LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2018年5月6日 21:45 |
![]() |
16 | 15 | 2018年5月7日 06:13 |
![]() ![]() |
76 | 47 | 2018年5月6日 15:25 |
![]() |
3 | 4 | 2018年4月30日 12:48 |
![]() |
29 | 7 | 2018年4月27日 15:39 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2018年4月28日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
はじめまして!
タイトル通り、初めてのミラーレスカメラ購入にあたって、ご意見をいただきたく投稿しました。
スマホで写真を撮るのが楽しく、もっといい写真、きれいな写真を撮りたいと思っています。
1.カメラ本体をこの機種か、EM-10 mark2 にするか、α6000にするか
色とデザインはα6000がいいかなと思っているのですが、センサーが大きい?らしく、かさばるのかな、と
この機種もデザイン、機能(4Kフォト)共に気になっているのですが、ファインダーの見え方が少し気になりました。
EM-10も手ぶれ補正など総合的にはいいなと思っているのですが、メカメカしい見た目が少し…
という感じで、どれもいいなと思うところと気になる点がありとても悩んでいます…
2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか
調べていたところ、初心者はキットレンズを使わない方がいい、という意見と最初はセットのズームレンズを使うべきだ、という意見を目にしてどちらがいいものか悩んでいます。
用途としては、飼っている猫、旅先での風景、花なんかを撮りたいなと思っています(漠然としていてすみません)。
旅先、自転車での遠出などに持って行きたいですしいろんなシーンで使いたいので、持ち運びやすいものがいいな、と
大変漠然としていますが、意見をいただければ幸いです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21804811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うすらいさん
マイクロフォーサーズがコンパクトで好きです。
このGWにどのカメラを持ってくか出る直前まで悩みましたが、
E-M10を持って行きました。
書込番号:21804868
1点

>うすらいさん
>> いろんなシーンで使いたい
電動ズームと軽量ミラーレス一眼と自撮り棒の1台と
もう1台あると、カバー出来るかと思います。
1. 14-42PZとパナGF10とマンフロットMPCOMPACT-BKの自撮り棒とスマホの組合せ。
2. パナGX7MK3と任意のレンズの組合せ。
自撮り棒は、一脚にもなれ、リュックに収まるので、便利かと思います。
書込番号:21804869
1点

>2.レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか
単焦点レンズは欲しくなります。
そうすると、キットレンズは使わなくなりますが、キットレンズの望遠ズームは時々使うかも。
ズームレンズは高級なのが欲しくなりますから、キットレンズは無くても良いかも。
書込番号:21804884
0点

うすらいさん こんばんは
>レンズキットを買うか本体+単焦点レンズを購入するか
単焦点レンズは名前の通りでズームできませんので 不便なこともあります。
その為 まず 標準ズームセットを購入し その後好きな焦点距離に合わせて単焦点購入するのが良いと思います。
また 単焦点も購入目的にあるのでしたら マイクロフォーサーズの方がレンズの選択多いですし 低価格でも揃えられるレンズもあるのでお勧めです。
書込番号:21804930
0点

>持ち運びやすいものがいいな
でも、ボディーがコンパクトでも、良いレンズは大きくなります。
なので、センサーは大き目の機種を買った方が写りは素敵かと。
私だと、今買うなら富士フィルムのミラーレスにするけどね。
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/
書込番号:21804936
0点

>うすらいさん
こんばんは。
このキットのレンズは小型軽量なのに写りは良いので、先々までずっと使えます。広角12mmでここまで小さいのは他にないですし。
単焦点が必要ならキタムラだったかで25mm/F1.7付きのキットがありますし、単体で買っても1.5万円くらいです。
他の2台は使ったことがなく比較できませんが、この機種はファインダーさえ妥協すればとても良いカメラだと思います。私の場合ウエストレベル以下での撮影が多くてファインダー使いませんけど。(笑)
自撮り棒は・・・カメラ自体ちょっと重いし、液晶を前面に向けられないので、厳しいかな?
書込番号:21804947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
新しい選択肢、ありがとうございます!笑
フジフイルムのは色が綺麗と聞いていて、気になってはいました…ただ少しお高いんですよね、
>ハイディドゥルディディさん
ファインダーの見え方が他機種よりももやっとしている感じで気になったんですよね、
キットレンズも写りがいいとのことでこの機種がより気になってきました笑
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
たしかに使ったこともなく、どの焦点距離?が好きかとかわからないですからね…
最初は汎用性の高いズームレンズがいいのかもしれませんね
自撮りについてはあまりする予定はないので、大丈夫です(その時は誰かに撮ってもらおうと考えています)
書込番号:21804977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち運びやすいものですとレンズ、本体などトータルでコンパクトになるM4/3のオリンパスかパナソニックですかね。
α6000は発売時期が結構前ですのでWi-Fiが付いてません。Wi-Fiが付いてるとスマホでリモートできますので自撮りもできます。
普通に撮るならセンサーの差はそんなに気にすることは無いと私は思ってます。
オリンパスかパナソニックですが、単焦点も考えているならGX7Mk2だとキタムラのダブルレンズキットで通常のキットズームセットと同じ値段で25mm F1.7 が付いててお得です
書込番号:21805237
0点

1 機種
たぶん一番高画質なのはα6000だと思います。基本性能はいいと思いますが、4年前のモデルとなると
デジタル物ではちょっと古いかなとは思います。いい交換レンズを選ぶと大きく、重く、高価になりますが、
標準ズームキットなら一番コンパクトです。
EM-10はデザイン的に高さが一番かさばります。見た目と異なり、標準ズーム付きで一番重いのは
GX7MK2です。たたし、EM-10とGX7MK2は交換レンズ群がα6000よりもコンパクトで、安価です。
何を重視するかで機種選びは変わりますね。
ファインダー重視ならEM-10、液晶モニター見ながらの撮影ならGX7MK2がおすすめで、α6000はパスです。
2 レンズ
初めはレンズキットがおすすめです。コンパクトだし、ズームしないと撮影が面倒になり、スマホの方が
簡単だってことになってしまうかも知れません。
背景をぼかして猫ちゃんを立体的に撮りたいという希望があれば、単焦点レンズ(25mm/F1.7など)を追加すれば
ミラーレス一眼ならではのうっとりする写真が撮れますよ。
書込番号:21805473
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
この機種とDC-GF9、HC-VX985M、どれを選ぼうか迷っています。
4Kフォト(ムービー)に興味があります。
暗め室内での人物撮影中心です。
もともとは動画撮影中の静止画をきれいに撮りたいと思っていたのですが、使用していたsonyRX-100ではどうも画質が悪いと。
よく調べずに買い直したCANON M10は動画撮影中の静止画は撮影できない仕様でした…。
これを相談したら、キレイな動画をスクショすればいいとのアドバイスいただきました。
4K写せるパナのコンデジ考えていたのですが、どうもパナのセンサー大きめコンデジは高いものが多く、
ビデオカメラも選択肢に入れてみました。
携帯性ではDC-GF9、価格ではビデオカメラHC-VX985M、画質ではおそらくこの機種かと。
4Kフォト(あるいは4Kムービーからの切り出し)に大差ないのならばDC-GF9かHC-VX985Mにしようと思うのですが、
画質にかなり差があるよ、というのであれば当機かと。
迷走気味の私にどなたかアドバイスいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点

GF9と比較している下記スレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=20828468/
動画を重視するならビデオカメラにするといいでしょう。ただ、写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいいと思います。M10のカメラ性能に満足しているなら、M10と使い分ける手もあると思います。
書込番号:21804441
1点

>007kさん
こんにちは。
まず、お聞きしたいのは、「暗めの室内での人物」をきれいに静止画で撮影できればいいのか
動画がメインで、動画撮影後、あとから静止画を切り出したいのか、どちらでしょうか?
暗めの室内で動く人物は、動画ではきれいに撮れているように見えますが、静止画にすると
1枚1枚はぶれていることが多いです。
はじめからブレずに画質のいい写真にしたければ、センサーの大きなカメラと明るいレンズが有利です。
センサーの大きさは、大:CANON M10>DC-GF9=GX7MK2>sonyRX-100>HC-VX985M:小
レンズはF値が小さい物が明るいです。
M10をまだお持ちでしたら、内蔵ストロボを発光させて撮影されてみてはいかがでしょうか。
4Kフォトから切り出したいということであれば、GF9もGX7MK2も同じセンサーと映像エンジンを
使っているので、画質は同じです。
キットレンズをダブルにして、F3.5のズームではなく、F1.7の25mmという明るいレンズで撮ると
画質はよくなります。
ここの口コミで桐谷さんという方がGF9で1080p60fpsの動画を撮影したら15分程度で発熱により
撮影がストップしたという事例を書き込まれているので、ご承知おきください。
書込番号:21804460
2点

>ありりん00615さん
>写真と動画では画質が異なるので、静止画切り出しには期待しないほうがいい
そこで4Kフォトならキレイだと考えたのですが、4Kフォトも静止画切り出し程度の画質だということでしょうか?
なお、CANON M10は買取業者に売り払うつもりです。
新しく買うものの元手にしたいもので(^_^;)
>40D大好きさん
詳しい解説ありがとうございます。
自分の理解がさほどズレていないことがわかり、良かったです。
さて、暗めの室内で動画撮影中にも静止画をきれいに撮りたい、というのが希望です。
40D大好きさんの説明通りGF9+F1.7の25mmが私の条件ではベストでしょうか。
GX7MK2のほうが上位機種だと思い、画質もいいのかと漠然と考えていました。
画質が同じなら、携帯性に勝るGF9ですかね。
他の方も含め、引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:21804498
1点

