルが独立していますし、背面のダイヤルやボタンでほとんどの設定変更が可能です。
カメラ任せのオートが基本ならM100でもよいかもしれませんが、少しカメラに慣れてくるとGX7Uのほうが素早く設定変更ができます。
○AF(自動ピント合わせ)
EOS M系でもM5やM6、Kiss Mなら一眼レフ相当とまではいわないまでもそこそこのAF能力を持っているので良いのですが、M100がそこまでかというと..... 動く被写体相手だと苦労するシーンもありそうですね。
パナソニック機は比較的明るくない場所でもAF性能には定評がありますし、そこを重視されるならGX7Uのほうが向いているということは言えます。もし動画もとお考えなら断然パナソニック機がお勧めです。
なお、GX7Uはマイクロフォーサーズ規格といってα6000系(APS-C)やEOS M系(キヤノンAPS-C)に比べて若干センサーサイズが小さめですが、あまり気にされる必要はありません。それよりも特に人物撮影の場合は発色、とりわけ人肌の色合いのメーカーごとの差が大きいのでその点もご確認ください。
書込番号:21796546
1点

>りりりーちゃんさん
自撮りはスマホで済ます、というのはダメなんでしょうか?
そうすればカメラもレンズも使用目的が絞れて選びやすくなると思うのですが。
書込番号:21796660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1で30of1.7を常時装着で使ってますがぶれないですよ。
そもそも広角はぶれにくいうえに、f1.7と明るいのでシャッター速度が遅くなりにくいですからね。
GF6でも大丈夫だと思いますが、量販店のレンズを使って試してみればどうでしょう。
書込番号:21796748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、まちがいました↑
30oでなく、15oでした。
換算30oということになりますね。
書込番号:21796887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
ご返信ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:21796957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんなに詳しくお答え頂きありがとうございます!(>_<)
先ほどカメラ屋さんに行って実物を触ってきました。
残念ながらgx7mk2も3もなかったのでm100しか触ることができませんでしたが、やはり仰るとおり画面での操作になるのでボタンやダイヤル等での設定に慣れている私にはすごく使いづらく同機種を購入するイメージは全く湧きませんでした(;_;)
撮ってみた印象もわざわざ買い換えるほどでもないなと。。。
Panasonicはコンデジでも使っていましたしgf6も凄く好きなので再度別のカメラ屋さんに行ってgx7mk2を実際に触ってみたいと思います!
詳しくご説明頂き本当にありがとうございました!
何もわからない素人にわかりやすくお答えいただいて嬉しかったです!
本当にありがとうございました!
書込番号:21796985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアグリルスさん
ご返信ありがとうございます!
スマホでの自撮りで済ませたいのですが、なかなか画質が気に入らないこともあり今は全くスマホのカメラを使っていません(>_<)
スマホを買い換えればいいのでしょうが、それよりもカメラを買うほうに魅力を感じていて(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:21796997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベアグリルスさん
ご返信ありがとうございます!
手振れ補正がなくともある程度は大丈夫なのですね!
ブレブレになるんじゃないかと思っていたので参考になります!
ちなみに、ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
先ほどカメラ屋さんで色々なミラーレスを触ってきましたが、1つも心動かされるようなカメラがなかったので、このライカレンズのみ購入する選択肢もあるなぁと思いました。
予算も半分以下になるのでありがたいです!
お答え頂きありがとうございました!
書込番号:21797012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ?
もう答えが出たのかな?
他のかたも書かれていますが、背景をボカした写真が必要でしたら、そのようなシチュエーションを作ることを試みるのも良いと思います。
レンズの焦点距離とか、背景との距離感とか。
マクロレンズでズドンと寄る、なんて方法もありますが。(私がやりがち・笑)
レンズ交換が億劫でしたら、FUJIFILMのコンデジ、X100T(9万円くらい)なんてのはいかがでしょう?
APS-C、35mmF2で、良くボケるでしょう。あ、自撮りには不向きか。
センサー1インチですが、SONYのRX100M5だったら自撮り可ですね。(9万円くらい)
小さなお子さん対象でしたら、常時携帯し、さっと出して、さっと撮る、というのは大切だと思います。
スマホのポートレートモードも良いかもね。
書込番号:21797117
1点

よちよち歩きくらいなら一般的な状況ならまず大丈夫ですです。
ようはシャッタースピードがよっぽど遅くなるとか、シャッターを切るときにカメラがぶれる以外はぶれないですよ。
ちなみに先ほど撮ったばかりの画像ですが参考に。
書込番号:21797166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
前にも書きましたが、屋外なら手振れ補正がなくても問題ありません。問題になるのは室内などの暗所です。
ヨチヨチ歩きのお子さんの動きを写し止めるなら、1/60秒くらいのシャッタースピードが必要になります。お持ちのGF6と14‐42oF3.5-5.6の組み合わせで、手ブレ補正をOFFにして14o側で絞り開放のF3.5で撮ってみられていかがですか。
もしF3.5・ISO800くらいで1/60秒が稼げるなら、15oF1.7なら概算で約2段ぶん有利になりますからISO感度を400に抑えてシャッタースピードも1/125秒程度になるのでまず問題はないでしょう。繰り返しになりますが、室内で動く被写体の場合は手ブレ補正よりもいかにシャッタースピードを稼ぐかのほうが重要になります。
なるべく予算を抑えながら自撮りはGF6と14‐42oに任せると割り切れるなら、15oF1.7より画角は狭くなりますが(つまり望遠寄りになる)同じパナソニックのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHという選択肢もあります。こちらのほうがより簡単にボケを表現することができます。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
GX7UキットのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPHはLEICAと銘打っていますが、パナソニック製の純然たる国産レンズなのでお間違えのないように。これを単体で購入するとかなり割高になりますし、それくらいなら思い切ってGX7Uレンズキットとして購入されたほうがよろしいかと思います。
GF6と比較してもセンサー性能や画像処理エンジンの進化、手ブレ補正機能の内蔵、ファインダー内蔵とメリットは大きいと思います。
書込番号:21797179
1点


>りりりーちゃんさん
>ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
手ブレ補正は、被写体が動いている時は効果ないと思っていた方がよろしいかと。
あくまでも低速シャッター時で撮影者がおこすブレを補正するための機能であって
また有ったからといってその補正には限度があります。
手ブレ補正が有っても無くても、
手ブレが起きないシャッタースピードに上げることによって
手ブレを防ぐことも出来ます。
また、普段から、カメラの保持を心がけることで少しは手ブレを防ぐ効果もあります。
両脇は締めて左手はレンズのしたから保持し、
右手は軽くグリップを握り、
ファインダーを覗く場合は目をあてる側の頬をボディに当てるようにすれば
カメラの保持はよくなります。
背面液晶を見ながら撮影する場合
ファインダーを覗いて撮る場合よりカメラの保持が悪くなりますので
ストラップを首から掛けてストラップをピント張るように
両手を伸ばすことによって少しは安定した撮り方も出来ます。
今はよちよち歩きのお子さんでも
そのうち動き回りだし、しかも近距離であったならどんな優秀なAF機能を持った機種であっても
被写体に追従することは難しいと思っていた方がいいですよ。
そんな時は、お子さんの動きが止まったときや、離れて撮ることをお勧めします。
ご参考までに、
書込番号:21797318
2点

>あきらKさん
ご返信ありがとうございます!
答えが出たかと思っていたのですが再び迷宮入りをしてしまいました。。。
ミラーレスで探していましたが、コンデジでもボケができるんですね。うーん。選択肢が広がりすぎて混乱してきてしまいました。
ミラーレスでもコンデジでも写真の出来上がりは
あまり大差ないのでしょうか?
大差ないのであればご提案頂いたカメラをちょっと覗いてこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21797745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
作例までお見せ頂いてありがとうございます!
どれもお綺麗ですねー!
速さを上げてもこのレンズだとだいぶ明るいのでしょうか?
うー迷います(*_*)
本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:21797767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
ご回答頂きありがとうございます!!(>_<)
再びわかりやすくお教え頂いて恐縮です!(;_;)
こちらのレンズ単体だとかなりの割高なんですね。。。
15mmの画角に惹かれすぎてましたがそれを聞いて少し考えました。
別レンズの提案もして頂きありがとうございます!
できればgf6は今の画角のままが良いので、
提案して頂いたレンズの付いたLUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキットはどうでしょうか?
すみません何回も質問をしてしまって(;_;)
私の性格上、恐らく1つのカメラで複数のレンズを使用するとは思えないので単焦点は単焦点をつけっぱなしのカメラにしたいと考えてます。
…もう迷宮入りしてしまいました。
カメラ選びって難しいですね(*_*)
こんなにお付き合いして頂いてるのにたいした返しもできず申し訳ないです。
本当にありがとうございます。
書込番号:21797811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
手ぶれ補正についてお教え頂きありがとうございます!
では、あまり手ぶれ補正は考えなくても良いんですね。たしかに子供はこれから動きまわるようになるのでどんどんどんどん難しくなると思います。
カメラ選びって難しいですね。迷宮入りをしてきたのでまた最初から考えないと。。。
手ぶれしないための上手な撮り方まで教えて頂いてありがとうございます!参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21797841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピードを早くしてもレンズの明るさは変わるものではありません。
たとえば、Aモード(絞り優先モード)にf1.7にして、屋内で撮影するとシャッタースピードが1/60秒になるとしましょう。
そして天気の良い屋外で撮ると1/250秒になるとしましょう。
どちらもシャッタースピードは違いますが、f値は1.7のままなのでレンズの明るさは変わらないということです。
暗い室内ではたくさんの光が必要なためシャッターを長い時間 開けておかなければならず、明るい屋外では光が多いためシャッターを開ける時間は短くて済むわけです。
また、コンデジとデジタル一眼はボケ感や出てくる絵は全く違うものです。
いろをな提案があるので迷ってしまうのでしょうね。
書込番号:21798013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF6を4年チョイ、GX7mkUを1年弱、用途によって使い分けています。
やはりGX7mkUは手ブレ補正つきという事で購入したのですが、仕様頻度は今だにGF6のほうが高いです。
GF6の自撮りモニター、ムチャクチャ便利ですよね!
自分と子供のツーショット、あるいは自分+家族ショットもバンバン撮れるので、GF6は手放せません。
故障しても買い替えでなく修理に出しましたし、、水没で修理不能にしてしまったこともありますが新古品を見つけて購入したほど気に入ってますw
GF6には手ブレ補正機能がありませんが、手ブレ補正のない単焦点レンズでも全く気にせず使っています。
明るい日中ならまずブレませんし、室内でもISO上限を3200くらいに設定しておけばそれなりの画質ですがブレないシャッター速度で取れるはずです。
たとえば暗い寝室で子供の寝顔を・・・などという事になると、高ISOに強いフルサイズ+明るい単焦点でも厳しい条件ですのでそれは例外と言うことで。
レンズ的にオススメはパナソニックの12-35mmF2.8でしょうか。
手ブレ補正機能が付いていますので心強いです。
上記のレンズは初期型(?)とU型(?)がありますが安いほうの初期型で充分だと思います。
続いて超オススメは、パナソニックの8-16mmF2.8-F4.0でしょう。
いわゆる広角レンズで、自撮りの時にはより背景まで入れ込む事が出来て楽しい写真が撮れるはずです。
こちらは手ブレ補正機能がありませんが、一般的に広角で撮ると手ブレは出にくいので気にすることは無いと思われます。
少しお高いですが、別にカメラを増やすより間違いなく効率的だと思います。
カメラ増えても子連れだとあれこれ持ち歩けませんからねw
↑の2本のズームレンズはどちらもF2.8通し、あるいはF2.8始まりという事で背景も程よくボケてkるえますし、ピントの合った部分のクオリティも非常に高いレンズですので、使いやすさと画質の向上という面で非常にオススメではないかと。
単焦点レンズという事ででしたら、どのレンズを選んでもある程度「いい写真」が撮れますので焦点距離(画角)とF値と値段でお決めになられるのが良いかと思います。
オススメはやはり15mmF1.7ですね、ただ室内などでは画角がちょっと狭いかな?と感じるシーンも無くは無いですが。
手ブレ補正昨日、動画を撮る時にはかなり効果的ですが、静止画なら意外と大丈夫な気がしますよ・・・
書込番号:21798315
1点

おはようございます。
>LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキットはどうでしょうか?
うーん、結局何を重視して求めるかによるでしょうね。GF9はGF6に比べて多少の進化はあるものの操作性はほとんど変わらないですし、もちろん手振れ補正も内蔵していません。キットズームの12‐32oは画角が広いので、現在お使いの14‐42oよりは自撮りに有利ですがそこまで考える必要はないような気もします。
DICE-7M2さんがお書きのように、室内でもF1.7クラスのレンズならISO感度をうまくコントロールすれば手振れ補正がなくてもそこそこ綺麗に撮れるはずですし、動くお子さん相手なら手振れ補正の有無はあまり関係ありません。
ちなみに、GF9はそれ以前の機種と違いSDカードではなくmicroSDカード仕様になっていますのでご注意を。
>私の性格上、恐らく1つのカメラで複数のレンズを使用するとは思えないので単焦点は単焦点をつけっぱなしのカメラにしたいと考えてます
この点とダイヤル・ボタン操作希望という点を考えると、個人的にはやはりGX7U単焦点レンズキットが向いているように思います。GF6とGF9ダブルレンズキットの組み合わせよりも、こちらのほうがGF6との住み分けがうまくいくのでは。
書込番号:21798505
1点

ボディーを買い替えてもボケは無関係だけど。。。それよりレンズ。「明るい単レンズ」なんて言わないよ。望遠で撮るのがいちばん。かつて、ポートレートといえばサンニッパだった時代もある。キットレンズの望遠でじゅうぶんですよ
書込番号:21798594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DICE-7M2さん
ご返信ありがとうございます!
gf6めちゃくちゃいいですよね!
私もこれが壊れてもまた同じものを買いたいくらい好きです。
そしてオススメのレンズをお教え頂きありがとうございます!
今日ちょっとカメラ屋さんに行こうと思ってたので見てきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21800968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね。仰るとおりgf9にしたところで私の希望は叶えられないと思いました(;_;)
色々考えているうちにCanon 50mm f1.8を取り敢えず買ってみてそれから考えようかな、なんて思うようになったのですが、それだと画角があまりにも狭すぎて(;_;)かなり迷宮入りしています。
ただ、ご相談にのって頂いたお陰で少し解決策が見えた気がします!
本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:21800978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りりりーちゃんさん
万能カメラや万能レンズは有りません
希望に沿った機材を探しても
(大きさ、重さ、価格を含め)
中々見つからない場合は多く
そのような機材が存在しない場合も有ります
出来ない事を無理した解決しようと思うより
出来る事(その機材の実力内)でより良く撮る方法を考えませんか?
書込番号:21803955
0点

そうですね。EF50mmF1.8UをX9iのようなAPS-C機で使うと換算80mm相当という中望遠域のレンズになっちゃいますからね。
一般的に開放F値が明るいレンズとなると、広角系にせよ望遠系にせよ高価になりがちですからね。唯一EF50mmF1.8Uは撒き餌レンズといわれる高額レンズへ誘導する罠みたいなレンズですから。
画角と開放F値の明るさ最優先で価格を無視するならシグマの18-35mm F1.8 DC HSMという選択もないわけではありませんが、とてもサブという位置づけにはなりそうもありませんし。
http://kakaku.com/item/K0000522469/spec/#tab
X9iを生かそうと思われて、レンズを1本追加ということなら同じシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMという選択肢も検討されてみては。こちらなら手振れ補正機能内蔵ですし、何よりリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
F2.0未満のレンズに比べて暗いと思われるかもしれませんが、マイクロフォーサーズとキヤノンAPS-Cのセンサーサイズの違いを考慮すればその差はそんなに大きくないですし、EF50mmF1.8Uと違って画角のコントロールが自在ですから。
書込番号:21804408
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/07 3:55:39 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/23 20:43:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/15 8:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/12 3:54:07 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/02 8:53:10 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/19 19:38:42 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/27 22:03:54 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/06 23:02:16 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/23 8:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/12 11:42:09 |
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミを見る(全 7111件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





