LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gx7mk2kのレンズ構成

2017/11/29 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

初心者です。

レンズ1つももってない素人なのでこちらのセットをおすすめされ先日 gx7mk2のズームレンズキットを購入いたしました。

付属の12-32mmレンズに加え、単焦点や望遠も試してみたくなり、自分なりに調べてみた結果 コンパクト重視、手頃価格ということで 20mm1.7(15mmと迷い中) と 35-100 mm4.0 の3本持ちかなというとこまで絞りました。

しかし他に調べていくにつれ
ズームと望遠を一本で補える10-140mmや
単焦点15mm 、25mm1.7や明るくして12-35mmf2.8 35-100 mm f2.8など気になるレンズがいろいろありとても迷っております。

こちらの使用用途としては主に 観光地での風景撮影や食べ物の撮影になります。動いているものを撮るとかは頻繁にはありません。

コンパクトかつ手頃の価格ということに越したことはないのですが、お金を積んででも付属のズームレンズを売って10-140mm(新しい方)を購入しズームと望遠はこれで済ませて15 25 20mm1.7いずれかの単焦点の2つ持ちにしようかなとも思いはじめてきました。
(それか別のズームレンズ購入)
価格 大きさは少しくらい妥協して性能をとってレンズ数減らしたほうが今後の為にも長くつかっていけますかね?大きくなるといってもそんなに気になるほど大差ないのかな?

初心者なんでほんと単純な質問になりますが、みなさんならgx7mk2 ズームキットで望遠単焦点揃える場合にはどのようなレンズ構成をおすすめされますか?自分の条件、用途であれば私の購入しようとしている構成で充分でしょうか?ご教授ください。


書込番号:21394074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 19:11(1年以上前)

>ねびおさん

>> やはり一本は暗いとこにも対処できるレンズもっておきたくて…

LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. ですと、動体撮影にはあまり向きませんが、夜間持ち歩いた時には最適かと思います。

もし、動物園や水族館などに足を運ばれる場合ですと、望遠レンズは必要になって来ますが、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.をお持ちになられると便利だと思います。
もし、野鳥や戦闘機などの撮影でしたら、
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.とかになります。

書込番号:21394375

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/29 19:47(1年以上前)

別機種
別機種

GX7MK2+12-35/F2.8 結構重いっす…の図

PZ14-42の方がまだマシ…の図

度々です。

>12-35mmだとそんなに大きくもないし…


人それぞれでしょうけれど、12-35/F2.8ってそれなりに大きいしズッシリきますよ。

私は普段、サブとしてウエストポーチにGX7MK2を入れていますけれど、PZ14-42はその為にあります(元々はGF5のキットレンズ)。
12-32ってPZ14-42よりコンパクトですね。

GX7MK2って見た目よりも重いし、12-35/F2.8と合わせると結構重いです。

グリップがキッチリあるG8等なら問題無いけれど。

私は以前、20mmも持っていましたけれど、“ガチ撮り”用(GH4)の標準ズームに12-35/F2.8を買ってから使わなくなったので、後々下取りに出してMACRO30mmにしました。

MACROなら被っても使い道があるので。

まぁ、レンズは人それぞれ使いようが違うので、焦る必要もないですよ。

単焦点をひとつ…というのなら15mmでしょうか。
私には20mmって微妙に中途半端でした。


書込番号:21394435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/29 20:01(1年以上前)

>ねびおさん

自分ならば、という条件付きだけど、12-32 がメインレンズになると思う。
今日、フルサイズのカメラを持って紅葉を撮ってきたけど、
結構 24mm(マイクロフォーサーズなら 12mm) とかその近辺の広角を使った。

それと、12-32 をつけた GX7MK2 なら、上着の大きめなポケットに入れられそう。
バックとかを持たずに、気軽に散歩に出ても、撮れるって魅力的だと思う。
そういう用途で、高級コンデジかこのカメラとかが欲しいと、今、検討中。
フルサイズは、自分の場合、持ち出すのに根性が要る (^_^;) 。

ある程度本格的に写真を撮る予定がある外出なら、12-32 だと望遠が心許ない。
12-60 だと、ほぼレンズ交換せずに、必要な画角が得られそうに思う。
(フルサイズで、ほぼ 24-120 がつけっぱになっているので。)
14-140 は広角が不足しそうで、自分ならば選ばない。
お金に余裕があれば、12-100 かな?
もっと望遠が欲しいなら 45-175 とかをプラスして2本にする。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000858322_K0000782660_K0000910962_K0000281877&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

単焦点は、これらズームレンズでしばらく経験を積んでからの方が良いと思う。
自分の単焦点2本は、ドライボックスの肥やし状態 (^_^;) 。
ズームの便利さのせいで、使う気になれなくて・・・。

明るさのための単焦点なら、外付けフラッシュの方が先じゃないかな?
バウンス撮影が出来るような物を検討した方が良いと思う。

書込番号:21394455

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
望遠レンズ使ったことがないので分からないですが どおいう場面でよく使われますか?

観光スポット撮ったり 料理 撮ったりであれば12-32mmと 単焦点20mm1.7の2つさえ持って出れば距離言わなかったら大体の状況ではいけそうですかね? この2つのレンズがせっかくコンパクトなのでもう1つコンパクトな望遠でなにかいいのありませんでしょうか?

書込番号:21394764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:05(1年以上前)

回答ありがとうございます
せっかくコンパクトな12-32mmと それに合わせて20mm1.7単焦点、この2つをメインに持ち歩くのはどうですかね?
観光地での撮影とかで距離欲しい場面てそこまであるかな?と思ってきました。
どうせ対象の間近で撮影するわけだし…

万が一距離が欲しくなったときにこの2つのレンズと合わせて望遠も一緒に忍ばせれるくらいコンパクトなもので揃えようと思いますがなにかおすすめはありますでしょうか?

書込番号:21394776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。

20mm微妙ですかぁ…
値段的にもコンパクトだし付属のズームと2つをメインで使っていこうかなと思ってたんですが…

書込番号:21394785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

とても参考になりました。
実際観光地などいっても間近に行って対象取るわけだし望遠の出番そんなになさそうなんですよね… 荷物にもなるし…

おっしゃる通り 12-32さえあれば当分これ一本でいけそうなきもしてきました 笑

ぼかした楽しみ方もしてみたいのでコンパクトで評価の高いレンズを探していたら20mm1.7がでてきたので迷ってました。

外付けフラッシュというものがあるのですね!おいくらくらいするものでしょうか? 持ち運びに支障はないでしょうか?

書込番号:21394808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/29 23:12(1年以上前)

吾輩は
パナ14-42PZ
パナ14-42
パナ45-150
パナ45-175PZ
パナ14-140
オリ12-50
パナ14
オリ17/2.8
パナ20
パナ25
オリ45
シグマ60
です
今欲しいのは75と12-32

書込番号:21394968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/11/29 23:23(1年以上前)

>ねびおさん
こんばんは、私がどうしても荷物減らして旅行に三本持っていくならいまお持ちの12-35と20mmまたは25mm、45-175ですね。

20mmはAFが遅いですが、動くものでなければ携帯しやすく風景やボケ、スナップや料理によいです。

25mmは少し大きく外見は安っぽさもあり風景や料理にはちょっと画角が狭くなりますが、軽く扱いやすくAFも早いです。

フラッシュはレストランでは使えないですし、このカメラからみたら嵩張りお値段もそこそこしますから明るいレンズの方がオススメです。いざとなればこのカメラの内臓フラッシュはバウンスもできますし。あと撮影枚数にもよりますが電池は予備があった方がよいと思います。

ただ私は14-140を持ってないので 、もし持ってたらまた答えは変わるかもしれないですね(^ ^)

書込番号:21395004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/11/30 00:01(1年以上前)

料理も撮りたいとなると14-140はちょっと役不足ですかね。12-32の最短焦点距離が0.2m / 0.3m、14-140が0.3m / 0.5mと14-140の方が思ったより寄れないですし、12-32は売っても雀の涙ですのでメインは12-32の方がいいと思います。
M4/3のメリットで広角レンズが豊富、悪くいうとお値段が安く沼にはまりやすいというのがありますが、最初は気に入った20mmから初めてみてその次を考えてはどうですか

書込番号:21395093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/30 00:05(1年以上前)

>ねびおさん
>望遠の出番そんなになさそうなんですよね…

あくまでも自分の場合だけど、ある程度本格的に撮るなら、
32mm だと望遠不足に感じるね。

実は APS-C のカメラを使っていた時、
16-85(マイクロフォーサーズの 12-63.8mm 相当)でさえ少し望遠不足に感じて、
後継機に買い換えるときに 18-140(13.5-105 相当) のキットモデルにした事がある。
レンズ単体だと買う気にならなかったけど、キットだと割安だったので。
それでも、広角 2mm の差で、18-140 はすぐにお蔵入りになったんだけど・・・(^_^;) 。
70-300(52.5-225 相当)なら既に持っていたんだけど、
頻繁にレンズ交換をしたくなかったのと、2本のレンズを頻繁に持ち歩きたくなかったからね。

まずは、12-32 をしばらく使ってみて、それから判断すれば良いよ。

>おいくらくらいするものでしょうか? 持ち運びに支障はないでしょうか?

↓参照。本体とレンズ2本用とかの小さなカメラバックで無い限り、
この様なクリップオンフラッシュは、それ程運搬に支障を感じないと思う。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665853_K0000919812_K0000636919_K0000434820&pd_ctg=1060

ただ、風景や料理撮影では、使えないかな?
料理では、個室とかの周りの迷惑を気にする必要が無い所でないと・・・。
フラッシュが使える状況なら、明るいレンズよりフラッシュだと思うんだけど・・・。

風景なら、三脚の方が良いか。スローシャッターで夜景とかもいけるし。
こちらは、運搬が面倒そうだけどね。

書込番号:21395105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/30 00:59(1年以上前)

>ねびおさん
>20mmと15mmの差がどれほどかは所持もしてない上素人なんでよくわかりませんが…

今さらなんだけど、12-32 で 20mm と 15mm にして撮り比べれば、
ある程度分かるのでは?
レンズの解像感とかボケ味は無理だけど、
焦点距離(画角)の感じをつかんでおかないと話にならないかと。

単焦点は、ズーム出来ないので、自分の使い易いよく使う焦点距離を把握することが大事。
撮る時に意識していなかったとしても、写真の中に撮影時の情報がExif として保存されているので、
後からいくらでも確認できる。

なので、単焦点のお薦め情報は忘れて、12-32 でいっぱい撮りまくる事から初めて見ては?
その結果から、自分にふさわしいレンズが分かるんじゃないかな。

書込番号:21395212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/30 06:31(1年以上前)

ねびおさん
14mm

書込番号:21395383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/30 09:31(1年以上前)

>壮大に風景を撮るならやはり広角あったほうがいいのかな?

実際はチマチマした所に押し込んで、周りの雰囲気を写し込む使い方の方が面白い写真が撮れる。

書込番号:21395603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/30 14:24(1年以上前)

別機種
別機種

現在、X12-35mmF2.8を使って
いますが、明るいというだけ
ではなく、カリカリしないズーム
なので、十分検討に値する
レンズだと思います。外観が
安っぽい以外はライカレンズに
比類する出来だと思います。

書込番号:21396091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/12/01 03:50(1年以上前)

>ねびおさん
取り敢えず、12-32のレンズ1本で、
追加のレンズは、後回しにしましょう。
ショップで、現物を触ってから選んで下さい。
望遠レンズは、32ミリで撮影して、プリントする時に、トリミング(部分切り出し)しましょう。
何倍のレンズが必要か解る筈です。
それで、何ミリのレンズにするか決めましょう。
明るい(F値の小さい)レンズは、ぼかしたい時と暗い場所の時に重宝します。
絞れば普通に使えます。(普通なら、要らない)

書込番号:21397494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/02 13:15(1年以上前)

私は、12-32はとりあえずレンズキャップ代わりに。
撮る目的が無い場合は、25/1.7か60/2.8(シグマ)のどちらか(又は両方)に40-150/4-5.6(ズイコー)を持ち歩くパターン。
どれも小さく軽いので負担にならない。

スナップ決め撮りの時は14/2.5の1本で不自由を楽しみます。

書込番号:21400563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/03 08:24(1年以上前)

コンパクトな望遠は
GF7のキットになってる35-100でしょう
そこまで小さく無くて良いならば
45-175がズームしてもサイズ固定で使いやすいです\(^^)/

書込番号:21402599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/12/03 10:13(1年以上前)

自分なら、ねびおさんに2つの提案をします。

1.コンパクト重視の3本
標準ズームは現状維持の12-32mm、単焦点は明るく写りがよくてコンパクトな20mmF1.7です。
20mmF1.7は自分も使っていたことがあります。神レンズといわれるほどコスパのいい写りです。
ただし、AFは遅いです。動きものを撮らなければ気にするほどではありません。
望遠が必要なら(観光地をぶらぶらしていても、少し離れたあの部分を大きく写したいという
ことないですか?)、コンパクトな
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.です。

2.性格のちがう3本でメリハリをつける
標準はつけっぱなしでカメラごとポケットに入れられる現状維持の標準ズーム12-32mm、便利です。
単焦点は、ちょっとだけ大きくなるけど、ライカブランドのLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.です。
ちょっと高級感のある単焦点でおしゃれに撮影すると、構図とか絞りとか学ぶ楽しさも高まると思います。
で、最後に望遠が必要なら、かさばるけどこれ1本付けっぱなしでもOKという
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
バリエーションのあるレンズラインナップの方が、コンパクトさは低下しますが楽しいと思います。

内蔵ストロボ付いているので、当面は外付けストロボはとくに必要ないと思います。

書込番号:21402844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/12/03 21:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。

コンパクト重視で手軽な価格ということで
1 の組み合わせを考えております。

2 も考えなおしそうなくらいとても良い組み合わせですよね! ただ値段と重さや大きさがカバンにいれて持ち歩くには少しかさばるかな?とおもっております。

1よりか2のほうが遥かに視野が広がって撮影できますかね? お金貯めて2にすることも考えます…

自分がまだ素人で無知なんで
旅行や観光メインなんで1で この先ずっと満足できそうなら ほぼ決まりなんですけどね…

書込番号:21404287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

カメラの知識は浅いですが、今回ミラーレス一眼レフカメラで、4K動画が撮影できて、そこそこ写真も綺麗に撮れるカメラと思い、LUMIX DMC GX7MK2の購入を検討中です。
そこで質問なんですが、少しでも安価に上げたいこともあり、本体は単体で購入し、レンズについては、高倍率ズームの広角レンズを付けて、当カメラの機能を引き出せるものがあったら教えて頂けないでしょうか?
以前、望遠レンズをセットを買った時に、面倒で、近いもの、遠くのもを一つのレンズで上手く操作できないものかと・・・
但し、カメラの持っている機能を殺してしまうようなレンズは避けたいので、そのあたり詳しい片いたら助けて下さい。

書込番号:21390951

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/28 15:56(1年以上前)

別機種

画像はG7ですが・・・

>動画撮ってて音声ないのってやっぱおかしいですか?

マイク端子はないですが、内臓マイクがありますので、カメラだけで
普通に音声も録れますのでご心配なく。

外付けマイク装着のメリットとしては、音質向上や、指向性、風きり音低減など。
特に屋外での撮影が多いなら、風が強いときのボーボーいう雑音の低減が
一番のメリットかなと思います。屋内撮影が多いのならあまり考えなくてもいいかな。

書込番号:21391526

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/28 16:21(1年以上前)

連投すいません。
最初のレス、微妙に間違ってるので訂正しておきますね。

× 表の左が現行の一個前の機種で、基本性能は現行と変わらず外装をお色直ししたものです。
○ 表の左が現行の一個前の機種です。現行は基本性能はそのままで、外装のお色直しのみしたものになります。

書込番号:21391573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/28 16:29(1年以上前)

>papa_wa_tenshiさん

値段は高いし、望遠も不足気味だけど、6084さんお薦めの
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/
も考慮すべきかと。
特に、「高倍率広角ズーム」という要望なら。

14-140 は 35mm 判換算 28-280mm。
12-100 は換算 24-200mm。
フルサイズやコンデジでも、ズームの広角側は 24mm 始まりが多い。
GX7MK2 の標準ズームキットも 12-32 と換算 24mm 始まり。
APS-C は費用の関係か換算 27(キヤノンのみ 29)mm が多いけど。
GX7MK2 の様なマイクロフォーサーズは2倍で 35mm 判換算になり、
APS-C は 1.5(キヤノン 1.6)倍。

12-100 だけで、ニコン・キヤノンの大三元の標準と望遠
(24-70 & 70-200)の2本分の画角をカバー出来るので充分に高倍率。

広角側の 換算 4mmの差ってすごく大きいよ。
自分はマイクロフォーサーズじゃないけど、
24mm で撮ることが結構多い。

書込番号:21391588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 16:52(1年以上前)

>引きこもり2号さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO確認しました。凄いですね!!
いつか欲しいです。。。ただ、自分には宝の持ち腐れになりそうです。値段もそこそこしますし^^;

「高倍率広角ズーム」の35mm換算の説明は非常に勉強になりました。
自分が買おうとしているLUMIXGX7MK2だと、高倍率ズームで、LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHってのはどうなんでしょうか?
広角ズームとしては、イマイチですか?

書込番号:21391625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/28 17:59(1年以上前)

別機種

GX8 + 14-140mm

このスレで思い出しました!
私は、14-140mmレンズが欲しくて GX8レンズキット買ったのを…!!!

娘(3歳)の運動会や発表会の動画撮影で使ってます!!!
今月に保育園の発表会があるので使います!


でも、望遠側より広角側を重視して パナライカ12-60mm/F2.8-F4.0 を買い足して 12-60 をメインに使ってます!


今では使用頻度は低くなりましたが 14-140mm は小型軽量で描写も良いレンズなので外せない1本です!

12-100mmは良いレンズなのでしょうが、チョッピリ大きく重いですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21391749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 18:09(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。調べれば、調べるほど14−140mmの良さがわかってきました。☆M6☆ MarkUさんが、勧めるのが良くわかります。自分は、写真歴は殆どないですが、昔、MINOLTAのα7000の一眼レフを持っていました。
今は、迷わず、ミラーレス一眼カメラに走ってますが、レンズがわからなくて・・・・
でも、何となく、レンズが絞れてきた感じがします。最悪、ヤフオクでも売ってるんで^^;
色々、ありがとう御座いました。

書込番号:21391765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/28 18:40(1年以上前)

>papa_wa_tenshiさん
>LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHってのはどうなんでしょうか?

自分がフルサイズで使っている、ほぼつけっぱのレンズが 24-120 (*^_^*)。

もっと広角のズームレンズも欲しいけど、予算がなくて・・・(T_T)。
望遠は APS-C 時代からフルサイズ用の 70-300 を持っていたので、
極希にだけど、こいつに付け替える事がある。

と言うわけで、自分と同じ様な撮り方ならば、ほとんどは12-60 で OK と思うよ。
偶には NG でも、望遠の不足は、最悪トリミングがあるからね。

書込番号:21391831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/28 21:44(1年以上前)

動画中心なら電動ズームレンズにしてください。
動画撮らない人には分かりません。
ズーム操作しないのであればスタビライザーを使用すれば電動でなくてもいいですが、かえって高くつきます。

書込番号:21392363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/11/28 22:37(1年以上前)

>メガワンダーさん

動画も撮りたいし、写真も撮りたいわがままな男ですが、電動ズームレンズがイマイチわかりません。
LUMIX14-140mmは電動ズームなんでしょうか?ん?LUMIX12-60mmは違うのかな?
すいません、おすすめの電動ズームあったr教えてください。

書込番号:21392535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/28 23:26(1年以上前)

14-140mm、12-60mm は電動ではありません…

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_kw=PZ
『PZ』付きが電動です!
14-42mm、45-175mm の2本です!

書込番号:21392684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/29 00:05(1年以上前)

電動の高倍率がないんだよ

書込番号:21392782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/29 00:05(1年以上前)

>papa_wa_tenshiさん
>LUMIX14-140mmは電動ズームなんでしょうか?ん?LUMIX12-60mmは違うのかな?

パナのレンズでは、型名に PZ(Power Zoom) が入っている物が電動ズーム。
↓の「レンズ名称の見方」に載ってる。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html

動画撮影時に手動ズームすると、ズームがカクついたり、手ブレしたりしそう。

なお、動画メインなら、いわゆるビデオカメラを考えた方が良いと思う。
4K の解像度があれば、静止画を取り出しても、よほど大きくプリントしない限り、
解像度不足にはならない。
ビデオカメラを使ったことはないので、実際の静止画の使い勝手を知らないけど・・・。

書込番号:21392783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 02:27(1年以上前)

papa_wa_tenshiさん
動画専用レンズ。

書込番号:21392981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/29 07:41(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>AE84さん
>引きこもり2号さん
>nightbearさん
みなさん、本当に色々ありがとうございます。ちょっと感動してます。知識がないばかりに、色々助言を頂きありがとう御座います。

そもそも、1つのレンズで動画撮影、それなりの写真撮影には、無理がありそうですね。
動画撮影用として、14−42か45−175にするかは、値段を見て検討してみます。合わせて、14−140の望遠ズームも揃えようかという
方向性でいきたいと思います。ボディは、LUMIX GX7MK2でいこうかと思います。

動画撮影で、一点固定で撮影する場合、広角で撮影できるものなんでしょうか?前回息子のバスケの試合撮影で、観覧席の前列から撮影しようとしたとき、広角レンズが欲しいと思ったので・・・重ね重ねアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:21393194

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/29 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お釜三脚、雲台部分

此処を指してお釜というのか

それとも此処でしょうか。

雲台下のノブを一旦緩めて、水平出しをしてまた締めます。

>papa_wa_tenshiさん

私は動画から足を洗って久しいですが、時折思い出した様に、その場の判断でミラーレス機なら、動画を撮る事もあります。

このあいだも、α7Uにキヤノンの広角ズームを付けてゆったりとした動画を撮りました。

>一点固定で撮影する場合、広角で撮影できるものなんでしょうか?

出来ます。ただAFはoffというかMFにしてパンフォーカスにするのが良いかもしれません。

あと写真のカメラでの動画撮影時には写真の時よりも幾らか画角が狭くなります。

動画のコツとしては

1)カメラを回しながら(動画を撮影しながら)のズーミングは「特殊表現」なので多用しない事。一度サイズを決めたら途中でズーム操作をしない、必要に迫られてそれをするとしても見る人に気づかれない位にゆっくり。

2)スポーツは仕方ないと思いますが、被写体をやたらフォローせず、フレームイン/フレームアウトを心がける事。

3)被写体がフレームアウトしても少しカメラを回し続け、「空舞台」を作る事。

4)MFが基本。

5)スポーツで被写体をフォローする場合は被写体の進む方向にスペースを空けるように、先回りしてカメラを振る事。

6)三脚を使うと凄く上手に撮れます。ただ、写真の三脚と動画の三脚は基本的に違う物です。

@ 写真の三脚はカメラをキッチリ固定する必要がありますが、動画の雲台は撮影中に各方向にスムースに動く必要があります。フリュード雲台。

A 動画では一般的にレベル(水平)出しが一発で出来る「お釜三脚」が使われます。写真ではエレベーター三脚が普通。

B 動画の三脚は結構なお値段がしますので良く検討してください。一点で固定なら写真の三脚でもOKですが、多分いずれ動かしたくなります。

7)音声にも注意。カメラを操作する音、機種によってはカメラやレンズの発する音、うっかり出てしまう独り言、なんかも録音されます。特に、AGC(自動音量調整)の場合は、静かな所では最大ゲインとなりますので、小さな操作音も拾ってしまいます。

8)編集とは捨てる事なり。

写真は昔の割と安価なお釜三脚です。

書込番号:21394123

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/29 16:56(1年以上前)

>動画撮影で、一点固定で撮影する場合、広角で撮影できるものなんでしょうか?

一点固定というのはカメラを定位置で撮影ということですよね。
なら広角で普通に撮影できると思います。
あと、ズームせずずっと広角で全体を撮るってことですかね?
広角になるほど遠くは小さくしか写りませんよ。
14mmとか12mmでコートサイドの真ん中あたりから撮っても、
ゴール付近のプレーヤーはすごく小さくしか写らないんじゃないですかね。

書込番号:21394127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/29 17:17(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>BAJA人さん


三脚固定ですね?うん、雲台が色々あったので、観客席の手摺に台を固定して、カメラ固定しようとしてました^^;
なので、広角レンズを考えたりして・・・色々被写体のことを考えると難しいですね・・・
ちょっと思ったのは単焦点広角レンズを固定しようかと思ったりして・・・でも素人が下手なこと考えず、素直に三脚で
地道に撮影するに越したことないですね^^

書込番号:21394169

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/29 17:38(1年以上前)

機種不明

三脚が使えるなら三脚使うのがベターですね。
雲台はビデオ用の雲台が動きがスムーズなんで良いです。
あと自立式一脚なんてのもありますが。

まあでもレンズはキットの12-32mmとかでもいいので、一度撮ってみることだと思いますよ。
実際に撮れば問題点が具体的になりますので、次にどんな機材が必要か見えてきますから。

書込番号:21394194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/11/29 23:49(1年以上前)

>BAJA人さん
色々ご指導ありがとうございました。頑張ってみます!

書込番号:21395064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 06:59(1年以上前)

papa_wa_tenshiさん
おう。

書込番号:21487036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 料理の写真を撮る

2017/11/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

以前こちらで質問させていただき、LUMIXのDMC-GX7MK2K-Sを購入しました。

私は料理の写真を撮ることが多いのですが、近づきすぎるとピントが合わず、シャッターを切ることができません。近くのものを撮る場合はレンズを替えるべきなのでしょうか。また、向いているのはどのレンズでしょうか。

無知で申し訳ないのですが、教えてくださると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:21380291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/23 22:04(1年以上前)

マクロレンズですね
検索してください

後ご自分のレンズが何センチまでピントが合う仕様なのか
ホームページで確認してみてください

書込番号:21380308

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/11/23 22:12(1年以上前)

パナソニックのHPより

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX7MK2K_spec.html

キットレンズですと最短撮影距離は
撮像面より広角側から焦点距離21mmまでは0.2m。
焦点距離22mmより望遠側は0.3mとなっています。
これより近い距離ですとピントは合いません。


これより近くのものを撮りたいのであれば
マクロレンズとかクローズアップレンズなどが必要かと思います。

書込番号:21380335

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/23 22:13(1年以上前)

こんにちは。

近いところを撮るのは“MACRO”というレンズです。

LUMIX純正なら“LUMIX G MACRO 30mm”が価格も安くて求め易いと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000766326/


それよりもどうしても安くておさめたいなら、今あるレンズに“クローズアップ フィルター”を付ける方法もあります。

カメラ売り場のフィルター売り場に行くと売ってますよ。

書込番号:21380339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/23 22:29(1年以上前)


近づくということは被写体を大きく撮りたいということですね?
12mm〜20mmの範囲は最短撮影距離0.2m、21mm〜32mmの範囲では
最短撮影距離0.3mですので、近づかずにズームしてテレ端で撮ってみては
いかがでしょうか?

それでもやはり近づかないと目的の大きさにならないということであれば、
マクロレンズとなります。

マクロレンズの前に、簡単にはクローズアップレンズ No.3あたりが適当で
しょうか。

標準ズームの
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. は、
フィルタ径37mmですので、
MARUMI ステップアップリング 37mm →49mm 900935と
クローズアップレンズ No.3 49mmを組み合わせて使うとよいでしょう。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358054.html

クローズアップレンズについては、こちらをご参照ください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/


書込番号:21380383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/23 22:33(1年以上前)

付属のレンズでズームして撮ってみたら良いのでは?
ズームした状態で最も近づいて撮影するのをテレマクロと言います。


レンズが最も近づいて撮影出来る距離を最短撮影距離と言いますが、これはレンズ毎に異なります。
さらにズームレンズだと焦点距離によって最短撮影距離が変わります。
しかし広角側と望遠側で物凄く最短撮影距離に差がでるものでもないので、
望遠側の方が大きく写せる事があります。
お持ちのレンズで最も近づいて撮影出来る距離をズームを変えながら試してみてはいかがですか?

ただしズームをするとF値が大きくなって満足する画質が得られないかも知れません。

書込番号:21380391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/23 22:53(1年以上前)

このキットレンズですと、最大で幅12cm程度の物が画面いっぱいに写せるとおもいますが、それでは足りないということですね?

クローズアップレンズNo3を付けてみたところ、約1.5倍には拡大できました。
それでも足りなければ接写リングという物もあります。
15mmのリングで約4倍に拡大できました。

でも、どちらも「なんちゃってマクロ」ですので、接写を多用するようでしたら素直にマクロレンズ購入をお薦めします。

書込番号:21380447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/11/23 23:11(1年以上前)

マクロレンズの購入をおすすめします。

そのべーさんのレンズが標準ズームレンズキットだとすると、「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6」なので
最短撮影可能距離が30cm、レンズが約5cmなのでレンズの先から約25cmが限界ですね。

マクロレンズ「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8」(約35000円)だと、最短が10cm、レンズが6.5cmなので
レンズの先から3cmくらいまで近づくことができますよ。

書込番号:21380505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/23 23:40(1年以上前)

>そのべーさん
まず、ほかの方も書かれているように、最短撮影距離についてご理解される必要があるかと思います。

このキットレンズが割と広角ですので、推測するには、最短撮影距離付近ギリギリで撮影する場合でも、撮りたい料理の周囲の余計のものまで入ってしまうため、もっと近づこうとしたところ、最短撮影距離内になってしまって、ピントが合わなくなったではないかと思います。

これを解決するには、
ひとつはほかの方も書かれているように、マクロレンズとかクローズアップフィルターを購入することですが投資が必要です。
もうひとつの方法は望遠側を使うことですが、これもほかの方が書かれているように、最短撮影距離内が更に長くなる可能性があるし、 暗くなりますので室内では厳しい場合があります。

実はもうひとつの方法があります。
EXテレコン機能を使って見てください。
ただし、記録画素数をMやSに設定する必要がありますので、ご了承ください。

書込番号:21380579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/24 01:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

2枚目のアップ

>そのべーさん
私もたまに料理を撮りますが、普通の標準レンズ(15〜20mm)で
撮ってます。今まで撮れなくて困ったことはありません。
マクロレンズは持ってますが、料理撮影で使ったことはありません。

40センチくらい寄れば、お皿全体を撮ることは出来ますし、
3枚目や4枚目くらいまで寄って撮ることは出来ます。
もっと部分的に拡大して撮りたいのでしょうか。
撮った後にトリミングするのも一つの方法です。

これ以上寄って撮りたいのでしたらマクロレンズが必要ですが、
あまり寄りすぎても分からない写真になってしまいますよね。
料理を撮るのにマクロレンズは必要ないと思います。

jm1omhさんも言ってますが、テレマクロという撮り方もあります。
逆に少し離れてズームするとピントも合うし大きく撮れますよ。

もっと寄って撮りたいという写真をアップしてみてください。
その写真次第でマクロレンズが必要か判断できると思います。

書込番号:21380686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/24 01:20(1年以上前)

>そのべーさん
例えば、ぶどう一粒を画面いっぱいに撮りたいのでしたら
マクロレンズが必要です。

書込番号:21380709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:00(1年以上前)

そのべーさん
トリミング。

書込番号:21380915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/24 10:07(1年以上前)

>そのべーさん

料理の写真でそんなに近づいて撮りますか?
ぼくは(他メーカー)最短撮影距離25cmのキットレンズで料理写真撮りますが
余り不自由しないけどな〜
(確かにたまにはもう少し近づきたいって時もんだよ有りますが)

食材の一部を切り取りアップで写したい場合はマクロレンズ購入か
取り合えずレフの前にフイルターのように取り付ける
クローズアップレンズ(No2かNo3)が良いでしょう

込めクローズアップレンズは近づいて大きく撮せるようになりますが
遠くの物が取れません
No2は50cm、No3は33cmより離れるとピントが合わない
料理撮影で33cmより離れないならNo3が良いかと思います
(33cmは着席したまま撮れるギリギリ遠い距離くらいかと思います)


書込番号:21381205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/24 20:34(1年以上前)

>そのべーさん

今回もシカトかな^^

書込番号:21382233

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-P5からの買い換えは?

2017/11/21 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 nasubiiさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは
現在気軽に持ち出す機種としてオリンパスのE-P5を利用しています。
他にE-M1(無印)を持っているので操作が同じだったり、バッテリーが共有できたりと便利なのですがこちらの機種のUSB給電機能やAFの速さに魅力を感じています。
また、14-42mmか20mmのレンズを付けており、性能面での大きな不満はないのですが、VF4をつけるとデザイン的にも持ち運ぶ上でもイマイチなこととこちらの機種がお安くなっていたことから買い換えか現状維持かを検討しています。
そこで皆さんであれば買い換えをするかこのままE-P5を使い続けるかご意見をいただけないでしょうか?
なお、他におすすめの機種もあるかと思いますが、独断と偏見で上記2機種のみでの比較・検討とさせてください。
撮る写真は主に風景等のスナップ撮影です。

書込番号:21373638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/21 01:15(1年以上前)

nasubiiさん
買い替えしてもええんちゃうんかな。

書込番号:21373671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/11/21 01:23(1年以上前)

AFの遅さについてはオリンパスの宿命ですね。4kで4kフォト、動画を撮るならGX7mk2ですがそうでなければE-P5ですかね。
安めの在庫がはけてきましたからお買い得感もなくなってきてますし、電池持ちもあまりよくないので性能面で不満がなければ現状でいいと思います
それよりレンズに投資してはどうですかproレンズも充実してきましたし

書込番号:21373688

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/21 01:49(1年以上前)

>nasubiiさん

正直言って、E-P5が発売当時Penシリーズとして最上位機種で現在はsの流れを汲むPenFですから、GX7Mk2に買い替えても、う〜んって感じがします。
でも、パナを使ってみたい!というお気持ちがあり、実機を触って魅力的に見えるのでしたら、買い替えも十分アリじゃないでしょうか?

使い勝手って結構重要で、機能とか写りよりも使い勝手が良い、操作性が良いというのは写真を撮る上で重要なファクターだと思うんですよね。
写った絵自体は大差ないようにも思えますが、そこへ至る過程がどうだったか?というのって結構重要だと思うんです。
もしE-P5にそう言った不満があまり無い様でしたら、レンズへの投資が良いと思いますし、

>VF4をつけるとデザイン的にも持ち運ぶ上でもイマイチなことと

とおっしゃってるので、使いにくいって気持ちが強いものを使い続けるのは苦痛以外の何物でもありませんので、思い切って買い換えも十分アリだと思います!
本来VF4なんかつけて撮影する前提のカメラじゃなく、ファインダーを使いたいのでしたら、やはりOMシリーズなんかの方がスマートですよね!

書込番号:21373710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/21 06:15(1年以上前)

>nasubiiさん

E-P5を売却して本機種を購入しました。理由は他にGM1Sを使っていて操作性、機能面で満足しており、ボディ内手ぶれ補正がある同メーカーの本機種が安くなってきていたので購入したというところです。
AFは早いし4Kフォト機能、フォーカスセレクト等機能面でも楽しめる点満足しています。機能面や操作性はお店で確認されご自身のご判断をお願いします。
ただ、スレ主様の状況はE-M1をお持ちでバッテリーなど共用されているところ、気になります。自分はGM1Sと充電器が共通なので問題ありませんが、本機種は充電器が付属しておりません。USB給電できますが本体と充電アダプターを接続して充電する必要があるのでどうしても充電器が欲しくなり余計な出費となると思います。
また、質感はE-P5の方がいいですし、多分、実際のところつくりはE-P5の方がいいと思います。

以上、気になる部分を書かせていただきました。良いお買い物を。

書込番号:21373815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 06:45(1年以上前)

>nasubiiさん

物欲ならとめませんが。

書込番号:21373833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 06:46(1年以上前)

>nasubiiさん

てか、安いから良いように感じます。

書込番号:21373835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/21 08:30(1年以上前)

>nasubiiさん

予備機があると何かと便利なので、買い替えでなく、GX7MK2の追加をおすすめします。

ヨドバシの価格が5万円台から7万円台に高騰しているので、早めに手を打たないと買えなくなるかと思います。

書込番号:21373964

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/21 10:11(1年以上前)

>nasubiiさん

以前、サブ機にE-P5を持っていて一度手放したのですが、やはりサブ機が必要と感じ今回GX7MK2を買いました。
E-P5に比べると質感では劣りますが、機能の多さは便利だと感じています。
ただ、EVFについてはVF-4と比べると不満が出るかもしれません、クリアに見える愛ポイントがシビアで、目の位置が
中心から少しでもずれるとボケるしなにより、フォーカスが合っているのかどうかわかりづらいと感じています(もちろん
視度調整はしています)。
なので、一度販売店展示機でEVFの見え具合についてじっくり確認をしてから決めたほうが良いと思いますよ。

書込番号:21374112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/21 10:20(1年以上前)

>nasubiiさん
有りだと思います。
私は買い替えました。

P5はPENのPシリーズ最後のモデルとの噂が出ているさ中に購入、その完成度に対し一生物とさえ思ったのですが、人の心とは動くもので、だんだんと私の撮影スタイルにP5は合わないと思う様になりました。
私の撮影スタイルとはまさにスレ主様と同じで、スナップと風景、及びポートレートです。

P5の難点
@EVF
1.仰るとおり嵩張る。
2.液晶からEVFに切り替わる際、また、電源スイッチを入れる時及びスイッチを入れっぱなしでもある程度時間過すると、EVFが立ち上がるまでに時間が掛かり過ぎ、シャッターチャンスを逃すことが多かった。
3.肩から下げているといつの間にかEVFが天を向いてしまい、気付かないでいるとEVF焼けを起こしそうで神経を使う。

Aストロボ
ネオプレン製カメラジャケットを被せ鞄の中に入れていると、いつの間にか飛び出している。
※私は女性用の髪の毛をまとめるゴムで飛び出さない様にしてましたが、段々と付けたり外したりするのがおっくうになりました。

Bやたらと多いスイッチ類とすぐに動いてしまうダイヤル類
ちょっと肩から下げて移動しているうち設定が変わってしまう事が多く、それに気づかず失敗写真を撮って悔しい思いをしたことが多々ある。
特にFNの切り替えスイッチが1から2になってたりすると、ダイヤルを回した際当然思いと異なる動きをするのでイラっとする。
※全て自己責任ですが、イラっとしてしまうのです。

っと言うことで、P5はスナップに向かないと思い、約1年半の使用で売却致しました。
で、購入したGX7mk2は、@〜Bが全て解消され快適です。
現時点では、最高レベルのスナップシューターと言えるのではないでしょうか?

P5に対しての優位点は@〜Bだけでなく、
C液晶をなぞるだけでターゲットを素早く変えられるので、コントラストAFの利点である(今は像面位相差でもD500等がありますが)画面の端へも簡単にターゲットを移動出来る。
言い換えれば、P5の様に十字キーでコツコツと時間を掛けて移動させる手間が掛からない。
反面、折角合わせたターゲットでも私の様に効き目が左目だと、鼻が液晶に触れた途端ターゲットが鼻のところに瞬時に移動してしまう。それと、微妙な位置合わせは時間が掛かるという弱点は有るものの、スナップの場合サッとターゲットを素早く移動出来るメリットの方が大きく、風景等の場合は時間があるので微妙な位置合わせに時間を用しても問題ないと思う。

D手持ち夜景モード
オートモードのみであるが、手持ち夜景モードが使用可。
3.5−6.3程度の暗いレンズでも、夜景が手振れせず綺麗に撮れる。

EAFスピードが速い
パナの20oF1.7でも、私の使用用途ではAFが遅いと感じません。パナ機+パナレンズは相性が良い?

10月から使用し未だ撮影枚数も少ないですので、まだまだ良いところ悪いところが全て見えておりませんが、使用した感想は上記のとおりです。
GX7mk2のマイナスポイントは、ズバリ電池容量だと思います。
後、充電器が付属されておりませんので、端子の破損とカバーが取れそうで心配です(物の扱いが手荒な嫁が数年来使用しているTZ30?が、今だ問題無いので鳥越苦労かな?)。
でも、予備電池と充電器を買うと、メイン機のDfの出番が無くなりそうなので、当面は現状維持で良いと思ってます(笑)

使い勝手と性能面は確実にP5より上だと思いますので、後はデザインを含めご本人が気に入るか否かだと思います。
私はとてもGX7mk2を、気に入っております。

書込番号:21374132

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/21 10:29(1年以上前)

↑GX7mk2にはバッテリー容量の他に、もうひとつ弱点有りました。
LVFです。

VF−4とは見え方が全く違い、悪い言い方をすれば構図合わせにしか使えません。
綺麗に見るのには、角度を変えたりコツがいります。
※立ち上がりスピードが外付けとは違いともかく早いので、私はこれで満足してますが、、、

書込番号:21374153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/21 10:42(1年以上前)

買い足しはありですが、買い替えは無しかなと。
メインが風景だと星景や夜景時の長秒ノイズ面でパナソニック製センサーのGX7mk2はかなり見劣りしますし、コンパクトにまとまっているもののVF4のEVFとは見やすさの次元が違います(可動もしないし)。また、高感度性能もE-P5の方が若干高いです。
動画性能やAF速度・精度の向上は見込めますが、失うものも多いと感じます。

書込番号:21374177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/21 17:28(1年以上前)

別機種

>nasubiiさん
G8のサブ機として、GX7MK2を使ってます。
オリはEVF内蔵のPENを作らないのが不思議でなりません。

E-PL3を2年ほど所有してましたが、EVFやフラッシュが外付けなのが不便で
オリ機は現在選択肢にありません。あと、動画はAVCHDが良いので。
メニューの操作性もパナのほうが良いように感じてます。

機能も満載です。けっこう遊べますよ。
画質もローパスフィルターレスなので、キレのある写りです。

GX7MK2は完璧とは言えませんが、E-P5の外付けEVFにご不満があるのでしたら
E-M1のサブ機として良い選択ではないでしょうか。

それから、充電器(DE-A99)は買われたほうが良いと思います。
ヤフオクなどで中古が格安で出品されてます。バッテリー付もありますね。
http://aucfan.com/search1/q-DE.2dA99/s-mix/
私は2500円ほどで入手しました。1個買えばほぼ永久的に使えるので安いものです。
まぁ、充電器なので中古でも問題ありませんよ。

書込番号:21374842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 18:16(1年以上前)

今からのパナソニックなら、G9も触って見たいかも。

書込番号:21374955

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/11/21 18:21(1年以上前)

>nasubiiさん

メーカーを変えると使い勝手が異なるので、迷いますよ。

私は、E-M5、GX7、GM5と使用してますが、、、良く使うE-M5の操作性にある程度なれると
GX7、GM5を使用した時に戸惑います。

そういった事を考えると、E-M10系か、E-M5系あたりを買われるのがよろしいと思いますが、いかがでしょう。

書込番号:21374962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/21 19:46(1年以上前)

>hiderimaさん
スレ主様は、
〈買い換えか現状維持かを検討しています。
かそこで皆さんであれば買い換えをするかこのままE-P5を使い続けるかご意見をいただけないでしょうか?
なお、他におすすめの機種もあるかと思いますが、独断と偏見で上記2機種のみでの比較・検討とさせてください。 〉

と前もって条件を記載されてますよ(笑)

書込番号:21375187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/21 20:23(1年以上前)

PEN-Fにすれば?

書込番号:21375280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/21 20:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
あらら、にゃ〜ご mark2さんまで(・_・;

書込番号:21375282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/21 22:15(1年以上前)

E-P5のほかに、E-M5UとGX8を使用しています。

そのほか、E-M1も持っていましたが、高感度ノイズが我慢できずに売却しました。
オリンパスのカメラは、自分としては操作性がイマイチで使い勝手が悪いものの、
JPEG撮って出しの画像は、ローパスフィルターレスのおかげで、非常にクリアで
ヌケが良いので、いまだに手放せません。オリのレンズ性能も素晴らしいですし、
手振れ補正やゴミ取り機能も優秀です。

E-P5は、今となっては人気は無いのでしょうが、八千分の一のメカニカルシャッターや
手になじむ、こだわり抜いたデザイン、当時としては抜きんでた性能のEVFなど、
現在でも基本機能はまったく不足ないと感じています。
特に、専用EVFであるVF-4は、とてもファインダー倍率が高く未だに利用頻度が高いです。
カメラとしての質感も高く、今後、使用しなくなったとしても手元に置いておきたい。
自分にとっては、そう思わせるような、記念碑的なカメラなので、手放せません。

E-M5Uは、防塵防滴性能に加え、ハイレゾショットや5軸VCM手ぶれ補正など、E-M1を
凌駕する機能が満載で、もっと評価されても良いカメラだと思います。

とは言っても、パナソニックのGシリーズもとても使いやすいカメラなので、これまで、
G1、G2、GX1などを使ってきており、現在はGX8+8-18mmが私のお気に入りです。

現在使用しているカメラについては、いずれも気に入っており、特にE-P5はずっと手元に
おいておこうと思っています。

ですので、私のスタンスなら、買い増しかなあと思いますが、GX7MK2は質感やEVFの性能に
イマイチ満足できそうにないので、これから買うならば、新製品のG9あたりかなと考えています。

書込番号:21375574

ナイスクチコミ!1


スレ主 nasubiiさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/21 22:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
結論としては現状維持に傾いております。
理由としては、これまでのコメントを読んで考えてみた結果、E-P5で撮った写真の写りそのものに大きな不満がないということに気づいたからです。
また、実物を見てみたところ、ギイチャンズさん、びゃくだんさん、NCC-72381さんご指摘の通り当機種のVFの見え方は好みではありませんでした。
VFに不満があって買い換えたのにVFに不満を持つことになるのは本末転倒かなと・・・
そもそも論になりますが、Paris7000さんのコメントにあったようにファインダーを使いたいのであればOMシリーズということですかね。
実際に触ってみると、reikokureさんのコメントにあった4Kフォト機能、フォーカスセレクト等は面白くて、びゃくだんさんのおっしゃるとおり買い足ししたい衝動にかられました(笑)
とはいえ、お財布事情の関係で現状維持か買い換えの2択なので今回は見送ることといたします。
お財布事情が許せば、しま89さんのおっしゃるとおりproレンズを購入して手持ちのレンズを充実させたいところなんですが・・・
あと、reikokureさん、まるるうさんの指摘があるまでバッテリー専用の充電器付属していないことを知りませんでした。本体でも充電できる機能はオリンパスのカメラでも是非つけて欲しいですね。
また質問させていただく機会がありましたら回答よろしくお願いいたします。

書込番号:21375675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会、発表会用の望遠レンズ

2017/11/20 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

先日、標準ズームレンズキットを購入しました。
望遠レンズをイベント用に買い足そうと思っているのですが、私はカメラ初心者でどの望遠レンズがいいのか全くわかりません。
子供は4歳と1歳です。
ホールでの発表会、体育館内での運動会に向いている望遠レンズを教えていただきたいです。
出来たら小学生になってからも使えるものがいいと思っています。

書込番号:21371554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/11/20 08:06(1年以上前)

屋内ではちょっと暗いかもしれませんが、45-200はどうですか。お値段も安いし、運動会なら大丈夫だと思います。
このレンズで屋内が暗いと思ったら、屋内用の明るいレンズ検討してもいいと思います

書込番号:21371579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 08:12(1年以上前)

Olympus 40-150mm f2.8
校庭での運動会でしたら、間違いなくベストです。
屋内だと少し暗いかも。

Olympus 75mm f1.8
屋内イベント、体育館での運動会に最適です。
でもズームじゃないので、少し使いづらいですね。
見た目が小さいレンズですので、威圧感がなく、とても重宝します。

Panasonic 42.5mm f1.7
携帯性も良く、近づいて撮れる便利なポートレート用レンズです。
望遠が少し足りないかもしれませんが、、、

明るめの単焦点にするか、暗くてもズームにするか、とても悩みますよね。

書込番号:21371592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/20 08:18(1年以上前)

>チェック1111さん

>> ホールでの発表会、体育館内での運動会に向いている望遠レンズ

F2.8より小さい値の大口径レンズは必須になります。

・オリのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html

・パナのLUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_35-100_ii.html

書込番号:21371601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 08:28(1年以上前)

私は、GX7makr2に42.5mm f1.7をつけてEXテレコンを併用します。
画質的には少し劣化しますが、、、

書込番号:21371621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/20 08:30(1年以上前)

おはようございます。
まずご予算を書かれたほうがよろしいかと思いますが。

一般的な体育館というのは人間の目には明るく見えても、カメラにとってはとても暗い環境です。その中で動く被写体をうまく撮るためには2つの方法があります。(おそらくフラッシュは使用禁止のはずなので除外します)

@カメラのISO感度を上げて速いシャッタースピードを稼ぐ(高感度ノイズが増える)
A開放F値が明るいレンズを使う(ISO感度を上げずにシャッタースピードを稼げる、価格が高い)

@の場合、実際に体育館でお持ちの12-32oでISO6400くらいに設定してお試しください。それで大丈夫なら(我慢できるなら)比較的安価な望遠ズームでも大丈夫かと。

Aの場合、F2.8クラスの望遠ズームなら安価なものに比べてISO感度を約2段下げられますので画質面ではかなり有利になります。F1.8前後の単焦点レンズならさらに有利になりますが、ズームできないので使い勝手が良くないかもしれません。

以上は屋内での運動会でのお話です。ただ、発表会の場合は一般的にはある程度の照明が施されていることが多いのでそこまで心配する必要はないように思います。いちおうGX7Uで使える望遠ズームをリストアップしてみます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34

書込番号:21371626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/11/20 09:20(1年以上前)

>チェック1111さん
屋内ですので 明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)を選んだほうが画質的に有利になります。

パナソニックの
35-100mmF2.8 旧型(中古でよい)
http://kakaku.com/item/K0000418188/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

35-100mmF2.8 新型
http://kakaku.com/item/K0000938781/

オリンパスの
40-150mmF2.8PRO (本来ならこれが一番いいのですが、かなり大きく重くなるので1歳児もつれているとなると 大きさ的に厳しいと思います。)
http://kakaku.com/item/K0000693529/

の中から選べばいいでしょう。
私は
35-100mmF2.8 旧型(中古)を使っています(値段とか、大きさとかトータルで考えるとこれがオススメ)。
レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

あと、距離が近ければ、明るい単焦点レンズを使うのもありです。
その場合、パナソニックの
42.5mmF1.7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766327/
がいいと思いますが、
単焦点レンズはズームできないので やや不便と思います。

書込番号:21371693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 22:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
オリンパスも使えるのですね!
見てみます!

書込番号:21373318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 22:57(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
お値段が安いのは助かります!
これはオリンパスのものですか?

書込番号:21373323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 22:58(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございます。
ズーム機能があるものがいいと考えております!
一つ目のやつ調べてみます!

書込番号:21373327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
結構値段がすることにびっくりしました!笑
中古も検討しようかと思います。

書込番号:21373336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
値段は安い方がいいので多少の画質が下がるのは
我慢しようかと思います。
カメラにとって体育館が暗い環境なのは知らなかったです。
リスト参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:21373350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:04(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ちなみに、予算は5万程度までで抑えたいと
考えておりました。
ですが、10万超えなどがたくさんあるので
5万では無理なのかな?と思ってきました

書込番号:21373357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:06(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
中古も視野にいれたいとおもいます!
ちなみに新型と旧型はなにか性能が違うのでしょうか?
調べてみたのですが、調べ方が悪いのか
あんまりよくわからなくて宜しければ
教えていただきたいです。

書込番号:21373365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/21 01:26(1年以上前)

チェック1111さん
室内撮影は、難しいょ、、、

書込番号:21373695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/21 07:45(1年以上前)

おはようございます。
たしかにF値が明るいズームレンズというのは一般の感覚から見ると途方もないお値段ですよね。でも、体育館内での運動会やスポーツなど特殊な環境下での撮影をする場合には必要なこともあります。

SakanaTarouさんがお勧めの35-100oF2.8の新旧の違いについては「LUMIX G8より搭載したボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応し、動画撮影時の性能も向上、また外装もより高品位なデザインに仕上げました(35-100oF2.8新型のパナソニックの公式HPから抜粋)」とあります。

体育館など暗い環境で動く被写体を撮る場合は、被写体ブレを軽減するためにを相応にシャッタースピードを上げなければなりません。手振れ補正はあまり役に立ちませんので旧型で十分用が足りるかと思います。もちろん旧型でもちゃんと手振れ補正は効きます。

新型は発売からそんなに期間が経っていないので中古が市場に出回っている数が少なく割高ですが、旧型ならうまく探せばリーズナブルな価格で入手できることもあります。

要は安価なズームレンズを選ぶ場合は高感度ノイズをどこまで我慢できるか、画質優先で明るいズームレンズを選ぶ場合はどこまで予算を組めるかということです。

望遠が多少足りないぶんはGX7UのEXテレコン・デジタルズームなどをうまく活用されればと思います。

書込番号:21373896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 01:11(1年以上前)

こんばんは。

自宅でお持ちの標準ズームレンズを使用して試し撮りをしてみてください。
夜明かりをつけた室内でフラッシュを使用せずにシャッタースピード1/320のF値5.6でISO1600、3200、6400の3パターン試してみてください。3200でも暗いと感じませんか?6400のときノイズが気になりませんか?

大雑把ですが写りの暗さとノイズが感じられると思います。
許容できるのであれば、動画撮影にも向いている45-175mm F4.0-5.6 X Lensをおススメします。

書込番号:21375949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 06:35(1年以上前)

>nightbearさん
難しいんですね
回答ありがとうございます!

書込番号:21397587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 06:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
テレコンも調べてみました!
保育園ぐらいならばテレコンなしで
そちらのレンズでまかなえるでしょうか?
何度も質問してすいません。
よければ返信お願いします

書込番号:21397590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 06:45(1年以上前)

>yosshiちゃんさん
暗いなあと感じました。
しかし安いレンズしか買えないし仕方ないと
諦めることにします。
オススメしていただいたやつも調べてみます!
回答ありがとうございます!

書込番号:21397601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:54(1年以上前)

チェック1111さん
おう。

書込番号:21397614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件
別機種

先日GX7MK2を購入しました。
旅先で写真撮影をしていると、液晶が急に添付画像のような縦縞になってしまい、電源をon/offしても直りません(^_^;)
これは本体の調子が悪いのでしょうか?それともレンズが??それとも設定でしょうか??
購入してまだ一ヶ月もたっていないので、修理に出せば良いのでしょうか?

書込番号:21370605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/11/19 20:17(1年以上前)

早急に販売店に連絡、実店舗なら一か月経過してないなら交換もありと思います。

本体不良と思います。設定ではありあえないしレンズも無関係でしょう。

書込番号:21370627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/19 20:26(1年以上前)

うめちゃんズさん こんばんは

正常ではない状態だと思いますので すぐに 購入店と相談された方が良いと思います。

書込番号:21370655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/19 20:57(1年以上前)

>うめちゃんズさん
購入店かメーカーに聞くしかないと思いますよ。

あとは、、、
電池を抜いて、数時間放置するとか。
レンズを一度外して付け直すとか。

もし直ればラッキーです。
直っても、購入店に問合せした方が良いです。

書込番号:21370733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/19 21:23(1年以上前)

設定ではなく、故障っぽいですね。
レンズをズーム操作すると、縦縞模様の変形具合が少し変わりましょうか。
(現状、糸巻き歪み)

早めに購入店に不具合連絡だけ入れましょう。できたら交換依頼。

書込番号:21370794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/19 22:16(1年以上前)

交換しましょう( ;´・ω・`)

書込番号:21370928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/11/19 23:28(1年以上前)

>うめちゃんズさん
レンズでも設定でもありません。故障です。

1ヶ月ですと、修理の可能性が高いですね。
当然メーカー保証で無償修理できます。

書込番号:21371113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/11/19 23:35(1年以上前)

皆様!早々のご回答ありがとうございます。
やはり本体の故障なのですね。
落下させた訳でもなく、急にこのような症状になり、初心者の我々は???になり、かなりパニックになってしまいました(^_^;)
明日にでも早速販売店に連絡をしてみます。

回答して頂いた皆様のご親切に心から感謝いたします。

書込番号:21371133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング