LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 169 | 50 | 2018年5月20日 08:38 | |
| 29 | 20 | 2018年5月13日 14:38 | |
| 12 | 8 | 2018年5月10日 11:06 | |
| 76 | 47 | 2018年5月6日 15:25 | |
| 3 | 4 | 2018年4月30日 12:48 | |
| 13 | 8 | 2018年4月28日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
皆様のお知恵をお貸し下さい。ほぼ初心者です。
今まで、D40の単焦点レンズで子どもを取っておりましたが、
子どもがもうすぐ3歳になり、いろいろと動くようになったことと、
動画を撮りたいので、カメラの買い替えを考えております。
対象のメインが子どもで、趣味で夜空や風景を撮りたいと考え、
動画・軽さ・AF・予算を考慮して、こちらのGX7MK2標準ズームレンズキットの購入を考えております。
そこでさらにもう1本つけっぱなしにできる望遠レンズを考えており、
以下の2つのレンズを検討しております。
新品で、TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III
中古で、パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA
皆様はどちらがいいと思われますでしょうか。
以前まで、単焦点のみの使用ということもあり、判断ができないため、よろしくお願いします。
9点
>SakanaTarouさん
貴重なご意見、ありがとうございます!
やはりそうですか。。。
単独行動でのレンズの持ち運びなんて、絶対いやがるか、レンズを壊しかねないんですよね。
書込番号:20045990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びゃくだんさん
G7の案ですが、かなり興味深いです。
レンズが新品で6万弱ですと、本体が1万5千以下で手に入ることになりますよね。
手ぶれ機能がないのが、悩み所ですね。
実際、手ぶれ機能の有り無しはどうなんでしょうか。
書込番号:20045995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひろろの森さん♪返信ありがとうございます(*^^*)
たしかにウチの嫁さんなんかもレンズ交換は嫌がりますね。
ウチでは嫁さんもGM1を持っていますが彼女の範囲ではキットレンズだけで事が足りているみたいですね。
まぁ…イベントやお出かけには僕も一緒だからかもしれませんが(*^^*)
手振れ補正に関しては広角〜標準域の単焦点レンズ等で使えなくなりますが無ければ無いなりに何とかなると思います。
子供の撮影では手振れが気になるまでSSを落としませんから。
でも…手振れ補正の無いGM1でm4/3デビューした僕はそれまでの撮影スタイルに沿ってパナライカ25mm・15mm・オリ45mmと手振れ補正の無いレンズが増えていったので、結局手振れ補正付きのOM-Dも買いまししましたけど(笑)
おまじない程度だとは思っていますがメインの撮影スタイルによっては必要な人も居るでしょうね♪
手振れ補正の無いレンズがメインの僕は手振れ補正付きのパナ機が欲しくなって、結局今日GX8を買ってきちゃいましたから(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20046194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろろの森さん
手ブレ補正はスレ主さんの撮影スタイルや今後のレンズ次第ですかね。
・手ブレ補正のない単焦点で動画を撮りたいか
・暗い場所で三脚無しで静物を撮る頻度
・オリンパスのレンズに使いたいものがあるか(特に魅力的なのは40-150mm F2.8でしょうか)
この辺りが選択のポイントになると思います。
子供の写真を撮る分には被写体ブレが重要になってくるので、あまり重視しなくても良いかと。
感覚的には今までの機材、D40&35mm F1.8と同じ感じです(その組み合わせも手ブレ補正はない)。
GX7IIなら3つとも解決出来ますが、前述した「外部マイクがつけられない」のと「夜空」の撮影が弱めな点がどうなのか。
ボディをG7に抑えてそのうち安くなりそうなE-PL7を追加すれば夜空も含めて全て解決できますが、E-PL7の動画の性能はパナソニックよりは劣るかも知れません(一番わかりやすいのは滑らかさ)。
しかし、そこは2台を使い分ければいいんじゃないかと思います。
書込番号:20046248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G7の14-140キットはメッチャお買い得ですよね…
書込番号:20046984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽん太くんパパさん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん
GX8、いいですね。
ここのスレで質問しておきながら、最終的にGX8かG7のどちらかにしたいという考えに至っております。
コスパのG7か充実のGX8か、価格差は3万ほどありますが、長く使えるのであれば、そこまでの出費ではないかと考えております。
どちらがいいのでしょうか。
一旦ここでの質問は終わりにして、GX8かG7にクチコミで質問したほうがよろしいでしょうか。
書込番号:20053747
2点
スペック上は防塵防滴&シャッター耐久が20万回のGX8の方が丈夫でしょう。
夜空もノイズが出にくいし、大きさと価格が納得出来るなら良い選択だと思います。
ただ、予算の余裕がなくなると思いますので、室内等暗いシーンではしばらくD40+35mm F1.8のお世話になるかと思います。
書込番号:20054585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画は奥様が撮られるのでしょうか?
パナソニックのカメラは一眼の中では撮りやすい方だと思いますが
それでもビデオカメラに比べて動画撮影は難しいですよ。
電動ズームレンズの選択肢が少ないのですが、手動ズームだと安定したズームができません。
ズーム速度を一定にするのが難しいだけではなく、ズーム中激しく手ぶれします。
ビデオカメラよりピントが浅いため、ピンボケしやすいです。
ビデオカメラほど手ぶれ補正が強くありません。手持ちで望遠側での撮影は厳しいと思います。
撮れる動画はビデオカメラよりずっと上だと思います。
ビデオカメラに比べて、楽にきれいな動画が撮れるというより、大変だけど綺麗な動画が撮れると言えると思います。
書込番号:20055182
3点
続けてすみません。
動画を撮る&G7ならレンズは単焦点と高倍率ズームの2つよりも12-35mm1つがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
G7ですと、単焦点の場合に手ぶれ補正が効きませんので、動画を撮るのはかなり大変になります。
また、屋内での撮影を考えた場合、高倍率ズームだとISO感度が上がってしまいますし、
結局手持ちでは望遠側だと手ぶれすると思います。
標準域の電動レンズもありますが、単焦点がお好きなようなので物足りないかなと思いまして。
http://kakaku.com/item/K0000281875/
もし写真が主なら忘れてください。。。
そうそう、G7とGX8では機能差もそうですが、手で持った印象も大きく異なりますので
是非店頭で一度どっちが好きか試してみてください。
私は軽くてファインダーが中央にあるG7の方が好みでした。
ちなみに妻はGF5がお気に入りです。
ボタンやダイヤルが多いG7は難しいと感じるようです。
書込番号:20055219
1点
G7のコスパは魅力ですよ♪
今は少し値上がりしてしまいましたが25mm単焦点とセットになったキタムラオリジナルダブルレンズセットなんて1番ご希望に近いのではないでしょうか。
僕はGX8のサイズや装備に魅力を感じたので価格の事はあまり気にしませんでしたが、初心者からベテランまでのすべての人が普通以上の撮影もできるG7って賢い選択だと思いますよ♪
もし悩んでいるようであれば新規にスレ立てをしても良いと思います。
書込番号:20056327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は14-140のレンズが欲しくて G7レンズキットの購入を考えたのですが、長く大切に使いたいと考えると質感の高いボディに高スペックのGX8の方が良いかも…との考えに至り、GX8を買いました!
でも、G7も悪くないカメラだと思います!
よく検討してください!!!
価格に捕らわれずに欲しいと思ったカメラを選ぶのが賢明だと思います\(^o^)/
書込番号:20057229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GX8かG7、ならどちらもいいカメラですので、ピンときた方でいいですよ。
私の目的(ピアノ発表会の動画、少しだけ動体)ならG7で十分だったので、安い方G7を買いましたが、
GX8はすごく見やすいファインダー、質感の高いボディー、本体の手振れ補正、など魅力的ですので もちろんGX8を選ばれてもいいですね。
もっとコンパクトで、動画にもカメラ本体の手振れ補正がよく効くのが良ければGX7markII。
書込番号:20057329
5点
>びゃくだんさん
GX8いいですよね。外付けマイクの形式が悩みです。
>たぬきZさん
動画撮影は、大変なんですね。
M>☆ME☆さん
>ぽん太くんパパさん
>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
大変勉強になりました。
皆さんのご意見のおかげで、G7を買うことに決まりました。
到着が楽しみです。
レンズの価格を考えたら、かなりお買い得に購入できました。
しっかり使いこなして、GX8かGH5に移行できたらと思っております。
皆様
様々なご意見をいただき、ありがとうございました。
妻と一緒に子どもの楽しい記録を残していきたいと思います。
書込番号:20067238
2点
>ひろろの森さん
G7に決めたんですね。
これは大抵のものは撮れるいいカメラですよ。
コストパフォーマンスがいいので、オススメです。
幼稚園の運動会とかなら余裕じゃないでしょうか。
サッカー撮りましたが、大丈夫でしたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/
室内では D40の単焦点レンズ でいいと思いますが、
G7にも 明るい単焦点を追加すれば 室内も同様に撮れます。
また外付けのストロボも追加購入すれば、バウンスですごく綺麗に撮れますね。
ということで拡張性も大丈夫です。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
レビューしておきました。
書込番号:20067289
1点
>SakanaTarouさん
アドバイスしていただき、ありがとうございました!
キタムラの単焦点もセットになったG7を購入しました。妻用に薄い14-42?の標準レンズもいずれ買い足して、持ち歩いてもらおうと思っています。
良い外付けマイクとフラッシュなど、こちらで勉強しながら増やしていきたいと思います!
書込番号:20068284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろろの森さん
>キタムラの単焦点もセットになったG7
ならば室内でも大丈夫ですね。
外付けマイクに関しては(レビューにも書いたんですけど)、私はいいのを見つけられていません。で、内蔵マイクをそのまま使っています。
外付けストロボはニッシンのi40フォーサーズ用を使っています。
http://www.nissin-japan.com/i40.html
これは小さいのにパワーがあって、評判がいいんです。
でもG7につける時はしっかり差し込まないと中途半端なところで止まってうまく作動しないことがありました(最初焦りました)。
が、しっかり差し込むことに気をつければ大丈夫です。
書込番号:20068304
2点
>ひろろの森さん
G7購入おめでとうございます。動画に外部マイクですとG7かGH4になります。
GX8はマイク端子がφ2.5mmでミニミニプラグへの変換がうまくなく、純正しか使えないようですし、バリアングルの時に液晶が使えなくなるそうです。GX7Mk2は外部マイク端子ありませんので論外です。
外部マイクは☆ME☆さんお勧めのオーディオテクニカのAT9945CMを使ってます。購入当初マフの抜け毛に困って洗面所で手洗いしたら詰まらせて、かみさんに怒られました。G6、G7の動画のお供です。
書込番号:20071999
1点
便乗質問です。
>☆ME☆さん
記載にあった発売日3タイプの最新のものは色違いとの事ですが、ブラックの色が変わったということでしょうか?
教えてください。☆ME☆
書込番号:21835877
0点
☆ME☆さんではありませんが、情報だけ。
当初は、シルバーと光沢ブラックのKが発売され、G7の発売と共につや消しブラックのKBが
追加発売されました。
仕様は変更なく、外装カラーが異なるだけです。
現在、PanasonicのHP上では、Kはなくなり、シルバーとKBのみとなっています。
参考資料
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/705276.html
書込番号:21836586
0点
>40D大好きさん
早速の書き込み有難うございました!よくわかりました。また何かありましたらよろしくお願い致します!
書込番号:21837881
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
飼ってるデグーとハリネズミの成長を動画で残したくてmkUを買いました。最初はハンディカメラを買うつもりでしたが、調べていくうちにスマホと変わらないんじゃないか?という疑問が湧き始め、どうせなら画質を少しでも良く・・・と悩んで調べていったら動画に強いGX7mK2を買っていました。(;´・ω・)
ところがイザ撮影となるとピントが合いません。追い付きません。;つД`)使用レンズはLUMIX G 25mm/F1.7を使用してます。他にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを買いました。
そこで質問です。撮影対象が小さく動き回るため、パンフォーカスで撮影するにはやっぱりハンディカメラを買った方が良いのでしょうか。予算オーバーしてるのであまり出費したくないのですが、iphoneなどと比べてキレイに撮れるものでしょうか。センサーのサイズが小さい方が被写界深度が深くなりパンフォーカスになるようなので悩んでます。それとも絞ったりのテクニックで何とかなるものなのか知りたいです。よろしくお願いします。
0点
被写体との距離が近距離であれば
どんな機材をもってしてもAFで合わせるのは至難の業。
使用しているレンズで絞り開放で撮っているのですか?
センサーが小さい方が、さらに絞りを絞った方がピントの合う範囲は広がりますが・・・
ただ絞れば、シャッタースピードを下げたり、ISOを上げたりしないとね・・・
書込番号:21818593
5点
>Vanilla planifoliaさん
基本的に画質が良いと言う機材は受光素子が大きく
使用するレンズの焦点距離が長くなり被写界深度が少なくなります
なので基本画質と被写界深度は相反すると考えて良いと思います
大きな受光素子のカメラで被写界深度を多くするには
短い焦点を使う
離れて写す
絞り値を大きくする
って事だと思います
書込番号:21818638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Vanilla planifoliaさん
試しにお持ちの 40-150mmで撮ってみてはいかがでしょう。
1mくらい離れて撮る必要がありますが、その分相手が動き回っても追いやすいと思います。
書込番号:21818686
2点
初心者用の書き込みがあるんですね。初めてにも関わらずレスいただけて感謝します。ありがとうございます。
>okiomaさん
絞り優先4.0かオートで撮ってます。ピンボケだらけです。というかほとんどピンボケでピントが合うのがマレです。絞り込むってどのくらいまで絞っても良いのか分からず4.0で撮りました。
>gda_hisashiさん
やっぱり画質と被写界深度は相反するんですね。
離れて撮ると豆粒のように映りますよね・・・。オリンパスの望遠ズームだと離れて撮りやすいんだけど、より被写界深度が浅くなってる気がします。どんなレンズでどんな絞りで撮るのが最適なのかさっぱり分からないです。思いっきり絞って撮ってみればひょっとして上手くいくのでしょうか。
>technoboさん
40-150mmを絞り優先でめいっぱい?絞り込んで撮ってみます。
そういえばLEDライトがあるので試してみます。小動物なので直接は当てられないですが。
書込番号:21818725
0点
動画はあまり詳しくないですが、パンフォーカスはレンズを絞ってF値を大きくすればなります。
ピントですが撮影モードやAF設定はいかがでしょう?設定で追従するのとしないのとありますよ。
私は小鳥がちょこまか走りまわるところはAFである程度撮影できました。
その時はtechnoboさん方式で望遠で離れての撮影です。ただオリンパスのレンズということで、動画時のAFの相性はわかりませんけど。
書込番号:21818743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Vanilla planifoliaさん
〉オリンパスの望遠ズームだと離れて撮りやすいんだけど、より被写界深度が浅くなってる気がします
望遠を使えばボケが多く使える
は正解ですが
同じレンズで同じ絞り値なら離れて撮った方が良いピントのも合う範囲内はは広いです
現実的対策としては
今より少し距離をとってISOを大きくし
絞り値を大きくしての撮影が良いかと思います
書込番号:21818756
2点
動画のAFは、撮影環境が明るいと速く、暗いと遅くなりますが、どのくらいの明るさの部屋で撮っているんでしょうか?
レンズは開放F値が明るいほど動画のAFは速くなりますので、その点では問題なさそうなんですが。
書込番号:21818789
1点
試しに、初代GX7に25mmF1.7を付けて、撮ってみました。(40-150mmより適切だと思います)
F5.6、シャッタースピード1/30、ISO1600、MFにして、ピントリングを動かすのではなく、被写体との距離を一定に保つように、カメラを動かした方が良いと思います。
ピーキングをONにしておくと、ピントがわかりやすいです。
あまりうまく撮れていませんし(Vanilla planifoliaさんは、ここまでひどくないと思いますが、おぢさんの試みを笑ってやって下さい)、金魚ですが、上記設定だとこうなる、という例で。
https://youtu.be/NXerlDxwkc8
水槽は明るくできませんでしたが、被写体を明るく照らすと絞れて良いと思います。
書込番号:21818826
![]()
1点
連投すみません。
同じく、初代GX7、25mmF1.7、F5.6、SS 1/30、MF、ピーキングONにして距離一定に努力、です。
金魚よりはマシかな、と。(BB-8の玩具です)
https://youtu.be/QwneZsrTFeM
書込番号:21818888
1点
【画質】を気にするのであれば、さらに解像力を気にするのであって、
広角端ばかり使うのであれば、お手頃価格のビデオカメラよりも、iPhoneなどのほうが明らかに有利です。
>パンフォーカスで撮影するにはやっぱりハンディカメラを買った方が良いのでしょうか。
>予算オーバーしてるのであまり出費したくないのですが、iphoneなどと比べてキレイに撮れるものでしょうか。
お手頃価格のビデオカメラは、有効面が1/6型(対角3mm)ぐらいしかないので、
iPhoneなどで2~3倍のデジタルズームの劣化画質より悪くなります。
iPhoneなどは安くても意外に性能のよい単焦点レンズを使っているので、
高倍率ズーム且つ安いズームレンズよりも画質においては有利ですので、
レンズ要因でお手頃価格のビデオカメラは更に分が悪くなります(^^;
書込番号:21818986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Vanilla planifoliaさん
フラッシュを使えば
披写界深度を深くできるし
動きも止めれます。
マクロはもっと厳しい
それでマクロ用のフラッシュがある訳です。
書込番号:21818987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
絞ればピントの合う範囲は広がりますが
絞れば回折現象(小絞りボケ)っていって
像の輪郭がボケた様にもなりますので・・・
絞ってもF8位?ですかね・・・
撮影場所の明るさ等で
絞り、ISO、シャッタースピードのせめぎ合いとなりますからね・・・
使用する焦点距離も被写体との距離、
被写体が動く範囲も関係してきますから。
できる範囲で被写体から離れて撮る方がいいかも・・・
書込番号:21818999
![]()
4点
Vanilla planifoliaさん こんにちは
>25mm/F1.7を使用してます
25oだとボケ易い為 焦点距離が短いレンズを使うとボケにくくなると思いますが 14oでF8に絞っても 寄り過ぎるとパンフォーカスにはならないので どこまで寄るかでレンズの焦点距離変わってくると思います。
書込番号:21819030
1点
夕方明るいうちに手持ちオリンパスの望遠ズームでF5.6、F8.0、F22の絞り優先Aモードで試してみました。小動物達は寝てたので映像はないですが、ケージ内はパンフォーカス出来てた気がします。ただ、F8.0くらいからISO3200になってしまい、更にF22だとシャッタースピードも4でした。(;´・ω・)ルミックスの25mmF1.7の方もF5.6以上絞ればまぁなんとかって感じですがカメラを動かすとすぐピンボケする感じです。
あと家にあった使われてないLEDライトは調べたら4800ルーメンのものでした。
>楽しくやろうよさん
フォーカスモードはAFCです。今までルミックス25mmで撮ってましたが、ケージの外で撮る時は皆さんがおっしゃったように離れて撮れる望遠ズームの方が圧倒的に使いやすくてピントが広く合いました。25mmは無理がありすぎでした。
>gda_hisashiさん
部屋の中でボールを転がして望遠ズームで撮影したらF8.0くらいでカメラ固定でパンフォーカス出来た感じです。
ただISOが3200になってしまったのでライト必須です。これはハンディカメラも似たような状況なのでしょうか。
現実的なISO値と最低シャッタースピードってどれくらいなんでしょう?
>taka0730さん
部屋は明るいのですが、どちらかというと夜行性なので夜撮りたいです。
>あきらKさん
2本目の動画ってMFでこんなにうまく取れるんですか?これは素人では無理なんじゃないかな。まさにこんな感じで撮りたいです。なのでAFで被写界深度を深くとってと思った次第です。
1本目の動画のようにケージの中はMFの方が良いことに気付きました。パンフォーカスしててもAFだとカメラを動かすとピントが動いて気持ちが悪いです。ありがとうございます。
書込番号:21819074
0点
>ありがとう、世界さん
ハンディカメラ買う前に質問して良かったです。明日買うつもりでした。感謝です。
>謎の写真家さん
フラッシュって動画も使えるんですか?考えたことなかったです。
>okiomaさん
おっしゃるようにF5.6-8.0以上は輪郭がボケて汚くなった気がします。
夕方皆さんの意見を聞いて試した結果、望遠ズームで離れてF5.6-8.0の間で撮影し、LEDライトでISOを落としてシャッタースピードを30くらい出るようにした方が良い気がしました。でもそれだとかなりライトを当てないといけない気がします。現実的にISO値っていくつくらいまでが許容範囲でしょうか。
>もとラボマン 2さん
そうなんですよ、25mmだといっぱいまで寄らないと小動物なので小さく映ってしまいます。でも寄ると被写界深度が浅くなってボケてしまいます。なので望遠ズームで撮ることにしました。
書込番号:21819109
0点
>望遠ズームで撮ることにしました。
それはそれでボケ易くなります。
後方被写界深度が5cmぐらい必要なら、かなり限定的になるかと。
また、F5.6~8ぐらいでボケたようにとか書かれていますが、おそらく屋内の低照度による
・ISO感度アップ
・かつシャッター速度の低下
・さらに動体ボケ(被写体ブレ)
・近接撮影時のフォーカス未達成(またはフォーカスが必要十分になる前にシャッターが切れた)
などによる複数の劣化要因による(負の)相乗効果かと思いますので、
同じ撮影距離と同程度のF値で【日中屋外】で小さなぬいぐるみか何か撮影してみてください。
日中屋外では低感度かつ数百分の一秒になるので、屋内の低照度撮影結果より随分良い結果になるかと(^^)
なお、日中屋外の晴れでは数万ルクスから十万ルクスぐらいの照度がありますが、
日本の一般家庭における夜間屋内照度では、数十ルクスから三百ルクス以上になり(※欧米の平均より随分明るいらしいけれど)、
日中屋外に比べると、
夜間室内は 二百倍の一から千数百の一ぐらい【暗い】わけです。
ヒトの視覚ではそんな事は判別できないので、照度に関しては大きな勘違いをしたままのケースはかなりあります。
書込番号:21819350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ISOをどこまで上げられるかは主観ですので
人それぞれかと思います。
許容範囲は、Vanilla planifoliaさんが決めてください。
書込番号:21819409
3点
誤
夜間室内は 二百倍の一から千数百の一ぐらい【暗い】
正
夜間室内は 二百分の一から千数百分の一ぐらい【暗い】
書込番号:21819524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MFTは元々ぼけないから気にする必要なし。
適度に絞って予行演習有るのみ。
書込番号:21820412
1点
>ありがとう、世界さん
今日は天気が悪いので外で撮影できないですが、明るければ全て解決なんですね。小動物相手なので難しいですが、先ほどAモードF5.6でライトを照らしたらISOが500くらいまで下がりました。使用状況に応じてスマホも利用して記録を残したいと思います。
>okiomaさん
ISO800以下、シャッター30以上、F8以下の範囲でなんとか撮影しようと思います。
質問前は絶望的だったのにアドバイスいただいたお陰でGX7mk2を動画利用できそうで感謝します。皆さんありがとうございました。
書込番号:21821312
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
GX1を所有してます。マニュアル撮影が最近お気に入りですが、なんせ老眼でピントがいまいちピンと来ない。なので、GX7の中古なら少ない小遣いをやりくりで手に入れらるかなと思いしあんしています。GX7mk2のいいところはピーキング機能、老眼にやさしい。気になるのはシャッター音が消せるか気になります。どのくらい静かなのか?画像の仕上がりに影響は有るのか?などなど教えてください。
2点
サイレントモードをONにすれば、操作音は消音に、フラッシュやAF補助光は発光禁止に設定されます。
書込番号:21809348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ミッチェルルさん こんにちは
>どのくらい静かなのか
電子シャッターであれば 無音に近い撮影ができると思います。
書込番号:21809422
2点
>ミッチェルルさん
電子シャッター(サイレントモード)は、小さくカチッと音がしますがほぼ無音と言って良いと思います。
GX1MK2ではシャッターユニットが改良されたので、メカシャッターの音もGX1よりも小さいですよ。
書込番号:21809463
![]()
2点
ミッチェルルさん
メガネは?
書込番号:21810727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。
メガネに逃げちゃダメだ!って思いながら眉間にシワを寄せてます。
gx8もメカシャッター搭載してるのかな?音出ないのかな?
書込番号:21812051
0点
ミッチェルルさん 返信ありがとうございます
>gx8もメカシャッター搭載してるのかな?音出ないのかな?
GX8自分も使っていますが メカシャッター・電子シャッター両方使えます。
書込番号:21812205
1点
ミッチェルルさん
メーカーに、電話!
書込番号:21813019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のところパナのミラーレスでメカシャッターを搭載していない機種はないですよ。GX7mk2と比べるとGX8の方がメカシャッター音はそこそこ大きいです。私もGX8とGX7mk2を迷ったのですが、シャッター音が小さいのもGX7mk2を選んだ理由のひとつです。
書込番号:21813475
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
現在、
メインとしてCanon x9i
サブ機としてルミックス gf6
を使用しています。
上記2つとも不満はあまりないのですが、もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
最初はx9iにシグマ単焦点レンズをと思っていたのですが、一歳の子供を撮るにはズームがない単焦点だと厳しいかなぁと。。。
それと、シーンに合わせてレンズ交換するのも難しいのでできればレンズはつけっぱなしがいいです。
次にgf6のレンズを単焦点にしようと考えましたが、gf6は本体に手振れ補正がないため断念しました。
現在候補にあがっているのは、
こちらのgx7mk2(ライカレンズ)
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
です。
最初はgx7mk2で決めていましたが、自撮りができないと聞いたことがネックで。。。
15mmの単焦点は魅力的なので欲しいのですが、手振れ補正もないのでgf6につけるとやはり手振れしますでしょうか?子供を撮るので厳しいでしょうか?
m100もいいかと思いましたが22mmというところがネックです。
予算は10万以内です。
他にも何かオススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21796076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
こんなに詳しくお答え頂きありがとうございます!(>_<)
先ほどカメラ屋さんに行って実物を触ってきました。
残念ながらgx7mk2も3もなかったのでm100しか触ることができませんでしたが、やはり仰るとおり画面での操作になるのでボタンやダイヤル等での設定に慣れている私にはすごく使いづらく同機種を購入するイメージは全く湧きませんでした(;_;)
撮ってみた印象もわざわざ買い換えるほどでもないなと。。。
Panasonicはコンデジでも使っていましたしgf6も凄く好きなので再度別のカメラ屋さんに行ってgx7mk2を実際に触ってみたいと思います!
詳しくご説明頂き本当にありがとうございました!
何もわからない素人にわかりやすくお答えいただいて嬉しかったです!
本当にありがとうございました!
書込番号:21796985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベアグリルスさん
ご返信ありがとうございます!
スマホでの自撮りで済ませたいのですが、なかなか画質が気に入らないこともあり今は全くスマホのカメラを使っていません(>_<)
スマホを買い換えればいいのでしょうが、それよりもカメラを買うほうに魅力を感じていて(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:21796997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアグリルスさん
ご返信ありがとうございます!
手振れ補正がなくともある程度は大丈夫なのですね!
ブレブレになるんじゃないかと思っていたので参考になります!
ちなみに、ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
先ほどカメラ屋さんで色々なミラーレスを触ってきましたが、1つも心動かされるようなカメラがなかったので、このライカレンズのみ購入する選択肢もあるなぁと思いました。
予算も半分以下になるのでありがたいです!
お答え頂きありがとうございました!
書込番号:21797012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれ?
もう答えが出たのかな?
他のかたも書かれていますが、背景をボカした写真が必要でしたら、そのようなシチュエーションを作ることを試みるのも良いと思います。
レンズの焦点距離とか、背景との距離感とか。
マクロレンズでズドンと寄る、なんて方法もありますが。(私がやりがち・笑)
レンズ交換が億劫でしたら、FUJIFILMのコンデジ、X100T(9万円くらい)なんてのはいかがでしょう?
APS-C、35mmF2で、良くボケるでしょう。あ、自撮りには不向きか。
センサー1インチですが、SONYのRX100M5だったら自撮り可ですね。(9万円くらい)
小さなお子さん対象でしたら、常時携帯し、さっと出して、さっと撮る、というのは大切だと思います。
スマホのポートレートモードも良いかもね。
書込番号:21797117
1点
よちよち歩きくらいなら一般的な状況ならまず大丈夫ですです。
ようはシャッタースピードがよっぽど遅くなるとか、シャッターを切るときにカメラがぶれる以外はぶれないですよ。
ちなみに先ほど撮ったばかりの画像ですが参考に。
書込番号:21797166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
前にも書きましたが、屋外なら手振れ補正がなくても問題ありません。問題になるのは室内などの暗所です。
ヨチヨチ歩きのお子さんの動きを写し止めるなら、1/60秒くらいのシャッタースピードが必要になります。お持ちのGF6と14‐42oF3.5-5.6の組み合わせで、手ブレ補正をOFFにして14o側で絞り開放のF3.5で撮ってみられていかがですか。
もしF3.5・ISO800くらいで1/60秒が稼げるなら、15oF1.7なら概算で約2段ぶん有利になりますからISO感度を400に抑えてシャッタースピードも1/125秒程度になるのでまず問題はないでしょう。繰り返しになりますが、室内で動く被写体の場合は手ブレ補正よりもいかにシャッタースピードを稼ぐかのほうが重要になります。
なるべく予算を抑えながら自撮りはGF6と14‐42oに任せると割り切れるなら、15oF1.7より画角は狭くなりますが(つまり望遠寄りになる)同じパナソニックのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHという選択肢もあります。こちらのほうがより簡単にボケを表現することができます。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
GX7UキットのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPHはLEICAと銘打っていますが、パナソニック製の純然たる国産レンズなのでお間違えのないように。これを単体で購入するとかなり割高になりますし、それくらいなら思い切ってGX7Uレンズキットとして購入されたほうがよろしいかと思います。
GF6と比較してもセンサー性能や画像処理エンジンの進化、手ブレ補正機能の内蔵、ファインダー内蔵とメリットは大きいと思います。
書込番号:21797179
1点
>りりりーちゃんさん
>ヨチヨチ歩きの子供を撮るとしても大丈夫な程度でしょうか???
手ブレ補正は、被写体が動いている時は効果ないと思っていた方がよろしいかと。
あくまでも低速シャッター時で撮影者がおこすブレを補正するための機能であって
また有ったからといってその補正には限度があります。
手ブレ補正が有っても無くても、
手ブレが起きないシャッタースピードに上げることによって
手ブレを防ぐことも出来ます。
また、普段から、カメラの保持を心がけることで少しは手ブレを防ぐ効果もあります。
両脇は締めて左手はレンズのしたから保持し、
右手は軽くグリップを握り、
ファインダーを覗く場合は目をあてる側の頬をボディに当てるようにすれば
カメラの保持はよくなります。
背面液晶を見ながら撮影する場合
ファインダーを覗いて撮る場合よりカメラの保持が悪くなりますので
ストラップを首から掛けてストラップをピント張るように
両手を伸ばすことによって少しは安定した撮り方も出来ます。
今はよちよち歩きのお子さんでも
そのうち動き回りだし、しかも近距離であったならどんな優秀なAF機能を持った機種であっても
被写体に追従することは難しいと思っていた方がいいですよ。
そんな時は、お子さんの動きが止まったときや、離れて撮ることをお勧めします。
ご参考までに、
書込番号:21797318
2点
>あきらKさん
ご返信ありがとうございます!
答えが出たかと思っていたのですが再び迷宮入りをしてしまいました。。。
ミラーレスで探していましたが、コンデジでもボケができるんですね。うーん。選択肢が広がりすぎて混乱してきてしまいました。
ミラーレスでもコンデジでも写真の出来上がりは
あまり大差ないのでしょうか?
大差ないのであればご提案頂いたカメラをちょっと覗いてこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21797745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>suumin7さん
作例までお見せ頂いてありがとうございます!
どれもお綺麗ですねー!
速さを上げてもこのレンズだとだいぶ明るいのでしょうか?
うー迷います(*_*)
本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:21797767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご回答頂きありがとうございます!!(>_<)
再びわかりやすくお教え頂いて恐縮です!(;_;)
こちらのレンズ単体だとかなりの割高なんですね。。。
15mmの画角に惹かれすぎてましたがそれを聞いて少し考えました。
別レンズの提案もして頂きありがとうございます!
できればgf6は今の画角のままが良いので、
提案して頂いたレンズの付いたLUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキットはどうでしょうか?
すみません何回も質問をしてしまって(;_;)
私の性格上、恐らく1つのカメラで複数のレンズを使用するとは思えないので単焦点は単焦点をつけっぱなしのカメラにしたいと考えてます。
…もう迷宮入りしてしまいました。
カメラ選びって難しいですね(*_*)
こんなにお付き合いして頂いてるのにたいした返しもできず申し訳ないです。
本当にありがとうございます。
書込番号:21797811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
手ぶれ補正についてお教え頂きありがとうございます!
では、あまり手ぶれ補正は考えなくても良いんですね。たしかに子供はこれから動きまわるようになるのでどんどんどんどん難しくなると思います。
カメラ選びって難しいですね。迷宮入りをしてきたのでまた最初から考えないと。。。
手ぶれしないための上手な撮り方まで教えて頂いてありがとうございます!参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21797841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッタースピードを早くしてもレンズの明るさは変わるものではありません。
たとえば、Aモード(絞り優先モード)にf1.7にして、屋内で撮影するとシャッタースピードが1/60秒になるとしましょう。
そして天気の良い屋外で撮ると1/250秒になるとしましょう。
どちらもシャッタースピードは違いますが、f値は1.7のままなのでレンズの明るさは変わらないということです。
暗い室内ではたくさんの光が必要なためシャッターを長い時間 開けておかなければならず、明るい屋外では光が多いためシャッターを開ける時間は短くて済むわけです。
また、コンデジとデジタル一眼はボケ感や出てくる絵は全く違うものです。
いろをな提案があるので迷ってしまうのでしょうね。
書込番号:21798013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF6を4年チョイ、GX7mkUを1年弱、用途によって使い分けています。
やはりGX7mkUは手ブレ補正つきという事で購入したのですが、仕様頻度は今だにGF6のほうが高いです。
GF6の自撮りモニター、ムチャクチャ便利ですよね!
自分と子供のツーショット、あるいは自分+家族ショットもバンバン撮れるので、GF6は手放せません。
故障しても買い替えでなく修理に出しましたし、、水没で修理不能にしてしまったこともありますが新古品を見つけて購入したほど気に入ってますw
GF6には手ブレ補正機能がありませんが、手ブレ補正のない単焦点レンズでも全く気にせず使っています。
明るい日中ならまずブレませんし、室内でもISO上限を3200くらいに設定しておけばそれなりの画質ですがブレないシャッター速度で取れるはずです。
たとえば暗い寝室で子供の寝顔を・・・などという事になると、高ISOに強いフルサイズ+明るい単焦点でも厳しい条件ですのでそれは例外と言うことで。
レンズ的にオススメはパナソニックの12-35mmF2.8でしょうか。
手ブレ補正機能が付いていますので心強いです。
上記のレンズは初期型(?)とU型(?)がありますが安いほうの初期型で充分だと思います。
続いて超オススメは、パナソニックの8-16mmF2.8-F4.0でしょう。
いわゆる広角レンズで、自撮りの時にはより背景まで入れ込む事が出来て楽しい写真が撮れるはずです。
こちらは手ブレ補正機能がありませんが、一般的に広角で撮ると手ブレは出にくいので気にすることは無いと思われます。
少しお高いですが、別にカメラを増やすより間違いなく効率的だと思います。
カメラ増えても子連れだとあれこれ持ち歩けませんからねw
↑の2本のズームレンズはどちらもF2.8通し、あるいはF2.8始まりという事で背景も程よくボケてkるえますし、ピントの合った部分のクオリティも非常に高いレンズですので、使いやすさと画質の向上という面で非常にオススメではないかと。
単焦点レンズという事ででしたら、どのレンズを選んでもある程度「いい写真」が撮れますので焦点距離(画角)とF値と値段でお決めになられるのが良いかと思います。
オススメはやはり15mmF1.7ですね、ただ室内などでは画角がちょっと狭いかな?と感じるシーンも無くは無いですが。
手ブレ補正昨日、動画を撮る時にはかなり効果的ですが、静止画なら意外と大丈夫な気がしますよ・・・
書込番号:21798315
![]()
1点
おはようございます。
>LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキットはどうでしょうか?
うーん、結局何を重視して求めるかによるでしょうね。GF9はGF6に比べて多少の進化はあるものの操作性はほとんど変わらないですし、もちろん手振れ補正も内蔵していません。キットズームの12‐32oは画角が広いので、現在お使いの14‐42oよりは自撮りに有利ですがそこまで考える必要はないような気もします。
DICE-7M2さんがお書きのように、室内でもF1.7クラスのレンズならISO感度をうまくコントロールすれば手振れ補正がなくてもそこそこ綺麗に撮れるはずですし、動くお子さん相手なら手振れ補正の有無はあまり関係ありません。
ちなみに、GF9はそれ以前の機種と違いSDカードではなくmicroSDカード仕様になっていますのでご注意を。
>私の性格上、恐らく1つのカメラで複数のレンズを使用するとは思えないので単焦点は単焦点をつけっぱなしのカメラにしたいと考えてます
この点とダイヤル・ボタン操作希望という点を考えると、個人的にはやはりGX7U単焦点レンズキットが向いているように思います。GF6とGF9ダブルレンズキットの組み合わせよりも、こちらのほうがGF6との住み分けがうまくいくのでは。
書込番号:21798505
1点
ボディーを買い替えてもボケは無関係だけど。。。それよりレンズ。「明るい単レンズ」なんて言わないよ。望遠で撮るのがいちばん。かつて、ポートレートといえばサンニッパだった時代もある。キットレンズの望遠でじゅうぶんですよ
書込番号:21798594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DICE-7M2さん
ご返信ありがとうございます!
gf6めちゃくちゃいいですよね!
私もこれが壊れてもまた同じものを買いたいくらい好きです。
そしてオススメのレンズをお教え頂きありがとうございます!
今日ちょっとカメラ屋さんに行こうと思ってたので見てきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21800968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね。仰るとおりgf9にしたところで私の希望は叶えられないと思いました(;_;)
色々考えているうちにCanon 50mm f1.8を取り敢えず買ってみてそれから考えようかな、なんて思うようになったのですが、それだと画角があまりにも狭すぎて(;_;)かなり迷宮入りしています。
ただ、ご相談にのって頂いたお陰で少し解決策が見えた気がします!
本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:21800978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りりりーちゃんさん
万能カメラや万能レンズは有りません
希望に沿った機材を探しても
(大きさ、重さ、価格を含め)
中々見つからない場合は多く
そのような機材が存在しない場合も有ります
出来ない事を無理した解決しようと思うより
出来る事(その機材の実力内)でより良く撮る方法を考えませんか?
書込番号:21803955
0点
そうですね。EF50mmF1.8UをX9iのようなAPS-C機で使うと換算80mm相当という中望遠域のレンズになっちゃいますからね。
一般的に開放F値が明るいレンズとなると、広角系にせよ望遠系にせよ高価になりがちですからね。唯一EF50mmF1.8Uは撒き餌レンズといわれる高額レンズへ誘導する罠みたいなレンズですから。
画角と開放F値の明るさ最優先で価格を無視するならシグマの18-35mm F1.8 DC HSMという選択もないわけではありませんが、とてもサブという位置づけにはなりそうもありませんし。
http://kakaku.com/item/K0000522469/spec/#tab
X9iを生かそうと思われて、レンズを1本追加ということなら同じシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMという選択肢も検討されてみては。こちらなら手振れ補正機能内蔵ですし、何よりリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
F2.0未満のレンズに比べて暗いと思われるかもしれませんが、マイクロフォーサーズとキヤノンAPS-Cのセンサーサイズの違いを考慮すればその差はそんなに大きくないですし、EF50mmF1.8Uと違って画角のコントロールが自在ですから。
書込番号:21804408
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
ご教授お願いします
このカメラは、1080p60fpsで動画を撮影した場合、連続撮影は実際のところ何分ぐらいが限界でしょうか?
gf9の場合は15分程度で発熱により撮影がストップしてしまいます
書込番号:21788675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログに書かれているスペック上の電池使いきりまでの性能は持っていますが、本体がプラボディー、電池の容量が小さいため役90分ぐらいで発熱で止まるとここのスレに書かれてます。
Mk2は動画撮影時に熱で停止する欠点が有りますので、気にするならマグネシウムボディで発熱対策しているMk3か、発熱で止まらない4kの制限も無いG8がお勧めです
書込番号:21788865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご教授ありがとうございました
連続90分も撮影できれば十分です
これ買おうかなー
書込番号:21788970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
こんにちは。カメラ超初心者ですが、カメラに詳しい皆様のご意見を伺いたく、思いきって書き込みさせていただきます。
今まではコンデジでスナップ写真を撮る程度でしたが、
スマホを使うようになってからはコンデジの出番もほとんどない状態でした。
ですが、撮っていて楽しい、そしてもう少し奥行きのある写真が撮りたいなぁ〜と思いだし、
スマホからのステップアップでミラーレス一眼を検討しています。
5月中旬に旅行も予定しているので、操作や撮影の練習期間を考えて今月中の購入を考えており、
2週間ほど前からWEBで調べたり、電気店等に出向いて実際に操作してみたりして、
現在、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2に絞りました。
この2機は本体のデザインも好みですし、実際に操作してみてもどちらも直感的に操作できました。
後は何が決めてか・・・それは4Kフォトがあるかないかなのです。
GX7MK2が候補に残っているのは4Kフォトなのですが、
では、実際に使ってどうなのかな?連写の機能があれば十分なのだろうか?
などと考えているうち、2機のうちどちらにするか迷いに迷っている状況です。
この機種をお持ちの皆様に、4Kフォトを使われた感想などを参考にさせて頂いて
最終的にどちらにするか決めようかと思い書き込ませて頂きました。
思ったほど使ってない、または意外と使える、とか
こんな時は4Kフォトありがたい、とか
実際に撮られた画像とか、
連写機能で間に合うとか、使い勝手の感想とか、
操作が面倒、または簡単とか、
などなど、アドバイス頂ければと思います。
キタムラさんで試そうと出向いてみましたが実機がすでに現品販売で売れてしまい無くなっていました。
MK3が発売されていますが、一眼が初めての私にはその差もそれほどわからないし、
また高価で予算が合わないので、こちらに決めるなら底値であろう今のうちと思ったのですが売り切れ(´;ω;`)
ただ、WEBのキタムラさんで12-32mm/F3.5-.5.6のレンズに、
単焦点のLUMIX G 25mm/F1.7のレンズをつけて69,800円(税込)が在庫ありとなっているのを見たので、
店員さんに聞いてみたところ、同じものの取り寄せは可能とのことで、
もしこちらの機種にするならサッサと決めないとまた在庫なしになりかねかいかなぁ〜と思っています。
私が想定する使いかたは・・・
・バレエのレッスン風景、発表会の舞台の踊り
・ペットの猫と犬の写真
・お散歩しながら撮影(街の様子、風景、建物)
・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ
・子供(幼児)の自然な写真
・趣味の手芸作品(主に刺繍作品)
・作った料理、外食時の料理。
・バレエの舞台や舞台袖、楽屋風景、レストランなどで撮りたいのでシャッター音を消せるほうが良い
・セルフィーはしない(するときはスマホで十分)
・プリントはほとんどせず、HPやブログやSNSにアップするのがメイン
長々とすいません。
4Kフォトの実際に使われての感想、お聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
★ねこまるさん こんにちは
自分の場合は GX8ですが4Kフォト イメージ的には動画を撮り続けているかんじで 撮影中音もなく 写真を撮っている感覚少ないですし 動画の切り出しと同じような感覚でコマ選ぶことが出来ます。
その為 カメラの連写よりたくさんの連続写真が撮れるため 決定的瞬間はとりやすいですが 静止はよりは画像データーが小さくなるため自分は あまり使いません。
書込番号:21770480
1点
>★ねこまる さん さん
オリンパスのE-M10Mark2はシルバーとブラックの2台、そしてパナソニックは初代のGX7とGX8などを持っていました、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2は標準ズームレンズで大体500グラムくらいです。
想定する使い方の『・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ』だけ少し重たいような気がしますが、他はどちらの機種も特に問題なく使えると思います。
4Kフォトですが、私の場合愛犬との散歩で出会った動き回る犬を撮るときに使うときがあります、飼い主がリードを持っているので左右に動く場合はちゃんとピントの合ったものも撮れます、ドッグランなど自由に動き回られたら殆ど使い物にならないですね。
昨日散歩用にパナソニックのGF9Wを買いました、今朝の散歩でテストしてきましたが、4Kフォトは使いませんでしたが、動き回る犬もAFが早いので止まった瞬間を撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21768036/?lid=myp_notice_comm#21768036
旅行に行かれるようですが、パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、モバイルバッテリーやスマホのACアダプタでも充電できますが、オリンパスは専用充電器が必要です、どちらのカメラも電池が満充電で通常の撮影では300枚程度です、オリンパス機は低消費電力撮影モードがあり約750枚撮影できるようですが、私は低消費電力撮影モードを使ったことが無いので実際どうかは判りません。
書込番号:21770744
1点
少し訂正です、
パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、→パナソニックのこの機種などではUSB充電なので、
まだ大きな機種では充電器が必要なものもあるようです、依然使っていたGX8やGX7は充電器が必要でした、ソニーのカメラは私の買ったものは全部USB充電だったように記憶しています。
書込番号:21770882
2点
>★ねこまるさん
4Kフォトは、あれば便利な機能ですがほとんど使ってないですね。
ただ、我が家にはペットがいないのですが、飛行犬なんかは手軽に撮れると思います。
細かいことですがGX7MK2Kはファインダー部の出っ張りがないので、ケースなどに収納しやすいですよ。
G8も使ってますが、E-M10Mark2と同様にファインダー部の出っ張りが以外と邪魔です。
キタムラのダブルレンズキット(25mm/F1.7レンズ付)がお得ですね。
書込番号:21771284
1点
はじめまして。私もスレ主様と同じカメラで悩み、1週間前にこのカメラ購入しました。決め手になったのは、4Kフォトでした。他にもカメラはありますが、やはりこの機能に魅力を感じました。主にペットの撮影、お花、手芸の作品、SNSへの投稿です。
他の方もおっしゃっていますが、4kフォトの切り出しの方が若干画像が荒い気がします。(腕次第かも。)ただ、いつもは早すぎてブレブレだった愛猫の遊ぶ姿を切り出して見たときに「買って良かった」と思いました。
まだまだ勉強中ですが、ついつい夢中で撮って、4kフォトの中からお気に入りの写真を切り出す作業が大変ですが、それも楽しみの一つかな?と。写真は愛猫です。先輩猫の抜け毛で作った地毛ボールで遊んでいますボールが舌の横にあるのがお分かりかと思います。
書込番号:21773882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さま、アドバイス有難うございます。
遅くなり、しかもまとめての返信でごめんなさい。。。
>もとラボマン 2さん
なるほどです〜、画像データが小さくなるんですねぇ〜。
撮影方法でデータサイズが変わるなんて考えてもみませんでした。
撮影も動画を撮っている感覚なんですね。連射のすご〜く速いバージョンかと思っていました。
なんせ、実機で試せなかったもので(汗
有難うございました。
>愛ラブゆうさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、、、確かにズシリとした感じはありました。
そこが逆に「一眼持ってるゼ!」な満足感を感じたりもしました♪
わんこさんも撮られたのですね。私はスマホカメラは以外はほぼ未経験に近いので
使うとすればコツがわかるまで練習が必要な気がします。
充電方法の件、助かりました〜〜〜!!アダプタで充電するのだと思っておりましたので。
USBは私的にはなにかと便利かと、、、。ぐぐっとGX7MK2が頭ひとつ抜け出した感じです。
>まるるうさん
アドバイス、有難うございます。
おまけで遊べる機能って感じでしょうか。飛行犬撮れたら楽しいでしょうね〜♪
カメラ本体の画像、有難うございます!!
購入を検討し始めた当初はGX7も展示してありましたので実際に両方とも手に取ったのですが、
正直、でっぱり部分などはそれ程気にしていませんでした。
ですが、こうして並べてみると、違いがはっきり分かります!
GX7MK2が強烈に印象に残っていてその理由が、
今でも大切に持っている亡き父の形見のカメラでして・・・。
父が若かりしころ、薄給を工面し清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったであろうモノクロフィルムカメラと
佇まいがとても似ていたからなのです。
クラシカルでとても好きなデザインです。
最終的にどちらかを選ぶにあたって、所有して手に取る度に嬉しくなるって事も大切かな〜と思い始めております。
>chimamaさん
アドバイスとねこちゃん画像、有難うございます。
購入の悩みどころが全く同じですね〜〜♪
そして、撮影の目的までほぼ一緒で!
かわいい猫ちゃんの写真、感動です!そうです〜、こういう猫あるある的な瞬間を撮ってみたいです。
大好きな子たちの画像なら切り出しも楽しめそうですね!
>生まれた時からNikonさん
アドバイス、そしてフガァ〜の画像、有難うございます。
えっ!簡単にいけますかっ!?
うちの猫様はなかなかあくびの瞬間が取れなくて・・・
撮る気まんまんになってきております(笑)
GX7MK2が第一候補になりました。
が、本日、もう一度家電店とカメラ店を回って実機に触れて操作してみて、
最終的に決定しようと思います。
皆さま、有難うございました。
後程、またご報告させて頂きます!
書込番号:21777417
2点
>もとラボマン 2さん
>愛ラブゆうさん
>まるるうさん
>chimamaさん
>生まれた時からNikonさん
皆さま、こんにちは。
昨日、GX7MK2、購入致しました!
回答を参考に、最終的にこちらの機種に決定しました。
機能がてんこ盛りで使いこなせるのかどうかが疑問ですが、
なんとか頑張って、楽しみながら覚えたいと思います。
4Kフォトはまだ試してませんが、休日に太陽光でチャレンジしたいと思います。
何がなんだかわからないまま、カメラまかせのシーン別モードや
縦横サイズを変えてみたりしながら、数枚試しに撮ってみました。
セットレンズではありますが、単焦点レンズに感動しました。面白いです。
暗い室内で手ぶれもせずに、こんなに綺麗に撮れるんですね〜!
カメラのデザインもやっぱり素敵でした。第一印象を大切にして良かったです。
アドバイス、本当に有難うございました。
※みなさんにグッドアンサーを付けたいのですが・・・・
同じ4Kフォトで機種選択を悩まれたとの事で、chimamaさんに付けさせていただきました。
書込番号:21783786
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































