LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

GX7MK2か?G7か?迷っています

2018/08/11 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

普段はNikon D90で撮っていますが、動画を撮りたくて追加購入を検討しています。
今はスマホ(SH-01H)でオマケ程度に撮っていますが、画像はキレイだけど熱暴走しまくりで(>_<)

色々調べてGX7MK2かG7がいいかなというところまで辿り着きました。
動画で撮るのはSL、ダイヤモンド富士などの日の出日の入のインターバル撮影くらいです。三脚利用が多いです。
ビデオカメラやコンデジ、一眼買い替えも検討しましたが、4K動画まで撮れて中古でいいのでレンズ込みで五万円以内が希望でして。
スノーボードでも使えるようにGoProやアクションカムも考えましたが、それは別で考えないとかなーと一旦諦めます(笑)

GX7MK2とG7でしたらどちらがオススメですか?

書込番号:22023272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/11 11:58(1年以上前)

動画用なら吾輩はG7を持ち出します

マイク使えるし\(^^)/

↑本格的に動画メインではやってません

書込番号:22023293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/11 12:27(1年以上前)

別機種

G7

こんにちは。

SLならマイク欲しいですよね。
GX7系は外部マイク端子がありませんので、そこを重視するなら
G7のほうがいいと思います。

ついでにNDフィルターも用意するといいです。

書込番号:22023349

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/11 12:32(1年以上前)

ちなみになぜマイクがあるといいかというと、屋外では風が強いと
ボーボーと雑音が入るからです。
外部マイクにモフモフ(ウィンドジャマー)を付けて装着すると
風の音が軽減されますし、音質自体の向上も期待できます。

書込番号:22023363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/08/11 17:35(1年以上前)

機種不明
当機種

G7

G8

>☆lucy☆さん
動画撮影が目的なら、迷わずG7ですね。外付けマイクで動画の臨場感が増します。
GX7MK2はチルト液晶ですが、G7にはバリアングル液晶が付いていて、コレが意外と便利ですよ。

ドライブモードダイヤルや、フォーカスモード(AF/MF)スイッチで操作性が良いのもG7の利点です。
おそらくG7がメイン機になって、D90はサブ機に降格になるのでは・・・(笑

D90を手放して、思い切ってG8にしちゃうのも有りかな。
http://kakaku.com/item/K0000910989/

書込番号:22024044

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 01:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!

確かにマイク付けた方が良さそうですね!
何せ今はスマホですし(笑)
マイク以外での差はありますか?

書込番号:22025046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 01:32(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます!

マイクを付けられるかどうかは全くノーマークでした。
以前はD90やソニーのコンデジでも動画を撮っていましたが、まだSLは撮ってなかったし遊びシーンばかりだったのでマイクを付けないでおりました。
モフモフ付けると本格的ですね&#10024;

書込番号:22025052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆lucy☆さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 01:42(1年以上前)

>まるるうさん
コメントありがとうございます!
なるほど、操作性の差までは実際に触ってないしわかりませんでした!

普段は登山の時にもD90を担いでいるのですが、地面スレスレの花を撮るときなどはバリアングルならなー!と思うことも多いですね!
ただズームレンズだけでなく広角やら単焦点、マクロまで4本レンズがあるのと、今となってはD90を手放すのはなんだか勿体無くて、G8への乗り換えは悩むところです。全部売れば買えますが(笑)
とはいえG7にしてもメイン機がG7になる予感しかしません(笑)
あとはミラーレス機は使ったことないので、手振れ具合いが気になります。

書込番号:22025063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2018/08/12 04:34(1年以上前)

>☆lucy☆さん
>あとはミラーレス機は使ったことないので、手振れ具合いが気になります。

G7の手ブレ補正はレンズのみですが、G8はレンズとボディの Dual.I.S.2 を搭載していて
現行の一眼レフよりも広角から望遠まで手ブレ補正は強力に効くと思います。

ミラーレス一眼は、ファインダーやモニターで撮影前に仕上がりが分かるのも利点ですね。
画質もAPS-Cに引けをとりませんし、AFも正確ですごく速いです。レンズも小さいです。
是非、店頭などで実際に触ってみてください。

D90は私が10年前に一眼デビューするとき、一眼レフとミラーレスで迷った機種です。
結局ミラーレスを選んだわけですが、今では正解だったと思ってます。
最近のミラーレスは良いですよ。。。

書込番号:22025147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/12 09:44(1年以上前)

マイク端子がないのは無視できない欠点だけど、
動画以外でも使って、手ブレが気になるなら手ぶれ補正のあるGX7llの方が使いやすいかも。

補正効果5段のdual IS2には及ばないけど、補正効果4段のdual ISでレンズ内では補正できないブレにも対応。ニコンのレンズにも使える?
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

G7の方が持ちやすく、ダイヤルも回しやすい。大きくみえて持ちやすいので軽く感じる。その反面安っぽく感じる。

GX7llは、ローパスフィルターレスで解像感がなんとなく上がるように見えて、
(もしかすると動画ではよくないかもしれないけど)

バッファ容量に少し差があるようで、4KフォトなどではG7の方が待たされる時間が長い。

GX7llは、メカシャッターが静かになって低衝撃、効果の違いはよくわからないけど、シャッター音は(好みがあるけど)改善。G7のカチョンって音にはどうしても慣れなかったので。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/function.html

書込番号:22025459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/08/12 12:13(1年以上前)

>BAJA人さん

>ちなみになぜマイクがあるといいかというと、屋外では風が強いと ボーボーと雑音が入るからです。

やはりですよね、僕も経験あります。ステレオマイクになったので音も!と期待したら思いの外、風の音がヒューヒュー煩く記録されていました。

書込番号:22025776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

動画撮影用のミラーレスについて

2018/05/28 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

現在Canon KissX7を動画撮影用に、静止画用には5D3を使用しています。

最近一眼用のスタビライザーを購入し、動画も撮影して行きたいと考えています。
X7で撮影もしていますが
・液晶が動かない(チルトしない)
・AFがちょっと残念
・なんとなく画質が悪い

という不満があります。
ミラーレスのお勧め機種を見ていたらこちらのGX7mk2がいいと聞きました。

撮影用途としてはPV風の動画の作成です(自動車メイン)
記録用というよりは作品風です。https://www.youtube.com/watch?v=o4BAHhvNNag

編集はPremiere Proを使用しています。
4Kの動画の撮影もして見たいのと、できるだけ手ブレのない機種がいいなと思っています。
GX7mk2の他にα6000も考えていますが、こちらの方が安価なのでこちらに傾いていますが。。。

他にお勧めの機種があれば教えてください。。

書込番号:21858157

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/28 21:00(1年以上前)

こんにちは。

GX7系は外付けマイク端子がありませんがよいのでしょうか?
必要ならDMC-G8をお勧めします。

書込番号:21858173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/28 21:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
基本的には音声は音楽を被せる編集が多いので音声までしっかり録音するということは考えていません。。

書込番号:21858180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/28 21:40(1年以上前)

演出の幅を考えると、撮像素子の大きいα6000かな、と、思います。

書込番号:21858315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/28 22:39(1年以上前)

割安なGX7mk2で良いかと思います。
パナソニック公式のサンプル動画です。
ソニーで4Kが可能なのは、上位機種のα6300からになります。
https://www.youtube.com/watch?v=uWMxqSL8MXk&t=101s

書込番号:21858518

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/28 23:05(1年以上前)

>resolute5さん

レスありがとうございます。
そうでしたか。それでしたらGX7MK2でいいと思います。
ソニーは使ったことがないので詳しくないですが、熱暴走の話は
ときどき掲示板にも上がります。パナはほとんど目にしたことが
ないので、そういう意味でもパナがいいかなと思っています。

書込番号:21858607

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/28 23:58(1年以上前)

GX7MK2、GX7MK3はどちらかというとスチール用で電池の容量が小さく長い時間の動画撮影には向いてません。
またMk2はプラボディでシネマ用のフォトスタイルも持ってませんので。動画メインですとG8、そんなに長い時間捕らないしマイクいらないならギリギリGX7Mk3か探してGX8ですね。GX7Mk2はお勧め出来ません

書込番号:21858727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/29 00:11(1年以上前)

>あきらKさん
やはりSONYですか…
そちらも検討して見ます。

書込番号:21858748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/29 00:12(1年以上前)

>ポポーノキさん
YouTubeでこの機種で撮影した動画を見て来たらかなり綺麗だなぁと思ったのでこの機種が気になっていました!

4k動画だと編集もなかなか大変だとは思うのであまり多用しないとは思いますが、それでも撮れると撮れないのでは大きな差がありますからね…

書込番号:21858752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/29 00:13(1年以上前)

>しま89さん
そうなんですね…
動画の編集はPC側で行うので、カメラ自体はエフェクトは必要ないなと個人的には思っています。

書込番号:21858754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/29 00:53(1年以上前)

結論から言うと、現状動画はパナソニック1択なんですが、
その他のメーカー等についても一応書き込みさせていただきます。

α6000は4K録画が出来ませんし、動画を見させていただきましたが
X7はなかなか質感も良い動画が撮れており、4Kにして画素数をあげないと画質の向上は見込めないかなと思います。

GX7mk2の価格帯ですと、これかG8しか無いかなと思います。
スタビライザーがあるならG8を選択する恩恵は撮影時間、マイク端子の有無、バリアングル液晶なので
当機にして予算をレンズにまわしたほうが良いかもしれません。
GX8はAFが優秀で私も愛用してますが、ローパスフィルターがあるので画質的には1世代前の機種かなと。

私はα6500を所有していますが、絵作りで見た場合αシリーズのほうが自動車の撮影には向いている感じがします。
α6300(もしくはα6500)は4K撮影も出来、解像感が高く金属の質感も向上した動画が撮れるのではと思います。
ただしこの機種は熱暴走の懸念があり夏季の屋外の撮影は向いていない可能性が高いです。
ただ私は6500を動画主体で使用していますが今のところ熱暴走をみたことがありません。

あとフジフィルムのX-TransCMOS IIIセンサーを搭載したミラーレスですが
画質だけでみればスチルだけでなく動画もフジフィルムがダントツです。
しかしながら撮影時間が短すぎるので実際は実用的では無いかなと。G8と同価格帯のX-T20で4K撮影時間は10分です
編集すればいけるだろと思っていた時期が私にもありますが、撮影時間10分って結構微妙なんですよね。
フラッグシップ機のX−H1でも15分、エントリー機は5分です。
それと録画ボタンが無いのが個人的にイライラします。まあこれはただのワガママなんですけど。

あとは4K録画可能な外部モニターを5Dmk3に接続するという方法もあります。
ただしスタビライザーに乗せての撮影は難しいかもなので、そういう方法もあるということで。


書込番号:21858806

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/29 00:55(1年以上前)

>resolute5さん
カメラ自体はエフェクトは必要ないと言っても・・・パナソニックが動画に強い理由の一つです。上位機種でなくても露出や色合いを調整、好みの風合いで映像制作ができると動画を考えた作りになってます。

参考でG8の動画の説明を貼っときます。Mk2とはシネライクガンマの機能が無いくらいです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/movie.html

MK2はMK3が出て安値になってますから動画の画質気にしなければMK2ですかね。内容から4k動画もですとソニーはα6300になりますが熱暴走が・・・。M4/3とAPS-Cのセンサーの差はそんなに有りませんので、もう少し頑張ってセンサーが20Mになって機能もよくなってるmk3も検討して見て下さい。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_J0000018647_J0000026877_K0000857119&pd_ctg=0049

書込番号:21858809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/29 08:18(1年以上前)

SONY機を勧めたのではなく、表現の幅を考えると、センサーサイズは大きいほうがいいと思ったので。
その点で言えば、他のかたも書かれていますが、FUJI機も魅力ですよ。
選択肢が、α6000とGX7MK2以外でも良いのなら、もう少し予算が必要ですが、G8をお勧めします。
バッテリーも持ちが今ひとつですが、すごく使いやすいですよ。(私も、GH4と共に、動画にも使っています)
最近、G8のコスパがあまりにも良いので、そればっかり勧めています。(笑)

書込番号:21859126

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/29 08:41(1年以上前)

そうですね。
バッテリー容量とかも考えるとG8がいいですね。
ローパスレスですし。
やはりG8は万能のいいカメラですね(^^)

書込番号:21859153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/29 10:01(1年以上前)

>SA-MONYANさん

とても詳しくありがとうございます!
動画の用途的にズームはあまり必要ではないのでまずは標準レンズで試して見たいと思っています。
x7も悪くはないんですがどうしても無理やり動画を撮っている感じがあって…

SONYになるといきなり値段が上がるイメージがあり…
スタビライザーも買ったばかりなのでちょっと価格的に厳しいなと。

5D系は動画撮影中のAFが壊滅的なので動きものを撮ったり、動きながら撮るのかちょっと厳しいかな、と思っています…

書込番号:21859275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/29 10:05(1年以上前)

>しま89さん

撮影する段階で調整できるのは強いですね。
PremiereProが思ったよりなんでもやれてしまうので、正直なくてもいいかなと思っていました。

スタバの耐重量もあまり思いと安定しないので、できるだけ軽い機種でと考えていました。

mk3となるとちょっと正直予算的に厳しいですm(__)m

書込番号:21859287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/05 19:36(1年以上前)

まだ解決済みになっていませんが、もう結論は出たでしょうか。

メーカーは違いますが、私もフルサイズとAPS-Cの一眼レフで動画を撮影するようになり、間もなく動画用のカメラが欲しくなって、手頃な価格と一眼レフとは違う軽量コンパクトなボディの機種を探し、GX7MK2とα6000にたどり着いて、どっちにするかで迷いました。

ソニーは最近の写真業界でのα7/9シリーズの評価の高さから、自分的にイメージの良さでは圧勝で、最初の優先順はα6000>GX7MK2でした。

ですが、いろいろ調べた結果、連続録画時間に制限があること、液晶がタッチパネルではないことがネックとなり、最終的に選んだのはGX7MK2となりました。なお、一眼レフを持っているので、センサーサイズや画素数はほとんど考慮していません。結論をいえばGX7MK2を選んでまったく後悔していませんし、たいへん満足しています。

編集ソフトは、自分はAdobeではなくBlackmagicを使っていますが、後処理前提なら特にカメラ内にエフェクト機能があってもなくてもあまり関係ないと思います。そういう機能のためにお金をかけるよりは、少しでもレンズに回した方が良いのでは。ちなみに、キットレンズの12-32も良いレンズでシャープで綺麗な画が撮れます。ただ、F値が大きいので光量不足の場面はやや苦手です。

あと、バッテリーが貧弱なので、1日撮影に出る場合は予備を2〜3個は持ってないと不安です。互換品でもいいのでいくつか買い足して用意しておいた方がいいです。

まあそんなことで、まだ結論が出ていないようでしたら、少しでも参考になれば。

書込番号:21875490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズ

2018/05/28 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

縁あって、GX7MK2を手に入れました。手持ちフルサイズレンズ21mmを装着して使用しようと思うのですが、レンズを付けて、電源を入れると、焦点距離は、いくつにしますか?と聞かれます。この場合は、焦点距離いくつにするのがいいのうでしょう?またピーキングの高と定の差はどのくらいなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21857446

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/28 15:52(1年以上前)

実焦点距離

書込番号:21857507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/28 16:12(1年以上前)

>ミッチェルルさん
レンズには実焦点距離を書くようにしていると思います。
例えば純正のレンズならフルサイズ換算焦点距離が40mmでも
レンズには20mmって書いてあるはずです。
でそのときの設定は20mmになるはずです。

お持ちのレンズも実焦点距離が21mmで
それをGX7Mk2に付けたら換算42mmになるわけですが
同様に21mmに設定すべきと思います。

ピーキングの方はよく分かりませんが
これは実際やって自分で体感するのがよいのでは。
で使いやすいあたりに設定して使ったらよいのかなと思います。

書込番号:21857538

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/05/28 16:14(1年以上前)

だから、焦点距離は不変ですから「21」です。

21がなければ一番近い20などにすればいい。

書込番号:21857544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/28 16:46(1年以上前)

M4/3は『実際の21mm』で『換算42mm相当』が得られるだけです。
だから21mm。

350mmの缶ジュース。
二歳児にはもて余す量で飲みきれません。
嫁さんには丁度よい量。
外にいる僕には足りません。
胃袋〈センサー〉のサイズによって満腹感〈換算焦点距離〉はかわりますが、基本、350mmという缶ジュースの容量〈焦点距離〉は同じです。

書込番号:21857595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/28 16:47(1年以上前)

ミッチェルルさん こんにちは

この焦点距離入力は 手振れ補正に必要で 数字が大きく違うと手振れ補正の誤動作起こす可能性があるので 本当はピッタリの換算ではない 実際の焦点距離入力するのですが 同じ数字が無い場合は近い数字で良いと思います。

書込番号:21857599

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/28 16:52(1年以上前)

ピーキングの強と弱はユーザーそれぞれの好み。もし全員の好みが同じならオンオフだけでいい。

書込番号:21857608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/28 17:09(1年以上前)

>ミッチェルルさん

G8で確かめたら、21mmが設定できるので、GX7mk2も21mmを設定できるのではないでしょうか。

>またピーキングの高と定の差はどのくらいなのでしょうか?
何か勘違いをされているのではないかと思いますが、ピーキングとは、MFをサポートする為に、画像の各部のコントラストを測定して、解像度が高くなっている部分の色を変化させて焦点が合っている場所が分かるようにする機能です。
因みに、21mmぐらいになると、画像を拡大しないと意図した場所がジャスピンにならないと思いますが、拡大してもピーキング機能は動作しますので、ご安心ください。
また、G8での確認ですが、カスタムメニューのピーキング項目で、ピーキングの感度や表示色を変更する事も可能です。
尚、暗い場合や模様がはっきりしない被写体はピーキングが効かないので、勘で合わせるしかないと思いますが、被写体が近い場合は、MFの時だけ懐中電灯等で光を当てて明るくするという方法もあるかと思います。

書込番号:21857631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/28 17:16(1年以上前)

ミッチェルルさん 度々すみません

>またピーキングの高と定の差はどのくらいなのでしょうか?よろしくお願いします。

自分の場合 初代GX7やGX8で ピーキングの高と低いろいろテストしてみましたが どちらもピント位置うまく合わず ズレる事が多いので ピーキングには頼らず 部分拡大でピント合わせしています。

書込番号:21857642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/05/28 17:22(1年以上前)

そうなんですか。ピーキング機能が付いているのもGX1からの買い換え動機の大きな1つだったのに。まだいじり始めたばかりなので、イロイロと試してみます。

書込番号:21857651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/05/28 17:25(1年以上前)

懐中電灯ですか!何で金属やテカテカしたものに、反応が良いなと思っていたところです。合点がいきました。明るいとピントが合いやすいのですね。勉強になりました。

書込番号:21857656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/28 17:57(1年以上前)

ピーキングの高と低、試してみたところ、色の付く範囲が低のほうが広く、高だと狭くなりますね。

ということは、高のほうが(コントラストの差を)厳しく判断しているということかもしれません。

書込番号:21857706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2018/05/28 18:07(1年以上前)

ピントってコントラストの差で決まるのですか!知らなかった。

書込番号:21857722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/28 18:10(1年以上前)

>ミッチェルルさん

>またピーキングの高と定の差はどのくらいなのでしょうか?

というのは、ピーキングの感度設定だという事を理解しましたが、私の間隔では、ピーキング感度が低の場合は、望遠レンズなどでは感度が低くて使い物にならないという感じで、高にすると、広角等で感度が良すぎてMFを合わせにくくなるという感じがしまですが、私は切り替えが面倒なので、いつも高にし、ファインダーの画像を拡大してMFを行っています。
このようにすれば、広角から望遠まで、概ね問題なくMFが出来るのではないでしょうか。
尚、月は大丈夫ですが、星を取る場合はピーキングは効かないですが、普通は軸上色収差が出て赤->白->緑と変化する為、星の色で判断しています。
ただし、今後は、パナのG8で星空AFを試してみたいと思います。

書込番号:21857727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/28 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ミッチェルルさん

自分はGX7Vですが、
GX7Vにマウントアダプター(ニコンF用)つけてSIGMA135F1.8ARTで撮ったものを添付します。
電源入れると焦点距離は?的なものが表示されるので、
多分手振れ補正用だと思ってレンズの焦点距離を入力してます。
本当はドレが正解なのかは分かりませんが。

EXIFは絞り0、焦点距離0になっているようです。

ピーキングは高の方でマニュアルフォーカスしてます。
一度低でやってみたのですが、何となくビミョーだったので高にしました。

書込番号:21857911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/29 17:10(1年以上前)

ピーキング、めっちゃ使っています。
目が弱ってしまったのですが、長いAFなマクロレンズが存在しないんだよなぁ。
愚痴はさておき、レンズの焦点距離や絞りの状態によって(マウントアダプタ経由で自動絞りにならないレンズ使用時)、また、被写体によって、より良いピーキング感度は変わってきます。
私は、Fnにピーキングの切り替えを設定して使っています。
おすすめですよ。(それた話題に乗っかって申し訳ないっ)

書込番号:21859970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/05/29 17:12(1年以上前)

良いですね。Fnメニューに登録してみます。

書込番号:21859976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会の動画や静止画

2018/05/23 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

運動会の写真をどう撮るか悩んでいます。

今年も主人は仕事のため義母と2人で行きます。昨年は義母にビデオカメラをお願いし、三脚に固定して撮ってもらいました。私はカメラを持って動いて写真を撮りました。

GX7MK2Kに45-175mmのレンズを付けて写真を撮る予定です。
ビデオカメラはソニーAX40です。
主人からはカメラを保護者席から義母にお願いし、私がビデオカメラを持って動いて撮って、動画から静止画にしたらと言われています。

GX7MK2KとソニーAX40、どちらで動画を撮って静止画にした方が綺麗ですか?
1番は動画を撮ることですが、写真も欲しいです。

何かアドバイスをよろしくお願いします。



書込番号:21845580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/23 14:48(1年以上前)

こんにちは。

GX7UとAX40、単純にどちらが静止画が綺麗かと言われればGX7Uでしょうね。かなりの差があると思います。

GX7Uのセンサーはマイクロフォーサーズ規格なのに対して、AX40は1/2.5型センサーですから圧倒的な大きさの違いがあり、それが色調や諧調性に表れますから。

いっぽう、手振れ補正や動体追尾能力(動く被写体にピントを合わせ続ける能力)という点ではやはり動体撮影に特化したビデオ専用機であるAX40のほうが優れている面が大きいと思います。

望遠性能について、AX40は16:9時で26.8-536.0mm相当ですが、GX7Uに45-175mmを付けた場合には90−350mm相当です。つまりAX40のほうが広角から超望遠まで自在に使えることになります。

お義母さまが保護者席からGX7U+45−175mmで狙うと少し望遠が足りないかもしれません。できたらお義母さまにはAX40で動画をお願いし、ちくわの磯辺揚げさんがGX7Uを持って動き回られたほうがうまくいくように思うのですが。

書込番号:21845613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/05/23 14:53(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
わたしも
昨年と同じパターンで
お義母さまがビデオカメラAX40で動画を三脚固定で、
ちくわの磯辺揚げさんが、GX7MK2Kに45-175mmのレンズを付けて動き回りながら静止画を撮る、というのがいいと思います。

理由は 上で みなとまちのおじさんさん が書かれている通りです。

あと、動画はやはり三脚固定のほうがきれいですし。

書込番号:21845625

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/05/23 15:33(1年以上前)

静止画をRAWで撮って、adobe LightroomなどでRAW現像作業をやらないのであれば

GX7MK2の「4Kフォト」モードで撮るというのもあります。
4Kフォトの撮影モードを「4K連写(S/S)」という1回シャッターを押して撮影開始、もう1回押すと撮影終了のモードにしておけば、普通に動画を撮る感覚で撮影できます。
撮影後に、再生、コマ送りなどしながら静止画にしたいシーン(コマ)を指定して静止画に。

撮影した4Kフォトのファイルも、普通にYouTubeにアップロードすれば、通常の動画と同じように視聴できます。

書込番号:21845686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/23 16:30(1年以上前)

難題ですね。
ビデオから写真を切り出す場合、シャッタースピードが早い方が良いのですが、動画として鑑賞する場合には、シャッタースピードを早くして撮った動画はパラパラ感が出て不自然に見えます。(画面が歪んでしまうローリングシャッター現象も目立ちます)
動画からの静止画切り出しには過大な期待はせず、それぞれが役割を担当して撮ったほうがいいと思います。(ビデオカメラは設定をしないと早いシャッタースピードにはなりません)
ビデオは三脚に据えて撮るべきですが、写真の場合は据える必要がないので、より良いフレーミングを確保しやすいですからね。
より良い撮影、頑張って下さい。

書込番号:21845795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/23 17:10(1年以上前)

あ、お題が動画からの切り出しでしたね。

GX7UもAX40も4K切り出しができますが、前述の理由から切り出した静止画の綺麗さという点では圧倒的にGX7Uのほうが有利だと思います。

4Kという規格は約800万画素なのでどちらもほぼ同じです。2L版のプリントなら十分で、きちんと撮れていればA4版にも耐えられます。また2Kの大型液晶テレビにも十分対応できます。

45-175mmで望遠域が足りないと思われれば、EXテレコンやデジタルズームをうまく活用されれば解消できると思います。

書込番号:21845869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/23 17:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>SakanaTarouさん

お返事ありがとうございます。
義母がビデオカメラ、私がカメラを持って静止画を撮るというスタイルで行きたいと思います。
昨年、あまりにうまく写真が撮れず今年はどうしようか、私がビデオカメラかなとか悩んでいましたが、スッキリしました。

書込番号:21845875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/05/23 17:22(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
お返事ありがとうございます。
4Kフォトモード気になっています。
昨年はこの機種のカメラではなかったので、連写で数撮れば何枚か当たるかなという撮り方でした。
4Kフォトはあまり使ったことがなく、撮影が終わって保存の時間が長く、次に写真を撮るまで時間がかかり使いにくいなという記憶があります、、
色々と試してみたいと思います。

連写で撮るより、4Kフォトモードの方がいいでしょうか?

書込番号:21845896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/23 17:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

動画からの切り出しもGX7MK2なのですね。
うまく撮る自信がなければ、GX7MK2で動画で撮っていた方がいいでしょうか?

書込番号:21845923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/23 17:39(1年以上前)

>連写で撮るより、4Kフォトモードの方がいいでしょうか?

4Kフォトモードも連写の1種です。通常の連写だと1600万画素のフル記録ですから秒間8コマですし、連写するうちにだんだん記録スピードが遅くなります。

4Kフォトモードは画素数を4K(800万画素)に抑えることで秒間30コマを実現し、パナソニックの仕様ではそのままの秒間コマ数が維持されます。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html

1600万画素まで必要なく、800万画素で良いのならより細かい動きをとらえられる4Kフォトモードのほうが使いやすいように思います。800万画素あれば2L版プリントは余裕ですし、A4版にも耐えられます。2Kの大型液晶TVで鑑賞するのにも十分ですし、SNS用途ならオーバースペックです。

なお、通常の連写でも4Kフォトモードでも撮影中にカメラ本体のメモリカードからSDカードに書き込みしていますが、なかなか追いつきません。少しでも書き込みスピードの速いSDカードを使えば改善する可能性はありますが、根本的な解決にはつながらないように思います。

書込番号:21845929

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/23 18:00(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

運動会など沢山撮る場合は4Kフォトや連写を使うと後から画像を選ぶのは大変ですよ。

動画はお任せしているのですから、一瞬を撮ることに集中した方がいいでしょう。

ご存じかと思いますが、少なくともオートモードでなくシャッタースピード優先モード(1/500位かな)で撮ることをお薦めします。

フォーカスモードなどいろんな設定もありますが、あまりあんまり考えるとおかしくなりますね。

書込番号:21845970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/23 18:46(1年以上前)

こんにちは。

動画と静止画の両立、難しいですよね。
ところで運動会でどんなプログラムを撮るのですかね?

書込番号:21846062

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/23 22:09(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

今晩は、

先ずは、ご主人様従いましょう、多分昨年の結果を踏まえてのご意見と思います、

>BAJA人さん の言われるようにプログラムにもよりますが、手持ちで被写体を追いかけるシーンが多いでしょうし、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/#21483356  動画のサンプル 19日に孫の運動会も撮りましたが、

多くの人が映りアップ出来ません。

26日は孫娘の運動会です、勿論、動画主です。(でも、我が家には、テレビは有りません) 

書込番号:21846598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/23 23:38(1年以上前)

>あきらKさん
お返事ありがとうございます。
役割を分担して撮影、、そうですね。ビデオカメラは義母にお願いし、私はカメラを持って写真を撮ることにしました。

書込番号:21846829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/05/24 12:40(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
4KフォトのURLありがとうございます。
昨夜、4Kフォトモードにしてカメラを触ってみましたが、動画を撮っている感じですね。連写をしている感覚はなかったです。

どのモードで撮るか、当日までに試してみようと思います。

書込番号:21847712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/24 12:49(1年以上前)

>suumin7さん
返信遅くなり、申し訳ありません。

連写で撮った後、写真の枚数が多く選ぶのが大変なのですが、一瞬を逃してしまうかもと思い連写で撮っています(><)カメラ任せです。

インテリジェントオートプラスでいつも撮っています。 シャッタースピード優先モードはSのダイヤルですかね??
今日から数日、天気がいいので外で写真を撮って試してみようと思っています。


書込番号:21847738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/05/24 12:49(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん
昨年、あまりにうまく写真が撮れず今年はどうしようか、
と有りますが、写真はどのような失敗が多かったのでしょうか?

撮影場所がイマイチで自分の子供がうまく追いかけられなかった?
ピントがあいにくかった?
45-175が電動ズームでズームが間に合わなかった?
手ブレが酷くて写りが悪かった?

撮影の方法は以前と同じで良いと思いますが、「うまく写真が撮れなかった」原因をハッキリとさせて、対策した方が良いかと思います。

4Kフォトモードは慣れないといつ撮影していて、いつ撮影が終わったか分かりにくいと思うので、
撮影モードをS(シャッター速度優先)、連写モードHかMでAFモードをAF-S
での撮影がちゃんと1枚を写すのに失敗しにくいかと思います。
これは個人の感じ方、考え方で変わると思うので、参考にして頂ければ有難いです。

書込番号:21847741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/24 12:56(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちわ^ ^
返信遅くなり申し訳ありません。

平均台、鉄棒などの障害物、ダンス、かけっこもあるのですが、お盆に何か乗っけて走るようです。走るというより早歩きくらいの感じです。

書込番号:21847762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/24 13:12(1年以上前)

>matu85さん
こんにちわ^ ^
主人に従う、、そうですね。そう思っていたのですがこちらで質問し、皆さんのお話を聞いていると昨年と同じ撮影スタイルでいくことにしました。
主人ば写っていれば十分くらいで写真に興味がなく、、写真好きの身内がいる方が本当に羨ましいです。


書込番号:21847805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/05/24 13:36(1年以上前)

>vipから(ryさん
こんにちわ^ ^
去年の失敗は45-175mmのレンズを忘れていったことです、、標準レンズで撮りました。小さな少人数の田舎の園だったので、トラックの中に撮影できる場所もあり助かりました。
キッズモードで連写で撮ったのですが、明るくなり過ぎて白っぽい写真、ブレている写真が多かったです。

細かい撮影モードを教えていただき、ありがとうございます。試して撮ってみたいと思います。

書込番号:21847849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/24 16:05(1年以上前)

あれこれ撮影設定で悩むより、シーンガイドモードの「スポーツ」をお試しください。日中屋外での運動会ならカメラが自動的に最適な露出や色調、シャッタースピードなどを設定してくれるので悩まなくて済みます。

活用ガイドの70P〜を参考にしてください。

書込番号:21848063

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

機種選びアドバイスお願いします

2018/05/06 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

この機種とDC-GF9、HC-VX985M、どれを選ぼうか迷っています。

4Kフォト(ムービー)に興味があります。
暗め室内での人物撮影中心です。

もともとは動画撮影中の静止画をきれいに撮りたいと思っていたのですが、使用していたsonyRX-100ではどうも画質が悪いと。
よく調べずに買い直したCANON M10は動画撮影中の静止画は撮影できない仕様でした…。

これを相談したら、キレイな動画をスクショすればいいとのアドバイスいただきました。
4K写せるパナのコンデジ考えていたのですが、どうもパナのセンサー大きめコンデジは高いものが多く、
ビデオカメラも選択肢に入れてみました。

携帯性ではDC-GF9、価格ではビデオカメラHC-VX985M、画質ではおそらくこの機種かと。
4Kフォト(あるいは4Kムービーからの切り出し)に大差ないのならばDC-GF9かHC-VX985Mにしようと思うのですが、
画質にかなり差があるよ、というのであれば当機かと。

迷走気味の私にどなたかアドバイスいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21804214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/05/06 15:36(1年以上前)

GF9と比較している下記スレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=20828468/
動画を重視するならビデオカメラにするといいでしょう。ただ、写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいいと思います。M10のカメラ性能に満足しているなら、M10と使い分ける手もあると思います。

書込番号:21804441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 15:46(1年以上前)

>007kさん
こんにちは。

まず、お聞きしたいのは、「暗めの室内での人物」をきれいに静止画で撮影できればいいのか
動画がメインで、動画撮影後、あとから静止画を切り出したいのか、どちらでしょうか?

暗めの室内で動く人物は、動画ではきれいに撮れているように見えますが、静止画にすると
1枚1枚はぶれていることが多いです。

はじめからブレずに画質のいい写真にしたければ、センサーの大きなカメラと明るいレンズが有利です。

センサーの大きさは、大:CANON M10>DC-GF9=GX7MK2>sonyRX-100>HC-VX985M:小
レンズはF値が小さい物が明るいです。

M10をまだお持ちでしたら、内蔵ストロボを発光させて撮影されてみてはいかがでしょうか。

4Kフォトから切り出したいということであれば、GF9もGX7MK2も同じセンサーと映像エンジンを
使っているので、画質は同じです。

キットレンズをダブルにして、F3.5のズームではなく、F1.7の25mmという明るいレンズで撮ると
画質はよくなります。

ここの口コミで桐谷さんという方がGF9で1080p60fpsの動画を撮影したら15分程度で発熱により
撮影がストップしたという事例を書き込まれているので、ご承知おきください。

書込番号:21804460

ナイスクチコミ!2


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2018/05/06 16:06(1年以上前)

>ありりん00615さん
>写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいい
そこで4Kフォトならキレイだと考えたのですが、4Kフォトも静止画切り出し程度の画質だということでしょうか?
なお、CANON M10は買取業者に売り払うつもりです。
新しく買うものの元手にしたいもので(^_^;)

>40D大好きさん
詳しい解説ありがとうございます。
自分の理解がさほどズレていないことがわかり、良かったです。

さて、暗めの室内で動画撮影中にも静止画をきれいに撮りたい、というのが希望です。
40D大好きさんの説明通りGF9+F1.7の25mmが私の条件ではベストでしょうか。
GX7MK2のほうが上位機種だと思い、画質もいいのかと漠然と考えていました。
画質が同じなら、携帯性に勝るGF9ですかね。

他の方も含め、引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:21804498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/05/06 17:13(1年以上前)

解像度と画質は異なります。一般に動画よりも写真の方が画質は高いし、暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点もあります。
なお、動体撮影であればこの機種よりもGF9の方が上です。
EOS M10で問題がないのならPCアプリを検討してみるのも手かと思います。
http://kakaku.com/item/K0001008274/
上記のアプリは前バージョンまではあったBD書き込み機能が無くなったことで評価が下がっています。

書込番号:21804641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 17:41(1年以上前)

>007kさん

4Kフォトと4K動画では、主にシャッタースピードが違います。静止画として綺麗なSSと、動画として滑らかなSSとは異なりますので、どこかで妥協する必要があるかと思います。

GF9よりGX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正とファインダー付きというところでしょうか。

>ありりん00615さん

GF9と比較されているのはキヤノンのG7Xmk2で、この機種とは違いますね。紛らわしいですが。(汗)


書込番号:21804710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 18:37(1年以上前)

動画からの切り出しなら、GF9+F1.7の25mmでOKだと思います。
サイレントモードでシャッタースピード優先AFの4Kフォトで撮影すれば、いい感じの静止画が
切り出せると思います。

普通の写真は16Mで、RAWも撮れますが、4Kフォトだと8MのJPGのみになるのが制限事項です。

書込番号:21804873

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 19:04(1年以上前)

まとめるとこんな感じです。
           4K動画      4Kフォト
切り出すと…  ブレて写る  シャープに写る
再生すると… 自然に見える ぎこちなく見える

また、4Kフォト&動画双方の制約として以下が挙げられます。
・電子シャッターのため横方向に動く被写体は歪んで見えることがある。
(通常の静止画撮影はメカシャッターのため歪まない)
・AFの動作は画像の読みだし(30fps)と平行して行うため、ゆっくりになり暗いシーンで迷いやすくなる。
(通常の静止画撮影は240fps高速AFやローライトAFが可能)

結局は通常の連写・4K動画・4Kフォトを用途に応じて使い分けることになるかと…。

書込番号:21804956

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2018/05/06 19:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
>暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点
ということでしたので、

>ハイディドゥルディディさん
ご指摘の、>GX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正(略)というところ

を考えて、何となくGX7mk2のほうが高画質かなと思ったのですが、そんな簡単な問題じゃないですかね?

あと、根本的な疑問が。
40D大好きさんとxjl_ljさんのアドバイス読んで疑問に思ったのですが、
4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?
だとすると4K動画撮影中に撮影できる静止画のモードというか画質はどれになるんでしょうか?

私の元々の希望が動画撮影中の静止画同時撮影、できればその静止画もなるべく画質の良いもの、というものでしたので。

話ややこしくてすみませんが、どなたかお教えを。





書込番号:21805079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 19:54(1年以上前)

機種不明

>007kさん

こんな感じの仕様です。

書込番号:21805118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2018/05/06 20:06(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
さっそくのマニュアル?提示ありがとうございます。
これ読むとけっこう制限多そうですね。
4K動画撮影しながらの4Kフォトなんてとてもじゃないけど無理そう。

てか4K動画MP4撮影時は
写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
この理解でよろしいですかね?

書込番号:21805149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 20:52(1年以上前)

>007kさん

実際にやったことがないので分かりませんが、4K動画中でも写真優先はできるけれど、動画と音声が一瞬止まる、ということではないでしょうか。

書込番号:21805301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 21:02(1年以上前)

4K動画は音声入りのMP4動画なのに対して、4Kフォトは連続写真がMP4ファイルで保存される
だけなので、音声が入りません。4K動画と4Kフォトの同時記録はできません。

4K動画MP4撮影は、動画優先も写真優先も選べますが、写真優先にするとシャッター押したときに
動画と音声が途切れる状態で記録されます。写真は設定したSSの1/500秒等で4592×2584の大きさで
6MBのJPGが記録されます。

動画優先にすればシャッターを押したときに3840×2160の大きさで2MBに圧縮されたJPGが記録されます。
動画から切り出した静止画はシャッタースピードが1/60秒などに制限されます。

書込番号:21805336

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 21:05(1年以上前)

>4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?

4Kフォトはあくまで「写真を撮るような感覚」で「写真として切り出すのに最適な設定」の4K動画を撮るモード…
要はA4プリントにも対応できる800万画素の情報量を持った4K動画を、写真撮影にも応用できるようにしたものです。

だから4K動画と4Kフォトを同時に撮影という考え方はないわけです。

>てか4K動画MP4撮影時は
>写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
>この理解でよろしいですかね?

実機で簡単に試してみました。

動画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…Mサイズで10枚まで
(ドライブモードが4Kフォトでも可能ですが、動画撮影中は単写になります。)
静止画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…指定サイズで5枚まで
(ただしドライブモードが4Kフォトの時は静止画撮影不可。)

なおモード関係なく、静止画優先設定時に動画撮影しながら写真を撮ると、動画はその瞬間の0.5秒程度が静止画となります。

書込番号:21805347

ナイスクチコミ!1


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:436件

2018/05/07 05:57(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
>動画と音声が一瞬止まる
>40D大好きさん
>写真優先にするとシャッター押したときに動画と音声が途切れる状態

お二人のおっしゃるこの状態こそ、私が最も避けたい状態=CANON M10 を手放す理由なんです。
かといって動画優先モードでは、静止画撮影時シャッタースピードが遅くなる=ブレの可能性が高い、ということですよね。
ちょっと八方塞がりの感が。

>xjl_ljさん
ご説明で理解できました。
また実際に試していただき、お手間を掛けました。感謝に堪えません。
やはり思っていたほど自由度は高くないようですね、4K。

さてさて、どうしましょか。
1 パナ機購入→4K動画のみ撮影してスクショを後から切り出すことに専念する
2 sonyRX-100MK2中古で購入して、動画撮影中の静止画の画質には目をつぶる
今考えているのはこの2つです。

書込番号:21806076

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/07 06:13(1年以上前)

シューに付ける雲台や長めのプレート等を用いて2台のカメラで撮影するという方法もあります。
場合により静止画撮影時のシャッター音が動画に入らないようにする配慮も必要ですが…
一眼でも電子シャッターが使える機種やコンデジなら無音に近いレベルにできます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980036-4H-00-00
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/854

書込番号:21806090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 旅先で使う、機種とレンズ選びについて

2018/05/06 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして!
タイトル通り、初めてのミラーレスカメラ購入にあたって、ご意見をいただきたく投稿しました。
スマホで写真を撮るのが楽しく、もっといい写真、きれいな写真を撮りたいと思っています。

1.カメラ本体をこの機種か、EM-10 mark2 にするか、α6000にするか

色とデザインはα6000がいいかなと思っているのですが、センサーが大きい?らしく、かさばるのかな、と
この機種もデザイン、機能(4Kフォト)共に気になっているのですが、ファインダーの見え方が少し気になりました。
EM-10も手ぶれ補正など総合的にはいいなと思っているのですが、メカメカしい見た目が少し…
という感じで、どれもいいなと思うところと気になる点がありとても悩んでいます…

2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか

調べていたところ、初心者はキットレンズを使わない方がいい、という意見と最初はセットのズームレンズを使うべきだ、という意見を目にしてどちらがいいものか悩んでいます。

用途としては、飼っている猫、旅先での風景、花なんかを撮りたいなと思っています(漠然としていてすみません)。
旅先、自転車での遠出などに持って行きたいですしいろんなシーンで使いたいので、持ち運びやすいものがいいな、と

大変漠然としていますが、意見をいただければ幸いです!
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21804811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 18:34(1年以上前)

>うすらいさん

マイクロフォーサーズがコンパクトで好きです。

このGWにどのカメラを持ってくか出る直前まで悩みましたが、

E-M10を持って行きました。

書込番号:21804868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/06 18:35(1年以上前)

>うすらいさん

>> いろんなシーンで使いたい

電動ズームと軽量ミラーレス一眼と自撮り棒の1台と
もう1台あると、カバー出来るかと思います。

1. 14-42PZとパナGF10とマンフロットMPCOMPACT-BKの自撮り棒とスマホの組合せ。
2. パナGX7MK3と任意のレンズの組合せ。

自撮り棒は、一脚にもなれ、リュックに収まるので、便利かと思います。

書込番号:21804869

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 18:40(1年以上前)

>2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか

単焦点レンズは欲しくなります。

そうすると、キットレンズは使わなくなりますが、キットレンズの望遠ズームは時々使うかも。

ズームレンズは高級なのが欲しくなりますから、キットレンズは無くても良いかも。

書込番号:21804884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/06 18:54(1年以上前)

うすらいさん こんばんは

>レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか

単焦点レンズは名前の通りでズームできませんので 不便なこともあります。

その為 まず 標準ズームセットを購入し その後好きな焦点距離に合わせて単焦点購入するのが良いと思います。

また 単焦点も購入目的にあるのでしたら マイクロフォーサーズの方がレンズの選択多いですし 低価格でも揃えられるレンズもあるのでお勧めです。

書込番号:21804930

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 18:54(1年以上前)

>持ち運びやすいものがいいな

でも、ボディーがコンパクトでも、良いレンズは大きくなります。

なので、センサーは大き目の機種を買った方が写りは素敵かと。

私だと、今買うなら富士フィルムのミラーレスにするけどね。

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/

書込番号:21804936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/06 18:59(1年以上前)

>うすらいさん

こんばんは。
このキットのレンズは小型軽量なのに写りは良いので、先々までずっと使えます。広角12mmでここまで小さいのは他にないですし。
単焦点が必要ならキタムラだったかで25mm/F1.7付きのキットがありますし、単体で買っても1.5万円くらいです。

他の2台は使ったことがなく比較できませんが、この機種はファインダーさえ妥協すればとても良いカメラだと思います。私の場合ウエストレベル以下での撮影が多くてファインダー使いませんけど。(笑)

自撮り棒は・・・カメラ自体ちょっと重いし、液晶を前面に向けられないので、厳しいかな?

書込番号:21804947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/05/06 19:12(1年以上前)

>hirappaさん
新しい選択肢、ありがとうございます!笑
フジフイルムのは色が綺麗と聞いていて、気になってはいました…ただ少しお高いんですよね、
>ハイディドゥルディディさん
ファインダーの見え方が他機種よりももやっとしている感じで気になったんですよね、
キットレンズも写りがいいとのことでこの機種がより気になってきました笑

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
たしかに使ったこともなく、どの焦点距離?が好きかとかわからないですからね…
最初は汎用性の高いズームレンズがいいのかもしれませんね

自撮りについてはあまりする予定はないので、大丈夫です(その時は誰かに撮ってもらおうと考えています)

書込番号:21804977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/06 20:34(1年以上前)

持ち運びやすいものですとレンズ、本体などトータルでコンパクトになるM4/3のオリンパスかパナソニックですかね。
α6000は発売時期が結構前ですのでWi-Fiが付いてません。Wi-Fiが付いてるとスマホでリモートできますので自撮りもできます。
普通に撮るならセンサーの差はそんなに気にすることは無いと私は思ってます。
オリンパスかパナソニックですが、単焦点も考えているならGX7Mk2だとキタムラのダブルレンズキットで通常のキットズームセットと同じ値段で25mm F1.7 が付いててお得です

書込番号:21805237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/05/06 21:45(1年以上前)

1 機種
たぶん一番高画質なのはα6000だと思います。基本性能はいいと思いますが、4年前のモデルとなると
デジタル物ではちょっと古いかなとは思います。いい交換レンズを選ぶと大きく、重く、高価になりますが、
標準ズームキットなら一番コンパクトです。

EM-10はデザイン的に高さが一番かさばります。見た目と異なり、標準ズーム付きで一番重いのは
GX7MK2です。たたし、EM-10とGX7MK2は交換レンズ群がα6000よりもコンパクトで、安価です。

何を重視するかで機種選びは変わりますね。

ファインダー重視ならEM-10、液晶モニター見ながらの撮影ならGX7MK2がおすすめで、α6000はパスです。

2 レンズ
初めはレンズキットがおすすめです。コンパクトだし、ズームしないと撮影が面倒になり、スマホの方が
簡単だってことになってしまうかも知れません。

背景をぼかして猫ちゃんを立体的に撮りたいという希望があれば、単焦点レンズ(25mm/F1.7など)を追加すれば
ミラーレス一眼ならではのうっとりする写真が撮れますよ。

書込番号:21805473

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング