LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 47 | 2018年5月6日 15:25 | |
| 3 | 4 | 2018年4月30日 12:48 | |
| 13 | 8 | 2018年4月28日 11:36 | |
| 1 | 6 | 2018年4月21日 18:36 | |
| 14 | 12 | 2018年4月18日 02:25 | |
| 46 | 20 | 2018年4月17日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
現在、
メインとしてCanon x9i
サブ機としてルミックス gf6
を使用しています。
上記2つとも不満はあまりないのですが、もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
最初はx9iにシグマ単焦点レンズをと思っていたのですが、一歳の子供を撮るにはズームがない単焦点だと厳しいかなぁと。。。
それと、シーンに合わせてレンズ交換するのも難しいのでできればレンズはつけっぱなしがいいです。
次にgf6のレンズを単焦点にしようと考えましたが、gf6は本体に手振れ補正がないため断念しました。
現在候補にあがっているのは、
こちらのgx7mk2(ライカレンズ)
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
です。
最初はgx7mk2で決めていましたが、自撮りができないと聞いたことがネックで。。。
15mmの単焦点は魅力的なので欲しいのですが、手振れ補正もないのでgf6につけるとやはり手振れしますでしょうか?子供を撮るので厳しいでしょうか?
m100もいいかと思いましたが22mmというところがネックです。
予算は10万以内です。
他にも何かオススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21796076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X9iにCANONのレンズ EF50mmf1.8 1万8000円くらいでよくボケるレンズがありますが
こちらの方がおすすめです
単焦点レンズで価格的にもこれがおすすめです
書込番号:21796089
3点
背景をぼかすのが目的であれば、どちらもあまり有効でありません。
明るく撮るのは、露出の問題なので、プラス側に露出補正すればいいのです。
新しいカメラを増やすのは、今の2台にプラスして3台体制で撮るということでしょうか。3台を同時に持ち出すのは大変ですが。
ぼかすのが目的であれば、EF50mmf1.8STMをx9iにつけるというのはまあ安上がりな選択です。
書込番号:21796117
4点
ご返信ありがとうございます!
ご提案いただいたレンズも最初候補にあげていたのですが、x9iはできればズームのできる標準レンズをつけっぱなしがいいので断念しました。
でもf1.8は魅力的ですよね。
一度お店で見てみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:21796132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、明るく撮りたいのであれば
簡単なのは露出補正でプラス側に持って行くことです。
ボケに関して
ボケは設定によって作るものです。
被写体を近くに、背景を遠ざける
望遠側のレンズを使用する
絞りは開放、もしくはそれに近い値
これらの組み合わせで作っていきます。
さらにボケを望むなら
焦点距離を加味しながら明るいレンズで絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっとボケを望むなら
m4/3よりAPS-C機さらにはフルサイズ機となります
候補のGX-7で15mm1.7のレンズを使っても
ボケ量に関してはAPS-C機で約19mmF2程度のレンズのボケにしかなりません。
求めるものに対しM100で22mmにしてもそれほど効果があるとは思えません。
私ならX9iに今使っているシグマ単焦点がなにか分かりませんが
ボディを追加するより
X9iにシグマの18-35F1.8のレンズを考えますね。
50mmF1.8あたりも有効かと
書込番号:21796133
5点
ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、今の2台プラス1台にして計3台にしようと考えていました。
本格的に撮ろうと思ったときにはx9iを使い、子供とちょっとそこまでお散歩をしたいと思ったときに使えるカメラを購入し、gf6は夫が使いたいそうなので夫に使ってもらいます。
できればx9iは現在のレンズをつけっぱなしがいいので、gf6のレンズを買うかもしくは新しいカメラを購入したいと考えています。
ご提案いただいたレンズも魅力的ではありますが、50mmだとどうしても使いづらいと思いまして。。。
ありがとうございました!
書込番号:21796147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
シグマレンズいいですね!
ただ結構大きいようなので持ち出すのが億劫になりそうです。。。
でもズームもできてf値も低いので魅力的です。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21796172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二択なら、
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
が良いと思います!
書込番号:21796187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・EOS kiss X9 + シグマ30mmF1.4DC HSM
・α6000(α5100) + シグマ30mmF1.4DC DN
あたりで10万円以内でしょうか。ボケが欲しい、50mm(換算80mm相当)が辛いとなるとこのあたりだと思います。
書込番号:21796195
3点
>本格的に撮ろうと思ったときにはx9iを使い、子供とちょっとそこまでお散歩をしたいと思ったときに使えるカメラを購入し
つうか、ちょっとそこまでの散歩中に本格的なシャッターチャンスが来るのが写真趣味の悩ましい所。
書込番号:21796213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます!
できればm100をオススメしてくださる理由をお伺いしてもいいですか?
今はもう自撮りを諦めてgx7mk2に心が揺らいでいたのですが、m100の方が良いでしょうか?(>_<)
よろしくお願いします(>_<)>☆M6☆ MarkUさん
書込番号:21796241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M100がオススメです♪(´・ω・`)b
後にアダプタでEF50mmf1.8も使えます♪(´・ω・`)b
書込番号:21796270
1点
>りりりーちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
単純にサブと考えるなら気に入った物でよいかと。
>もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
この目的なら使うレンズを吟味しないと、
候補に上げているレンズでは目的は達成出来ない恐れが大いにあります。
センサーサイズとボケ量は承知していますか?
書込番号:21796302
3点
こんにちは。
>今はもう自撮りを諦めてgx7mk2に心が揺らいでいたのですが
この1点についてだけ。GX7Uの液晶はたしかに自撮りには向いていないかもしれませんが、スマホをお使いならWi-Fi接続すればスマホの画面を見ながらタッチすればシャッターが切れますので諦めることはないように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7mk2/menu05.html
書込番号:21796305
1点
>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
今までPanasonicかCanonしか使ったことがなかったのでa6000等は全く見ていなかったのですが、ちょっと見てみたいと思います!
シグマレンズいいですよね。。。
ただ重いのがちょっとネックで。。
ありがとうございました!
書込番号:21796311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます!
仰るとおり、ちょっとそこまでって時に良いシャッターチャンスがありますよね。。。
もう少し頑張って探してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21796316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
ご返信ありがとうございます!
やはりm100オススメなのですね。。。
レンズもx9iと使い回しができそうなところも良いですね。
すごく参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:21796319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
再度ご返信ありがとうございます!
お恥ずかしながらカメラに関してはほとんど知識がないので、取り敢えず画画が広いものでf値の低いものを探していました。。。
x9iもgf6もf値はあまり低いものではないので、できればf2以下の単焦点レンズをつけっぱなしできるカメラを購入したいなと考えています。
そこまでの明るさとボケは求めておらず、今よりももう少しだけ使いやすいといいなという次第です。
やはりカメラ本体の購入ではなく、今のカメラにレンズ購入の方が良いでしょうか?
書込番号:21796328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます!
自撮りは諦めていたのでお教え頂いてありがたいです!ありがとうございます!
ただ、gf6の自撮りに慣れているのでどうなのかなぁと(;_;)
ただ、自撮りはそんなに頻繁に使うものではないので自撮りをしそうなときはgf6を持ち出して、gx7mk2では自撮りを諦めて子供や夫をバシャバシャ撮るものとして使おうと考えていました。
すごく参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:21796340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6000も液晶が反転しないので自撮りには不向きですよ。GX7Uと同じでWi-Fi接続でスマホからコントロールするならOKですが。最新機種のα6500なら可能なずですが。
GF6のキットレンズは14-42oだったと思いますが、画角的には15oF1.7もほとんど同じなので使い勝手は変わらないと思います。自撮りに限っていえば、最近のパナソニックのカメラのキットズームの12-32oのほうが使いやすいとは思いますが。
>子供を撮るので厳しいでしょうか?
手ブレ補正について、暗所でじっとしているお子さんをなるべくISO感度を上げずに撮りたいということなら手振れ補正機能はとても有用ですし、ない場合でも15oF1.7のような開放F値が明るいレンズならそこそこ撮れると思います。
問題なのは室内などの暗所で動き回っているお子さんです。この場合は被写体ブレを防ぐためにある程度のシャッタースピードを確保するのが重要であって手ブレ補正機能はほとんど役に立ちません。
その意味では手ブレ補正機能の有無よりも15oF1.7のような明るいレンズを使うほうが有効です。ただし、至近距離(数m以内)で不規則に動き回る被写体にAF(自動ピント合わせ)が追いつくかどうかは別の問題になります。
書込番号:21796364
1点
>みなとまちのおじさんさん
再度ご返信ありがとうございます!
なるほど。室内で撮ることも多いのでやはりgf6に手振れ補正無しのレンズは厳しいようですね。。。
15mmのf1.7はすごく魅力的です。
gf6ではほとんどズームを使うことがないので画角もほとんど同じですよね。
gx7mk2が自撮りができるか、
m100が15mmか
どちらかになってくれてらすぐに決めれるのに。。。(;_;)
再度質問になってしまい大変恐縮なのですが、>みなとまちのおじさんさんはgx7mk2とm100であればどちらがオススメでしょうか?
カメラに関してほとんど知識がないのでお教え頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します(>_<)
書込番号:21796398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
ご教授お願いします
このカメラは、1080p60fpsで動画を撮影した場合、連続撮影は実際のところ何分ぐらいが限界でしょうか?
gf9の場合は15分程度で発熱により撮影がストップしてしまいます
書込番号:21788675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログに書かれているスペック上の電池使いきりまでの性能は持っていますが、本体がプラボディー、電池の容量が小さいため役90分ぐらいで発熱で止まるとここのスレに書かれてます。
Mk2は動画撮影時に熱で停止する欠点が有りますので、気にするならマグネシウムボディで発熱対策しているMk3か、発熱で止まらない4kの制限も無いG8がお勧めです
書込番号:21788865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご教授ありがとうございました
連続90分も撮影できれば十分です
これ買おうかなー
書込番号:21788970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
こんにちは。カメラ超初心者ですが、カメラに詳しい皆様のご意見を伺いたく、思いきって書き込みさせていただきます。
今まではコンデジでスナップ写真を撮る程度でしたが、
スマホを使うようになってからはコンデジの出番もほとんどない状態でした。
ですが、撮っていて楽しい、そしてもう少し奥行きのある写真が撮りたいなぁ〜と思いだし、
スマホからのステップアップでミラーレス一眼を検討しています。
5月中旬に旅行も予定しているので、操作や撮影の練習期間を考えて今月中の購入を考えており、
2週間ほど前からWEBで調べたり、電気店等に出向いて実際に操作してみたりして、
現在、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2に絞りました。
この2機は本体のデザインも好みですし、実際に操作してみてもどちらも直感的に操作できました。
後は何が決めてか・・・それは4Kフォトがあるかないかなのです。
GX7MK2が候補に残っているのは4Kフォトなのですが、
では、実際に使ってどうなのかな?連写の機能があれば十分なのだろうか?
などと考えているうち、2機のうちどちらにするか迷いに迷っている状況です。
この機種をお持ちの皆様に、4Kフォトを使われた感想などを参考にさせて頂いて
最終的にどちらにするか決めようかと思い書き込ませて頂きました。
思ったほど使ってない、または意外と使える、とか
こんな時は4Kフォトありがたい、とか
実際に撮られた画像とか、
連写機能で間に合うとか、使い勝手の感想とか、
操作が面倒、または簡単とか、
などなど、アドバイス頂ければと思います。
キタムラさんで試そうと出向いてみましたが実機がすでに現品販売で売れてしまい無くなっていました。
MK3が発売されていますが、一眼が初めての私にはその差もそれほどわからないし、
また高価で予算が合わないので、こちらに決めるなら底値であろう今のうちと思ったのですが売り切れ(´;ω;`)
ただ、WEBのキタムラさんで12-32mm/F3.5-.5.6のレンズに、
単焦点のLUMIX G 25mm/F1.7のレンズをつけて69,800円(税込)が在庫ありとなっているのを見たので、
店員さんに聞いてみたところ、同じものの取り寄せは可能とのことで、
もしこちらの機種にするならサッサと決めないとまた在庫なしになりかねかいかなぁ〜と思っています。
私が想定する使いかたは・・・
・バレエのレッスン風景、発表会の舞台の踊り
・ペットの猫と犬の写真
・お散歩しながら撮影(街の様子、風景、建物)
・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ
・子供(幼児)の自然な写真
・趣味の手芸作品(主に刺繍作品)
・作った料理、外食時の料理。
・バレエの舞台や舞台袖、楽屋風景、レストランなどで撮りたいのでシャッター音を消せるほうが良い
・セルフィーはしない(するときはスマホで十分)
・プリントはほとんどせず、HPやブログやSNSにアップするのがメイン
長々とすいません。
4Kフォトの実際に使われての感想、お聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
★ねこまるさん こんにちは
自分の場合は GX8ですが4Kフォト イメージ的には動画を撮り続けているかんじで 撮影中音もなく 写真を撮っている感覚少ないですし 動画の切り出しと同じような感覚でコマ選ぶことが出来ます。
その為 カメラの連写よりたくさんの連続写真が撮れるため 決定的瞬間はとりやすいですが 静止はよりは画像データーが小さくなるため自分は あまり使いません。
書込番号:21770480
1点
>★ねこまる さん さん
オリンパスのE-M10Mark2はシルバーとブラックの2台、そしてパナソニックは初代のGX7とGX8などを持っていました、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2は標準ズームレンズで大体500グラムくらいです。
想定する使い方の『・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ』だけ少し重たいような気がしますが、他はどちらの機種も特に問題なく使えると思います。
4Kフォトですが、私の場合愛犬との散歩で出会った動き回る犬を撮るときに使うときがあります、飼い主がリードを持っているので左右に動く場合はちゃんとピントの合ったものも撮れます、ドッグランなど自由に動き回られたら殆ど使い物にならないですね。
昨日散歩用にパナソニックのGF9Wを買いました、今朝の散歩でテストしてきましたが、4Kフォトは使いませんでしたが、動き回る犬もAFが早いので止まった瞬間を撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21768036/?lid=myp_notice_comm#21768036
旅行に行かれるようですが、パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、モバイルバッテリーやスマホのACアダプタでも充電できますが、オリンパスは専用充電器が必要です、どちらのカメラも電池が満充電で通常の撮影では300枚程度です、オリンパス機は低消費電力撮影モードがあり約750枚撮影できるようですが、私は低消費電力撮影モードを使ったことが無いので実際どうかは判りません。
書込番号:21770744
1点
少し訂正です、
パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、→パナソニックのこの機種などではUSB充電なので、
まだ大きな機種では充電器が必要なものもあるようです、依然使っていたGX8やGX7は充電器が必要でした、ソニーのカメラは私の買ったものは全部USB充電だったように記憶しています。
書込番号:21770882
2点
>★ねこまるさん
4Kフォトは、あれば便利な機能ですがほとんど使ってないですね。
ただ、我が家にはペットがいないのですが、飛行犬なんかは手軽に撮れると思います。
細かいことですがGX7MK2Kはファインダー部の出っ張りがないので、ケースなどに収納しやすいですよ。
G8も使ってますが、E-M10Mark2と同様にファインダー部の出っ張りが以外と邪魔です。
キタムラのダブルレンズキット(25mm/F1.7レンズ付)がお得ですね。
書込番号:21771284
1点
はじめまして。私もスレ主様と同じカメラで悩み、1週間前にこのカメラ購入しました。決め手になったのは、4Kフォトでした。他にもカメラはありますが、やはりこの機能に魅力を感じました。主にペットの撮影、お花、手芸の作品、SNSへの投稿です。
他の方もおっしゃっていますが、4kフォトの切り出しの方が若干画像が荒い気がします。(腕次第かも。)ただ、いつもは早すぎてブレブレだった愛猫の遊ぶ姿を切り出して見たときに「買って良かった」と思いました。
まだまだ勉強中ですが、ついつい夢中で撮って、4kフォトの中からお気に入りの写真を切り出す作業が大変ですが、それも楽しみの一つかな?と。写真は愛猫です。先輩猫の抜け毛で作った地毛ボールで遊んでいますボールが舌の横にあるのがお分かりかと思います。
書込番号:21773882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さま、アドバイス有難うございます。
遅くなり、しかもまとめての返信でごめんなさい。。。
>もとラボマン 2さん
なるほどです〜、画像データが小さくなるんですねぇ〜。
撮影方法でデータサイズが変わるなんて考えてもみませんでした。
撮影も動画を撮っている感覚なんですね。連射のすご〜く速いバージョンかと思っていました。
なんせ、実機で試せなかったもので(汗
有難うございました。
>愛ラブゆうさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、、、確かにズシリとした感じはありました。
そこが逆に「一眼持ってるゼ!」な満足感を感じたりもしました♪
わんこさんも撮られたのですね。私はスマホカメラは以外はほぼ未経験に近いので
使うとすればコツがわかるまで練習が必要な気がします。
充電方法の件、助かりました〜〜〜!!アダプタで充電するのだと思っておりましたので。
USBは私的にはなにかと便利かと、、、。ぐぐっとGX7MK2が頭ひとつ抜け出した感じです。
>まるるうさん
アドバイス、有難うございます。
おまけで遊べる機能って感じでしょうか。飛行犬撮れたら楽しいでしょうね〜♪
カメラ本体の画像、有難うございます!!
購入を検討し始めた当初はGX7も展示してありましたので実際に両方とも手に取ったのですが、
正直、でっぱり部分などはそれ程気にしていませんでした。
ですが、こうして並べてみると、違いがはっきり分かります!
GX7MK2が強烈に印象に残っていてその理由が、
今でも大切に持っている亡き父の形見のカメラでして・・・。
父が若かりしころ、薄給を工面し清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったであろうモノクロフィルムカメラと
佇まいがとても似ていたからなのです。
クラシカルでとても好きなデザインです。
最終的にどちらかを選ぶにあたって、所有して手に取る度に嬉しくなるって事も大切かな〜と思い始めております。
>chimamaさん
アドバイスとねこちゃん画像、有難うございます。
購入の悩みどころが全く同じですね〜〜♪
そして、撮影の目的までほぼ一緒で!
かわいい猫ちゃんの写真、感動です!そうです〜、こういう猫あるある的な瞬間を撮ってみたいです。
大好きな子たちの画像なら切り出しも楽しめそうですね!
>生まれた時からNikonさん
アドバイス、そしてフガァ〜の画像、有難うございます。
えっ!簡単にいけますかっ!?
うちの猫様はなかなかあくびの瞬間が取れなくて・・・
撮る気まんまんになってきております(笑)
GX7MK2が第一候補になりました。
が、本日、もう一度家電店とカメラ店を回って実機に触れて操作してみて、
最終的に決定しようと思います。
皆さま、有難うございました。
後程、またご報告させて頂きます!
書込番号:21777417
2点
>もとラボマン 2さん
>愛ラブゆうさん
>まるるうさん
>chimamaさん
>生まれた時からNikonさん
皆さま、こんにちは。
昨日、GX7MK2、購入致しました!
回答を参考に、最終的にこちらの機種に決定しました。
機能がてんこ盛りで使いこなせるのかどうかが疑問ですが、
なんとか頑張って、楽しみながら覚えたいと思います。
4Kフォトはまだ試してませんが、休日に太陽光でチャレンジしたいと思います。
何がなんだかわからないまま、カメラまかせのシーン別モードや
縦横サイズを変えてみたりしながら、数枚試しに撮ってみました。
セットレンズではありますが、単焦点レンズに感動しました。面白いです。
暗い室内で手ぶれもせずに、こんなに綺麗に撮れるんですね〜!
カメラのデザインもやっぱり素敵でした。第一印象を大切にして良かったです。
アドバイス、本当に有難うございました。
※みなさんにグッドアンサーを付けたいのですが・・・・
同じ4Kフォトで機種選択を悩まれたとの事で、chimamaさんに付けさせていただきました。
書込番号:21783786
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
ペットを撮影する時にたまに4Kフォトを使うのですが、シャッターを押している間撮影し続けるモードと、撮影開始時と終了時に2回押すモードと両方使っているのですが、最近、撮影を終わりたい時(シャッターボタンを離すか、もう一度シャッターボタンを押す)の反応の遅さが気になっています。
撮影中からシャッターボタンを離しても、3〜4秒はカウントが止まらないのです。
しかもその間は撮影されていないような気がします。
仕切り直して再度撮影したいのにそんな状況でイライラしてしまいます(;ε;)
これはやはり故障でしょうか?
設定リセットしてみても変わらないです。
1ヶ月ぶりくらいに使用したのですが、私の記憶ではこんなではなかったような...(瞬時ではなくとも1秒くらいでは元の画面に戻ってたと思うのですが...)
それ以外のところでは目立った不具合はないです。再生時や電源の入れたてに操作が少しもたつくかなぁと言うのは時たま感じます。
皆様のお手元のカメラはどのような感じかお聞きしたく、書き込みさせていただきました。
ちなみに、先程近くの電気屋さんに行ってみたのですが、GF10しかなかったです...(TωT)
お手数ですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:21766348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ma_coさん
4KフォトはSDカードのスピードにシビアなようです。
コンデジのTX1ですが、遅めのSDカードだと同じような現象が起こります。
カメラの内蔵メモリからSDカードへの書き出しが終わるまで待たされるようです。
書込番号:21766407
0点
4Kフォト機能は「写真を撮るような操作性」かつ「ひとコマを写真として切り出すのに最適な設定」で4K動画を撮影する機能であるとも言えます。
つまり撮影時、内部的には動画モードで動いているという事になります。
そういった事情もあるのか、説明書(活用ガイド)には
・全押しから0.5秒後に撮影が始まるので早めの全押しを
・撮影開始直後にボタンを放しても最大1.5秒は記録されることがある
旨が明記されています。
カードの処理速度もカメラのレスポンスに関わるので、一応チェックされてはいかがでしょうか。
・使用するカメラでフォーマットする。使い込んで遅くなったなと感じたらまたフォーマットしてみる。
(フォーマットするとカード内のデータはプロテクトされていようが全て消えるので、データが残っているなら別の場所に移してから行うこと。)
・カードを買うときは記録スピードをチェックし余裕のあるモノを選ぼう。
(メーカーはスピードクラスU3以上を推奨、「転送速度」とは別に「書込速度」も明示されている高速なカードがベスト。)
4Kフォトと4K動画の違いについて…
通常の4K動画はひとコマひとコマが流れるように写り、動画として見ると自然に見えるようになっていますが、写真として切り出すとブレた画が多く使いづらいものとなります。
4Kフォトで撮影された動画はひとコマひとコマがはっきり写り、写真として切り出して使いやすくはなっていますが、動画で見ると残像感が気になることがあります。
また、カメラ上においても4Kフォトの動画ファイルは、切り出すのに最適な操作(スライドフォトセレクトなど)を使える点も異なります。
書込番号:21766412
1点
小生のは、そういう症状には出会えてません。
一応7DXUには4K対応のSDカード使ってます。
書込番号:21766442
0点
>ma_coさん
technoboさんが仰る通り、転送速度が速いSDカードを使用すれば症状は改善する可能性があるような気がします。
因みに、現在お使いのSDカードの最大転送速度はいかほどでしょうか。
書込番号:21766544
0点
ma_coさん
メーカーに、電話!
書込番号:21767325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ma_coさん
4Kフォトで撮影している時間は長いですか。
2秒くらい撮影した場合は、すぐに撮影が終わりますが、10秒くらい撮影しっぱなしにしてから
シャッターボタンを離すとちょっともたつく感じはします。
もっと長時間撮影続けたら、処理にもっと時間がかかるのではないかと想像しました。
それにしても3〜4秒もカウントが止まらないのはおかしいんじゃないかなと思います。
書込番号:21768424
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
質問失礼します。
現在 gx7mk2 に加え
12-32
12-60 leica
15 f1.7
8mm 魚眼
8-18 leica と (望遠レンズも購入予定)おそらく50-200
と所持しております。
レンズ交換が面倒の為、サブ機購入を考えています。
gf7 みたいにコンパクトで交換式タイプを一台買うか、レンズがせっかくdual.is2、防塵防滴なのでgx7mk2 をサブ機にしてg8などもいずれ視野にいれてみようかなと思えてきました。
gx7mk2 に追加購入するとしたらどのようなボディとの二台持ちをおすすめされますか?
それとdual.is2についてですが、dual.isと比べて素人目にも分かるくらい差はありますか?自分は動画は滅多に撮らないのですがdual.isの本機で充分であれば防塵防滴をすててgx7mk2メインにコンデジ感覚で交換式のコンパクトボディ持とうかと考えているのですが…
持ち運びを楽にしようとコンパクトボディ買うのもいいがそのうちleicaf2.8-4のズームシリーズ揃えるつもりでいるならgx7mk2 よりもグレードあげたほうがいいよなーとかいろいろ考えてしまってなかなか決断までいたりません 笑
一時期広角と望遠レンズ以外売りさばいてコンデジ買ってやろうかなとか考えてたんですが踏み止まりました 笑
浅い無知で申し訳ないですが
みなさんの意見、アドバイスをお聞かせください。
書込番号:21635294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねびおさん
他で今こんなスレが発生していますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#21613019
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#21630265
パナの事情はさておき
結局はねびおさんがどういうスタイルでMFTシステムを作りたいか
次第ではないでしょうか。
僕はGXシリーズでさえほんのちょっと重すぎるなーと感じていて
未だにE-PM2なんて使ってますので
(とはいえファインダー外付けもできないGFはなーと思ってるので)
ある程度レンズを揃えてはしまったもののシステム構築どころか身動きできず
重くなるならEFマウントでいいやー(それでも最詳細軽量のX7で行ってますが)
なんてとんでもなことになってしまってます。
MFTで大きく重くなることに違和感ないなら
いっそGHやGシリーズに行ったらいいし
GX7Mk2を上限にしたいかんじならファインダーその他捨ててGF
のどっちが自分に適しているかを悩んでみては
(というかこの場合、そのどっちかの選択肢しかないかもですよね)。
書込番号:21635312
5点
>ねびおさん
G9をサブ機にされると幸せになれます。
私は、ニコンD810/D200とパナGF7を使っています。
まあ、フィルムのオリOM-1NやキヤノンCANONETも使っています。
なので、LEICA銘のレンズを買っても、
フルサイズの性能には勝てないので、私は買いません!!
書込番号:21635374
0点
>ねびおさん
いくらMFTが軽くて小さいと言っても、コンデジに比べたら大きく嵩張るのは事実ですよね。
私の場合は、G8、GX7MK2、TX1 の3台体制です。レンズは10本になっちゃいました(汗
気合い入れて撮るときはG8ですが、サブ機としてGX7MK2に単焦点レンズを付けて
ガンバって2台持ちすることもあります。(流石に2台持ちは嵩張ります)
更にサブサブ機として、TX1を使ってます。マクロから換算250mmまでレンズ交換無しで
撮れるので重宝してますよ。画質も1インチセンサーなのでまずまずです。
TX1は普段なるべく持ち歩くようにしてます。
GX7MK2を基準に考えて、もっと機動性をよくしたいのでしたら
ハイエンドコンデジを追加するのが良いと思います。
12-60や今後購入予定の50-200とのバランス敵には、G8の追加購入も有りですね。
G8は、スイッチ類が豊富なのでとにかく操作性が凄く良いですよ。
何に重点を置くかで、方向性が見えてくるのではないでしょうか。
書込番号:21635431
3点
こんにちは。
私の現在のボディはG9とGX7MK2です。
レンズは全部で6本で、7mm(35mm版換算14mm)〜300mm(同600mm)までです。
G9を購入するのに、価格が落ちないうちにと早めにG8を売りに出し、暫くの間、GX7MK2だけでいた時期もありました。
以前はサブ機としてG5やGF5も持っていたので(GX7MK2購入時に下取りに…)、やはりボディひとつだと何かと不便を感じました。
更に被写体が生き物で、普段100-300Uを多用しているので、1日撮り歩くの場合はグリップが微妙なGX7MK2は持ちにくくて疲れました。
なので、今後望遠なども含み、重めのレンズを考えているのなら、グリップのしっかりしたモデルがあった方がよいと思います。
GX7MK2なら1600万画素なので、G8と組ませるのもよいと思います(かつての私がそうでした)。
どちらもローパスフィルターレスの1600万画素なので、どちらがメインでどちらがサブでも構わないですし。
“Dual I.S.”と“Dual I.S.2”の違いは、正直、“撮り始めてしまうとどうでもいい”感じなのが素直な感想です(Panasonicさん、申し訳ない!)。
勿論、じっくり比べれば確かな違いもあるのでしょうけれど、私の場合は動いている被写体を追い掛けているのがほとんどなので解りません…。
GX7MK2より大きな機種は持ちたくない…と言うならばコンデジしか無いでしょうけれど、私はG8を持っている時はG8がガチ撮り用で、GX7MK2は常にウエストポーチに入れていました。
現在G8のポジションにG9が入っています。
書込番号:21635524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もねびおさんと同じgx7mk2にleica15mm、45-175mmの電動ズーム、オリの60mmマクロ、leica8-18mm、leica12-60mm、leica42.5mmを持っていて、2台体制を検討した結果、G9を買いました。leica50-200mmも購入予定です。防滴のレンズがあるのに防滴のボディが無いなあというのも導入の動機の一つです。
レンズ交換は確かに面倒です。もし、2台になったとして、leica12-60をお持ちだと1台はそれが付けっぱなしになるのではないでしょうか?レンズ交換が面倒だとそこに行き着きます。さてもう1台に何をつけとく、ということを考えたとき、ねびおさんはどのレンズを付けておきますか?これは主な被写体が何かによりますよね。
僕は子どもを可愛くぱっと撮りたいので、コンパクトで写りのいいleica15mmです。今のgx7mk2で付けたいのはどっちか。leica15mmです。じゃあ、12-60mmにふさわしいのは…
という感じで、主な2つのレンズを付けたいカメラを考えたらどうでしょうか?
僕は手ぶれ補正はあまり重要視しません。それより、50-200でもバランス良く持てるグリップが重要ではないでしょうか?
書込番号:21635909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話題に出ている LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 国内発表されました。
【発売日】2018年5月24日 【メーカー希望小売価格(税抜)】255,000円
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180227-1/jn180227-1.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003011.000003442.html
なかなかのお値段ですね。
書込番号:21635949
0点
ねびおさん こんばんは
自分の場合は GX7初代ですが GX7からGX8に行きました 1台は防滴仕様のカメラが有ると便利だと思いますよ。
書込番号:21636115
0点
私は初代GX7 でレンズもたくさん持っていて同様にレンズ交換が面倒になり、E-PL6を買いたしました。でも思ったほど幸せにならず、-PL6はお別れしRICOHのGR2を買いました。これでスッキリしました。E-PL6と競合してたのだと思います。E-PL6がコンパクトであるとはいえ、2つ持つのは面倒でした。そして結果的にあまり使いませんでした。レンズを「今日はコレだけ」と割り切って使う方がいいように思いました。
GR2はコンパクトなのでGX7と同時に持って出かけても邪魔になりません。使い方も違ってきますし。
もしスレ主さんがされるなら、GX7MK2をハイエンド機に変えるか、手頃なコンパクトを見つけるほうがいいのではないかと思います。1台の出番が少なくなる事は間違いないです。
書込番号:21636294
1点
コンパクトに行くか大型高性能にいくか
真逆なので方向性を決めた方が・・・
GX7MarkII自体レンズ交換式カメラとしてそこまで大型というわけではないので
もう一台はより高性能、あるいはキャラクターの違うカメラにした方が
使い分けが出来て撮影の幅も広がりそうかな?
と思います。
自分の場合マイクロフォーサーズのメインはPanasonicのE-M1 MarkII
サブとしてこのGX7 MarkIIを持っていますが
スレ主様はパナレンズで固められているようなので今ならばG9PROあたり良いんではないでしょうか?
書込番号:21636485
0点
>ねびおさん
>gx7mk2 に追加購入するとしたらどのようなボディとの二台持ちをおすすめされますか?
G8かGX7mk3をお勧めしますが、G8はセンサーがGX7mk2と同等なので、追加購入されても面白味が少ないかもしれないですね。
解像感の向上や暗所耐性の向上を求めるのであれば、G9を購入されるか、GX7mk3が発売されるのを待ってGX7mk3を購入された方が良いと思います。
ただし、費用をあまりかけない様にし、且つ、今後望遠でバンバン撮影する予定があるのであれば、恐らくG8の方がGX7mk3より撮影しやすいのではないかと思いますので、その場合はG8を購入された方が良いと思います。
>それとdual.is2についてですが、dual.isと比べて素人目にも分かるくらい差はありますか?
Dual I.S.2対応のレンズは100-300mmだけしか持っていないので、比較はできませんが、G8との組み合わせでは、私の経験からすると、手振れ補正はかなり強力だと思います。
書込番号:21636936
1点
ねびおさん
どれ位のレンズが、要るかゃな。
書込番号:21637340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
G8一択ですね。
グリップが抜群ですから、手ブレも少なくなりますよ。
G8を購入して本当に満足してます。
書込番号:21760096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
こちらのサイトで評判がいいので、GX7MK2をGWまでに買うつもりです(^.^)
で、1月14日の質問[1511370]の回答を参考にして、
フィルター、SDカード、液晶保護フィルムを購入しようと思いました。
でも、SDカードのメーカーや容量など種類がたくさんあってどれを選んだらよいのか分かりません。
お勧めのものがありましたらお教えください。
4K動画を撮ると、かなり容量がいるようなので撮る予定はありません。
でも、ワンコの走る姿を連続では撮りたいです。
カメラの事や技術の質問でなくてごめんなさい。
よろしくお願いします。
1点
>ぜんぶ青いさん
4Kが不要であれば、売れ筋の、
http://kakaku.com/item/K0000916532/
http://kakaku.com/item/K0000916533/
あたりで良いのではないでしょうか。
因みに、SDカードは壊れたり持ち出すのを忘れてしまう場合があるので、64Gを1枚買うよりも、32Gを2枚買って一枚は予備として財布の中等に入れておくと便利かもしれません。
書込番号:21758698
![]()
4点
こんにちは。
取り説の11Pにも書かれていますが、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、で、規格は、UHC1に対応しています。
ただ、4Kを撮られないということでしたら、クラス4で十分だと思います。因に4Kを撮られるのでしたらUHC1のU3クラスが必要になってきます。
書込番号:21758727
![]()
3点
動画やRAWで撮られないなら16GB有れば十分だと思います。
因みに16GBのSDカードの場合、JPEG最高画質で約1810枚撮れます。↓
https://panasonic.jp/cmj/dc/popup/sd_spec/index.html
オススメ一例↓
SanDisk ウルトラ プラス SDHC UHS-I カード 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLNMR5/ref=cm_sw_r_cp_api_rQz1Ab1X6QCYK
(16GBで不安でしたら32GBでも良いと思います)
SDカードが1枚しかないと、出先で不具合が起きた時に撮影が出来なくなるので、予備を含め2〜3枚は有った方が良いです。
予備は8GB(又は16GB)でも良いと思います。
あと、撮影されたデータは、なるべくこまめにPCなどにバックアップして下さい。
書込番号:21758732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>量子の風さん
ありがとうございます。
リンクして頂いたので分かりやすくて助かります。
今まで予備が必要なんて頭にありませんでした〜
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21758751
2点
こんにちは。
とりあえず、物事はいつ何時トラブルに見舞われるかわかりませんので、出来れば純正品を使った方が無難と言えば無難です。
基本的にSDカードは“規格製品”なので、キチンとしたメーカーのカードを使えば問題はありませんけれど、よくわからないトラブルが起こると、SDカードを疑われるケースも出て来ます。
仮に4K動画を撮ることが無くとも、“4Kフォト”を試す可能性がなるならば尚更です。
http://s.kakaku.com/item/K0000630976/
ただ、このカードのマイナス要素は容量によって書込スピードに差があること。
最大容量の128Gのみ、速度が上がりますけれど、64Gまでは特別速くもありません。
連写多様の場合は一考の余地があります。
まぁ、予算もあるでしょうから、“UHS-T U3”の規格であればよいとは思いますけれど。
書込番号:21758755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルカンシェルさん
こんにちは〜
クラスと言うもの自体が分からなくて、数字が大きい方が上なのかと思っていました。
無知で困りますね。
4Kは一度くらいは撮ってみたいかもです。
迷いますが、お教えくださったことを参考に選びます。
ありがとうございました。
書込番号:21758761
2点
>ぜんぶ青いさん
4K動画は撮らなくても、わんちゃんを連写するのでしたら4Kフォトは使うと思いますので、容量は大きくなくてもUHSスピードクラス3のものをおすすめします。
特におすすめというわけではありませんが、私が使っているのは http://kakaku.com/item/K0000927419/
書込番号:21758769
3点
ぜんぶ青いさん こんにちは
自分の場合初代GX7ですが Class4のSDHDカード使っています 自分の場合は 撮影後 その日のうちにパソコンや外付けハードディスクにコピーし カード自体は初期化してしまう為 16Gもあれば十分ですし バッテリー2個あっても16G撮りきれないので これ以上は必要ないです。
でも 撮影したものをカメラに入れっぱなしにする場合は 容量多い方が良いかもしれません。
書込番号:21758771
4点
>逃げろレオン2さん
パナソニックのリンクありがとうございました。
カメラのキタムラの店頭でSDカードの表を見てきたのですが
何枚撮れるとかも出たいたのに覚えきれなかったので
助かります。
はい、予備を持ってすぐにPCに取り込む、
心がけます。
書込番号:21758775
1点
>ゅぃ♪さん
何処かの書きこみでやっぱりパナ機にはパナが一番みたいなことが書いてあって
メーカー選ぶのに迷います
でも確かにお高いですね〜
色々有難うございます。
じっくり考えてみます。
書込番号:21758782
2点
>technoboさん
こちらは金額的に嬉しいです(^.^)
そうです、飛行犬を撮ってみたいんです。
スピードクラスと言うものをよく見て選ぶことにします。
ありがとうございました。
書込番号:21758796
1点
>もとラボマン 2さん
なるべく早めにPCに取り込むように心がけます。
そうそうバッテリーも予備が必要でしたね。
ありがとうございました。
書込番号:21758806
1点
みなさま、早々にお返事ありがとうございました。
今一度みなさまの回答を読み返して
カードを選びたいと思います。
グッドアンサーは3名さまにしかつけられないという事で
どなたにもつけずに失礼いたします。
ありがとうございました。
書込番号:21758816
2点
LUMIXと、パナソニック以外のSDカードメーカーの相性が悪いかどうかは分かりませんが(余り聞いた事は有りませんけど)SDカード自体はサンディスク・パナソニック・東芝・トランセンド辺りのメーカーで有れば信頼性は高いです。
書込番号:21758824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しつこく書いてごめんなさい。
グッドアンサーをつけないと「解決済み」にならないんですね〜
なので最初に書いて下さった方につけました。
すみません、ほかの方。
書込番号:21758825
1点
>逃げろレオン2さん
トランセンドという社名をアマゾンで見ましたが
知らない名前だったので候補に入れませんでしたが
安全圏に入っているメーカーなのですね。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:21758880
2点
>ぜんぶ青いさん
有名所(サンディスク、トランセッド、東芝等)の
中級品の16Gか32Gが良いかと思います
実際の連写は基本的にカメラ内のメモリーに依存するので
カードは余り関係無いです
無駄に高容量で高速な高額なカードを使っても
画質は変わりません
無理して高額なカードを買う必要無いです
そこそこで大丈夫です
書込番号:21758942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大は小を兼ねる。
@必ず使うはずなので4K対応で。
A足らなくて不安になるよりも余裕のある容量を。
B少し安いからと手を出さず信用のおけるメーカーを。
Cいざというとのために予備のカードも忘れずに。
書込番号:21759080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
カードの性能が良ければ良いほどいいと思っておりました。
メモリーに負うところが大きいのですか。
勉強になりました。
知らないことばかりで・・・
ありがとうございました。
書込番号:21759239
0点
>suumin7さん
確かに今は使う気がなくとも、いつかは使いたくなるかもしれません。
せっかくある機能だし、いずれはテレビもすべて4Kになるかもしれませんものね。
あ、その前にカメラが壊れるかもしれませんけど( *´艸`)
ありがとうございました。
パナソニックの16GBを買おうと思います。
キタムラで二枚買うとお安くなるので。
納期は2週間ほどかかりますが、カメラもまだなので。
みなさまのおかげで色々勉強になりました。
それにとても回答が早く、優しくて
書き込むのに勇気がいりましたが、杞憂でした。
感謝申し上げます。
書込番号:21759268
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