解像度と画質は異なります。一般に動画よりも写真の方が画質は高いし、暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点もあります。
なお、動体撮影であればこの機種よりもGF9の方が上です。
EOS M10で問題がないのならPCアプリを検討してみるのも手かと思います。
http://kakaku.com/item/K0001008274/
上記のアプリは前バージョンまではあったBD書き込み機能が無くなったことで評価が下がっています。
書込番号:21804641
3点

>007kさん
4Kフォトと4K動画では、主にシャッタースピードが違います。静止画として綺麗なSSと、動画として滑らかなSSとは異なりますので、どこかで妥協する必要があるかと思います。
GF9よりGX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正とファインダー付きというところでしょうか。
>ありりん00615さん
GF9と比較されているのはキヤノンのG7Xmk2で、この機種とは違いますね。紛らわしいですが。(汗)
書込番号:21804710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画からの切り出しなら、GF9+F1.7の25mmでOKだと思います。
サイレントモードでシャッタースピード優先AFの4Kフォトで撮影すれば、いい感じの静止画が
切り出せると思います。
普通の写真は16Mで、RAWも撮れますが、4Kフォトだと8MのJPGのみになるのが制限事項です。
書込番号:21804873
1点

まとめるとこんな感じです。
4K動画 4Kフォト
切り出すと… ブレて写る シャープに写る
再生すると… 自然に見える ぎこちなく見える
また、4Kフォト&動画双方の制約として以下が挙げられます。
・電子シャッターのため横方向に動く被写体は歪んで見えることがある。
(通常の静止画撮影はメカシャッターのため歪まない)
・AFの動作は画像の読みだし(30fps)と平行して行うため、ゆっくりになり暗いシーンで迷いやすくなる。
(通常の静止画撮影は240fps高速AFやローライトAFが可能)
結局は通常の連写・4K動画・4Kフォトを用途に応じて使い分けることになるかと…。
書込番号:21804956
1点

>ありりん00615さん
>暗所での動画撮影はピントがブレやすいという欠点
ということでしたので、
>ハイディドゥルディディさん
ご指摘の、>GX7mk2のほうがいいのは、手振れ補正(略)というところ
を考えて、何となくGX7mk2のほうが高画質かなと思ったのですが、そんな簡単な問題じゃないですかね?
あと、根本的な疑問が。
40D大好きさんとxjl_ljさんのアドバイス読んで疑問に思ったのですが、
4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?
だとすると4K動画撮影中に撮影できる静止画のモードというか画質はどれになるんでしょうか?
私の元々の希望が動画撮影中の静止画同時撮影、できればその静止画もなるべく画質の良いもの、というものでしたので。
話ややこしくてすみませんが、どなたかお教えを。
書込番号:21805079
0点


>ハイディドゥルディディさん
さっそくのマニュアル?提示ありがとうございます。
これ読むとけっこう制限多そうですね。
4K動画撮影しながらの4Kフォトなんてとてもじゃないけど無理そう。
てか4K動画MP4撮影時は
写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
この理解でよろしいですかね?
書込番号:21805149
0点

>007kさん
実際にやったことがないので分かりませんが、4K動画中でも写真優先はできるけれど、動画と音声が一瞬止まる、ということではないでしょうか。
書込番号:21805301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画は音声入りのMP4動画なのに対して、4Kフォトは連続写真がMP4ファイルで保存される
だけなので、音声が入りません。4K動画と4Kフォトの同時記録はできません。
4K動画MP4撮影は、動画優先も写真優先も選べますが、写真優先にするとシャッター押したときに
動画と音声が途切れる状態で記録されます。写真は設定したSSの1/500秒等で4592×2584の大きさで
6MBのJPGが記録されます。
動画優先にすればシャッターを押したときに3840×2160の大きさで2MBに圧縮されたJPGが記録されます。
動画から切り出した静止画はシャッタースピードが1/60秒などに制限されます。
書込番号:21805336
1点

>4K動画撮りながら4Kフォト撮るのって不可能なんですか?
4Kフォトはあくまで「写真を撮るような感覚」で「写真として切り出すのに最適な設定」の4K動画を撮るモード…
要はA4プリントにも対応できる800万画素の情報量を持った4K動画を、写真撮影にも応用できるようにしたものです。
だから4K動画と4Kフォトを同時に撮影という考え方はないわけです。
>てか4K動画MP4撮影時は
>写真優先設定ができない→動画優先なので静止画は2Mかつ10枚まで
>この理解でよろしいですかね?
実機で簡単に試してみました。
動画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…Mサイズで10枚まで
(ドライブモードが4Kフォトでも可能ですが、動画撮影中は単写になります。)
静止画優先設定時でRECボタンを押して動画撮影した場合…指定サイズで5枚まで
(ただしドライブモードが4Kフォトの時は静止画撮影不可。)
なおモード関係なく、静止画優先設定時に動画撮影しながら写真を撮ると、動画はその瞬間の0.5秒程度が静止画となります。
書込番号:21805347
1点

>ハイディドゥルディディさん
>動画と音声が一瞬止まる
>40D大好きさん
>写真優先にするとシャッター押したときに動画と音声が途切れる状態
お二人のおっしゃるこの状態こそ、私が最も避けたい状態=CANON M10 を手放す理由なんです。
かといって動画優先モードでは、静止画撮影時シャッタースピードが遅くなる=ブレの可能性が高い、ということですよね。
ちょっと八方塞がりの感が。
>xjl_ljさん
ご説明で理解できました。
また実際に試していただき、お手間を掛けました。感謝に堪えません。
やはり思っていたほど自由度は高くないようですね、4K。
さてさて、どうしましょか。
1 パナ機購入→4K動画のみ撮影してスクショを後から切り出すことに専念する
2 sonyRX-100MK2中古で購入して、動画撮影中の静止画の画質には目をつぶる
今考えているのはこの2つです。
書込番号:21806076
0点

シューに付ける雲台や長めのプレート等を用いて2台のカメラで撮影するという方法もあります。
場合により静止画撮影時のシャッター音が動画に入らないようにする配慮も必要ですが…
一眼でも電子シャッターが使える機種やコンデジなら無音に近いレベルにできます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980036-4H-00-00
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/854
書込番号:21806090
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
現在、
メインとしてCanon x9i
サブ機としてルミックス gf6
を使用しています。
上記2つとも不満はあまりないのですが、もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
最初はx9iにシグマ単焦点レンズをと思っていたのですが、一歳の子供を撮るにはズームがない単焦点だと厳しいかなぁと。。。
それと、シーンに合わせてレンズ交換するのも難しいのでできればレンズはつけっぱなしがいいです。
次にgf6のレンズを単焦点にしようと考えましたが、gf6は本体に手振れ補正がないため断念しました。
現在候補にあがっているのは、
こちらのgx7mk2(ライカレンズ)
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
です。
最初はgx7mk2で決めていましたが、自撮りができないと聞いたことがネックで。。。
15mmの単焦点は魅力的なので欲しいのですが、手振れ補正もないのでgf6につけるとやはり手振れしますでしょうか?子供を撮るので厳しいでしょうか?
m100もいいかと思いましたが22mmというところがネックです。
予算は10万以内です。
他にも何かオススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21796076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9iにCANONのレンズ EF50mmf1.8 1万8000円くらいでよくボケるレンズがありますが
こちらの方がおすすめです
単焦点レンズで価格的にもこれがおすすめです
書込番号:21796089
3点

背景をぼかすのが目的であれば、どちらもあまり有効でありません。
明るく撮るのは、露出の問題なので、プラス側に露出補正すればいいのです。
新しいカメラを増やすのは、今の2台にプラスして3台体制で撮るということでしょうか。3台を同時に持ち出すのは大変ですが。
ぼかすのが目的であれば、EF50mmf1.8STMをx9iにつけるというのはまあ安上がりな選択です。
書込番号:21796117
4点

ご返信ありがとうございます!
ご提案いただいたレンズも最初候補にあげていたのですが、x9iはできればズームのできる標準レンズをつけっぱなしがいいので断念しました。
でもf1.8は魅力的ですよね。
一度お店で見てみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:21796132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、明るく撮りたいのであれば
簡単なのは露出補正でプラス側に持って行くことです。
ボケに関して
ボケは設定によって作るものです。
被写体を近くに、背景を遠ざける
望遠側のレンズを使用する
絞りは開放、もしくはそれに近い値
これらの組み合わせで作っていきます。
さらにボケを望むなら
焦点距離を加味しながら明るいレンズで絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっとボケを望むなら
m4/3よりAPS-C機さらにはフルサイズ機となります
候補のGX-7で15mm1.7のレンズを使っても
ボケ量に関してはAPS-C機で約19mmF2程度のレンズのボケにしかなりません。
求めるものに対しM100で22mmにしてもそれほど効果があるとは思えません。
私ならX9iに今使っているシグマ単焦点がなにか分かりませんが
ボディを追加するより
X9iにシグマの18-35F1.8のレンズを考えますね。
50mmF1.8あたりも有効かと
書込番号:21796133
5点

ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、今の2台プラス1台にして計3台にしようと考えていました。
本格的に撮ろうと思ったときにはx9iを使い、子供とちょっとそこまでお散歩をしたいと思ったときに使えるカメラを購入し、gf6は夫が使いたいそうなので夫に使ってもらいます。
できればx9iは現在のレンズをつけっぱなしがいいので、gf6のレンズを買うかもしくは新しいカメラを購入したいと考えています。
ご提案いただいたレンズも魅力的ではありますが、50mmだとどうしても使いづらいと思いまして。。。
ありがとうございました!
書込番号:21796147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
シグマレンズいいですね!
ただ結構大きいようなので持ち出すのが億劫になりそうです。。。
でもズームもできてf値も低いので魅力的です。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21796172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二択なら、
EOS M100 ダブルレンズキット(単焦点)
が良いと思います!
書込番号:21796187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・EOS kiss X9 + シグマ30mmF1.4DC HSM
・α6000(α5100) + シグマ30mmF1.4DC DN
あたりで10万円以内でしょうか。ボケが欲しい、50mm(換算80mm相当)が辛いとなるとこのあたりだと思います。
書込番号:21796195
3点

>本格的に撮ろうと思ったときにはx9iを使い、子供とちょっとそこまでお散歩をしたいと思ったときに使えるカメラを購入し
つうか、ちょっとそこまでの散歩中に本格的なシャッターチャンスが来るのが写真趣味の悩ましい所。
書込番号:21796213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます!
できればm100をオススメしてくださる理由をお伺いしてもいいですか?
今はもう自撮りを諦めてgx7mk2に心が揺らいでいたのですが、m100の方が良いでしょうか?(>_<)
よろしくお願いします(>_<)>☆M6☆ MarkUさん
書込番号:21796241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M100がオススメです♪(´・ω・`)b
後にアダプタでEF50mmf1.8も使えます♪(´・ω・`)b
書込番号:21796270
1点

>りりりーちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
単純にサブと考えるなら気に入った物でよいかと。
>もっとボカして明るい写真を撮りたいためサブ機をもう1つ増やしたいと考えています。
この目的なら使うレンズを吟味しないと、
候補に上げているレンズでは目的は達成出来ない恐れが大いにあります。
センサーサイズとボケ量は承知していますか?
書込番号:21796302
3点

こんにちは。
>今はもう自撮りを諦めてgx7mk2に心が揺らいでいたのですが
この1点についてだけ。GX7Uの液晶はたしかに自撮りには向いていないかもしれませんが、スマホをお使いならWi-Fi接続すればスマホの画面を見ながらタッチすればシャッターが切れますので諦めることはないように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7mk2/menu05.html
書込番号:21796305
1点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
今までPanasonicかCanonしか使ったことがなかったのでa6000等は全く見ていなかったのですが、ちょっと見てみたいと思います!
シグマレンズいいですよね。。。
ただ重いのがちょっとネックで。。
ありがとうございました!
書込番号:21796311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます!
仰るとおり、ちょっとそこまでって時に良いシャッターチャンスがありますよね。。。
もう少し頑張って探してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21796316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
ご返信ありがとうございます!
やはりm100オススメなのですね。。。
レンズもx9iと使い回しができそうなところも良いですね。
すごく参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:21796319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
再度ご返信ありがとうございます!
お恥ずかしながらカメラに関してはほとんど知識がないので、取り敢えず画画が広いものでf値の低いものを探していました。。。
x9iもgf6もf値はあまり低いものではないので、できればf2以下の単焦点レンズをつけっぱなしできるカメラを購入したいなと考えています。
そこまでの明るさとボケは求めておらず、今よりももう少しだけ使いやすいといいなという次第です。
やはりカメラ本体の購入ではなく、今のカメラにレンズ購入の方が良いでしょうか?
書込番号:21796328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます!
自撮りは諦めていたのでお教え頂いてありがたいです!ありがとうございます!
ただ、gf6の自撮りに慣れているのでどうなのかなぁと(;_;)
ただ、自撮りはそんなに頻繁に使うものではないので自撮りをしそうなときはgf6を持ち出して、gx7mk2では自撮りを諦めて子供や夫をバシャバシャ撮るものとして使おうと考えていました。
すごく参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:21796340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000も液晶が反転しないので自撮りには不向きですよ。GX7Uと同じでWi-Fi接続でスマホからコントロールするならOKですが。最新機種のα6500なら可能なずですが。
GF6のキットレンズは14-42oだったと思いますが、画角的には15oF1.7もほとんど同じなので使い勝手は変わらないと思います。自撮りに限っていえば、最近のパナソニックのカメラのキットズームの12-32oのほうが使いやすいとは思いますが。
>子供を撮るので厳しいでしょうか?
手ブレ補正について、暗所でじっとしているお子さんをなるべくISO感度を上げずに撮りたいということなら手振れ補正機能はとても有用ですし、ない場合でも15oF1.7のような開放F値が明るいレンズならそこそこ撮れると思います。
問題なのは室内などの暗所で動き回っているお子さんです。この場合は被写体ブレを防ぐためにある程度のシャッタースピードを確保するのが重要であって手ブレ補正機能はほとんど役に立ちません。
その意味では手ブレ補正機能の有無よりも15oF1.7のような明るいレンズを使うほうが有効です。ただし、至近距離(数m以内)で不規則に動き回る被写体にAF(自動ピント合わせ)が追いつくかどうかは別の問題になります。
書込番号:21796364
1点

>みなとまちのおじさんさん
再度ご返信ありがとうございます!
なるほど。室内で撮ることも多いのでやはりgf6に手振れ補正無しのレンズは厳しいようですね。。。
15mmのf1.7はすごく魅力的です。
gf6ではほとんどズームを使うことがないので画角もほとんど同じですよね。
gx7mk2が自撮りができるか、
m100が15mmか
どちらかになってくれてらすぐに決めれるのに。。。(;_;)
再度質問になってしまい大変恐縮なのですが、>みなとまちのおじさんさんはgx7mk2とm100であればどちらがオススメでしょうか?
カメラに関してほとんど知識がないのでお教え頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します(>_<)
書込番号:21796398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
ご教授お願いします
このカメラは、1080p60fpsで動画を撮影した場合、連続撮影は実際のところ何分ぐらいが限界でしょうか?
gf9の場合は15分程度で発熱により撮影がストップしてしまいます
書込番号:21788675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カタログに書かれているスペック上の電池使いきりまでの性能は持っていますが、本体がプラボディー、電池の容量が小さいため役90分ぐらいで発熱で止まるとここのスレに書かれてます。
Mk2は動画撮影時に熱で停止する欠点が有りますので、気にするならマグネシウムボディで発熱対策しているMk3か、発熱で止まらない4kの制限も無いG8がお勧めです
書込番号:21788865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教授ありがとうございました
連続90分も撮影できれば十分です
これ買おうかなー
書込番号:21788970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
このカメラは価格の割に機能も豊富でいいですね。オクで安く出ていたので手に入れ、月に使ってみました。
4K動画といってもPCの能力不足でフリーズしてしまうので2.5K程度に間引いて処理していますが、このサイズでも十分使えます。もっともExifがなくなっていると思うので、ここには本来の画質は出ていないと思います。
EXテレコンも使えるので、惑星などでは2Kが最適でしょう。パナは家電メーカーらしく機能が多く、いろいろ使い道があるようです。チルトも便利です。
11点

>shimazu687さん
GX7MK2は、機能満載で楽しめますよね。
しかもお手頃価格。
ところで、この月を撮ったレンズはなんですか?
100-400mmじゃ撮れないですよね。
EXテレコンやトリミングでは、この解像度は無理。
書込番号:21780872
3点

>shimazu687さん
天体写真ということは、望遠鏡ですかね。
書込番号:21780877
2点

>まるるうさん
>100-400mmじゃ撮れないですよね。EXテレコンやトリミングでは、この解像度は無理。
そんなことはないです。この日は月はすでに傾いて条件は悪く、しかも光軸がズレている(望遠鏡の)まま使いましたから、条件を整えてやればもっと綺麗に撮れます。
まるるうさんが撮られている方法とはまったく異なると思います。
表題にも書いているように、これは動画から処理しています。処理するというのは、切り取っているのではありません。生成しているとでもいいましょうか。
天体写真を撮る人には今や常識的な方法ですが、天体用フリーソフトを使って、動画の中から優良な画像を選ぶ⇒合成する⇒ウエーブレットでメリハリをつける、という基本的な流れで処理しています。
ここで使ったフリーソフトはレジスタックスですが、他にもアビスタック、オートストッカーなどが知られているようです。
EXテレコンを2Kで使えば、マイクロフォーサーズでは300〜400oのレンズで満月がほぼ画面いっぱいになると思うので、そのような使い方をしてみるのも面白いのではと思います。
また、PCの能力がある人は、4K画像をできるだけ間引かずに処理すると広範囲の高精細写真が得られると思います。先にも書きましたが、私のは2.5Kに間引いてもこれだけになりますので。
書込番号:21781089
7点

ああ、赤道儀はあったほうがいいです。でも、なくても、画角は狭くなりますができます。これらのフリーソフトでは、月が動いても、写っていれば自動で合成しますから。
書込番号:21781117
2点

shimazu687さん
エンジョイ!
書込番号:21781236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shimazu687さん
おう。
書込番号:21781876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
こんにちは。カメラ超初心者ですが、カメラに詳しい皆様のご意見を伺いたく、思いきって書き込みさせていただきます。
今まではコンデジでスナップ写真を撮る程度でしたが、
スマホを使うようになってからはコンデジの出番もほとんどない状態でした。
ですが、撮っていて楽しい、そしてもう少し奥行きのある写真が撮りたいなぁ〜と思いだし、
スマホからのステップアップでミラーレス一眼を検討しています。
5月中旬に旅行も予定しているので、操作や撮影の練習期間を考えて今月中の購入を考えており、
2週間ほど前からWEBで調べたり、電気店等に出向いて実際に操作してみたりして、
現在、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2に絞りました。
この2機は本体のデザインも好みですし、実際に操作してみてもどちらも直感的に操作できました。
後は何が決めてか・・・それは4Kフォトがあるかないかなのです。
GX7MK2が候補に残っているのは4Kフォトなのですが、
では、実際に使ってどうなのかな?連写の機能があれば十分なのだろうか?
などと考えているうち、2機のうちどちらにするか迷いに迷っている状況です。
この機種をお持ちの皆様に、4Kフォトを使われた感想などを参考にさせて頂いて
最終的にどちらにするか決めようかと思い書き込ませて頂きました。
思ったほど使ってない、または意外と使える、とか
こんな時は4Kフォトありがたい、とか
実際に撮られた画像とか、
連写機能で間に合うとか、使い勝手の感想とか、
操作が面倒、または簡単とか、
などなど、アドバイス頂ければと思います。
キタムラさんで試そうと出向いてみましたが実機がすでに現品販売で売れてしまい無くなっていました。
MK3が発売されていますが、一眼が初めての私にはその差もそれほどわからないし、
また高価で予算が合わないので、こちらに決めるなら底値であろう今のうちと思ったのですが売り切れ(´;ω;`)
ただ、WEBのキタムラさんで12-32mm/F3.5-.5.6のレンズに、
単焦点のLUMIX G 25mm/F1.7のレンズをつけて69,800円(税込)が在庫ありとなっているのを見たので、
店員さんに聞いてみたところ、同じものの取り寄せは可能とのことで、
もしこちらの機種にするならサッサと決めないとまた在庫なしになりかねかいかなぁ〜と思っています。
私が想定する使いかたは・・・
・バレエのレッスン風景、発表会の舞台の踊り
・ペットの猫と犬の写真
・お散歩しながら撮影(街の様子、風景、建物)
・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ
・子供(幼児)の自然な写真
・趣味の手芸作品(主に刺繍作品)
・作った料理、外食時の料理。
・バレエの舞台や舞台袖、楽屋風景、レストランなどで撮りたいのでシャッター音を消せるほうが良い
・セルフィーはしない(するときはスマホで十分)
・プリントはほとんどせず、HPやブログやSNSにアップするのがメイン
長々とすいません。
4Kフォトの実際に使われての感想、お聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

★ねこまるさん こんにちは
自分の場合は GX8ですが4Kフォト イメージ的には動画を撮り続けているかんじで 撮影中音もなく 写真を撮っている感覚少ないですし 動画の切り出しと同じような感覚でコマ選ぶことが出来ます。
その為 カメラの連写よりたくさんの連続写真が撮れるため 決定的瞬間はとりやすいですが 静止はよりは画像データーが小さくなるため自分は あまり使いません。
書込番号:21770480
1点

>★ねこまる さん さん
オリンパスのE-M10Mark2はシルバーとブラックの2台、そしてパナソニックは初代のGX7とGX8などを持っていました、GX7MK2とオリンパスのE-M10Mark2は標準ズームレンズで大体500グラムくらいです。
想定する使い方の『・いつでもどこでも持ち歩くのが苦にならない重さと大きさ』だけ少し重たいような気がしますが、他はどちらの機種も特に問題なく使えると思います。
4Kフォトですが、私の場合愛犬との散歩で出会った動き回る犬を撮るときに使うときがあります、飼い主がリードを持っているので左右に動く場合はちゃんとピントの合ったものも撮れます、ドッグランなど自由に動き回られたら殆ど使い物にならないですね。
昨日散歩用にパナソニックのGF9Wを買いました、今朝の散歩でテストしてきましたが、4Kフォトは使いませんでしたが、動き回る犬もAFが早いので止まった瞬間を撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21768036/?lid=myp_notice_comm#21768036
旅行に行かれるようですが、パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、モバイルバッテリーやスマホのACアダプタでも充電できますが、オリンパスは専用充電器が必要です、どちらのカメラも電池が満充電で通常の撮影では300枚程度です、オリンパス機は低消費電力撮影モードがあり約750枚撮影できるようですが、私は低消費電力撮影モードを使ったことが無いので実際どうかは判りません。
書込番号:21770744
1点

少し訂正です、
パナソニックのカメラは殆どUSB充電なので、→パナソニックのこの機種などではUSB充電なので、
まだ大きな機種では充電器が必要なものもあるようです、依然使っていたGX8やGX7は充電器が必要でした、ソニーのカメラは私の買ったものは全部USB充電だったように記憶しています。
書込番号:21770882
2点

>★ねこまるさん
4Kフォトは、あれば便利な機能ですがほとんど使ってないですね。
ただ、我が家にはペットがいないのですが、飛行犬なんかは手軽に撮れると思います。
細かいことですがGX7MK2Kはファインダー部の出っ張りがないので、ケースなどに収納しやすいですよ。
G8も使ってますが、E-M10Mark2と同様にファインダー部の出っ張りが以外と邪魔です。
キタムラのダブルレンズキット(25mm/F1.7レンズ付)がお得ですね。
書込番号:21771284
1点

はじめまして。私もスレ主様と同じカメラで悩み、1週間前にこのカメラ購入しました。決め手になったのは、4Kフォトでした。他にもカメラはありますが、やはりこの機能に魅力を感じました。主にペットの撮影、お花、手芸の作品、SNSへの投稿です。
他の方もおっしゃっていますが、4kフォトの切り出しの方が若干画像が荒い気がします。(腕次第かも。)ただ、いつもは早すぎてブレブレだった愛猫の遊ぶ姿を切り出して見たときに「買って良かった」と思いました。
まだまだ勉強中ですが、ついつい夢中で撮って、4kフォトの中からお気に入りの写真を切り出す作業が大変ですが、それも楽しみの一つかな?と。写真は愛猫です。先輩猫の抜け毛で作った地毛ボールで遊んでいますボールが舌の横にあるのがお分かりかと思います。
書込番号:21773882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆さま、アドバイス有難うございます。
遅くなり、しかもまとめての返信でごめんなさい。。。
>もとラボマン 2さん
なるほどです〜、画像データが小さくなるんですねぇ〜。
撮影方法でデータサイズが変わるなんて考えてもみませんでした。
撮影も動画を撮っている感覚なんですね。連射のすご〜く速いバージョンかと思っていました。
なんせ、実機で試せなかったもので(汗
有難うございました。
>愛ラブゆうさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、、、確かにズシリとした感じはありました。
そこが逆に「一眼持ってるゼ!」な満足感を感じたりもしました♪
わんこさんも撮られたのですね。私はスマホカメラは以外はほぼ未経験に近いので
使うとすればコツがわかるまで練習が必要な気がします。
充電方法の件、助かりました〜〜〜!!アダプタで充電するのだと思っておりましたので。
USBは私的にはなにかと便利かと、、、。ぐぐっとGX7MK2が頭ひとつ抜け出した感じです。
>まるるうさん
アドバイス、有難うございます。
おまけで遊べる機能って感じでしょうか。飛行犬撮れたら楽しいでしょうね〜♪
カメラ本体の画像、有難うございます!!
購入を検討し始めた当初はGX7も展示してありましたので実際に両方とも手に取ったのですが、
正直、でっぱり部分などはそれ程気にしていませんでした。
ですが、こうして並べてみると、違いがはっきり分かります!
GX7MK2が強烈に印象に残っていてその理由が、
今でも大切に持っている亡き父の形見のカメラでして・・・。
父が若かりしころ、薄給を工面し清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったであろうモノクロフィルムカメラと
佇まいがとても似ていたからなのです。
クラシカルでとても好きなデザインです。
最終的にどちらかを選ぶにあたって、所有して手に取る度に嬉しくなるって事も大切かな〜と思い始めております。
>chimamaさん
アドバイスとねこちゃん画像、有難うございます。
購入の悩みどころが全く同じですね〜〜♪
そして、撮影の目的までほぼ一緒で!
かわいい猫ちゃんの写真、感動です!そうです〜、こういう猫あるある的な瞬間を撮ってみたいです。
大好きな子たちの画像なら切り出しも楽しめそうですね!
>生まれた時からNikonさん
アドバイス、そしてフガァ〜の画像、有難うございます。
えっ!簡単にいけますかっ!?
うちの猫様はなかなかあくびの瞬間が取れなくて・・・
撮る気まんまんになってきております(笑)
GX7MK2が第一候補になりました。
が、本日、もう一度家電店とカメラ店を回って実機に触れて操作してみて、
最終的に決定しようと思います。
皆さま、有難うございました。
後程、またご報告させて頂きます!
書込番号:21777417
2点

>もとラボマン 2さん
>愛ラブゆうさん
>まるるうさん
>chimamaさん
>生まれた時からNikonさん
皆さま、こんにちは。
昨日、GX7MK2、購入致しました!
回答を参考に、最終的にこちらの機種に決定しました。
機能がてんこ盛りで使いこなせるのかどうかが疑問ですが、
なんとか頑張って、楽しみながら覚えたいと思います。
4Kフォトはまだ試してませんが、休日に太陽光でチャレンジしたいと思います。
何がなんだかわからないまま、カメラまかせのシーン別モードや
縦横サイズを変えてみたりしながら、数枚試しに撮ってみました。
セットレンズではありますが、単焦点レンズに感動しました。面白いです。
暗い室内で手ぶれもせずに、こんなに綺麗に撮れるんですね〜!
カメラのデザインもやっぱり素敵でした。第一印象を大切にして良かったです。
アドバイス、本当に有難うございました。
※みなさんにグッドアンサーを付けたいのですが・・・・
同じ4Kフォトで機種選択を悩まれたとの事で、chimamaさんに付けさせていただきました。
書込番号:21783786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





