LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

当方の所有
1.G8 メイン機
2.GX7 初代 サブ機
3.パナライカ 12-60mm 野外でG8用
4.パナ 14-140mm 野外でG8用
5.パナ 25mm/f1.7 室内用
6.オリ 45mm/f1.8 大人用

主な撮影は幼児2歳と風景・スナップです。
単焦点はほぼサブ機に付けてます。

このGX7mk2のキットレンズのパナライカ15mm/f1.7も単独で買いたい位なので、サブ機GX7初代を下取りし、GX7mk2アップデートするか悩んでます。

対象が幼児なので、AFを重視してます。
手ぶれ補正はズームレンズはG8にしか付けないと思うので気にしないです。
GX7初代のLVFは小さくてボヤけた感じがしてガチピンかどうか分かりにくいかったので、進化しているか気になります。
その点、G8はLVFは大きく明るくて見やすいです。

そこで、皆様方に以下の候補で迷っています。
当然、当方の使い方次第というのは当たり前の話ですが、諸先輩方のご意見も拝見したいです。

1.GX7mk2 with パナライカ15mm/f1.7を購入
2.パナライカ15mm/f1.7を単独購入
3.オリ魚眼 8mm/f1.8を購入
→ 室内でも接近して子供を撮るのが楽しそう。
4.パナ魚眼 8mm/f3.5を購入
→ オリより少し安い。室内は難しい?
5.パナライカ 8-18mmを購入
→ 超広角で迫力がある風景写真を撮りたい
6.他の候補

書込番号:21760091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/04/18 03:47(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>> AFを重視してます。

GX7を下取りされ、
G9PROがいいかと思います。

メインをG9PRO、サブをG8の構成もありだと思います。

書込番号:21760145

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/18 05:39(1年以上前)

予算次第でしょう・・・・・・15mm購入前提なら、底値のこの機種でも良いと思います。

書込番号:21760180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/18 07:34(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

メイン、サブの住み分けはどのようにされているのでしょう

サイズ云々と言ってもG8じゃダメってほどでもないような

まずそこからかも

2台ありきなならGX7の不満と予算次第かと思います
GX7ご使用ならGX7の価格推移もご存じですよね
今の価格を見てGX7Uが同じ道を歩まないと思いますか?


書込番号:21760306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/18 07:39(1年以上前)

パナ8mm魚眼、
パナ7-14mm、持ってます!

買っちゃえ買っちゃえ\(^o^)/ 



で、@BCDおすすめッす(*`・ω・)ゞ

ちなみに、私の被写体は3歳娘です(^-^)v

書込番号:21760314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/18 07:50(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん
6.

書込番号:21760336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/18 08:23(1年以上前)

つうか、幼児相手に魚眼なんか使ったら確実に前玉ベタベタにされますよ。

書込番号:21760421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/18 08:24(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>GX7初代のLVFは小さくてボヤけた感じがしてガチピンかどうか分かりにくいかったので、

まずこれですが、EVFの視度調整あってるでしょうか?
ハッキリと見えやすいようにまずは調整してみましょう。
これでお悩みが解決したりして(^^;;;

そして候補のレンズですが、やはり今お持ちでない画角が良いと思います。
超広角ズームか魚眼
室内使用を想定して魚眼なら3ですね
あとは5の広角ズームあたりいかがでしょう?

自分なら魚眼は面白いですがすぐに飽きてきそうで(笑)5のパナライカ 8-18mmにすると思います!

以上ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:21760427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/18 08:26(1年以上前)

>>1.G8 メイン機
>>2.GX7 初代 サブ機

まんま、私と同じ構成ですね。子供を撮るなら圧倒的にG8+12-60mmですよね。
2台必要で、チルトEVF、チルトLCDが必要でないのなら、サブもG8という構成が良いのではないでしょうか。
最近、G8の価格が高騰していますが、また落ちてくるんじゃないかと思っています。
私はマクロ撮影でチルトが欲しいので(バリアングルは使いにくい)、MK3の下落待ちです。MK2はチルトしないEVFとAF/MF切り替えスイッチ無しでパス状態です。

書込番号:21760428

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2018/04/18 10:32(1年以上前)

別機種

他機種で撮影:そう悪くない機種ですが

こんにちは。
>よっちゃん(*^_^*)さん、ご無沙汰してます。

よっちゃん(*^_^*)さんなら過去の人どなりから考えると@かな?という気がします。
EVFそのものの評価はあまり良いとはいえなかったので、自分は背面液晶しか使っていません。

またチルトから固定式となったりとグレードダウンしている面も見受けられますが、サブとの位置付けであれば、使用に耐えれるかとは思います。

まぁ目的はパナライカレンズのようですし、他のレンズもいずれはと考えているかとも思いますので、@を中心に検討され、使用に耐えきれぬならAになるかなという気がします。

書込番号:21760672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/18 13:34(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

GX7Uでは、GX7にあったチルト式ファインダー、フォーカスレバーなど便利な機能が無くなっています。
(なお、GX7markVでは上記機能が復活しています)
またファインダーの見え方も変わらないので今お持ちのGX7で良いかと思います。

私もGX7を持っていますが上記理由でGX7Uはパスしていたので、近々GX7markVを買う予定です。

また、どうしても新しいレンズが欲しいというのであれば明るく室内でも広く撮れるライカ15oがお薦めです。

ちなみに、タイトルがサブ機をアップデート(プログラムなどを更新すること)となっていますが、多分アップグレードの変換誤りなのでしょう。

書込番号:21761002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/04/18 14:59(1年以上前)

>GX7初代のLVFは小さくてボヤけた感じがしてガチピンかどうか分かりにくいかったので、進化しているか気になります。 その点、G8はLVFは大きく明るくて見やすいです。

GX7はmk2/mk3共に、ファインダーは初代より退化してるといっても良いくらいですよ。
実際はファインダー自体は初代と全く同じ液晶です(G8は有機EL)。
倍率も同じなので見える大きさも同じ(G8はGX7よりも倍率が高いので大きく見えます)です。
ただし、mk2とmk3は接眼部(アイピース)の形状が小さくフラットになっています。初代GX7は顔の形状にあわせて緩くカーブしてて、なおかつ大きめのアイピースになってます。
この違いでmk2.3は遮光性も固定も悪くなり正直見辛いと思います。

mk3は回避策としてオプションでアイカップが用意されましたがmk2にはありません。

というわけで、
LVFに関しては、少なくとも初代に比べて良くなっている事はありません。このあたり実機でご確認された方が良いと思いますよ。

あとはAF/MFの切り替えレバーが削除されてます。
これも日頃GX7で頻繁に使われているなら要注意です。
細かい事言うと、メカシャッタースピードの下限が初代は1/8000、mk2は1/4000という違いがありますが、これは電子シャッター併用でイケると思うので、あまり気にしなくてもいいかも。

画質はG8同様に良くなってると思いますし、25mmや15mmの単焦点の動画でもボディ内手ぶれ補正が使えるようになります(G8は使えますが初代GX7は静止画のみ)。

ファインダーとAF/MFレバーを重視されないのであれば、底値のmk2を15mmF1.7キットで買うのはアリかと思います。

書込番号:21761140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/18 16:17(1年以上前)

こんにちは。

かつてはG8をメイン機に、GX7MK2をサブ機にしていました。

現在のメイン機はG9になってますけれど。


正直、GX7MK2を入れても、写りなどはG8と代わり映えしません。
“だからいい”部分もあるとは思いますけれど、その上、G8にあってGX7MK2に無いモノが多々有るので、写りも代わり映えしない部分も含めて、その辺りをどう考えるか…ですね。

私の提案は、いっそのこと“GX7MK3”の方がいいのではないのか…です。
まだ、価格は下がってませんけれど、初代と同様にEVFも可動しますし、AFの追従もかなりアップしているとメーカー側がアナウンスしていたと思いますし。

画素数が2000万画素なので、その辺りはメイン機とされるG8を下剋上してしまいますけれど、絵作りも違う部分がありそうですから(厳密にはGX7MK3は私自身で確認していませんけれど、G9はG8やGX7MK2とはかなり違います)、メイン機のG8とはメリハリがつき、使う場面ごとで使う機種も選ぶことも出来ます。

魚眼レンズは使い処が限定されますし、私はPanasonicの7-14/F4を持っていますけれど、これも毎度使うレンズでも無いので、魚眼レンズと超広角はどうしても欲しくて仕方がなくなってからでも遅くはなく、まずはサブ機の入れ替えからでもよいと思います。

書込番号:21761273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/04/18 16:46(1年以上前)

GX7 初代の使用状況はどのくらいでしょうか?

シャッターユニットというのは消耗品でして、シャッターを使った総回数が増えてくると、物理的に壊れます。壊れないまでも、不具合が出てくることもあります。シャッターユニットの交換となると3万円、4万円しますから、交換してまでも使い続けるか否か、判断基準の1つにはなると思います。

確認方法は以下を参照。
「パナソニックGX7のシャッター回数確認!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17158416/

GX7のシャッター耐久回数は公開されていませんが、一般的にコンデジだと3万〜5万回程度。私はGX7を7万回から8万回くらい使ってましたが、「なんか調子悪い」と感じてました(^_^; 気持ち、昔より連写が遅くなったみたいな感じ。
なお、GH4は22万回で壊してます(^-^;;

書込番号:21761330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 21:15(1年以上前)

こんなに返信ありがとうございます^ ^

>おかめ@桓武平氏さん
G9は欲しいですが、私には高いのと少し重いかもしれないです。
あと、最近G8を購入しましたのでまだサブには早いかもです。G8の2台体制にしたいくらいですが、さすがに予算不足です(><)

> 杜甫甫さん
そうなんです。
はじめは子供を撮るのにパナライカの15mm/f1.7と25mm/f1.4が欲しいなと見てたんですよ。
そしたら、GX7mk2がかなり安かったのでセットの方がいいかなって思って今に至ります。
ただGX7には不満な訳ではないです。AF性能とファインダーがG8並みになれば良いなぁとは思いますが。

> gda_hisashiさん
住み分けはG8はグリップと手ぶれ補正がよいので、ズームで多用してます。GX7は単焦点であまり手ぶれを重視しなくてもよいシュチュエーションです。
あと、室内はGX7が多いかもしれないです。

>GX7ご使用ならGX7の価格推移もご存じですよね
→ ごめんなさい。これは分かんないです。

>☆M6☆ MarkUさん
わー。良いなぁ〜。
魚眼で子供達は可愛く撮れますか?
動物写真みたいに撮れないかなって思ってるんですが。あの魚眼の世界観好きです^ ^

>nightbearさん
どんな候補ですか?

書込番号:21761922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/18 21:30(1年以上前)

 言葉尻を捉えるようで申し訳ありません。

 アップデートではなく、機種変更か、今、あるものをよりも高価格機種を購入してメインとサブ、
いわゆる2台体制にしようか・・・と、云うことでしょう・・・?。

 初代とかメインとか言葉に囚われているようですが、上記のような意味ですよね?

 それならば、これだけのレンズが揃っているわけですから2台体制にすることをお薦めします。

書込番号:21761974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 21:43(1年以上前)

>横道坊主さん
それもそうですが、今しか撮れない写真には代え難いかなと思いまして。

>Paris7000さん
視度調整は何度もしましたが見にくいですねー(><)
超広角ズームか魚眼どちらも良いですよねー。
悩みます。ただ今すぐ風景とるかは分かんないです。
でも、必要な時には買えない(><)
子供達に接近して魚眼は面白そうです^ ^

>あきらKさん
それは奇遇です。
>G8+12-60mmですよね。
→はい。外では付けっ放しですね。
グリップも描写も良いので楽しいです^ ^
AF/MF切り替えスイッチはG8の様にAFSとAFCの切り替え出来れば良いですけどねー。

>Hinami4さん
お久しぶりです^ ^
GX7を購入した際はお世話になりました^ ^
私もGX7ではファインダーは使ってなかったので、G8のファインダーの良さに感動したんです。
新しくなったら良くなったかと思いまして。
そうですねー。GX7で気に入っているので、私にとってGX7mk2を買い替える価値があるかなんですけどね。
AF性能はG8と同性能と見て良いですかね?
本当はG8を2台持ちしたいです。

>suumin7さん
はい。見送ってパナライカのみ購入も考えてます。
>多分アップグレードの変換誤りなのでしょう。
→あっ、間違えました(><)

書込番号:21762019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 22:03(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ファインダーは期待しない事にします。GX7では殆ど液晶みて撮影してましたが、G8のファインダーの良さに感動しまして。

AF/MFレバーに関しては、AFSとAFCの切り替えは良く使いますねー。GX7ではゴミ箱ボタンに割り当ててます
画質に関しては、GX7も悪くはないですよ。
ただ単品でパナライカ買うくらいなら、セットで買った方がお得で買えると思いまして。

>ゅぃ♪さん
G8で満足してますので、G8と同等の画質とAF性能になると嬉しいですね^ ^
GX7MK3にするのなら、G8の2台持ちの方がグリップも良いので良いかもしれないです。

質問ですが、AF追従は使えますか?
私は殆ど一点フォーカスしか使ってないです。
構図を決めてフォーカスポイントに瞳を定めて撮ってます。
液晶タッチでフォーカスポイント移動出来ますし。
子供達の場合、縦にして中央よりやや上ですね。
二人の場合はお手上げですが(笑)
それでも、G8のAF性能は良いと思いました。G9なんて桁外れに良さそうですね^ ^
良いなぁ〜^ ^

>CRYSTANIAさん
シャッターに限界があるとは知らなかったです。
さすがに壊れたら買い換えますね。
ちょっとご教示頂いた方法で確認してみます。
ありがとうございます。
多分そんなにいってないとは思いますが。
壊れるほどどんどん使わないと^ ^

書込番号:21762078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 22:09(1年以上前)

>これって間違い?さん
今現在2台体制なのですが、GX7mk2がパナライカ付きで安いので、サブ機を更新するかどうかで迷ってます。
分かりにくくてすいません(><)

書込番号:21762101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/19 00:43(1年以上前)

度々です。

まぁ、G8と同等で構わないとなれば、GX7MK2でもいいですね。

それとフォーカスの追従ですけれど、基本的に私も1点フォーカスとカスタムくらいしか使いません。
“追従フォーカス”はたまに暇潰しとかお遊びで使う程度です。

私が言った追従というのはAFC(AFF)時の追従のことです。

最近の機種はメニューの中にフォーカスの設定も含まれてますね(GX7MK3は未確認ですけれど49点だからあってもG8と同じかな!?)。
G8ではまだ簡易的な設定ですけれど、それでも設定はありますね。
活用しましょう。

残念ながら、GX7MK2はG8程良くないですね。
簡易設定も無いですし。


因みに、それがG9だと更に詳細に設定出来る様になりました(追従感度、エリア切替感度、被写体の動き)。

しかもご丁寧に数パターン用意されていて、そこからカスタマイズも可能です。

更に、G9ではAFエリアが更に細分化されているので(225点)、G8やGX7MK2等の49点では出来なかった設定も出来る様になっています。

メーカーがGX7MK3の追従(AFC、AFF)が上がったというのは、多分、演算が少し速くなっているのかと思います(それでもG9には追い付きませんけれど、クラスが違いますからね)。

とりあえず、GX7MK2の優位点はコンパクトなので、私は常にウエストポーチに入れて歩いています。



書込番号:21762437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 06:53(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん
G8

書込番号:21762677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ169

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの選択について

2016/07/16 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

皆様のお知恵をお貸し下さい。ほぼ初心者です。
今まで、D40の単焦点レンズで子どもを取っておりましたが、
子どもがもうすぐ3歳になり、いろいろと動くようになったことと、
動画を撮りたいので、カメラの買い替えを考えております。
対象のメインが子どもで、趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、
動画・軽さ・AF・予算を考慮して、こちらのGX7MK2標準ズームレンズキットの購入を考えております。

そこでさらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
以下の2つのレンズを検討しております。

新品で、TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III
中古で、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA

皆様はどちらがいいと思われますでしょうか。
以前まで、単焦点のみの使用ということもあり、判断ができないため、よろしくお願いします。

書込番号:20041188

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/16 02:30(1年以上前)

>ひろろの森さん
こんにちは。
この場合は 躊躇なく
中古でも、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140
ですね。

このレンズは 240fps駆動 高速・高精度コントラストAF に対応しており、 GX7MK2Kのはやいオートフォーカスが活かせます。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

また、http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/dual_is.html
DUAL ISにも対応しています(ファームアップが必要かも)
ので、GX7MK2Kの最大の特徴である 強力な手振れ補正の恩恵も受けられます。

これで、運動会くらいまでは普通に撮れると思います。

書込番号:20041220

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/16 02:36(1年以上前)

14-140の旧型(LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140)を間違って買わないように気をつけてくださいね。

書込番号:20041227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 06:04(1年以上前)

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
GX8なら14-140のキットがありますが、スペック的にNGでしょうか?



書込番号:20041337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 06:16(1年以上前)

14-140は発売日でいうと3種類あります!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510132_K0000027536_K0000510131&pd_ctg=V070

@2009/5/15 ⇒ 旧型(大きさ重さ光学特性も全く別物)
A2013/5/30 ⇒ 黒、シルバーの2色あり
B2015/6/25 ⇒ 最新(Aの色違い)

ABは色違いなだけで光学特性は同じだと思います!
(レンズ鏡筒の表示がチョッピリ違いますが…)

書込番号:20041356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/16 06:43(1年以上前)

>ひろろの森さん
GX7MK2標準ズームキットに似合う望遠ズームレンズは私なら
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-K
いつもは標準ズームで事足りてちょっとした時の望遠
いつも携行して邪魔にならないし,
価格も¥22,800~Dual.I.S 対応で手ぶれ補正機能も万全,
私がGX7MK2標準ズームキットを考えるのもこのレンズあればこそ

書込番号:20041403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 06:46(1年以上前)

肝心の回答を忘れてました…( ; ゜Д゜)

パナ14-140mmをオススメします(^-^ゞ

書込番号:20041405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/16 07:09(1年以上前)

>標準ズームレンズキットの購入を考えて
>さらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
望遠をつけっぱなし?
ボディーを2台買うんだろうか?

>TAMRON 14-150mm
>LUMIX G VARIO 14-140mm
なんだ、望遠じゃなくて便利ズームね。

はいはい、そりゃ純正でしょうね

書込番号:20041437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/16 08:50(1年以上前)

少し話がそれてしまうかもしれませんが
今まで一眼レフを使われていたのでしたら、次も一眼レフの方が使いやすいように思います。
レンズも一眼レフであれば高倍率ズームはいろいろでていますので
例えば

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/

にして、
カメラも

D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/

とか、

D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/

にしてもいいように思います。

書込番号:20041627

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2016/07/16 09:01(1年以上前)

>ひろろの森さん
TAMRON 14-150mmも良いレンズですが、GX7Mk2購入前提でしたら純正の14-140mm/F3.5-5.6 の方がいいです。
パナソニックのGX8、GX7Mk2に搭載しているDualISの手ブレ機能はパナソニックのレンズを付けたほうが機能が発揮されます。
TAMRONのレンズですと本体のみの手ブレになりますが、レンズがGX7Mk2に対応してない場合は初期のGX7と同様に最悪手ブレが効かなくなります。

書込番号:20041653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/16 09:41(1年以上前)

動画を考えると少なくともソニーかパナソニックにしておいた方がいいですよ。
上で出てたレンズ、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)なんてつけたらかなり大きなAF音が収録されます。
https://youtu.be/0Fty_Jn--78
https://youtu.be/7xdrSs5N6yo
https://youtu.be/2I64XD8R9gs?t=3m48s これはD5300の標準ズーム

Lumixもかなり静かな場所ではAF音を拾うことはありますが、上記の条件で聞き苦しい音は特定のレンズ(20mm F1.7)を使わない限り起こりえないです。
あとGX7IIは単焦点でも手ブレ補正が効くので、動画でボケを活かした撮影が可能です。

ただちょっと気になるのが「夜空」の撮影。
長秒ノイズが出やすい可能性があるので、そこは注意です。

書込番号:20041739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/16 09:55(1年以上前)

>ひろろの森さん

高倍率ズームって、クォリティの割に高くないですか?。
私としては高倍率ズームより、横着してないで適宜レンズ交換した方が良いと思うんだけど・・・。

GX7レンズキットにPZ 45-175mm/F4.0-5.6 https://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI
アマゾンのマーケットプレースでまだ2万円で売ってるので、この組み合わせがベストな気がしますが。

それか、キットレンズで物足りなくなった頃でも後々まで満足できる 35-100mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/
がおすすめです。

書込番号:20041768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/16 10:11(1年以上前)

対象のメインが子ども(もうすぐ3歳、動く)
動画も撮りたい、
趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、動画・軽さ・AF・予算を考慮して

ということですから、「夜空」を除いてはGX7MIIはいいチョイスだと思いますよ。

夜空に関しては星空を本格的に撮りたいなら、センサーの大きい機種(フルサイズ)がいいと思います。
GX7MIIが星空に最適とは言えません。
でも、気楽にちょっと星空も撮るだけ、ならGX7MIIでもいいんじゃないでしょうか?

レンズに関しては、私は高倍率ズームレンズは便利さを考えるとアリだと思います。

(とはいうものの自分の持っているレンズは12-32, 45-175, 35-100F2.8, 15F1.7, 45F1.8、30F2.8macroなので、まさに TideBreeze.さん のオススメの組み合わせだったりしますが、、、)

書込番号:20041808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/16 14:43(1年以上前)

こんにちは。
高倍率ズームという事でしたら純正パナ14-140ですね。
観光やイベントには便利だと思います。

でも…これはあくまで僕の場合の話になりますが…
今年4歳になった息子をメインに撮っていますが、広角側から望遠側までシームレスに使いたいシーンはあまりなく感じています。
身の周りに居るか遠くに離れているかの両極端になるのでレンズ交換のタイミングはつかみやすいし、画質的な面もあるので高倍率ズームの出番が少なくなり結局手放してしまいました。

キットレンズの12-32はコンパクトで写りも悪くないので少し使ってみてから望遠ズームにするか高倍率ズームにするか検討してみても良いかと思います。

書込番号:20042308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 14:57(1年以上前)

>☆ME☆さん
GX8と本機は、どこが違うのでしょうか。
重さ50gしか違わないなら、値段も多少安くならので、気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:20042326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。やはり純正がいいんですね。
中古ならTAMRONと値段が変わらないので、こちらがいいように思いました。
買う際は気をつけます。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:20042334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:02(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
レンズを持ち歩いてもあまり邪魔にならないんですね。
いままで一眼レフだったので、その感覚で最小限にして持ち歩きたいと思っていました。

書込番号:20042340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:04(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
そうなんですね。TAMRONのレビューが良かったのと値段もお手頃だったので、迷っておりました。

書込番号:20042342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:06(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
私も画質や機能を考えると一眼レフがいいんですが、スマホでしか子供を撮らない妻にも持たせたいと思っているので、大きさと重さがネックになっております。
今の一眼レフも、もとは妻のものですがほとんど持ち歩かないので(汗)

書込番号:20042346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:09(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
TAMRONに手ぶれ機能がないんですね。
レビューが良かったので、迷っておりました。
手ぶれ機能は大事ですね。

書込番号:20042355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:11(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
動画でのボケは、すごくワクワクします!
やはり夜空には弱いんですね。
そこは少し残念です。

書込番号:20042358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

小動物の動画撮影で被写界深度を深く

2018/05/12 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

飼ってるデグーとハリネズミの成長を動画で残したくてmkUを買いました。最初はハンディカメラを買うつもりでしたが、調べていくうちにスマホと変わらないんじゃないか?という疑問が湧き始め、どうせなら画質を少しでも良く・・・と悩んで調べていったら動画に強いGX7mK2を買っていました。(;´・ω・)
ところがイザ撮影となるとピントが合いません。追い付きません。;つД`)使用レンズはLUMIX G 25mm/F1.7を使用してます。他にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを買いました。
そこで質問です。撮影対象が小さく動き回るため、パンフォーカスで撮影するにはやっぱりハンディカメラを買った方が良いのでしょうか。予算オーバーしてるのであまり出費したくないのですが、iphoneなどと比べてキレイに撮れるものでしょうか。センサーのサイズが小さい方が被写界深度が深くなりパンフォーカスになるようなので悩んでます。それとも絞ったりのテクニックで何とかなるものなのか知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21818576

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/12 14:33(1年以上前)

被写体との距離が近距離であれば
どんな機材をもってしてもAFで合わせるのは至難の業。


使用しているレンズで絞り開放で撮っているのですか?
センサーが小さい方が、さらに絞りを絞った方がピントの合う範囲は広がりますが・・・
ただ絞れば、シャッタースピードを下げたり、ISOを上げたりしないとね・・・

書込番号:21818593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/12 15:01(1年以上前)

>Vanilla planifoliaさん

基本的に画質が良いと言う機材は受光素子が大きく
使用するレンズの焦点距離が長くなり被写界深度が少なくなります
なので基本画質と被写界深度は相反すると考えて良いと思います

大きな受光素子のカメラで被写界深度を多くするには
短い焦点を使う
離れて写す
絞り値を大きくする
って事だと思います


書込番号:21818638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/05/12 15:28(1年以上前)

>Vanilla planifoliaさん
 試しにお持ちの 40-150mmで撮ってみてはいかがでしょう。
1mくらい離れて撮る必要がありますが、その分相手が動き回っても追いやすいと思います。

書込番号:21818686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/05/12 15:53(1年以上前)

初心者用の書き込みがあるんですね。初めてにも関わらずレスいただけて感謝します。ありがとうございます。

>okiomaさん
絞り優先4.0かオートで撮ってます。ピンボケだらけです。というかほとんどピンボケでピントが合うのがマレです。絞り込むってどのくらいまで絞っても良いのか分からず4.0で撮りました。

>gda_hisashiさん
やっぱり画質と被写界深度は相反するんですね。
離れて撮ると豆粒のように映りますよね・・・。オリンパスの望遠ズームだと離れて撮りやすいんだけど、より被写界深度が浅くなってる気がします。どんなレンズでどんな絞りで撮るのが最適なのかさっぱり分からないです。思いっきり絞って撮ってみればひょっとして上手くいくのでしょうか。

>technoboさん
40-150mmを絞り優先でめいっぱい?絞り込んで撮ってみます。
そういえばLEDライトがあるので試してみます。小動物なので直接は当てられないですが。

書込番号:21818725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/05/12 16:02(1年以上前)

動画はあまり詳しくないですが、パンフォーカスはレンズを絞ってF値を大きくすればなります。
ピントですが撮影モードやAF設定はいかがでしょう?設定で追従するのとしないのとありますよ。

私は小鳥がちょこまか走りまわるところはAFである程度撮影できました。

その時はtechnoboさん方式で望遠で離れての撮影です。ただオリンパスのレンズということで、動画時のAFの相性はわかりませんけど。

書込番号:21818743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/12 16:10(1年以上前)

>Vanilla planifoliaさん

〉オリンパスの望遠ズームだと離れて撮りやすいんだけど、より被写界深度が浅くなってる気がします

望遠を使えばボケが多く使える
は正解ですが

同じレンズで同じ絞り値なら離れて撮った方が良いピントのも合う範囲内はは広いです

現実的対策としては
今より少し距離をとってISOを大きくし
絞り値を大きくしての撮影が良いかと思います

書込番号:21818756

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2018/05/12 16:28(1年以上前)

動画のAFは、撮影環境が明るいと速く、暗いと遅くなりますが、どのくらいの明るさの部屋で撮っているんでしょうか?
レンズは開放F値が明るいほど動画のAFは速くなりますので、その点では問題なさそうなんですが。

書込番号:21818789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/12 16:46(1年以上前)

試しに、初代GX7に25mmF1.7を付けて、撮ってみました。(40-150mmより適切だと思います)
F5.6、シャッタースピード1/30、ISO1600、MFにして、ピントリングを動かすのではなく、被写体との距離を一定に保つように、カメラを動かした方が良いと思います。
ピーキングをONにしておくと、ピントがわかりやすいです。
あまりうまく撮れていませんし(Vanilla planifoliaさんは、ここまでひどくないと思いますが、おぢさんの試みを笑ってやって下さい)、金魚ですが、上記設定だとこうなる、という例で。
https://youtu.be/NXerlDxwkc8
水槽は明るくできませんでしたが、被写体を明るく照らすと絞れて良いと思います。

書込番号:21818826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/12 17:16(1年以上前)

連投すみません。
同じく、初代GX7、25mmF1.7、F5.6、SS 1/30、MF、ピーキングONにして距離一定に努力、です。
金魚よりはマシかな、と。(BB-8の玩具です)
https://youtu.be/QwneZsrTFeM

書込番号:21818888

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/12 18:05(1年以上前)

【画質】を気にするのであれば、さらに解像力を気にするのであって、
広角端ばかり使うのであれば、お手頃価格のビデオカメラよりも、iPhoneなどのほうが明らかに有利です。

>パンフォーカスで撮影するにはやっぱりハンディカメラを買った方が良いのでしょうか。
>予算オーバーしてるのであまり出費したくないのですが、iphoneなどと比べてキレイに撮れるものでしょうか。

お手頃価格のビデオカメラは、有効面が1/6型(対角3mm)ぐらいしかないので、
iPhoneなどで2~3倍のデジタルズームの劣化画質より悪くなります。

iPhoneなどは安くても意外に性能のよい単焦点レンズを使っているので、
高倍率ズーム且つ安いズームレンズよりも画質においては有利ですので、
レンズ要因でお手頃価格のビデオカメラは更に分が悪くなります(^^;

書込番号:21818986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/12 18:05(1年以上前)

>Vanilla planifoliaさん

フラッシュを使えば
披写界深度を深くできるし
動きも止めれます。

マクロはもっと厳しい
それでマクロ用のフラッシュがある訳です。

書込番号:21818987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/12 18:13(1年以上前)

絞ればピントの合う範囲は広がりますが
絞れば回折現象(小絞りボケ)っていって
像の輪郭がボケた様にもなりますので・・・
絞ってもF8位?ですかね・・・

撮影場所の明るさ等で
絞り、ISO、シャッタースピードのせめぎ合いとなりますからね・・・


使用する焦点距離も被写体との距離、
被写体が動く範囲も関係してきますから。
できる範囲で被写体から離れて撮る方がいいかも・・・

書込番号:21818999

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/12 18:27(1年以上前)

Vanilla planifoliaさん こんにちは

>25mm/F1.7を使用してます

25oだとボケ易い為 焦点距離が短いレンズを使うとボケにくくなると思いますが 14oでF8に絞っても 寄り過ぎるとパンフォーカスにはならないので どこまで寄るかでレンズの焦点距離変わってくると思います。

書込番号:21819030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/12 18:46(1年以上前)

夕方明るいうちに手持ちオリンパスの望遠ズームでF5.6、F8.0、F22の絞り優先Aモードで試してみました。小動物達は寝てたので映像はないですが、ケージ内はパンフォーカス出来てた気がします。ただ、F8.0くらいからISO3200になってしまい、更にF22だとシャッタースピードも4でした。(;´・ω・)ルミックスの25mmF1.7の方もF5.6以上絞ればまぁなんとかって感じですがカメラを動かすとすぐピンボケする感じです。
あと家にあった使われてないLEDライトは調べたら4800ルーメンのものでした。

>楽しくやろうよさん
フォーカスモードはAFCです。今までルミックス25mmで撮ってましたが、ケージの外で撮る時は皆さんがおっしゃったように離れて撮れる望遠ズームの方が圧倒的に使いやすくてピントが広く合いました。25mmは無理がありすぎでした。

>gda_hisashiさん
部屋の中でボールを転がして望遠ズームで撮影したらF8.0くらいでカメラ固定でパンフォーカス出来た感じです。
ただISOが3200になってしまったのでライト必須です。これはハンディカメラも似たような状況なのでしょうか。
現実的なISO値と最低シャッタースピードってどれくらいなんでしょう?

>taka0730さん
部屋は明るいのですが、どちらかというと夜行性なので夜撮りたいです。

>あきらKさん
2本目の動画ってMFでこんなにうまく取れるんですか?これは素人では無理なんじゃないかな。まさにこんな感じで撮りたいです。なのでAFで被写界深度を深くとってと思った次第です。
1本目の動画のようにケージの中はMFの方が良いことに気付きました。パンフォーカスしててもAFだとカメラを動かすとピントが動いて気持ちが悪いです。ありがとうございます。

書込番号:21819074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/12 19:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ハンディカメラ買う前に質問して良かったです。明日買うつもりでした。感謝です。

>謎の写真家さん
フラッシュって動画も使えるんですか?考えたことなかったです。

>okiomaさん
おっしゃるようにF5.6-8.0以上は輪郭がボケて汚くなった気がします。
夕方皆さんの意見を聞いて試した結果、望遠ズームで離れてF5.6-8.0の間で撮影し、LEDライトでISOを落としてシャッタースピードを30くらい出るようにした方が良い気がしました。でもそれだとかなりライトを当てないといけない気がします。現実的にISO値っていくつくらいまでが許容範囲でしょうか。

>もとラボマン 2さん
そうなんですよ、25mmだといっぱいまで寄らないと小動物なので小さく映ってしまいます。でも寄ると被写界深度が浅くなってボケてしまいます。なので望遠ズームで撮ることにしました。

書込番号:21819109

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/12 20:46(1年以上前)

>望遠ズームで撮ることにしました。

それはそれでボケ易くなります。

後方被写界深度が5cmぐらい必要なら、かなり限定的になるかと。


また、F5.6~8ぐらいでボケたようにとか書かれていますが、おそらく屋内の低照度による
・ISO感度アップ
・かつシャッター速度の低下
・さらに動体ボケ(被写体ブレ)
・近接撮影時のフォーカス未達成(またはフォーカスが必要十分になる前にシャッターが切れた)
などによる複数の劣化要因による(負の)相乗効果かと思いますので、
同じ撮影距離と同程度のF値で【日中屋外】で小さなぬいぐるみか何か撮影してみてください。

日中屋外では低感度かつ数百分の一秒になるので、屋内の低照度撮影結果より随分良い結果になるかと(^^)


なお、日中屋外の晴れでは数万ルクスから十万ルクスぐらいの照度がありますが、
日本の一般家庭における夜間屋内照度では、数十ルクスから三百ルクス以上になり(※欧米の平均より随分明るいらしいけれど)、
日中屋外に比べると、
夜間室内は 二百倍の一から千数百の一ぐらい【暗い】わけです。

ヒトの視覚ではそんな事は判別できないので、照度に関しては大きな勘違いをしたままのケースはかなりあります。

書込番号:21819350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/12 21:06(1年以上前)

ISOをどこまで上げられるかは主観ですので
人それぞれかと思います。
許容範囲は、Vanilla planifoliaさんが決めてください。

書込番号:21819409

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/12 21:43(1年以上前)


夜間室内は 二百倍の一から千数百の一ぐらい【暗い】


夜間室内は 二百分の一から千数百分の一ぐらい【暗い】

書込番号:21819524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/13 07:42(1年以上前)

MFTは元々ぼけないから気にする必要なし。
適度に絞って予行演習有るのみ。

書込番号:21820412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/13 14:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今日は天気が悪いので外で撮影できないですが、明るければ全て解決なんですね。小動物相手なので難しいですが、先ほどAモードF5.6でライトを照らしたらISOが500くらいまで下がりました。使用状況に応じてスマホも利用して記録を残したいと思います。

>okiomaさん
ISO800以下、シャッター30以上、F8以下の範囲でなんとか撮影しようと思います。

質問前は絶望的だったのにアドバイスいただいたお陰でGX7mk2を動画利用できそうで感謝します。皆さんありがとうございました。

書込番号:21821312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2018/05/08 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

GX1を所有してます。マニュアル撮影が最近お気に入りですが、なんせ老眼でピントがいまいちピンと来ない。なので、GX7の中古なら少ない小遣いをやりくりで手に入れらるかなと思いしあんしています。GX7mk2のいいところはピーキング機能、老眼にやさしい。気になるのはシャッター音が消せるか気になります。どのくらい静かなのか?画像の仕上がりに影響は有るのか?などなど教えてください。

書込番号:21809239

ナイスクチコミ!2


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/08 17:39(1年以上前)

サイレントモードをONにすれば、操作音は消音に、フラッシュやAF補助光は発光禁止に設定されます。

書込番号:21809348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/08 18:21(1年以上前)

ミッチェルルさん こんにちは

>どのくらい静かなのか

電子シャッターであれば 無音に近い撮影ができると思います。

書込番号:21809422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/05/08 18:41(1年以上前)

>ミッチェルルさん
電子シャッター(サイレントモード)は、小さくカチッと音がしますがほぼ無音と言って良いと思います。
GX1MK2ではシャッターユニットが改良されたので、メカシャッターの音もGX1よりも小さいですよ。

書込番号:21809463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/09 07:24(1年以上前)

ミッチェルルさん
メガネは?


書込番号:21810727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/05/09 19:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メガネに逃げちゃダメだ!って思いながら眉間にシワを寄せてます。
gx8もメカシャッター搭載してるのかな?音出ないのかな?

書込番号:21812051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/09 20:41(1年以上前)

ミッチェルルさん 返信ありがとうございます

>gx8もメカシャッター搭載してるのかな?音出ないのかな?

GX8自分も使っていますが メカシャッター・電子シャッター両方使えます。

書込番号:21812205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/10 06:21(1年以上前)

ミッチェルルさん
メーカーに、電話!


書込番号:21813019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/05/10 11:06(1年以上前)

今のところパナのミラーレスでメカシャッターを搭載していない機種はないですよ。GX7mk2と比べるとGX8の方がメカシャッター音はそこそこ大きいです。私もGX8とGX7mk2を迷ったのですが、シャッター音が小さいのもGX7mk2を選んだ理由のひとつです。

書込番号:21813475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

機種選びアドバイスお願いします

2018/05/06 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:439件

この機種とDC-GF9、HC-VX985M、どれを選ぼうか迷っています。

4Kフォト(ムービー)に興味があります。
暗め室内での人物撮影中心です。

もともとは動画撮影中の静止画をきれいに撮りたいと思っていたのですが、使用していたsonyRX-100ではどうも画質が悪いと。
よく調べずに買い直したCANON M10は動画撮影中の静止画は撮影できない仕様でした…。

これを相談したら、キレイな動画をスクショすればいいとのアドバイスいただきました。
4K写せるパナのコンデジ考えていたのですが、どうもパナのセンサー大きめコンデジは高いものが多く、
ビデオカメラも選択肢に入れてみました。

携帯性ではDC-GF9、価格ではビデオカメラHC-VX985M、画質ではおそらくこの機種かと。
4Kフォト(あるいは4Kムービーからの切り出し)に大差ないのならばDC-GF9かHC-VX985Mにしようと思うのですが、
画質にかなり差があるよ、というのであれば当機かと。

迷走気味の私にどなたかアドバイスいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21804214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2018/05/06 15:36(1年以上前)

GF9と比較している下記スレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=20828468/
動画を重視するならビデオカメラにするといいでしょう。ただ、写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいいと思います。M10のカメラ性能に満足しているなら、M10と使い分ける手もあると思います。

書込番号:21804441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 15:46(1年以上前)

>007kさん
こんにちは。

まず、お聞きしたいのは、「暗めの室内での人物」をきれいに静止画で撮影できればいいのか
動画がメインで、動画撮影後、あとから静止画を切り出したいのか、どちらでしょうか?

暗めの室内で動く人物は、動画ではきれいに撮れているように見えますが、静止画にすると
1枚1枚はぶれていることが多いです。

はじめからブレずに画質のいい写真にしたければ、センサーの大きなカメラと明るいレンズが有利です。

センサーの大きさは、大:CANON M10>DC-GF9=GX7MK2>sonyRX-100>HC-VX985M:小
レンズはF値が小さい物が明るいです。

M10をまだお持ちでしたら、内蔵ストロボを発光させて撮影されてみてはいかがでしょうか。

4Kフォトから切り出したいということであれば、GF9もGX7MK2も同じセンサーと映像エンジンを
使っているので、画質は同じです。

キットレンズをダブルにして、F3.5のズームではなく、F1.7の25mmという明るいレンズで撮ると
画質はよくなります。

ここの口コミで桐谷さんという方がGF9で1080p60fpsの動画を撮影したら15分程度で発熱により
撮影がストップしたという事例を書き込まれているので、ご承知おきください。

書込番号:21804460

ナイスクチコミ!2


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:439件

2018/05/06 16:06(1年以上前)

>ありりん00615さん
>写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいい
そこで4Kフォトならキレイだと考えたのですが、4Kフォトも静止画切り出し程度の画質だということでしょうか?
なお、CANON M10は買取業者に売り払うつもりです。
新しく買うものの元手にしたいもので(^_^;)

>40D大好きさん
詳しい解説ありがとうございます。
自分の理解がさほどズレていないことがわかり、良かったです。

さて、暗めの室内で動画撮影中にも静止画をきれいに撮りたい、というのが希望です。
40D大好きさんの説明通りGF9+F1.7の25mmが私の条件ではベストでしょうか。
GX7MK2のほうが上位機種だと思い、画質もいいのかと漠然と考えていました。
画質が同じなら、携帯性に勝るGF9ですかね。

他の方も含め、引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:21804498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2018/05/06 17:13(1年以上前)

解像度と画質は異なります。一般に動画よりも写真の方が画質は高いし、暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点もあります。
なお、動体撮影であればこの機種よりもGF9の方が上です。
EOS M10で問題がないのならPCアプリを検討してみるのも手かと思います。
http://kakaku.com/item/K0001008274/
上記のアプリは前バージョンまではあったBD書き込み機能が無くなったことで評価が下がっています。

書込番号:21804641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 17:41(1年以上前)

>007kさん

4Kフォトと4K動画では、主にシャッタースピードが違います。静止画として綺麗なSSと、動画として滑らかなSSとは異なりますので、どこかで妥協する必要があるかと思います。

GF9よりGX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正とファインダー付きというところでしょうか。

>ありりん00615さん

GF9と比較されているのはキヤノンのG7Xmk2で、この機種とは違いますね。紛らわしいですが。(汗)


書込番号:21804710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 18:37(1年以上前)

動画からの切り出しなら、GF9+F1.7の25mmでOKだと思います。
サイレントモードでシャッタースピード優先AFの4Kフォトで撮影すれば、いい感じの静止画が
切り出せると思います。

普通の写真は16Mで、RAWも撮れますが、4Kフォトだと8MのJPGのみになるのが制限事項です。

書込番号:21804873

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 19:04(1年以上前)

まとめるとこんな感じです。
           4K動画      4Kフォト
切り出すと…  ブレて写る  シャープに写る
再生すると… 自然に見える ぎこちなく見える

また、4Kフォト&動画双方の制約として以下が挙げられます。
・電子シャッターのため横方向に動く被写体は歪んで見えることがある。
(通常の静止画撮影はメカシャッターのため歪まない)
・AFの動作は画像の読みだし(30fps)と平行して行うため、ゆっくりになり暗いシーンで迷いやすくなる。
(通常の静止画撮影は240fps高速AFやローライトAFが可能)

結局は通常の連写・4K動画・4Kフォトを用途に応じて使い分けることになるかと…。

書込番号:21804956

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:439件

2018/05/06 19:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
>暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点
ということでしたので、

>ハイディドゥルディディさん
ご指摘の、>GX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正(略)というところ

を考えて、何となくGX7mk2のほうが高画質かなと思ったのですが、そんな簡単な問題じゃないですかね?

あと、根本的な疑問が。
40D大好きさんとxjl_ljさんのアドバイス読んで疑問に思ったのですが、
4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?
だとすると4K動画撮影中に撮影できる静止画のモードというか画質はどれになるんでしょうか?

私の元々の希望が動画撮影中の静止画同時撮影、できればその静止画もなるべく画質の良いもの、というものでしたので。

話ややこしくてすみませんが、どなたかお教えを。





書込番号:21805079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 19:54(1年以上前)

機種不明

>007kさん

こんな感じの仕様です。

書込番号:21805118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:439件

2018/05/06 20:06(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
さっそくのマニュアル?提示ありがとうございます。
これ読むとけっこう制限多そうですね。
4K動画撮影しながらの4Kフォトなんてとてもじゃないけど無理そう。

てか4K動画MP4撮影時は
写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
この理解でよろしいですかね?

書込番号:21805149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 20:52(1年以上前)

>007kさん

実際にやったことがないので分かりませんが、4K動画中でも写真優先はできるけれど、動画と音声が一瞬止まる、ということではないでしょうか。

書込番号:21805301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 21:02(1年以上前)

4K動画は音声入りのMP4動画なのに対して、4Kフォトは連続写真がMP4ファイルで保存される
だけなので、音声が入りません。4K動画と4Kフォトの同時記録はできません。

4K動画MP4撮影は、動画優先も写真優先も選べますが、写真優先にするとシャッター押したときに
動画と音声が途切れる状態で記録されます。写真は設定したSSの1/500秒等で4592×2584の大きさで
6MBのJPGが記録されます。

動画優先にすればシャッターを押したときに3840×2160の大きさで2MBに圧縮されたJPGが記録されます。
動画から切り出した静止画はシャッタースピードが1/60秒などに制限されます。

書込番号:21805336

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 21:05(1年以上前)

>4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?

4Kフォトはあくまで「写真を撮るような感覚」で「写真として切り出すのに最適な設定」の4K動画を撮るモード…
要はA4プリントにも対応できる800万画素の情報量を持った4K動画を、写真撮影にも応用できるようにしたものです。

だから4K動画と4Kフォトを同時に撮影という考え方はないわけです。

>てか4K動画MP4撮影時は
>写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
>この理解でよろしいですかね?

実機で簡単に試してみました。

動画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…Mサイズで10枚まで
(ドライブモードが4Kフォトでも可能ですが、動画撮影中は単写になります。)
静止画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…指定サイズで5枚まで
(ただしドライブモードが4Kフォトの時は静止画撮影不可。)

なおモード関係なく、静止画優先設定時に動画撮影しながら写真を撮ると、動画はその瞬間の0.5秒程度が静止画となります。

書込番号:21805347

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:439件

2018/05/07 05:57(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
>動画と音声が一瞬止まる
>40D大好きさん
>写真優先にするとシャッター押したときに動画と音声が途切れる状態

お二人のおっしゃるこの状態こそ、私が最も避けたい状態=CANON M10 を手放す理由なんです。
かといって動画優先モードでは、静止画撮影時シャッタースピードが遅くなる=ブレの可能性が高い、ということですよね。
ちょっと八方塞がりの感が。

>xjl_ljさん
ご説明で理解できました。
また実際に試していただき、お手間を掛けました。感謝に堪えません。
やはり思っていたほど自由度は高くないようですね、4K。

さてさて、どうしましょか。
1 パナ機購入→4K動画のみ撮影してスクショを後から切り出すことに専念する
2 sonyRX-100MK2中古で購入して、動画撮影中の静止画の画質には目をつぶる
今考えているのはこの2つです。

書込番号:21806076

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/07 06:13(1年以上前)

シューに付ける雲台や長めのプレート等を用いて2台のカメラで撮影するという方法もあります。
場合により静止画撮影時のシャッター音が動画に入らないようにする配慮も必要ですが…
一眼でも電子シャッターが使える機種やコンデジなら無音に近いレベルにできます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980036-4H-00-00
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/854

書込番号:21806090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 旅先で使う、機種とレンズ選びについて

2018/05/06 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして!
タイトル通り、初めてのミラーレスカメラ購入にあたって、ご意見をいただきたく投稿しました。
スマホで写真を撮るのが楽しく、もっといい写真、きれいな写真を撮りたいと思っています。

1.カメラ本体をこの機種か、EM-10 mark2 にするか、α6000にするか

色とデザインはα6000がいいかなと思っているのですが、センサーが大きい?らしく、かさばるのかな、と
この機種もデザイン、機能(4Kフォト)共に気になっているのですが、ファインダーの見え方が少し気になりました。
EM-10も手ぶれ補正など総合的にはいいなと思っているのですが、メカメカしい見た目が少し…
という感じで、どれもいいなと思うところと気になる点がありとても悩んでいます…

2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか

調べていたところ、初心者はキットレンズを使わない方がいい、という意見と最初はセットのズームレンズを使うべきだ、という意見を目にしてどちらがいいものか悩んでいます。

用途としては、飼っている猫、旅先での風景、花なんかを撮りたいなと思っています(漠然としていてすみません)。
旅先、自転車での遠出などに持って行きたいですしいろんなシーンで使いたいので、持ち運びやすいものがいいな、と

大変漠然としていますが、意見をいただければ幸いです!
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21804811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 18:34(1年以上前)

>うすらいさん

マイクロフォーサーズがコンパクトで好きです。

このGWにどのカメラを持ってくか出る直前まで悩みましたが、

E-M10を持って行きました。

書込番号:21804868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/05/06 18:35(1年以上前)

>うすらいさん

>> いろんなシーンで使いたい

電動ズームと軽量ミラーレス一眼と自撮り棒の1台と
もう1台あると、カバー出来るかと思います。

1. 14-42PZとパナGF10とマンフロットMPCOMPACT-BKの自撮り棒とスマホの組合せ。
2. パナGX7MK3と任意のレンズの組合せ。

自撮り棒は、一脚にもなれ、リュックに収まるので、便利かと思います。

書込番号:21804869

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 18:40(1年以上前)

>2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか

単焦点レンズは欲しくなります。

そうすると、キットレンズは使わなくなりますが、キットレンズの望遠ズームは時々使うかも。

ズームレンズは高級なのが欲しくなりますから、キットレンズは無くても良いかも。

書込番号:21804884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/06 18:54(1年以上前)

うすらいさん こんばんは

>レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか

単焦点レンズは名前の通りでズームできませんので 不便なこともあります。

その為 まず 標準ズームセットを購入し その後好きな焦点距離に合わせて単焦点購入するのが良いと思います。

また 単焦点も購入目的にあるのでしたら マイクロフォーサーズの方がレンズの選択多いですし 低価格でも揃えられるレンズもあるのでお勧めです。

書込番号:21804930

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 18:54(1年以上前)

>持ち運びやすいものがいいな

でも、ボディーがコンパクトでも、良いレンズは大きくなります。

なので、センサーは大き目の機種を買った方が写りは素敵かと。

私だと、今買うなら富士フィルムのミラーレスにするけどね。

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/

書込番号:21804936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 18:59(1年以上前)

>うすらいさん

こんばんは。
このキットのレンズは小型軽量なのに写りは良いので、先々までずっと使えます。広角12mmでここまで小さいのは他にないですし。
単焦点が必要ならキタムラだったかで25mm/F1.7付きのキットがありますし、単体で買っても1.5万円くらいです。

他の2台は使ったことがなく比較できませんが、この機種はファインダーさえ妥協すればとても良いカメラだと思います。私の場合ウエストレベル以下での撮影が多くてファインダー使いませんけど。(笑)

自撮り棒は・・・カメラ自体ちょっと重いし、液晶を前面に向けられないので、厳しいかな?

書込番号:21804947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/05/06 19:12(1年以上前)

>hirappaさん
新しい選択肢、ありがとうございます!笑
フジフイルムのは色が綺麗と聞いていて、気になってはいました…ただ少しお高いんですよね、
>ハイディドゥルディディさん
ファインダーの見え方が他機種よりももやっとしている感じで気になったんですよね、
キットレンズも写りがいいとのことでこの機種がより気になってきました笑

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
たしかに使ったこともなく、どの焦点距離?が好きかとかわからないですからね…
最初は汎用性の高いズームレンズがいいのかもしれませんね

自撮りについてはあまりする予定はないので、大丈夫です(その時は誰かに撮ってもらおうと考えています)

書込番号:21804977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2018/05/06 20:34(1年以上前)

持ち運びやすいものですとレンズ、本体などトータルでコンパクトになるM4/3のオリンパスかパナソニックですかね。
α6000は発売時期が結構前ですのでWi-Fiが付いてません。Wi-Fiが付いてるとスマホでリモートできますので自撮りもできます。
普通に撮るならセンサーの差はそんなに気にすることは無いと私は思ってます。
オリンパスかパナソニックですが、単焦点も考えているならGX7Mk2だとキタムラのダブルレンズキットで通常のキットズームセットと同じ値段で25mm F1.7 が付いててお得です

書込番号:21805237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 21:45(1年以上前)

1 機種
たぶん一番高画質なのはα6000だと思います。基本性能はいいと思いますが、4年前のモデルとなると
デジタル物ではちょっと古いかなとは思います。いい交換レンズを選ぶと大きく、重く、高価になりますが、
標準ズームキットなら一番コンパクトです。

EM-10はデザイン的に高さが一番かさばります。見た目と異なり、標準ズーム付きで一番重いのは
GX7MK2です。たたし、EM-10とGX7MK2は交換レンズ群がα6000よりもコンパクトで、安価です。

何を重視するかで機種選びは変わりますね。

ファインダー重視ならEM-10、液晶モニター見ながらの撮影ならGX7MK2がおすすめで、α6000はパスです。

2 レンズ
初めはレンズキットがおすすめです。コンパクトだし、ズームしないと撮影が面倒になり、スマホの方が
簡単だってことになってしまうかも知れません。

背景をぼかして猫ちゃんを立体的に撮りたいという希望があれば、単焦点レンズ(25mm/F1.7など)を追加すれば
ミラーレス一眼ならではのうっとりする写真が撮れますよ。

書込番号:21805473

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング