LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

題名の通りとなってしまうのですが、キタムラさんが販売しているダブルレンズキット(通常のレンズ+LUMIX G 25mm F1.7)と、市販のライカDCキット(LEICA DG 15mm F1.7)のどちらを購入するかで迷っております。

基本的には風景撮りがメイン、時たま動物写真を取るような使用スタイルを想定しています。


価格的にはダブルレンズキットの方が優位なのですが、ライカのレンズも非常に魅力的に感じています。(実際、写りもいいですよね。)

ただ、当方マイクロフォーサーズ規格は資産がレンズ1本(オリンパス 12-50mm F3.5-6.3)しか持ち合わせておらず、ここで15o・単焦点のみのキットに+2万近く出すのもどうなんだろうな、と(~_~;)


それぞれの魅力を考えると、
○ダブルレンズキット→価格・薄いズームレンズ
○ライカ→画質

逆に不安な所としては、
○ダブルレンズキット→パナの12-32とオリの12-50が丸かぶりで無駄になる・持ち運びが面倒(最近は荷物を減らしたくて、コンデジのLX100ばかり使っています)
○ライカ→15oという画角が使いこなせるかどうか


なのかな、と自分なりに考えてはいるのですが、どちらを取るか中々決断できずにおります。


わがままな話で恐縮なのですが、ぜひ、皆様のご意見・おすすめをお聞きできればと考えております。よろしくお願いしますm(_ _)m
 
長文失礼しました。

書込番号:21315424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/29 00:11(1年以上前)

私ならこの選択肢、迷わずライカキットにします〜
なぜなら
>○ライカ→15oという画角が使いこなせるかどうか

換算30mmって一番スナップから風景まで使う画角だからです。
スレ主さんの過去の作例を見て、この前後が旅行スナップや街中スナップで多いとお思いになりませんか?(^^)?

私は、やはりこのあたりが好きです。よく50mmが標準と言われていますが、これだとちょっと狭いと感じてて、28mmあたりを使います。
風景なんかを撮るには、使いやすいんですよね〜
もちろん、大きくアップすることはできませんが、建物でも景色でも、とりあえず収められるって感じです。
あと、なんだかんだ言ってもライカブランド!(笑)
実際の写りもいいですよね〜

なので、多分ライカキット買ったら、自分はこのレンズをつけっぱなしにすると思います〜(^^)

書込番号:21315608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/10/29 01:05(1年以上前)

別機種

>O-HASHIさん
>パナの12-32とオリの12-50が丸かぶりで無駄になる

ここがポイントですね。
お得感無視だったらライカレンズキットですかね。

ただし、現時点ではキタムラのダブルレンズキットがお得。
単品で買うと約89000円ですから約26000円もお得です。

ちなみにライカレンズキットと、ボディとライカレンズを
単品で買った場合の価格差は約4000円です。

オリの12-50mmが嵩張ると言うことなので、ダブルレンズキットを
買って12-50mmと25mmは売却するというのはどうでしょうか。
そしてライカ15mmを単品で購入。
ちょっと手間が掛かりますが、これが一番お得な買い方かと思います。

私は12-32mm、25mm、ライカ15mmを持ってますが、ライカ15mmしか使ってません。
15mm(換算30mm)は室内でも風景でも使いやすい画角ですね。

書込番号:21315696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/29 01:16(1年以上前)

こんばんは。
LX100をお持ちなら、12-32や25/1.7は使わないかなぁ。

私もパナライカ15mmが基本のレンズになっています。
オリ12-50はマクロ機能が便利なので、持っていても良いかと思います。

書込番号:21315708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/29 07:35(1年以上前)

>O-HASHIさん

コンデジのLX100をお持ちでしたら、
「ライカDCキット(LEICA DG 15mm F1.7)」の2台持ちで十分かと思います。

または、オリの12-50mm F3.5-6.3をお持ちのようですので、
GX7MK2のボディだけ買われるのもありかと思います。

風景メインで、軽さ勝負でしたら、
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. とか
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. がおすすめです。

問題は、動物写真もお撮りのようですので、
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
のレンズも合わせて買われるといいかと思います。

書込番号:21315980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 07:57(1年以上前)

O-HASHIさん
ライカ


書込番号:21316025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/29 08:20(1年以上前)

O-HASHIさん こんにちは

一番の問題は 単焦点の15oと25oの違いで どちらが自分に合うかと言う事だと思いますが お持ちのズームレンズで15o位に固定した時と 25o位に固定した時どちらが使い易いかで 決めるのが良いと思います。

自分の場合ですと ボケ自体は25oに比べ小さいのですが 常用レンズとして使うのに25oだと望遠過ぎる為 15oが付いたライカレンズキットを選ぶと思います。

書込番号:21316078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/10/29 08:34(1年以上前)

LX100(24-70mm)をお持ちでしたら、GX7mk2とどう使い分けるが重要になってきそうですね。

GX7mk2に単焦点レンズを付けてさらなる高画質を求めるならライカレンズキットでしょうし、LX100では撮れない超広角や望遠レンズを付けたいなら、ボディ単体やコンパの良いキタムラキットになると思います。


15mmという焦点距離はかなり使いやすい画角という印象です。ただずっと15mmで風景を撮ってると、変化に乏しい感じになっちゃうかも。

書込番号:21316104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/29 09:09(1年以上前)

>O-HASHIさん
ダブルズームはこれからカメラを始めようって人向けなんじゃないですかねー
それに原価率とか考慮するとどっちがお得なのかわかりませんよ。
ライカレンズの方でいいんじゃないですかねー
ズームレンズもLX100もあるわけですし。

書込番号:21316161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/10/29 12:22(1年以上前)

>O-HASHIさん

12-50をお持ちなら、ライカでしょう。

以下が各レンズに対しての、私が使った際の感想です。

12-32:小さく軽くて写りも良いので、旅行や普段使いに最適。
でもそれは、12-32が壊れ難くなっているのが前提です。
以前の仕様は両面テープでとまっているだけで、使っているうち胴鏡からリングが外れてしまうとの事でした。外れても無償で修理してくれるとの話ですが?君子危うきに近寄らずで、私は購入したものの直ぐに売却しました。

25o:結構オールラウンドですが、微妙に使い勝手が悪いです。
風景や室内撮りは写る範囲が狭いですし、料理を撮るのも座ったままですと辛いです。

12-50:個人的には隠れた名玉だと思います。風景からスナップまで全てこなせる画角、で、マクロも撮れちゃう。
マイナスポイントはレンズが暗く平凡な写り(とは言っても記録用には問題無いですし、晴れの日はオリの12-40oF2.8と遜色ないと勝手に思ってます)、筒鏡が長すぎるので持ち運びが不便(>_<)

二者択一以外の私のお勧めは、12-50残しで、ボディ+パナの20oF1.7の単体買いです。
※15oはキットで買ってもお得感少ないですので、どうしても欲しいと思ったら後で買い足し。
20oはAFが遅いと言われますが、スレ主様と同様の被写体(スナップと風景中心)の私には十分ですし、神レンズと言われるだけあって、その写りはハッとする事が多いです。
ボディもパンケーキタイプなので普段使いにも向いてますので、私はこのレンズを常用レンズとしております。

書込番号:21316722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/29 15:06(1年以上前)

沢山のご意見をありがとうございます。

皆様の的確なアドバイスに恐縮するばかりです。
遅くなってしまいましたが、順番に返信させて頂きます。


>Paris7000さん
換算30mm、確かに建物・風景問わず撮っていけそうですね。広角側で足りないということはそうそう無いと思うので、普段は15mm、足りないときはLX100でカバーと言う形が良いのかもしれません。
このサイズのレンズならつけっぱなしにしてもなんとか…。


>まるるうさん
>パナの12-32とオリの12-50が丸かぶりで無駄になる…ここがポイントですね。
まさにそうなのです。12-50は便利なレンズですが、写りに関しては可もなく不可もなくと言った程度で、12-32も似たような写りであれば結局どちらかがタンスの肥やしになってしまう気がしていて…。
…と言いつつも、やはりダブルズームキットのお得感に引っ張られている自分も居て…。不甲斐ない自分に悲しくなるばかりです(笑)
ライカレンズを入手しつつ、最安購入する方法はご提案頂いた方法が最良となりそうですね。

ライカ15mmの使用感についてもご意見を頂き、大分ライカに傾きつつあります。非常に参考になるご意見ありがとうございました。


>ハイディドゥルディディさん
やはりLX100との使い分けが肝になるでしょうか。
確かに、12-32だとLX100とやっていることもサイズ感もさほど変わらないかもしれませんね…。
12-50はマクロ用途で便利なので、15mmをメインにしつつ、不足分を12-50で補う形が理想的な気がしてきました。


>おかめ@桓武平氏さん
そうですよね。ハイディドゥルディディさんへの返信と重なってしまいますが、ニコンレンズキットの場合はLX100と使い分けつつ…となりそうです。
単焦点のパンケーキレンズも非常に魅力的なのですが、フォーカススピードについての問題がよく話に上がっており、そこが引っかかっています。ピント合わせが億劫だと、コンデジに頼ってしまいそうな気がして…(LX100も広角はかなり良い写りで…)

望遠やマクロも余裕が出来たら徐々に手を出していきたい所です。


>nightbearさん
ライカ!…力強くコメントしてくださりありがとうございます。
7、8割方ライカキットに傾いております ^^

書込番号:21317181

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/29 15:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
現在コンデジを持って出かけられる状態では無いので過去の写真をざっと確認した所、ズームレンズでは換算24mmと45mm辺りが一番多用している値のようです。
確かに、換算50mmだと窮屈かもしれないですね…。お得感があっても持ち出さなくなっては意味が無いですし、換算30mmの方が具合が良いかもしれません。やはりここはライカキットを…。


>にゃ〜ご mark2さん
>LX100(24-70mm)をお持ちでしたら、GX7mk2とどう使い分ける…
そうですよね〜。標準域はLX100にまかせてしまい、決め打ちのときだけGX7mk2でライカレンズ、もしくは超望遠や超広角というのが理想的な気がしてきました。
単焦点レンズで変化が乏しくなってしまうのはある意味一番怖いことですよね…。やはり自分自身の腕を上げるしか無いでしょうか(汗)


>タッケヤンさん
>それに原価率とか考慮すると…
これを読んでハッとしました。お得感に強く引っ張られてダブルキットも良いなぁと考えていましたが、実際の所そのあたり、微妙かもしれませんね。
ご指摘ありがとうございます。


>ギイチャンズさん
各レンズをわかりやすくまとめて頂きありがとうございますm(_ _)m

12-32mmのレンズがパカっと壊れる話、調べたら確かに色々と出てきました(汗)
コンパクトなズームは魅力的なんですけどね〜。
25mmは他の方からもご指摘頂いた通り、扱いが億劫そうですね…。
ズームで25mmにして撮るのと、25mmしか撮れないのでは使い勝手も大きく変わるというご意見も耳にしました。

そこで、ギイチャンズさんが仰られている通り、12-50は手元に残しつつ、ライカ15mm F1.7、もしくはパナの20mm F1,7のどちらを購入するのが良いのかなと。
15mmと20mmはサイズ感とAFスピードがトレードオフ、後は画角と価格で決める…と言った感じになりそうです。

書込番号:21317258

ナイスクチコミ!1


スレ主 O-HASHIさん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/29 15:42(1年以上前)

店頭で確認する機会を作り、遅くとも来月上旬には購入しようと思っておりますので、購入次第またこちらでご報告させて頂きますm(_ _)m
沢山のご意見をありがとうございます!

書込番号:21317275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 19:20(1年以上前)

O-HASHIさん
おう。

書込番号:21406488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7IIかレンズ追加か?

2017/12/03 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

現在、カメラはG5.GM1所有
レンズは、PZ14-42,35-100/2.8,ライカ15,25mm
を所有している、5歳子供撮りのみの初心者です。
荷物減の為、GM1を追加購入した経緯があるのですが
GM1が故障した為、修理するか、
買い換えるかの状況です。
そこで、GM1はコンパクトだかファインダーが無く
屋外で使いづらかった。
最新機種は、屋内で使いやすそうとの理由から、
そこそこの大きさのGX7U一台にするか
12mm始まりが欲しいのでG5に12-60/2.8-
で大きさは我慢するか(今まで、レンズ付け替えが面倒
で、何だかんだで出かける時は二台持ちだった)
迷っています。
当方、田舎で実機は触った事がありません、GF7.9
?は、実機を触った事があります。予算は10万、
屋内、屋外ともに撮り易くなるには、ボディー?
レンズ?G5とGX7U性能差、びっくりする程
かなりありますか?

書込番号:21403353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/03 14:50(1年以上前)

>性能差、びっくりする程 かなりありますか?

動画であれば あります。
静止画で有れば買い替えるほどのことはないと思いますが、手ぶれ補正の差は大きいかも?

書込番号:21403407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/03 16:07(1年以上前)

GX7mark2がお勧めです。
手ぶれ補正、ローパスフィルターレスの効果は大きく、4kフォトは動き回る子供の撮影が楽になりますよ。
小さくてかさばらない形状です。

富士フイルム機もニコンのフルサイズも愛用していますが、GX7mark2が一番撮影頻度が高いです。
15mm Leicaとの組み合わせは、ホントに素晴らしいですので、ぜひ使ってみてください。

子供の撮影には、中望遠も便利です。 12-60も欲しくなりますよね&#8265;

書込番号:21403560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/03 16:10(1年以上前)

こんにちは。

結論から言うと、全然別物です。
まぁ、写りに関しては人それぞれでしょうけれど…。


私は以前、G5を使っていました。

GH4、G8をメインとした為、G5はGF5と共に暫くサブ機としていましたけれど、メイン機との性能差がいかんともし難くなり、7月末にG5とGF5を下取りにしてGX7MK2をサブ機に据えました。

特にバッファの少なさとボディ内現像が無い点。

GX7MK2はバッファに余裕有るのでRAWと同時記録しても次の写真が撮れますし(バッファに関してはRAW+JPEGファインLで49枚)、ちょっと暗く写った写真もボディ内現像すると手軽に救えると思います。

GX7MK2のEVFは最近の機種の中ではは小さいのですけれど精細なモノで、G5とは比べものになりません。

画質もローパスフィルターレスになったので抜けがよく、スッキリして見えます。

シャッターフィーリングも静かでキレがよいので、ちょっともたつくG5より気持ち良く、テンポよく撮れます。

GM系と違ってメカシャッターの制限も有りませんし(GM系は1/500から電子シャッター)。

ボディ内手ブレ補正機能も“Dual I.S.”ですけれどいい感じです。
特にボディ内手ブレ補正機能は単焦点には有効でしょう。

12mmはじまりがよければ12-32のキットでしょうか。

G5は使えるのであればサブ機にしてもよいと思います。
下取りにしても5000円になるかならないかです。
12-32のキットを買えばPZ14-42も付けられますし、単焦点や望遠レンズを付けておいてもよいですね。

レンズ交換が煩わしい時に使えると思います。

ただ、GX7MK2のEVFの視度調整は調整幅が狭いので、G5でかなりいじっているのであれば、注意が必要です。
手間でもなるべく実機で確認されることをお勧めします。

あと、例えば家電量販店ではGX7MK2の12-32のキットが8万円程度なので、残り2万円くらいでGMが直ると、小型の2台体制が組めますね。

書込番号:21403565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/12/03 16:15(1年以上前)

>SEEDS!さん
GX7mk21台で良いと思います。
1台でG5とGM1の2台体制を、カバーしてくれると思います。
で、資金に余裕が出来たら、12-60購入。
ただ、GM7mk2のLVFは見難く、慣れが必要かもしれません。
構図合わせ程度なら、全く問題ありませんが。

書込番号:21403577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/03 17:10(1年以上前)

SEEDS!さん こんにちは

>今まで、レンズ付け替えが面倒で、何だかんだで出かける時は二台持ちだった

今まで2台持ちで慣れているのでしたら 1台になると不便になりますし GX7の4Kフォトなどを見るとカメラの進歩びっくりすると思います。

それにGX7価格も 初値から見ると落ちてきていますので購入しやすい価格になってきていると思いますよ。

書込番号:21403698

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/03 18:13(1年以上前)

GM1お使いでしたら使い勝っての同じGM9になる予定だったGX7mk2をオススメします。後ろのダイヤルの配置、使い方ほぼ一緒です。GF7,GF9だと多分スレに主さんでは役不足だとおもいます。

書込番号:21403836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 18:45(1年以上前)

>SEEDS!さん
私は、GM1を修理してサブ機にし、G5を手放してGX7mk2をメイン機にする事をお勧めします。
GM1は、ファインダーが無くて昼間の撮影は苦手ですが、荷物を減らしたり、メイン機が故障した場合にバックアップ機として使用できると思います。
因みに、G5はAFが遅かったり迷ったりするという評判をネットで見かけているため、そろそろ引退させてあげてもよいのではないでしょうか。

書込番号:21403917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/03 20:49(1年以上前)

GX7mk2のショックが少なくなったと言われているシャッターの感触がひじょーにいいですよ。
おススメしたいなぁ。

書込番号:21404243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:00(1年以上前)

>そうジャローさん
私は初代GX7を今でも使っていますが、「シャキーン」という感じのすごい音がするんですよね。

書込番号:21404275

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/03 21:56(1年以上前)

皆さま沢山のアドバイス有難うございます。

実際使用していた方からのご意見と、皆さまが
一様に手振れ補正、4Kフォト、などがあり
GX7U買い一押しなので、やっぱりG5は
流石に古い(最新の性能差)かとびっくりしました。
もしかして、レンズに投資した方が良いとの
アドバイスもあるのかなと思っておりました!
それから、GM1修理して2台持ち(3台になるのか)
でも予算内ならそれも良いのではと思ってきました。
LVFの見え方ですが、以前GM1購入の際に
GX7のLVFを覗いて綺麗なんだけどG5
よりも小さくて見にくいと感じたので、まず
GM1を修理見積もりに出してみて、その間に
一度、GX7U現物を確認しようと思います。
GX7Uに12-60のキットがあれば迷わなかたかも?

書込番号:21404449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/03 22:07(1年以上前)

>そうジャローさん
初心者ながら、確かにシャッターの感触大切ですよね
残念ながらパナソニック製品の展示が皆無でわかりま
せんが、他社の一眼を触ると、確かにG5より、撮っ
てる感あります。

書込番号:21404469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 22:50(1年以上前)

>SEEDS!さん
>レンズ付け替えが面倒

なのに、12-60?

自分はマイクロフォーサーズを持っていなくて、
最近はフルサイズだけだけど、24-120 をメインに使ってる。
画角的には 12-60 と同一。
殆どレンズ交換をしないけど、近所じゃない所に出かけるときには、
70-300 も持って行くよ。

5 歳の子供なら、運動会とかで、42mm では足りないから、
35-100 との 2 台体制だよね。
60mm はかなり望遠になるけど、100mm の代わりは辛いのでは?

本当に気合いの入った撮影の時にはレンズ交換もするなら、
12-60 のズームは良い選択肢と思う。
12-100 なんてのもあるけど、大きいし、高いよね?

http://kakaku.com/item/K0000910962/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21404577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/04 00:00(1年以上前)

GX7MK2、G8、GF9がほぼ同一世代。
画質は三機種ともほとんど同じです。
現在、その中で一番コストパフォーマンスが
良いのがGX7MK2です。

書込番号:21404731

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 00:25(1年以上前)

>引きこもり2号さん
正確には、面倒というか、二台あったからかも?
ただ、子供撮影で嫁が居ない時は、子供から距離
とることは無い為、35mmでは、ちと長い!付けっぱ
なら12-60がベストかも?なんです。
過保護です( ̄∀ ̄)
もう少し子供が大きくなればまた違うと思います。
なかなか、鞄から出してレンズ交換する、余裕無いで
んですよね〜奴は怪獣ですから(°▽°)

書込番号:21404779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 00:31(1年以上前)

>ポポーノキさん
コスパ最高!で検討したのですが。
過去の最安から一万円上昇しているのが踏み切れない
原因かも?

書込番号:21404793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/04 01:18(1年以上前)

>SEEDS!さん
>子供から距離とることは無い為、35mmでは、ちと長い!

え? 14-42 がメインじゃないの? 35-100 がメイン!?
自分の想定とは随分違う・・・。

まぁ、普段は 12-60/2.8-4.0 1本で、
もっと望遠も必要そうな時のみ広角を諦めて 14-140/3.5-5.6 の1本のみ
という体制でも良さそうかな?
12-60 に比べれば、暗い分 14-140 は安価だしね。

http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:21404846

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 07:49(1年以上前)

>引きこもり2号さん
そうですね、一人の時は14-42でいけますね。
なんでだろ、電動だからかな、敬遠してた
なんか二台持ちだったから、35-100と単メイン
やった、嫁がGM1で使ってただけやわ

書込番号:21405142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 16:15(1年以上前)

皆さまアドバイス有難うございました。
実機を見るには、年末年始辺りなので
まず、メーカー修理見積もり取ってから、
改めてGX7U単体かレンズキット
どちらか、ファインダー次第で
G5→G8も考えてみます。
(価格と大きさが許容範囲なら)

書込番号:21406038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gx7mk2kのレンズ構成

2017/11/29 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

初心者です。

レンズ1つももってない素人なのでこちらのセットをおすすめされ先日 gx7mk2のズームレンズキットを購入いたしました。

付属の12-32mmレンズに加え、単焦点や望遠も試してみたくなり、自分なりに調べてみた結果 コンパクト重視、手頃価格ということで 20mm1.7(15mmと迷い中) と 35-100 mm4.0 の3本持ちかなというとこまで絞りました。

しかし他に調べていくにつれ
ズームと望遠を一本で補える10-140mmや
単焦点15mm 、25mm1.7や明るくして12-35mmf2.8 35-100 mm f2.8など気になるレンズがいろいろありとても迷っております。

こちらの使用用途としては主に 観光地での風景撮影や食べ物の撮影になります。動いているものを撮るとかは頻繁にはありません。

コンパクトかつ手頃の価格ということに越したことはないのですが、お金を積んででも付属のズームレンズを売って10-140mm(新しい方)を購入しズームと望遠はこれで済ませて15 25 20mm1.7いずれかの単焦点の2つ持ちにしようかなとも思いはじめてきました。
(それか別のズームレンズ購入)
価格 大きさは少しくらい妥協して性能をとってレンズ数減らしたほうが今後の為にも長くつかっていけますかね?大きくなるといってもそんなに気になるほど大差ないのかな?

初心者なんでほんと単純な質問になりますが、みなさんならgx7mk2 ズームキットで望遠単焦点揃える場合にはどのようなレンズ構成をおすすめされますか?自分の条件、用途であれば私の購入しようとしている構成で充分でしょうか?ご教授ください。


書込番号:21394074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/29 16:39(1年以上前)

こんにちは。

まず10-140oというレンズはないので、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.のことでしょうか。

考えられるのは
○12-32oのズームレンズとしては非常にコンパクトなメリットを捨てられるのか、描写力を求めて12-35oF2.8に買い替える場合の価格差と大きさ・重さをどう判断するか
○35-100oF2.8の価格と大きさ・重さをどう判断するか、望遠端100oで足りるのか
○14-140oの広いズーム比は便利だけど、特に風景撮影では広角端12oと14oではかなり違いますし、やはり描写力は12-35oF2.8や35-100oF2.8に比べれば妥協が必要
こんなところでしょうか。

また、検討されている単焦点レンズには手ブレ補正機能がありませんが、そこはGX7Uのボディ内手振れ補正機能でカバーできるとして、やはりどれくらいの画角を必要としておられるかによるように思います。。

20oF1.7を持っています。絞り開放からピントが合った部分はとてもシャープで使いやすいレンズですが、当然のことながらズームできない不自由さはあるわけで、F1.7という明るさにこだわらなければ個人的には12-35oF2.8のほうが使いやすいように思います。

書込番号:21394104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 16:53(1年以上前)

>ねびおさん

>> 使用用途としては主に 観光地での風景撮影や食べ物の撮影

用途的には、望遠レンズは、要らなさそうです。

「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」の1本あると便利かと思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-60.html

書込番号:21394121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/11/29 17:05(1年以上前)

>ねびおさん
私はμ4/3は軽くしたいと割り切り、14-140と20oF1.7のみを残し他のレンズは全て売却致しました。
この二本で、スナップ、風景及びポートレート用途では不便は無いと言うより十分満足してます。

使い分けは、20oF1.7は薄いので普段鞄に入れて持ち歩く常用レンズ、旅行や景色には14-140を使用してます。
でも、旅行で14-140を使用する際も、20oF1.7は暗い室内撮りや、ポートレート用に必ず持参します。

参考までに、敢えてこれから再度レンズラインナップを強化するのであれば、マクロレンズ(オリンパスの30oF3.5)と味の有る写りをする標準レンズ(パナライカの12-60o)が欲しいです。

書込番号:21394144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 17:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

14-140ですね失礼しました 笑

やはりコンパクトを捨てて性能取るかまたはその逆かの2択になってきますよね…
自分は小さめのショルダーバッグに入れて持ち運ぶことが多いのですが、あまり大きくなるとかさばりますしね…
レンズ3つ持ち歩くのでもかさばるでしょうが...笑

12-35mmだとそんなに大きくもないし明るさもあり風景撮影や料理撮るくらいならさいあくこれ一本で済みそうな気がしますね^ ^
どのみち付属のズームレンズは売ることになりそうな気がして複雑な気持ちですが…

ぼかしたりもしたいので20mf1.7か15mのどちらかはもっておきたいのですが、20mのほうがよさそうですかね?


書込番号:21394197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 17:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

こちらも大変魅力的なレンズですね!
ただ風景撮影でも夕方暗いときに撮影したりなどの場面もありそうなんですよね…
やはり一本は暗いとこにも対処できるレンズもっておきたくて…

観光や風景撮影くらいであれば確かに望遠いらなそうですし12-32売ってオールマイティーに使えるそこそこのズームレンズ&#10133;ぼかしや明るさように単焦点の二本持ち歩きというのがいいのかなぁ

書込番号:21394208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/29 17:48(1年以上前)

こんにちは。

まず、キットに付いてきた12-32は下取りに出してもたいした額にはならないと思いますし(とくにキットの12-32はマウントがプラスチックですし)、広角側の12mmは14mmとは画角が全然違うので、とりあえず売らずに、普段はそのレンズをボディに付けて使った方がいいと思います。
写りも評価は良かったと思いますし。

それで望遠側が140mmでよいのであれば、14-140/F3.5-5.6を購入して、望遠が必要な時に交換すればよいと思います。

スレ主さんの使用プラン(旅行などでの風景撮り)では、特別にF2.8通しの高いレンズにしなくてもよいと思います。

普段使いの12-32と望遠も兼ねた14-140/F3.5-5.6(どちらも特別明るくはないレンズ)に、明るい単焦点(F1.7など)の方がメリハリがあって、単焦点の使いどころもハッキリするかと思います。

単焦点についてはすぐ決めなくとも、ふたつのズームレンズを使いながらあとで決めてもよいと思います。


12-35/F2.8は描写はよいのですけれど、重たいです。

それに明るい単焦点を買い足すのであれば、焦点距離がダブるので、もったいない気がします。

とりあえずキットの12-32を手元に置いておけば、単焦点を買ったあとに12-35/F2.8が必要かどうかが比べられると思います。

書込番号:21394218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/29 17:52(1年以上前)

ねびおさん、こんにちは。

12-32は売っても大した値段にはならないので、
持っていても良いんじゃないでしょうか。

個人的には、今は12-60/2.8-4.0が欲しいですね。
高くて大きいのがネックですが(- -;)

書込番号:21394226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 17:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そのレンズ構成で持ち歩いてる方が大半多い気がします^ ^

20mmf1.7と15mmで大変迷っていて 壮大に風景を撮るならやはり広角あったほうがいいのかな? 20mmと15mmの差がどれほどかは所持もしてない上素人なんでよくわかりませんが… ただ15mmは値がはりますよね…

自分の用途だと望遠いらなさそうという指摘もあったので 大きいということもあり14-140をやめ 付属のズームレンズを売って使い勝手のいいズームレンズを購入して ズーム&#10133;単焦点で 距離が欲しくなったら 35-100 mm2.8とかを視野に入れるというかたちにしようかな…

書込番号:21394231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/29 18:02(1年以上前)

12-32mmはコンパクトなレンズなのでキープです!
売っちゃ駄目です!

望遠も兼ねて便利に使うなら 14-140mm 辺りが良いと思います!
中古(未使用品含む)が嫌でなければ手頃な価格で買えると思います!
ヤフオク等を検索してみてください!

単焦点なら、14mm/F2.5、15mm/F1.7、20mm/F1.7 の3本辺りが良さげに思いますが、単焦点レンズ選びは慎重にしてください!
人それぞれ使いやすい焦点距離が違いますので、手持ちのズームレンズで色々と探ってみてください!


私の個人的な考えでは、12-35mm/F2.8 とか 35-100mm/F2.8 の中途半端なレンズは不要だと思います!
便利な高倍率ズームレンズ(14-140mm等)と明るい単焦点(15mm/F1.7等)の組み合わせが良いと思います!

書込番号:21394239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2017/11/29 18:05(1年以上前)

>ねびおさん
>ぼかしたりもしたいので20mf1.7か15mのどちらかはもっておきたいのですが、20mのほうがよさそうですかね?

どちらかと聞かれたら、15mm/F1.7をおすすめします。
広角寄りの15mm(換算30mm)は室内や風景も撮りやすい画角です。

私は20mm/F1.7を持ってました。写りは満足してましたが、
AFがあまりにも遅いので15mm/F1.7に買い替えました。
でも風景などの静止物撮影なら問題ないですけどね。

単焦点レンズは1本持っていると撮影が楽しくなりますよ。
あと、12-32mmは持ってたほうが良いと思いますよ。

書込番号:21394245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/11/29 18:18(1年以上前)

>主に 観光地での風景撮影や食べ物の撮影

今日も散歩がてらに別機種で撮りましたが、14mm(28mm相当画角) は、時として狭いですね。
足ズームで引く場面が多かった。もちろん、好き好きなのですが。
観光地の街並みなどは12mmが欲しくなりますよ。

単焦点については、12-32mmを使いつつ20/15/14mmか、他にも色々考えられますので、
ご自身の傾向分析をされてからで良いように思います。

14-140mmは、どういった状況を撮るかに依り必要なこともあります。
特に祭りなどの催し物とかは、人〜全体と画角が大きく変わりますから。
一家に一本、高倍率ズームですが、経験では出番は多くないです。ですが、一本欲しいって奴ですね。

書込番号:21394267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/29 18:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>壮大に風景を撮るならやはり広角あったほうがいいのかな?

お持ちの12‐32oで確認できませんか?

20oF1.7のボケはこんな感じです。機種違いになりますのでExifデータは消してありますが、同じパナのGF1です。

書込番号:21394274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 19:11(1年以上前)

>ねびおさん

>> やはり一本は暗いとこにも対処できるレンズもっておきたくて…

LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. ですと、動体撮影にはあまり向きませんが、夜間持ち歩いた時には最適かと思います。

もし、動物園や水族館などに足を運ばれる場合ですと、望遠レンズは必要になって来ますが、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.をお持ちになられると便利だと思います。
もし、野鳥や戦闘機などの撮影でしたら、
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.とかになります。

書込番号:21394375

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/29 19:47(1年以上前)

別機種
別機種

GX7MK2+12-35/F2.8 結構重いっす…の図

PZ14-42の方がまだマシ…の図

度々です。

>12-35mmだとそんなに大きくもないし…


人それぞれでしょうけれど、12-35/F2.8ってそれなりに大きいしズッシリきますよ。

私は普段、サブとしてウエストポーチにGX7MK2を入れていますけれど、PZ14-42はその為にあります(元々はGF5のキットレンズ)。
12-32ってPZ14-42よりコンパクトですね。

GX7MK2って見た目よりも重いし、12-35/F2.8と合わせると結構重いです。

グリップがキッチリあるG8等なら問題無いけれど。

私は以前、20mmも持っていましたけれど、“ガチ撮り”用(GH4)の標準ズームに12-35/F2.8を買ってから使わなくなったので、後々下取りに出してMACRO30mmにしました。

MACROなら被っても使い道があるので。

まぁ、レンズは人それぞれ使いようが違うので、焦る必要もないですよ。

単焦点をひとつ…というのなら15mmでしょうか。
私には20mmって微妙に中途半端でした。


書込番号:21394435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/29 20:01(1年以上前)

>ねびおさん

自分ならば、という条件付きだけど、12-32 がメインレンズになると思う。
今日、フルサイズのカメラを持って紅葉を撮ってきたけど、
結構 24mm(マイクロフォーサーズなら 12mm) とかその近辺の広角を使った。

それと、12-32 をつけた GX7MK2 なら、上着の大きめなポケットに入れられそう。
バックとかを持たずに、気軽に散歩に出ても、撮れるって魅力的だと思う。
そういう用途で、高級コンデジかこのカメラとかが欲しいと、今、検討中。
フルサイズは、自分の場合、持ち出すのに根性が要る (^_^;) 。

ある程度本格的に写真を撮る予定がある外出なら、12-32 だと望遠が心許ない。
12-60 だと、ほぼレンズ交換せずに、必要な画角が得られそうに思う。
(フルサイズで、ほぼ 24-120 がつけっぱになっているので。)
14-140 は広角が不足しそうで、自分ならば選ばない。
お金に余裕があれば、12-100 かな?
もっと望遠が欲しいなら 45-175 とかをプラスして2本にする。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000858322_K0000782660_K0000910962_K0000281877&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

単焦点は、これらズームレンズでしばらく経験を積んでからの方が良いと思う。
自分の単焦点2本は、ドライボックスの肥やし状態 (^_^;) 。
ズームの便利さのせいで、使う気になれなくて・・・。

明るさのための単焦点なら、外付けフラッシュの方が先じゃないかな?
バウンス撮影が出来るような物を検討した方が良いと思う。

書込番号:21394455

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
望遠レンズ使ったことがないので分からないですが どおいう場面でよく使われますか?

観光スポット撮ったり 料理 撮ったりであれば12-32mmと 単焦点20mm1.7の2つさえ持って出れば距離言わなかったら大体の状況ではいけそうですかね? この2つのレンズがせっかくコンパクトなのでもう1つコンパクトな望遠でなにかいいのありませんでしょうか?

書込番号:21394764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:05(1年以上前)

回答ありがとうございます
せっかくコンパクトな12-32mmと それに合わせて20mm1.7単焦点、この2つをメインに持ち歩くのはどうですかね?
観光地での撮影とかで距離欲しい場面てそこまであるかな?と思ってきました。
どうせ対象の間近で撮影するわけだし…

万が一距離が欲しくなったときにこの2つのレンズと合わせて望遠も一緒に忍ばせれるくらいコンパクトなもので揃えようと思いますがなにかおすすめはありますでしょうか?

書込番号:21394776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。

20mm微妙ですかぁ…
値段的にもコンパクトだし付属のズームと2つをメインで使っていこうかなと思ってたんですが…

書込番号:21394785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

2017/11/29 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

とても参考になりました。
実際観光地などいっても間近に行って対象取るわけだし望遠の出番そんなになさそうなんですよね… 荷物にもなるし…

おっしゃる通り 12-32さえあれば当分これ一本でいけそうなきもしてきました 笑

ぼかした楽しみ方もしてみたいのでコンパクトで評価の高いレンズを探していたら20mm1.7がでてきたので迷ってました。

外付けフラッシュというものがあるのですね!おいくらくらいするものでしょうか? 持ち運びに支障はないでしょうか?

書込番号:21394808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/29 23:12(1年以上前)

吾輩は
パナ14-42PZ
パナ14-42
パナ45-150
パナ45-175PZ
パナ14-140
オリ12-50
パナ14
オリ17/2.8
パナ20
パナ25
オリ45
シグマ60
です
今欲しいのは75と12-32

書込番号:21394968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズとα6000との違い

2017/12/02 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての投稿です。失礼があったら申し訳ございません。

まずはオールドレンズに興味があるのですが、このカメラでのオールドレンズの使い勝手はどうでしょうか?
レンズはindustar-61 50mm f2.8の星ボケがいいなと思っています。他にオススメはありますか?オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?現在ライカレンズのみですので、ズームも欲しいと思っております。


またα6000の購入も考えたのですが、こちらのライカレンズに惹かれてライカキットを購入しました。
性能としてはどちらが上なのでしょうか?
私は室内で静止画を主に撮っています。その場合、ライカのほうが勝ってる点などはありますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21401464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/02 20:23(1年以上前)

>なお1203さん

オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?

⇒初のズームレンズは
サンニッパくらいの大きさだと聞きました。

70年代 Nikonの36-72mmは、最初に普及した、ズームレンズだった。
(かもしれない)
充分 オールドレンズに感じます。
私が生まれる、何十年も前の事ですから。


書込番号:21401482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 20:28(1年以上前)

どこまでをオールドというのか。
ズームも1980年代くらいだったら、比較的いっぱいあります。でも、描写が面白い、っていうのがあるのかな。

GX7MK2とα6000の違いはセンサーサイズの違いであり、同じレンズの場合には画角の違いということになります。星ボケを楽しみたいというだけだったら、それ以外の性能なんてあまり関係ないんじゃないかなあ。

ライカはまあ、ブランド力があるから多少は高くても売れるわけで、だから、コストも多少はかけられるということですかねー。まあなかには、ブランドだけで高く売りつけているってうがった見方をする方もいますけど。

書込番号:21401499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/02 21:02(1年以上前)

>なお1203さん

>> オールドレンズでズームレンズはあるのでしょうか?

基本的には、ズームは存在しますが、MFレンズが主体になります。

しかも、画角が2xになりますけど・・・

書込番号:21401596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/02 21:24(1年以上前)

うちに1966年発売のズーム有りますよ…

CANON FL100-200f5.6…

書込番号:21401656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/12/02 21:26(1年以上前)

お題のオールドレンズとα6000の違い・・・
オールドレンズとボディの違いと言うことですか?

お題と、内容で何に対し何を求めているのかよく分かりません。
初心者といえども抽象的な質問でなく、
もう少し具体的に聞かないと答えようがないかと思います。


それとお勧めと言ってもオールとレンズに何を求めるのですかね?
それに使用する焦点距離や何を撮るかも分からないし・・・
オールドレンズと言ってもどこまで古ければいいのやら・・・







書込番号:21401661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/02 22:14(1年以上前)

Industar-61 50mm f2.8 ググるとテッサーを真似た露製のものらしいですが、どうなんでしょうね。
ライカで3群4枚のテッサー型はエルマーになります。

α6000はセンササイズが一回り大きいので多少高感度画質で優れているでしょうが、
普通の光量条件では差異はないでしょう。

いずれにしても、オールドレンズを使うためには、
それぞれに違うマウントを合わせるための、マウント変換アダプタが必要です。
ニコンなどの老舗カメラメーカの同社オールドレンズは、条件次第で現行機に装着できますが、
ミラーレスでは適正なアダプタ必須で壁は高いです。

古いズームでは、ニコンF3世代 35年くらい前、MFの35-70mm F3.5Sなんてのを所有してますけど使いませんね。

書込番号:21401817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/02 23:45(1年以上前)

>謎の写真家さん
あるのですね。詳しくありがとうございます。
>@yacchiさん
ありがとうございます。センサーサイズの違いがあるのですね。ライカはやはりブランド力があるのですね。
>おかめさん
ありがとうございます。あるとのことでよかったです。
>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
>okiomaさん
わかりづらいとのことで申し訳こざいません。
>うさらネットさん
詳しくありがとうございます。アダプターは探してみたいと思います。

皆さんこのようなわかりづらい質問に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:21402045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/03 00:40(1年以上前)

解決済みですが少し、このカメラでのオールドレンズの使い勝手ですがマウントアダプターが豊富ですので各社のオールドレンズが使えますし、CマウントのイルミナーレンズはM4/3だけという特典もありますがセンサーの違いでレンズの焦点距離が2倍になるのでレンズを楽しむにあたり、35mm判レンズ(フルサイズ用レンズ)を本来の画角で使えない、レンズの真ん中しか使わないので周辺光量落ちが出にくいという欠点も有ります。その辺は焦点工房さんから多少高めですがレデューサーレンズ付きのアダプターが出てるのでそちらの方がレンズの焦点距離が約1.5倍になって周辺光量落ちも出ます。
それとindustar-61 50mm f2.8はF5.6ぐらいに絞らないと星ボケが出ませので開放で撮って星ぼけ出ないとか言わないでくださいね。
ライカのレンズはいいですよ。明るいし、形がいいからGX7Mk2に似合ってます。

書込番号:21402155

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 01:22(1年以上前)

>しま89さん
詳しくありがとうございます。
アダプターにも色々種類があるのですね。とても勉強になりました。解放値も気をつけたいと思います。ライカのレンズは私も気に入っております。ありがとうございました。

書込番号:21402222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2017/12/03 02:11(1年以上前)

出遅れているし、こんな事を書くと怒られそうだけど・・・。

オールドレンズ遊びって、ちゃんとしたレンズをそれなりに揃えた上で、
普通の撮影経験を充分に積んだ上でする物ってイメージがあるんだけど・・・。
自分は万年初心者で、オールドレンズなんて、雑誌とかの記事で見る程度。

なお1203さんって、キットのライカレンズしか持ってないんだよね?
12-32 とか 12-60 とかの、普通の標準ズームを使い慣れてから、
オールドレンズに行った方が良い気がする。
AF に慣れた後で MF になると、苦しく感じるかも知れないけど。

室内の静止画って、被写体は小物の物撮り?

普通の室内撮影(小物の物撮り除く)だと、普通の室内照明だとカメラに取っては暗めで、
被写体までの距離が近いので、 ISO を上げて広角レンズで撮ることになりそう。
GX7MK2 の様なマイクロフォーサーズでは2倍、
α6000 の様な APS-C では 1.5 倍で 35mm 判(フルサイズ)相当の焦点距離。
オールドレンズなんて、基本フルサイズ用の物なので、あまり広角では無いのでは?

industar-61 50mm f2.8 って、GX7MK2 では 35mm判 100mm 相当の中望遠。
キットのライカレンズは 15mm で、30mm 相当の広角。
写る範囲が、正しく想定できているか、すごく疑問なんだが・・・。

書込番号:21402284

ナイスクチコミ!1


スレ主 なお1203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 13:15(1年以上前)

>引きこもり2号さん
詳しくありがとうございます。確かに勉強不足かもしれません。もっと勉強してから挑戦しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:21403231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会、発表会用の望遠レンズ

2017/11/20 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

先日、標準ズームレンズキットを購入しました。
望遠レンズをイベント用に買い足そうと思っているのですが、私はカメラ初心者でどの望遠レンズがいいのか全くわかりません。
子供は4歳と1歳です。
ホールでの発表会、体育館内での運動会に向いている望遠レンズを教えていただきたいです。
出来たら小学生になってからも使えるものがいいと思っています。

書込番号:21371554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/20 07:57(1年以上前)

オリンパスの
40150F2.8( ̄▽ ̄;)

書込番号:21371567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/11/20 08:06(1年以上前)

屋内ではちょっと暗いかもしれませんが、45-200はどうですか。お値段も安いし、運動会なら大丈夫だと思います。
このレンズで屋内が暗いと思ったら、屋内用の明るいレンズ検討してもいいと思います

書込番号:21371579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 08:12(1年以上前)

Olympus 40-150mm f2.8
校庭での運動会でしたら、間違いなくベストです。
屋内だと少し暗いかも。

Olympus 75mm f1.8
屋内イベント、体育館での運動会に最適です。
でもズームじゃないので、少し使いづらいですね。
見た目が小さいレンズですので、威圧感がなく、とても重宝します。

Panasonic 42.5mm f1.7
携帯性も良く、近づいて撮れる便利なポートレート用レンズです。
望遠が少し足りないかもしれませんが、、、

明るめの単焦点にするか、暗くてもズームにするか、とても悩みますよね。

書込番号:21371592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/20 08:18(1年以上前)

>チェック1111さん

>> ホールでの発表会、体育館内での運動会に向いている望遠レンズ

F2.8より小さい値の大口径レンズは必須になります。

・オリのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html

・パナのLUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_35-100_ii.html

書込番号:21371601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 08:28(1年以上前)

私は、GX7makr2に42.5mm f1.7をつけてEXテレコンを併用します。
画質的には少し劣化しますが、、、

書込番号:21371621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/20 08:30(1年以上前)

おはようございます。
まずご予算を書かれたほうがよろしいかと思いますが。

一般的な体育館というのは人間の目には明るく見えても、カメラにとってはとても暗い環境です。その中で動く被写体をうまく撮るためには2つの方法があります。(おそらくフラッシュは使用禁止のはずなので除外します)

@カメラのISO感度を上げて速いシャッタースピードを稼ぐ(高感度ノイズが増える)
A開放F値が明るいレンズを使う(ISO感度を上げずにシャッタースピードを稼げる、価格が高い)

@の場合、実際に体育館でお持ちの12-32oでISO6400くらいに設定してお試しください。それで大丈夫なら(我慢できるなら)比較的安価な望遠ズームでも大丈夫かと。

Aの場合、F2.8クラスの望遠ズームなら安価なものに比べてISO感度を約2段下げられますので画質面ではかなり有利になります。F1.8前後の単焦点レンズならさらに有利になりますが、ズームできないので使い勝手が良くないかもしれません。

以上は屋内での運動会でのお話です。ただ、発表会の場合は一般的にはある程度の照明が施されていることが多いのでそこまで心配する必要はないように思います。いちおうGX7Uで使える望遠ズームをリストアップしてみます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34

書込番号:21371626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/11/20 09:20(1年以上前)

>チェック1111さん
屋内ですので 明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)を選んだほうが画質的に有利になります。

パナソニックの
35-100mmF2.8 旧型(中古でよい)
http://kakaku.com/item/K0000418188/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

35-100mmF2.8 新型
http://kakaku.com/item/K0000938781/

オリンパスの
40-150mmF2.8PRO (本来ならこれが一番いいのですが、かなり大きく重くなるので1歳児もつれているとなると 大きさ的に厳しいと思います。)
http://kakaku.com/item/K0000693529/

の中から選べばいいでしょう。
私は
35-100mmF2.8 旧型(中古)を使っています(値段とか、大きさとかトータルで考えるとこれがオススメ)。
レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

あと、距離が近ければ、明るい単焦点レンズを使うのもありです。
その場合、パナソニックの
42.5mmF1.7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766327/
がいいと思いますが、
単焦点レンズはズームできないので やや不便と思います。

書込番号:21371693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 22:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
オリンパスも使えるのですね!
見てみます!

書込番号:21373318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 22:57(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
お値段が安いのは助かります!
これはオリンパスのものですか?

書込番号:21373323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 22:58(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございます。
ズーム機能があるものがいいと考えております!
一つ目のやつ調べてみます!

書込番号:21373327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
結構値段がすることにびっくりしました!笑
中古も検討しようかと思います。

書込番号:21373336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
値段は安い方がいいので多少の画質が下がるのは
我慢しようかと思います。
カメラにとって体育館が暗い環境なのは知らなかったです。
リスト参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:21373350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:04(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ちなみに、予算は5万程度までで抑えたいと
考えておりました。
ですが、10万超えなどがたくさんあるので
5万では無理なのかな?と思ってきました

書込番号:21373357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/20 23:06(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
中古も視野にいれたいとおもいます!
ちなみに新型と旧型はなにか性能が違うのでしょうか?
調べてみたのですが、調べ方が悪いのか
あんまりよくわからなくて宜しければ
教えていただきたいです。

書込番号:21373365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/21 01:26(1年以上前)

チェック1111さん
室内撮影は、難しいょ、、、

書込番号:21373695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/21 07:45(1年以上前)

おはようございます。
たしかにF値が明るいズームレンズというのは一般の感覚から見ると途方もないお値段ですよね。でも、体育館内での運動会やスポーツなど特殊な環境下での撮影をする場合には必要なこともあります。

SakanaTarouさんがお勧めの35-100oF2.8の新旧の違いについては「LUMIX G8より搭載したボディ/レンズ両方の手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S. 2」に対応し、動画撮影時の性能も向上、また外装もより高品位なデザインに仕上げました(35-100oF2.8新型のパナソニックの公式HPから抜粋)」とあります。

体育館など暗い環境で動く被写体を撮る場合は、被写体ブレを軽減するためにを相応にシャッタースピードを上げなければなりません。手振れ補正はあまり役に立ちませんので旧型で十分用が足りるかと思います。もちろん旧型でもちゃんと手振れ補正は効きます。

新型は発売からそんなに期間が経っていないので中古が市場に出回っている数が少なく割高ですが、旧型ならうまく探せばリーズナブルな価格で入手できることもあります。

要は安価なズームレンズを選ぶ場合は高感度ノイズをどこまで我慢できるか、画質優先で明るいズームレンズを選ぶ場合はどこまで予算を組めるかということです。

望遠が多少足りないぶんはGX7UのEXテレコン・デジタルズームなどをうまく活用されればと思います。

書込番号:21373896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 01:11(1年以上前)

こんばんは。

自宅でお持ちの標準ズームレンズを使用して試し撮りをしてみてください。
夜明かりをつけた室内でフラッシュを使用せずにシャッタースピード1/320のF値5.6でISO1600、3200、6400の3パターン試してみてください。3200でも暗いと感じませんか?6400のときノイズが気になりませんか?

大雑把ですが写りの暗さとノイズが感じられると思います。
許容できるのであれば、動画撮影にも向いている45-175mm F4.0-5.6 X Lensをおススメします。

書込番号:21375949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 06:35(1年以上前)

>nightbearさん
難しいんですね
回答ありがとうございます!

書込番号:21397587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 06:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
テレコンも調べてみました!
保育園ぐらいならばテレコンなしで
そちらのレンズでまかなえるでしょうか?
何度も質問してすいません。
よければ返信お願いします

書込番号:21397590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 06:45(1年以上前)

>yosshiちゃんさん
暗いなあと感じました。
しかし安いレンズしか買えないし仕方ないと
諦めることにします。
オススメしていただいたやつも調べてみます!
回答ありがとうございます!

書込番号:21397601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:228件

名機GX7の後継機であるGX8とGX72、
前者は大型化しすぎたせいか、後者は廉価化しすぎたせいか、残念ながらGX7ほどの人気がないようです。

一方、話題沸騰のG9ですが、G8(の形)とGX8(の髄)を統合した、両機共通の後継機(一眼レフスタイルの、スチール性能を極めたカメラ)である説もあります。

そうなると、GXシリーズの次のカメラはGX8の後継機よりも、名機GX7の真の後継機であることを勝手に期待したいと思いますが、皆様はどう思いますか。

また、貴方様にとっての「名機GX7の理想の後継機」とは?について教えて頂ければと思います。

---------
お断り:多種多様なご意見を期待しますが、他人の意見への批判だけはお控えください。

書込番号:21350031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:228件

2017/11/11 18:53(1年以上前)

まず、スレ主から浅見を述べさせて頂きます。

【コンセプト】
・GHシリーズ
最高の動画性能とトップレベルのスチール性能を有した動画カメラ
・新Gシリーズ:
最高のスチール性能とトップレベルの動画性能を有したスチールカメラ
・新GXシリーズ
最高のスチール性能との最低限の動画性能を有したスナップカメラ

【外形とサイズ】
・グリップを含め、形はGX7ベース
・質感はGX7同等以上
・サイズはGX7とGX8の間ぐらい(恐らく手ぶれ補正関係でどうしてもGX7よりは大きくなる)
・重さは同上
・EVFは可能であればGX8式
・液晶はチルト式でも良い

【スペック】
・スチール性能はG9同等
・手ぶれ補正はG8同等以上
・EVF、液晶性能はG8同等以上
・メカSSは 1/8000S
・動画性能はGX7m2レベルでよい

書込番号:21350048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/11 19:00(1年以上前)

GX7とGX8の中間の大きさ重さ!!!
GX8にG8(動画)を追加したスペック!!!

書込番号:21350065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/11 19:14(1年以上前)

GX8・・・より、きもち横幅が無いと良いなぁ、と思います。
どーでも良いフラッシュでも良いのでつけてもらって、コマンダーで使えれば良いなぁ、と。
カスみたいなんで良いです。

あとはGX8の機能に、半押し時の手ぶれ補正が加わればそれで充分です。
フラッシュが不満なく使えるのなら、メカでの1/8000は諦めます。

チルトEVFは継続してください。
背面モニターは、横開きでなくても良いので、フリーアングルを継続してください。


・・・正直、GX8に半押し手ぶれ補正ついたら、それだけでもたぶん買います(^▽^;)

GX7(markUじゃないです)に半押し手ぶれ補正ついて背面モニターがフリーアングルなら、それでも買います( ̄▽ ̄;)

書込番号:21350110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/11 19:39(1年以上前)

旧GX7のユーザーです。銀と黒2個です!

1)金属筐体

2)チルトファインダー復活!

3)グリップは廃止しライカM系みたく別売にするか、も少しだけ直線的な外観に。GX7のグリップよーく見ると樽型。

4)ファインダーの中身の向上

5)画素数を増やし過ぎない(現状でもOK)

6)電池の端子は安全なショート防止構造に!

7)大きさは旧GX7と同じに

8)made in japan

9)「銀」は出来れば、塗装では無くて3価クロームめっきを希望。(RoHS2に対応可能です。)

書込番号:21350182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/11 19:58(1年以上前)

中身的にはGX7に最新のセンサーとエンジンでいいかな

そしてせっかくのチルトEVFとミラーレスならではの素晴らしい機構なのだから
デザイン的にもう少しネオクラシカルにしたらいいと思う
フォーサーズのL1くらいに♪

スチルに特化してもう少し小型軽量にできるならやればいい
GMみたいに操作性が犠牲になるようなことのない範囲でね

G9が性能追求ならGXだけは小型軽量を考えて欲しい

書込番号:21350232

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/11/11 20:06(1年以上前)

私は画質や諸性能云々いうような写真は撮れないので、GX7mk2のまま少し小さく軽くなったら嬉しいですね。

あと、防塵防滴かな。

書込番号:21350254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/11 20:13(1年以上前)

真鍮ボディで小さいのにズッシリと重いコンパクト^^

書込番号:21350275

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/11 21:00(1年以上前)

姿はGX7MK2、中身はG9\(◎o◎)/!

書込番号:21350401

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/11/11 21:21(1年以上前)

G9と同じエンジン、センサーでレンジファインダースタイル、チルトEVF、チルト液晶ですかね。
GXはGX1からチルトEVFで、高級感がある機種ですし、バリアングルはでかくなるから不要です。
GX7Mk2はGM5の後継機GM9で廉価版ですので、真のGX後継機が出て欲しいです。

書込番号:21350466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件

2017/11/11 21:57(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

短時間でたくさんのご返信、ありがとうございます!
GX7の小型軽量路線を継続して欲しいというのは皆様共通のご意見のようですね!
私もそう思います!

性能に関して勿論一番最新の機能を載せたら良いですが、最新の手ぶれ補正機構や動画機能を全て載せると、恐らくG9みたいに大型化になってしまいますので、特に発熱問題でボディの大型化に繋がる動画機能を必要最小限までに割愛するしかないかもしれませんね。。

書込番号:21350594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/12 00:10(1年以上前)

理想を言えば、薄型化を希望しますね。
横幅や縦幅はそのままに、厚みだけ薄くして欲しい。

ぜひとも低発熱センサーを開発していただき
放熱機構を取っ払うか、放熱器を小型化する事で
ボディの薄型化を実現してほしい。

それが無理なら動画機能を制限して薄型化して欲しい。
外装はマグネシウム合金で軽く薄く作って欲しい。

GX7MK2のEVFにはがっかりしたのでEVFの高性能化を希望。
高性能化のためにチルト機構が犠牲になるならやむなしです。
私にとっては「 チルト <<< 見え方 」です。

画素数は据え置きでもいいかな。

GX7MK2のメカシャッターの第一印象は、
意外とズシン!と来るなぁと言う感じだった。
初代よりは衝撃は少ないんだろうけれど、
それでもまだまだメカショックが大きいと感じた。
なのでメカシャッターは無理せず4000分の1のままでいい。

後は、四角いボディに合う超広角パンケーキレンズのキットが欲しい。
8o F4 くらいで、とにかく うすっぺたな超広角のセットが欲しい。
コンパクトな超広角単焦点レンズが一本も無いのが不満。

 

書込番号:21350955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/12 01:39(1年以上前)

G8、GH5、 G9と
一眼レフタイプのミラーレスを
次々にリリースするパナソニック 。
ソニーα7同様に、キヤノンやニコンが
参入する前に、足固めをしておきたい
のでしょうか。そうなるとしばらく
フラットタイプのGXシリーズは
開発が遅れがちになるかも
しれないですね。

書込番号:21351119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/12 07:47(1年以上前)

あと一つ、超個人的な希望

ご縁がなくて、タイミングが悪くて買えなかったGM5の緑色!(本体が銀、貼り皮が緑)好き!

東ツアイスのベリア4の影響を受けていると思います。

これ等と同様に銀のボディに緑の貼り皮のが出るといいなぁ。あんまり数は出ないかもしれないけれど、可愛い♪

緑の貼り皮のベリア4、東京に行く事があったらJCIIのカメラ博物館に所蔵されていますので是非ご覧ください。

書込番号:21351397

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/12 08:17(1年以上前)

夏の氷河さん こんにちは

自分の場合初代GX7ですが もう少し厚くなっても良いので バリアングル液晶と 単独の露出補正ダイアル 後は バッテリーがもう少し容量がある物になれば ベストだと思います。

書込番号:21351438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/12 08:34(1年以上前)

後継じゃないですが、レンズ一体型なんか面白そう
45mm1.2で電源を切ってるとポケットにも入るようなカメラ

子供撮るのにコンパクトなマイクロフォーサーズカメラでもレンズつけると嵩張るんですよねー
セットで専用外部フラッシュもあれば最高
片手でカメラ、カメラでフラッシュ
フラッシュは専用ディフューザーがあればなお良し

書込番号:21351471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/12 08:45(1年以上前)

>片手でカメラ、カメラでフラッシュ
→片手でカメラ、片手でフラッシュに訂正
失礼しました。

それと、るみ子さんて伝説のあの方ですかね。
最近見かけなかったからアカウントの停止でもなったのかなと思ってました。
別人の方でしたらすいません。

書込番号:21351491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/12 09:28(1年以上前)

★ タッケヤンさん

私は最近登録した超初心者です(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21351581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/12 09:38(1年以上前)

ルミ子さん

そーゆー設定ですね。
こちらこそ宜しくお願いします。

どんな悪さしたか知りませんがアカウントは大事にしましょう〜〜

書込番号:21351602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/11/12 11:38(1年以上前)

GX7並みの小型であれば、重さはもう少しアップしもいいので、高級感のある金属製のシルバーに
してほしいです。

現在おそろしいほどの値崩れしていますので、もう少し製造コストを上げて、PEN-Fとは言わないまでも、
所有感をくすぐる上質な質感がほしいです。

EVFはチルトにこだわらず、見え方を最重視してほしいなぁ。

カメラ内深度合成の精度アップなどソフト的な部分の強化もお願いしたいです。

書込番号:21351879

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/11/12 17:58(1年以上前)

>夏の氷河さん

デザインは現行踏襲して、躯体材質はマグネシウム合金。

シルバーモデルは軍艦部のみシルバーにして、グリップまでシルバー色を入れ込まない。

センサーは高感度が維持出切るなら、2000万画素へ。

像面位相差センサーも入れて、ハイブリッド化。

LVFは構図を見るだけでなく、作品作りが出切るレベルへ。

電池容量をアップして、500枚位撮れる様に。

充電器は後で買うと高いので、付属化。

液晶画面をなぞってターゲットに合わせた後、十字ボタンで微調整が出切る様にして欲しい。

現行機でも十分満足してますが、上記の様になったら買い換えます。

書込番号:21352759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング