LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

4Kフォト時のシャッターボタンについて

2018/04/20 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 ma_coさん
クチコミ投稿数:1件

ペットを撮影する時にたまに4Kフォトを使うのですが、シャッターを押している間撮影し続けるモードと、撮影開始時と終了時に2回押すモードと両方使っているのですが、最近、撮影を終わりたい時(シャッターボタンを離すか、もう一度シャッターボタンを押す)の反応の遅さが気になっています。
撮影中からシャッターボタンを離しても、3〜4秒はカウントが止まらないのです。
しかもその間は撮影されていないような気がします。
仕切り直して再度撮影したいのにそんな状況でイライラしてしまいます(;ε;)

これはやはり故障でしょうか?
設定リセットしてみても変わらないです。
1ヶ月ぶりくらいに使用したのですが、私の記憶ではこんなではなかったような...(瞬時ではなくとも1秒くらいでは元の画面に戻ってたと思うのですが...)

それ以外のところでは目立った不具合はないです。再生時や電源の入れたてに操作が少しもたつくかなぁと言うのは時たま感じます。

皆様のお手元のカメラはどのような感じかお聞きしたく、書き込みさせていただきました。
ちなみに、先程近くの電気屋さんに行ってみたのですが、GF10しかなかったです...(TωT)

お手数ですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:21766348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/20 20:58(1年以上前)

>ma_coさん
 4KフォトはSDカードのスピードにシビアなようです。
コンデジのTX1ですが、遅めのSDカードだと同じような現象が起こります。
カメラの内蔵メモリからSDカードへの書き出しが終わるまで待たされるようです。

書込番号:21766407

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/20 20:59(1年以上前)

4Kフォト機能は「写真を撮るような操作性」かつ「ひとコマを写真として切り出すのに最適な設定」で4K動画を撮影する機能であるとも言えます。
つまり撮影時、内部的には動画モードで動いているという事になります。

そういった事情もあるのか、説明書(活用ガイド)には
・全押しから0.5秒後に撮影が始まるので早めの全押しを
・撮影開始直後にボタンを放しても最大1.5秒は記録されることがある
旨が明記されています。

カードの処理速度もカメラのレスポンスに関わるので、一応チェックされてはいかがでしょうか。
・使用するカメラでフォーマットする。使い込んで遅くなったなと感じたらまたフォーマットしてみる。
(フォーマットするとカード内のデータはプロテクトされていようが全て消えるので、データが残っているなら別の場所に移してから行うこと。)
・カードを買うときは記録スピードをチェックし余裕のあるモノを選ぼう。
(メーカーはスピードクラスU3以上を推奨、「転送速度」とは別に「書込速度」も明示されている高速なカードがベスト。)

4Kフォトと4K動画の違いについて…
通常の4K動画はひとコマひとコマが流れるように写り、動画として見ると自然に見えるようになっていますが、写真として切り出すとブレた画が多く使いづらいものとなります。
4Kフォトで撮影された動画はひとコマひとコマがはっきり写り、写真として切り出して使いやすくはなっていますが、動画で見ると残像感が気になることがあります。
また、カメラ上においても4Kフォトの動画ファイルは、切り出すのに最適な操作(スライドフォトセレクトなど)を使える点も異なります。

書込番号:21766412

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/20 21:09(1年以上前)

小生のは、そういう症状には出会えてません。

一応7DXUには4K対応のSDカード使ってます。

書込番号:21766442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/20 21:48(1年以上前)

>ma_coさん

technoboさんが仰る通り、転送速度が速いSDカードを使用すれば症状は改善する可能性があるような気がします。
因みに、現在お使いのSDカードの最大転送速度はいかほどでしょうか。

書込番号:21766544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/21 08:33(1年以上前)

ma_coさん
メーカーに、電話!


書込番号:21767325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/04/21 18:36(1年以上前)

>ma_coさん
4Kフォトで撮影している時間は長いですか。

2秒くらい撮影した場合は、すぐに撮影が終わりますが、10秒くらい撮影しっぱなしにしてから
シャッターボタンを離すとちょっともたつく感じはします。

もっと長時間撮影続けたら、処理にもっと時間がかかるのではないかと想像しました。
それにしても3〜4秒もカウントが止まらないのはおかしいんじゃないかなと思います。

書込番号:21768424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

当方の所有
1.G8 メイン機
2.GX7 初代 サブ機
3.パナライカ 12-60mm 野外でG8用
4.パナ 14-140mm 野外でG8用
5.パナ 25mm/f1.7 室内用
6.オリ 45mm/f1.8 大人用

主な撮影は幼児2歳と風景・スナップです。
単焦点はほぼサブ機に付けてます。

このGX7mk2のキットレンズのパナライカ15mm/f1.7も単独で買いたい位なので、サブ機GX7初代を下取りし、GX7mk2アップデートするか悩んでます。

対象が幼児なので、AFを重視してます。
手ぶれ補正はズームレンズはG8にしか付けないと思うので気にしないです。
GX7初代のLVFは小さくてボヤけた感じがしてガチピンかどうか分かりにくいかったので、進化しているか気になります。
その点、G8はLVFは大きく明るくて見やすいです。

そこで、皆様方に以下の候補で迷っています。
当然、当方の使い方次第というのは当たり前の話ですが、諸先輩方のご意見も拝見したいです。

1.GX7mk2 with パナライカ15mm/f1.7を購入
2.パナライカ15mm/f1.7を単独購入
3.オリ魚眼 8mm/f1.8を購入
→ 室内でも接近して子供を撮るのが楽しそう。
4.パナ魚眼 8mm/f3.5を購入
→ オリより少し安い。室内は難しい?
5.パナライカ 8-18mmを購入
→ 超広角で迫力がある風景写真を撮りたい
6.他の候補

書込番号:21760091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/18 03:47(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>> AFを重視してます。

GX7を下取りされ、
G9PROがいいかと思います。

メインをG9PRO、サブをG8の構成もありだと思います。

書込番号:21760145

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/18 05:39(1年以上前)

予算次第でしょう・・・・・・15mm購入前提なら、底値のこの機種でも良いと思います。

書込番号:21760180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/18 07:34(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

メイン、サブの住み分けはどのようにされているのでしょう

サイズ云々と言ってもG8じゃダメってほどでもないような

まずそこからかも

2台ありきなならGX7の不満と予算次第かと思います
GX7ご使用ならGX7の価格推移もご存じですよね
今の価格を見てGX7Uが同じ道を歩まないと思いますか?


書込番号:21760306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/18 07:39(1年以上前)

パナ8mm魚眼、
パナ7-14mm、持ってます!

買っちゃえ買っちゃえ\(^o^)/ 



で、@BCDおすすめッす(*`・ω・)ゞ

ちなみに、私の被写体は3歳娘です(^-^)v

書込番号:21760314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/18 07:50(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん
6.

書込番号:21760336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/18 08:23(1年以上前)

つうか、幼児相手に魚眼なんか使ったら確実に前玉ベタベタにされますよ。

書込番号:21760421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/18 08:24(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>GX7初代のLVFは小さくてボヤけた感じがしてガチピンかどうか分かりにくいかったので、

まずこれですが、EVFの視度調整あってるでしょうか?
ハッキリと見えやすいようにまずは調整してみましょう。
これでお悩みが解決したりして(^^;;;

そして候補のレンズですが、やはり今お持ちでない画角が良いと思います。
超広角ズームか魚眼
室内使用を想定して魚眼なら3ですね
あとは5の広角ズームあたりいかがでしょう?

自分なら魚眼は面白いですがすぐに飽きてきそうで(笑)5のパナライカ 8-18mmにすると思います!

以上ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:21760427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/18 08:26(1年以上前)

>>1.G8 メイン機
>>2.GX7 初代 サブ機

まんま、私と同じ構成ですね。子供を撮るなら圧倒的にG8+12-60mmですよね。
2台必要で、チルトEVF、チルトLCDが必要でないのなら、サブもG8という構成が良いのではないでしょうか。
最近、G8の価格が高騰していますが、また落ちてくるんじゃないかと思っています。
私はマクロ撮影でチルトが欲しいので(バリアングルは使いにくい)、MK3の下落待ちです。MK2はチルトしないEVFとAF/MF切り替えスイッチ無しでパス状態です。

書込番号:21760428

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2018/04/18 10:32(1年以上前)

別機種

他機種で撮影:そう悪くない機種ですが

こんにちは。
>よっちゃん(*^_^*)さん、ご無沙汰してます。

よっちゃん(*^_^*)さんなら過去の人どなりから考えると@かな?という気がします。
EVFそのものの評価はあまり良いとはいえなかったので、自分は背面液晶しか使っていません。

またチルトから固定式となったりとグレードダウンしている面も見受けられますが、サブとの位置付けであれば、使用に耐えれるかとは思います。

まぁ目的はパナライカレンズのようですし、他のレンズもいずれはと考えているかとも思いますので、@を中心に検討され、使用に耐えきれぬならAになるかなという気がします。

書込番号:21760672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/18 13:34(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

GX7Uでは、GX7にあったチルト式ファインダー、フォーカスレバーなど便利な機能が無くなっています。
(なお、GX7markVでは上記機能が復活しています)
またファインダーの見え方も変わらないので今お持ちのGX7で良いかと思います。

私もGX7を持っていますが上記理由でGX7Uはパスしていたので、近々GX7markVを買う予定です。

また、どうしても新しいレンズが欲しいというのであれば明るく室内でも広く撮れるライカ15oがお薦めです。

ちなみに、タイトルがサブ機をアップデート(プログラムなどを更新すること)となっていますが、多分アップグレードの変換誤りなのでしょう。

書込番号:21761002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/04/18 14:59(1年以上前)

>GX7初代のLVFは小さくてボヤけた感じがしてガチピンかどうか分かりにくいかったので、進化しているか気になります。 その点、G8はLVFは大きく明るくて見やすいです。

GX7はmk2/mk3共に、ファインダーは初代より退化してるといっても良いくらいですよ。
実際はファインダー自体は初代と全く同じ液晶です(G8は有機EL)。
倍率も同じなので見える大きさも同じ(G8はGX7よりも倍率が高いので大きく見えます)です。
ただし、mk2とmk3は接眼部(アイピース)の形状が小さくフラットになっています。初代GX7は顔の形状にあわせて緩くカーブしてて、なおかつ大きめのアイピースになってます。
この違いでmk2.3は遮光性も固定も悪くなり正直見辛いと思います。

mk3は回避策としてオプションでアイカップが用意されましたがmk2にはありません。

というわけで、
LVFに関しては、少なくとも初代に比べて良くなっている事はありません。このあたり実機でご確認された方が良いと思いますよ。

あとはAF/MFの切り替えレバーが削除されてます。
これも日頃GX7で頻繁に使われているなら要注意です。
細かい事言うと、メカシャッタースピードの下限が初代は1/8000、mk2は1/4000という違いがありますが、これは電子シャッター併用でイケると思うので、あまり気にしなくてもいいかも。

画質はG8同様に良くなってると思いますし、25mmや15mmの単焦点の動画でもボディ内手ぶれ補正が使えるようになります(G8は使えますが初代GX7は静止画のみ)。

ファインダーとAF/MFレバーを重視されないのであれば、底値のmk2を15mmF1.7キットで買うのはアリかと思います。

書込番号:21761140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/18 16:17(1年以上前)

こんにちは。

かつてはG8をメイン機に、GX7MK2をサブ機にしていました。

現在のメイン機はG9になってますけれど。


正直、GX7MK2を入れても、写りなどはG8と代わり映えしません。
“だからいい”部分もあるとは思いますけれど、その上、G8にあってGX7MK2に無いモノが多々有るので、写りも代わり映えしない部分も含めて、その辺りをどう考えるか…ですね。

私の提案は、いっそのこと“GX7MK3”の方がいいのではないのか…です。
まだ、価格は下がってませんけれど、初代と同様にEVFも可動しますし、AFの追従もかなりアップしているとメーカー側がアナウンスしていたと思いますし。

画素数が2000万画素なので、その辺りはメイン機とされるG8を下剋上してしまいますけれど、絵作りも違う部分がありそうですから(厳密にはGX7MK3は私自身で確認していませんけれど、G9はG8やGX7MK2とはかなり違います)、メイン機のG8とはメリハリがつき、使う場面ごとで使う機種も選ぶことも出来ます。

魚眼レンズは使い処が限定されますし、私はPanasonicの7-14/F4を持っていますけれど、これも毎度使うレンズでも無いので、魚眼レンズと超広角はどうしても欲しくて仕方がなくなってからでも遅くはなく、まずはサブ機の入れ替えからでもよいと思います。

書込番号:21761273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/04/18 16:46(1年以上前)

GX7 初代の使用状況はどのくらいでしょうか?

シャッターユニットというのは消耗品でして、シャッターを使った総回数が増えてくると、物理的に壊れます。壊れないまでも、不具合が出てくることもあります。シャッターユニットの交換となると3万円、4万円しますから、交換してまでも使い続けるか否か、判断基準の1つにはなると思います。

確認方法は以下を参照。
「パナソニックGX7のシャッター回数確認!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17158416/

GX7のシャッター耐久回数は公開されていませんが、一般的にコンデジだと3万〜5万回程度。私はGX7を7万回から8万回くらい使ってましたが、「なんか調子悪い」と感じてました(^_^; 気持ち、昔より連写が遅くなったみたいな感じ。
なお、GH4は22万回で壊してます(^-^;;

書込番号:21761330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 21:15(1年以上前)

こんなに返信ありがとうございます^ ^

>おかめ@桓武平氏さん
G9は欲しいですが、私には高いのと少し重いかもしれないです。
あと、最近G8を購入しましたのでまだサブには早いかもです。G8の2台体制にしたいくらいですが、さすがに予算不足です(><)

> 杜甫甫さん
そうなんです。
はじめは子供を撮るのにパナライカの15mm/f1.7と25mm/f1.4が欲しいなと見てたんですよ。
そしたら、GX7mk2がかなり安かったのでセットの方がいいかなって思って今に至ります。
ただGX7には不満な訳ではないです。AF性能とファインダーがG8並みになれば良いなぁとは思いますが。

> gda_hisashiさん
住み分けはG8はグリップと手ぶれ補正がよいので、ズームで多用してます。GX7は単焦点であまり手ぶれを重視しなくてもよいシュチュエーションです。
あと、室内はGX7が多いかもしれないです。

>GX7ご使用ならGX7の価格推移もご存じですよね
→ ごめんなさい。これは分かんないです。

>☆M6☆ MarkUさん
わー。良いなぁ〜。
魚眼で子供達は可愛く撮れますか?
動物写真みたいに撮れないかなって思ってるんですが。あの魚眼の世界観好きです^ ^

>nightbearさん
どんな候補ですか?

書込番号:21761922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/18 21:30(1年以上前)

 言葉尻を捉えるようで申し訳ありません。

 アップデートではなく、機種変更か、今、あるものをよりも高価格機種を購入してメインとサブ、
いわゆる2台体制にしようか・・・と、云うことでしょう・・・?。

 初代とかメインとか言葉に囚われているようですが、上記のような意味ですよね?

 それならば、これだけのレンズが揃っているわけですから2台体制にすることをお薦めします。

書込番号:21761974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 21:43(1年以上前)

>横道坊主さん
それもそうですが、今しか撮れない写真には代え難いかなと思いまして。

>Paris7000さん
視度調整は何度もしましたが見にくいですねー(><)
超広角ズームか魚眼どちらも良いですよねー。
悩みます。ただ今すぐ風景とるかは分かんないです。
でも、必要な時には買えない(><)
子供達に接近して魚眼は面白そうです^ ^

>あきらKさん
それは奇遇です。
>G8+12-60mmですよね。
→はい。外では付けっ放しですね。
グリップも描写も良いので楽しいです^ ^
AF/MF切り替えスイッチはG8の様にAFSとAFCの切り替え出来れば良いですけどねー。

>Hinami4さん
お久しぶりです^ ^
GX7を購入した際はお世話になりました^ ^
私もGX7ではファインダーは使ってなかったので、G8のファインダーの良さに感動したんです。
新しくなったら良くなったかと思いまして。
そうですねー。GX7で気に入っているので、私にとってGX7mk2を買い替える価値があるかなんですけどね。
AF性能はG8と同性能と見て良いですかね?
本当はG8を2台持ちしたいです。

>suumin7さん
はい。見送ってパナライカのみ購入も考えてます。
>多分アップグレードの変換誤りなのでしょう。
→あっ、間違えました(><)

書込番号:21762019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 22:03(1年以上前)

>カタコリ夫さん
ファインダーは期待しない事にします。GX7では殆ど液晶みて撮影してましたが、G8のファインダーの良さに感動しまして。

AF/MFレバーに関しては、AFSとAFCの切り替えは良く使いますねー。GX7ではゴミ箱ボタンに割り当ててます
画質に関しては、GX7も悪くはないですよ。
ただ単品でパナライカ買うくらいなら、セットで買った方がお得で買えると思いまして。

>ゅぃ♪さん
G8で満足してますので、G8と同等の画質とAF性能になると嬉しいですね^ ^
GX7MK3にするのなら、G8の2台持ちの方がグリップも良いので良いかもしれないです。

質問ですが、AF追従は使えますか?
私は殆ど一点フォーカスしか使ってないです。
構図を決めてフォーカスポイントに瞳を定めて撮ってます。
液晶タッチでフォーカスポイント移動出来ますし。
子供達の場合、縦にして中央よりやや上ですね。
二人の場合はお手上げですが(笑)
それでも、G8のAF性能は良いと思いました。G9なんて桁外れに良さそうですね^ ^
良いなぁ〜^ ^

>CRYSTANIAさん
シャッターに限界があるとは知らなかったです。
さすがに壊れたら買い換えますね。
ちょっとご教示頂いた方法で確認してみます。
ありがとうございます。
多分そんなにいってないとは思いますが。
壊れるほどどんどん使わないと^ ^

書込番号:21762078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2018/04/18 22:09(1年以上前)

>これって間違い?さん
今現在2台体制なのですが、GX7mk2がパナライカ付きで安いので、サブ機を更新するかどうかで迷ってます。
分かりにくくてすいません(><)

書込番号:21762101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/19 00:43(1年以上前)

度々です。

まぁ、G8と同等で構わないとなれば、GX7MK2でもいいですね。

それとフォーカスの追従ですけれど、基本的に私も1点フォーカスとカスタムくらいしか使いません。
“追従フォーカス”はたまに暇潰しとかお遊びで使う程度です。

私が言った追従というのはAFC(AFF)時の追従のことです。

最近の機種はメニューの中にフォーカスの設定も含まれてますね(GX7MK3は未確認ですけれど49点だからあってもG8と同じかな!?)。
G8ではまだ簡易的な設定ですけれど、それでも設定はありますね。
活用しましょう。

残念ながら、GX7MK2はG8程良くないですね。
簡易設定も無いですし。


因みに、それがG9だと更に詳細に設定出来る様になりました(追従感度、エリア切替感度、被写体の動き)。

しかもご丁寧に数パターン用意されていて、そこからカスタマイズも可能です。

更に、G9ではAFエリアが更に細分化されているので(225点)、G8やGX7MK2等の49点では出来なかった設定も出来る様になっています。

メーカーがGX7MK3の追従(AFC、AFF)が上がったというのは、多分、演算が少し速くなっているのかと思います(それでもG9には追い付きませんけれど、クラスが違いますからね)。

とりあえず、GX7MK2の優位点はコンパクトなので、私は常にウエストポーチに入れて歩いています。



書込番号:21762437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 06:53(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん
G8

書込番号:21762677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード

2018/04/17 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こちらのサイトで評判がいいので、GX7MK2をGWまでに買うつもりです(^.^)

で、1月14日の質問[1511370]の回答を参考にして、
フィルター、SDカード、液晶保護フィルムを購入しようと思いました。

でも、SDカードのメーカーや容量など種類がたくさんあってどれを選んだらよいのか分かりません。

お勧めのものがありましたらお教えください。

4K動画を撮ると、かなり容量がいるようなので撮る予定はありません。
でも、ワンコの走る姿を連続では撮りたいです。

カメラの事や技術の質問でなくてごめんなさい。

よろしくお願いします。

書込番号:21758657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/17 15:46(1年以上前)

>ぜんぶ青いさん

4Kが不要であれば、売れ筋の、
http://kakaku.com/item/K0000916532/
http://kakaku.com/item/K0000916533/
あたりで良いのではないでしょうか。
因みに、SDカードは壊れたり持ち出すのを忘れてしまう場合があるので、64Gを1枚買うよりも、32Gを2枚買って一枚は予備として財布の中等に入れておくと便利かもしれません。

書込番号:21758698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/04/17 16:07(1年以上前)

こんにちは。

取り説の11Pにも書かれていますが、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、で、規格は、UHC1に対応しています。
ただ、4Kを撮られないということでしたら、クラス4で十分だと思います。因に4Kを撮られるのでしたらUHC1のU3クラスが必要になってきます。

書込番号:21758727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/17 16:10(1年以上前)

動画やRAWで撮られないなら16GB有れば十分だと思います。
因みに16GBのSDカードの場合、JPEG最高画質で約1810枚撮れます。↓
https://panasonic.jp/cmj/dc/popup/sd_spec/index.html

オススメ一例↓
SanDisk ウルトラ プラス SDHC UHS-I カード 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLNMR5/ref=cm_sw_r_cp_api_rQz1Ab1X6QCYK
(16GBで不安でしたら32GBでも良いと思います)

SDカードが1枚しかないと、出先で不具合が起きた時に撮影が出来なくなるので、予備を含め2〜3枚は有った方が良いです。
予備は8GB(又は16GB)でも良いと思います。

あと、撮影されたデータは、なるべくこまめにPCなどにバックアップして下さい。

書込番号:21758732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:22(1年以上前)

>量子の風さん

ありがとうございます。
リンクして頂いたので分かりやすくて助かります。

今まで予備が必要なんて頭にありませんでした〜
アドバイスありがとうございます。


書込番号:21758751

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/17 16:23(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、物事はいつ何時トラブルに見舞われるかわかりませんので、出来れば純正品を使った方が無難と言えば無難です。

基本的にSDカードは“規格製品”なので、キチンとしたメーカーのカードを使えば問題はありませんけれど、よくわからないトラブルが起こると、SDカードを疑われるケースも出て来ます。


仮に4K動画を撮ることが無くとも、“4Kフォト”を試す可能性がなるならば尚更です。

http://s.kakaku.com/item/K0000630976/


ただ、このカードのマイナス要素は容量によって書込スピードに差があること。
最大容量の128Gのみ、速度が上がりますけれど、64Gまでは特別速くもありません。

連写多様の場合は一考の余地があります。


まぁ、予算もあるでしょうから、“UHS-T U3”の規格であればよいとは思いますけれど。

書込番号:21758755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:27(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんにちは〜

クラスと言うもの自体が分からなくて、数字が大きい方が上なのかと思っていました。
無知で困りますね。

4Kは一度くらいは撮ってみたいかもです。
迷いますが、お教えくださったことを参考に選びます。

ありがとうございました。

書込番号:21758761

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/17 16:32(1年以上前)

>ぜんぶ青いさん
 4K動画は撮らなくても、わんちゃんを連写するのでしたら4Kフォトは使うと思いますので、容量は大きくなくてもUHSスピードクラス3のものをおすすめします。
特におすすめというわけではありませんが、私が使っているのは http://kakaku.com/item/K0000927419/

書込番号:21758769

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/17 16:33(1年以上前)

ぜんぶ青いさん こんにちは

自分の場合初代GX7ですが Class4のSDHDカード使っています 自分の場合は 撮影後 その日のうちにパソコンや外付けハードディスクにコピーし カード自体は初期化してしまう為 16Gもあれば十分ですし バッテリー2個あっても16G撮りきれないので これ以上は必要ないです。

でも 撮影したものをカメラに入れっぱなしにする場合は 容量多い方が良いかもしれません。 

書込番号:21758771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:34(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

パナソニックのリンクありがとうございました。

カメラのキタムラの店頭でSDカードの表を見てきたのですが
何枚撮れるとかも出たいたのに覚えきれなかったので
助かります。

はい、予備を持ってすぐにPCに取り込む、
心がけます。

書込番号:21758775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:38(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

何処かの書きこみでやっぱりパナ機にはパナが一番みたいなことが書いてあって
メーカー選ぶのに迷います

でも確かにお高いですね〜

色々有難うございます。
じっくり考えてみます。

書込番号:21758782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:47(1年以上前)

>technoboさん

こちらは金額的に嬉しいです(^.^)

そうです、飛行犬を撮ってみたいんです。
スピードクラスと言うものをよく見て選ぶことにします。

ありがとうございました。

書込番号:21758796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるべく早めにPCに取り込むように心がけます。

そうそうバッテリーも予備が必要でしたね。

ありがとうございました。

書込番号:21758806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 16:55(1年以上前)

みなさま、早々にお返事ありがとうございました。

今一度みなさまの回答を読み返して
カードを選びたいと思います。

グッドアンサーは3名さまにしかつけられないという事で
どなたにもつけずに失礼いたします。

ありがとうございました。

書込番号:21758816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/17 17:02(1年以上前)

LUMIXと、パナソニック以外のSDカードメーカーの相性が悪いかどうかは分かりませんが(余り聞いた事は有りませんけど)SDカード自体はサンディスク・パナソニック・東芝・トランセンド辺りのメーカーで有れば信頼性は高いです。

書込番号:21758824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 17:02(1年以上前)

しつこく書いてごめんなさい。
グッドアンサーをつけないと「解決済み」にならないんですね〜

なので最初に書いて下さった方につけました。
すみません、ほかの方。

書込番号:21758825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 17:37(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

トランセンドという社名をアマゾンで見ましたが
知らない名前だったので候補に入れませんでしたが
安全圏に入っているメーカーなのですね。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:21758880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/17 18:09(1年以上前)

>ぜんぶ青いさん

有名所(サンディスク、トランセッド、東芝等)の
中級品の16Gか32Gが良いかと思います
実際の連写は基本的にカメラ内のメモリーに依存するので
カードは余り関係無いです

無駄に高容量で高速な高額なカードを使っても
画質は変わりません

無理して高額なカードを買う必要無いです
そこそこで大丈夫です


書込番号:21758942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/17 19:10(1年以上前)

大は小を兼ねる。

@必ず使うはずなので4K対応で。
A足らなくて不安になるよりも余裕のある容量を。
B少し安いからと手を出さず信用のおけるメーカーを。
Cいざというとのために予備のカードも忘れずに。

書込番号:21759080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 20:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん

カードの性能が良ければ良いほどいいと思っておりました。

メモリーに負うところが大きいのですか。
勉強になりました。
知らないことばかりで・・・

ありがとうございました。

書込番号:21759239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 20:22(1年以上前)

>suumin7さん

確かに今は使う気がなくとも、いつかは使いたくなるかもしれません。
せっかくある機能だし、いずれはテレビもすべて4Kになるかもしれませんものね。

あ、その前にカメラが壊れるかもしれませんけど( *´艸`)

ありがとうございました。



パナソニックの16GBを買おうと思います。
キタムラで二枚買うとお安くなるので。
納期は2週間ほどかかりますが、カメラもまだなので。

みなさまのおかげで色々勉強になりました。
それにとても回答が早く、優しくて
書き込むのに勇気がいりましたが、杞憂でした。
感謝申し上げます。

書込番号:21759268

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比とクオリティ設定

2018/04/09 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

結論とすれば「お好きなように」になると思うのですが、
「画像縦横比」「クオリティ」はどう設定されてますか?

私は「3:2」「RAW+JPG(画質優先の方)」で撮っているのですが、
「RAWで撮ると画像縦横比は「4:3(4592×3448)」で記録されます。」(P66)
というのが気になります。
3:2で撮った写真も『Silkypix』で表示すると上下にグレー余白ができているので
この部分が切れるのだと想像できますが、これは撮った時の構図とは違ってしまっていると思います。
付随するJPGファイルは3:2になっているのですが、『Image App』を使ってスマホに転送する場合
「RAW形式の写真は保存できません」(P75)とあるため+JPGを使っている次第です。
これはiOSに転送する事がなければ保存できるらしいので、Androidしか相手がないならRAWのみで撮る設定で良い気がします。
RAW+JPGで撮っている方はどういう使い方をするのかお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:21739004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/09 14:18(1年以上前)

>hn1988さん
オリだとデジタルテレコンってのがあり2倍テレコンしたJPGが撮れるのですが
それはカメラ内でデータをデジタル補填したもので、唯一無二なんです
(RAWデータはテレコンなしの絵が撮れますので
それをRAW現像してできてくるJPGは撮って出しのJPGとは画素数1/4です)。
この点ではRAW+JPGは意味あるかなと。

縦横比はMFTでめいっぱいだと4:3なんですけど
結局L版印刷することを考えたりすると3:2の方が好都合だったり
レフ機は3:2で構図などの感覚を一致させるためにも
最近は3:2に設定して撮ってますね。
クオリティーは画素数MAX・圧縮率最低にしてます。

書込番号:21739027

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/09 15:16(1年以上前)

 うーん,悩ましい問題ですが,私は下記のように考えます.

 まず,カメラの画素を十分使い切るには4:3のアスペクト比と思います.
 私は,キヤノンのユーザで,3:2のアスペクト比に慣れていますが,,4:3のアスペクト比で撮られた写真を見ると,とても新鮮な印象を持ちます.そして内心,そうだよな写真は4:3の方が格好いいな,と思ったり.

 現在,ファインダーを見ていてても,3:2では場合によって左右に広がりすぎと思うことも有ります.これがマイクロ・フォーサーズを使い出すと,時にもう少し左右に広がらないかと感じるのでは,と思います.勝手,自己中心的と言われればその通り.
 なので,アスペクト比を固定するのではなく,撮影時にこの被写体は4:3,この被写体は3:と,イメージに合わせて自由にアスペクト比を変えて撮影されるのが楽しい様に思います.格好つけた書き方をすれば,その方が表現の幅が広がるのでは,と愚考します.

書込番号:21739093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/09 15:43(1年以上前)

hn1988さん こんにちは

>この部分が切れるのだと想像できますが、これは撮った時の構図とは違ってしまっていると思います。

自分の場合は GX8やGX7ですが 3:2 RAWのみで撮影しています GX7初代の場合のRAWは 3:2の場合は3:2で記録され GX8の場合は 3:2で撮影しても データー的には4:3で記録されています。

でもGX8の場合 パナ専用シルキーでRAW現像する場合 画像は4:3でも 3:2にトリミングされていますし 撮影時の3:2のフレミングどうりになっていますので この時点でトリミングしないで現像すれば 撮影時と同じ構図で現像出来ますよ。

それにこれはRAWだけで JPEGの方は3:2のままになっていると思います。

書込番号:21739135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/09 15:43(1年以上前)

吾輩はマルチアスペクトで無いカメラではなるべく大きなサイズで残します

書込番号:21739136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/09 16:07(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん
>hn1988さん
これって確かこんな話だったんでしたっけ(絵)??
確認なくうろ覚えなので書きませんでしたが、
RAWデータのようすからしてどうやら3:2については変わったようですね。
にしても、両3:2の大きさ、大差なかったんですね(滝汗

つまり今は昔と違って3:2にしてしまうと単純に短辺が切られるが
RAWとしては4:3を持てるし後で好きにトリミングできるのだろうから
とりあえずRAWは撮っておいたほうがよいかんじで、
それを好みで3:2に簡便にど真ん中をど真ん中のままでトリミングした絵を
持ちたいような場合(後でトリミングするのが面倒な場合)には
JPGも撮っておく、という使い方がJPG+RAWの意味として
有用な理由になるんでしょうかね(特にパナの現機種の場合は)。

書込番号:21739163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/09 17:31(1年以上前)

>「画像縦横比」「クオリティ」はどう設定されてますか?

質問じゃなくてアンケートとゆー事なら! 別のカメラ達ですが!

当方は3:2に特別なノスタルジーは持っていないので、テキトーに混在させて使ってます!

最近のパターンは、フルサイズを16:9で横長に撮って、併用のm4/3を4:3で縦撮りで使うのが多い感じです!

縦の4:3は、縦の3:2より好きですよ!

たま〜にアクセント的に1:1も使います!! アレ、面白いですよね!?!?

記録はほぼ全てRAW+JPEGです! 小まめにカエルのメンドーなので!(汗

書込番号:21739302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/09 18:29(1年以上前)

パクシのりたさん

>これって確かこんな話だったんでしたっけ(絵)??

初代GX7の場合は 3:2で撮影すれば 3:2の状態でRAW保存されるのですが GX8に成ったら 3:2で撮影しても センサーフル状態の4:3で保存されますが シルキーで表示させると4:3の中の3:2の部分がトリミング枠で表示されている状態になります。

その為 マルチアスべクトではなく 4:3の長辺基準の3:2になるような気がします。

これは オリンパスのPEN Fも同じ仕様です。

書込番号:21739417

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/09 19:03(1年以上前)

つねに「4:3」「RAW+JPG(画質優先の方)」です。

実際のところRAWが必要なコマは全体の1割にもなりませんが、必要なコマのRAWを撮りそこねたら大変なので、ここの設定は絶対変えません。そのための機能制限もありますが、しかたありません。ともかく撮って要らないものはパソコンに取り込んでからどんどん消します。

縦横比はセンサーを目いっぱい使うべきとの考えから4:3固定です。その天地を切って3:2にすることもありますが、もとから天地を詰めた3:2を使っていると、両サイドをさらにトリミングして4:3にする嵌めになり、もったいないと思います。

書込番号:21739478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/09 19:46(1年以上前)

僕も前はRAWで撮ってましたが、娘の動きを主な被写体にしているので、消してもいい写真が無く、娘を撮るときはjpegのみに変えました。大量のjpegをGoogleフォトにアップして検索しています。あとから現像する暇もなく、その場の直感を残すようにしています。そのために、アスペクト比を変えるメニューをすぐ出せるようボタンカスタマイズしています。gx7mk2からG9に変えたので、思いついたイメージにすばやく変更できるようになりました。
娘以外はRAW+jpegでアスペクト比は用途で変えてます。4Kテレビに景色を映すなら16:9、SNSにアップするなら1:1とか用途を考えて撮っています。

書込番号:21739563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/09 20:36(1年以上前)

>hn1988さん

私は「4:3」「RAW+JPG(画質優先の方)」
です。

例外は、タイムラプス動画の原画(というのかな?)で、「16:9」「RAW」です。

> RAW+JPGで撮っている方はどういう使い方をするのかお聞かせいただければ幸いです。.

エフェクト(例えばジオラマ)を効かせた写真を撮影する場合、他社のカメラだとRAW保存ができないのですが、パナソニックはできるので、現場では「こんな感じ」で撮っておいて、後で調整するのに使っています。基本的に、失敗に備えて、とも言います(^^)
HDRも元のRAWを保存できると良いのですが…(^^)

書込番号:21739672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/10 00:42(1年以上前)

アスペクト比はいつもデフォルトが基本です

なので基本的にはいつもセンターを目一杯使うアスペクト比

例外の1つはペンタックスLS465
これだけは4:3のセンサーなのにデフォルトが16:9なので特殊
16:9で撮影してます(笑)

あとはE−P1らはスクウェア用に基本してます(笑)

書込番号:21740285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/04/10 10:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

パクシのりたさん
>>それをRAW現像してできてくるJPGは撮って出しのJPGとは画素数1/4です)。
>>この点ではRAW+JPGは意味あるかなと。

撮って出しのJPGが相応の画素数でしたらRAW+JPG(撮って出し)で撮る価値もありますね。

センサーを効率良く使うためには、m4/3の場合4:3になるのですね。
3:2に慣れてしまっているためか、横方向に広がりがない気がするのと、
カメラの設定で3:2にして撮った構図も、Silkypixで取捨選択(RAWファイルを削除するとJPGその他も削除できるのが便利)する際に、画面上下がグレーになっているのを見て、撮りたい構図と変わってしまうのだと知って愕然としました。

狩野さん
>> 現在,ファインダーを見ていてても,3:2では場合によって左右に広がりすぎと思うことも有ります.これがマイクロ・フォーサーズを使い出すと,時にもう少し左右に広がらないかと感じるのでは,と思います.

これはありますね。
自分には3:2が自然で使いやすいのですが、撮るものや状況によってアスペクト比を変えるのはアリですね。

もとラボマン 2さん

こんにちは。

>>でもGX8の場合 パナ専用シルキーでRAW現像する場合 画像は4:3でも 3:2にトリミングされていますし 撮影時の3:2のフレミングどうりになっていますので この時点でトリミングしないで現像すれば 撮影時と同じ構図で現像出来ますよ。
>>それにこれはRAWだけで JPEGの方は3:2のままになっていると思います。

データ的には(RAWファイル)は4:3になり、RAW+JPGのJPGや、RAWを現像後JPG出力したものは3:2になっています。
Silkypixで見ながら取捨選択する際にRAW画像を使いますが、上下がグレーになっているため残すか否かの判断がやりづらいというのが一つありますね。

ほら男爵さん

自分も、なるべく大きく、少ない圧縮率になるように設定します。

パクシのりたさん
>>それを好みで3:2に簡便にど真ん中をど真ん中のままでトリミングした絵を
>>持ちたいような場合(後でトリミングするのが面倒な場合)には
>>JPGも撮っておく、という使い方がJPG+RAWの意味として
>>有用な理由になるんでしょうかね(特にパナの現機種の場合は)。

私のはこれに当たるかも知れません。よってRAW+JPGは有用ですね。

めぞん一撮さん
>>最近のパターンは、フルサイズを16:9で横長に撮って、併用のm4/3を4:3で縦撮りで使うのが多い感じです!

縦撮りの際のアスペクト比を気にしていませんでしたが、一度4:3で縦撮りしてみます。

もとラボマン 2さん
>>GX8に成ったら 3:2で撮影しても センサーフル状態の4:3で保存されますが シルキーで表示させると4:3の中の3:2の部分がトリミング枠で表示されている状態になります。
>>その為 マルチアスべクトではなく 4:3の長辺基準の3:2になるような気がします。

長辺基準の3:2、分かります。見たところそんな感じです。

Southsnowさん
>>つねに「4:3」「RAW+JPG(画質優先の方)」です。
>>実際のところRAWが必要なコマは全体の1割にもなりませんが、必要なコマのRAWを撮りそこねたら大変なので、ここの設定は絶対変えません。そのための機能制限もありますが、しかたありません。ともかく撮って要らないものはパソコンに取り込んでからどんどん消します。
>>縦横比はセンサーを目いっぱい使うべきとの考えから4:3固定です。その天地を切って3:2にすることもありますが、もとから天地を詰めた3:2を使っていると、両サイドをさらにトリミングして4:3にする嵌めになり、もったいないと思います。

m4/3を使っている限り、最有効な4:3を使うのが理想かも知れませんね。
私も、RAWで撮っていても手を加えることはめったになく、ひょっとしたらJPGのみでも良いのではと思うこともよくあります。
そのRAWデータについてもパラメータをいじらずそのままJPG出力することが多いですし。
RAW+JPG(最大)で撮り、RAWはいざという時に備え、通常はそれのJPGを使えば現像することも不要になりますね。
「RAW+JPG」は、
「RAWのみでたくさんの枚数を撮ると現像が大変、よって必要なものだけ現像、通常は同時保存されたJPGを使う」と言う目的もあるのかなと勝手に思っています。

あちなぎそうさん
>>僕も前はRAWで撮ってましたが、娘の動きを主な被写体にしているので、消してもいい写真が無く、娘を撮るときはjpegのみに変えました。大量のjpegをGoogleフォトにアップして検索しています。あとから現像する暇もなく、その場の直感を残すようにしています。

私も、RAWをいじることが稀なため、今回のことが引き金となりJPGのみでも良いのかなと思いつつあります。
センサーの有効利用という点では意に反しますが3:2で撮れますし。
そう思えば、今まで別カメラで撮ってきたRAWファイルはほとんど使っておらずHDDの容量を食っているだけかも…

あれこれどれさん
>>私は「4:3」「RAW+JPG(画質優先の方)」です。

m4/3を使う以上これが自然でしょうね。
もしくは3:2にこだわるならJPGオンリーとか。(その他非m4/3機に買い換えるとか)

あふろべなと〜るさん
>>アスペクト比はいつもデフォルトが基本です
>>なので基本的にはいつもセンターを目一杯使うアスペクト比

4:3ですね。
今まで3:2に固執していましたが、少し枚数撮って慣れるかどうか試してみます。

書込番号:21740923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/10 12:19(1年以上前)

hn1988さん 返信ありがとうございます

>今まで3:2に固執していましたが、少し枚数撮って慣れるかどうか試してみます。

自分の場合も3:2ノートリに固執しているので 3:2で撮影していますし コンデジのG10の場合 4:3でしか撮影できないのでDPPで撮影後3:2に変換するのですが 4:3で撮影したものを3:2にトリミングすると 比率が合わず3:2にできない写真もありましたので

パナのように撮影時は3:2で撮影でき トリミング無しで現像することで撮影時のフレミングと同じフレミングの写真が出来る為 シルキー上で 上下にトリミング線入る線自体は気にならないですし 裏技ですが 撮影時横位置の場合上下でどちらか もう少しだしかったなと思った時 3:2のままフレミングを上下どちらかに動かすことが出来るので 助かる場合も たまにあります。

書込番号:21741059

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/04/10 15:58(1年以上前)

Mk2は所持していません。昔はGX7初代を所持していました。

本機は(真の)マルチアスペクトではありませんから、最大の4:3アスペクトで撮ってました。
パナ機で真のマルチアスペクトはコンデジのLXシリーズや、GH1、GH2、飛んでGH5s(GH5は違う)ですかね。

GH5sやLXでは4:3、3:2、16:9で撮ったものはそれぞれ左右の幅が異なりますが、本機などは4:3、3:2、16:9でも左右の幅は同じ。上下をトリミングしただけになります。
ならば、あとから切り出せる最大面積の4:3で撮っておいたほうが良い。
…との考え方になります。

書込番号:21741443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/10 16:59(1年以上前)

>hn1988さん
マルチアスペクトってそんなに意味あるんかいな?と思ってたら
すでにこんなスレが存在してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=18152990/
確かに画角が微妙に変わらない点はメリットあるんでしょうけど、
基本大差ないことなようで。

結局RAWは4:3で撮られてしまうわけで、
とりあえずRAW撮りしておけばそれをそのまま楽しむのも可能だし
3:2の方が馴染んでいればJPGを3:2設定すればそのままでいいし
もし4:3がよいかなと思ったらRAW現像すれば解決なので
やはりRAW撮りしておけばよいんじゃないかと思います。

ただ、もちろん機種・メーカーによってではありますが、
カメラが生成するJPGは後でRAW現像で出てくるものとは違って
唯一無二だったりもあるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17518407/#tab
そこまで厳密に詰めるとなるとJPG時の設定が重要かもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
フォローありがとうございました。

書込番号:21741524

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/10 18:30(1年以上前)

G7以降はようやくカメラ内RAW現像ができるようになったので、RAW一本ですかね…。
レフ機の頃からホワイトバランス等を撮影時に考えたりするのが面倒なのでこのスタイルです。
アスペクト比も基本は搭載された素子と同じ比率の設定ですが、構図や用途によって変更してます。

ただ、オリンパスとパナソニックではRAWの扱いに対する考え方が違うので結構戸惑います。
                  オリ          パナ
カメラ内現像      以前から出来る  最近になって実装
フィルター後がけ    PCでもカメラでも   どちらも不可
PC用現像ソフト       自社製         ISL製
カメラ→スマホ転送   自動的に変換  現像してから送る必要がある

特に、撮影時にアートフィルター/クリエイティブコントロールを使用するときの挙動には特に注意が必要かと思います。
オリンパスだとRAW設定の場合、自動的に+JPEG設定となりますが、パナソニックだとRAW設定のままとなり、RAWに適用することも出来ないので、サムネイルのみ効果が得られるというひどい状態になります…。

書込番号:21741699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2018/04/11 09:53(1年以上前)

ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
私の認識不足でしたが、m4/3なのでセンサー通りだとアスペクト比4:3と言うのは当たり前ですね。
個人的には3:2の写真と比較すると、やはり自分は3:2の方がしっくりきます。

3:2/「RAW+JPG」で撮ったファイルをSilkypixで開くと上下にトリミング線が入りますが
これが邪魔で取捨選択がやりにくいというのと、自分が撮った時のフレーミングは
トリミング線で切られてない全範囲だと思うので、これを現像→JPG出力しても、
同時出力の+JPGもトリミング後の画像なので自分が作ったフレーミングとは違うというのも違和感があります。

CRYSTANIAさん
>>パナ機で真のマルチアスペクトはコンデジのLXシリーズや、GH1、GH2、飛んでGH5s(GH5は違う)ですかね。

おっ、と思い調べてみましたが、良いお値段ですね…

>>GH5sやLXでは4:3、3:2、16:9で撮ったものはそれぞれ左右の幅が異なりますが、本機などは4:3、3:2、16:9でも左右の幅は同じ。上下をトリミングしただけになります。
>>ならば、あとから切り出せる最大面積の4:3で撮っておいたほうが良い。
>>…との考え方になります。

結果的にはそこに行き着きそうです。
4:3固定のセンサーに3:2で書き込んで、意図したフレーミングとは違うものを出力するのは
なにか違う気がするので、この機種を使い続けるなら
4:3で撮るか、RAWはあきらめて3:2で撮る(この場合フレーミングは変わってしまう?)と言うことになりますでしょうか?
レフ機への買い替えも視野に入れましたが、買い替えタイミングの早い自分でも
この機種は長く使いたいと思うほど気に入っております。(サイズ感など)

パクシのりたさん
>>結局RAWは4:3で撮られてしまうわけで、
>>とりあえずRAW撮りしておけばそれをそのまま楽しむのも可能だし
>>3:2の方が馴染んでいればJPGを3:2設定すればそのままでいいし
>>もし4:3がよいかなと思ったらRAW現像すれば解決なので
>>やはりRAW撮りしておけばよいんじゃないかと思います。

4:3は絶対ダメということではないので慣れてくるかも知れないですし、
そもそも使っているのがm4/3ですから素直に4:3で撮るようにしてみます。

xjl_ljさん
>>レフ機の頃からホワイトバランス等を撮影時に考えたりするのが面倒なのでこのスタイルです。

これも少し疑問に思っていたのですが、RAWで撮る際、パラメータはまったく考えず撮るのが一般的なのでしょうか?
私の場合JPGで撮る時同様ホワイトバランス/露出補正/絞り値などその都度設定して撮っておりました。
あとでいじれるのがRAWの良いところなので、これらは気にせず撮っても良いのかなと。

カメラ→スマホ転送については、RAW+JPGの場合現像をやったことがないのですが、
これはJPGの方が転送されているからかも知れません。
(RAWのみで撮ったものも転送できたかも…うろ覚えです)

書込番号:21743224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/11 10:24(1年以上前)

hn1988さん 返信ありがとうございます

>自分が撮った時のフレーミングはトリミング線で切られてない全範囲だと思うので、

少し確認ですが 自分の場合3:2で撮影して シルキーで確認するとトリミング内と全く同じになっていますし トリミング線で切られてない全範囲まで含めるのでしたら 4:3で撮影しているような気がするのですが 不思議です。

書込番号:21743265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/11 10:43(1年以上前)

>hn1988さん
横レスで申し訳ないのですが

PCなどでRAW現像する場合、
カメラの設定にソフトの設定が対応し切れてなかったりすると
どうしてもJPG撮って出しの絵と同じにならない場合もあります。
その例を(オリ機とOLYMPUS Viewer 3ですが)一つ前の書き込みにリンクしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17518407/#tab

もしこういった不具合なくすべてPCでのRAW現像でできるとしても
それでもやはり、少なくとも絞りと露出・ISO感度上限あたりは
撮ってるその場で意図的に設定すべきかなーと
(自分らしい被写界深度や露出の塩梅なわけですし
なるべく高感度ノイズ減らしたいなどの意図も反映しますから)。
特に露出は、大抵のソフトだとプラスマイナスとも2か3くらいまででしょうから
白飛び・黒つぶれしすぎてしまっていると例えRAWでも救えないでしょうし
自分でこのへんをコントロールしないなら誰が撮っても同じになっちゃうでしょうし。

書込番号:21743300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/11 11:54(1年以上前)

>m4/3なのでセンサー通りだとアスペクト比4:3と言うのは当たり前ですね。

MFTはアスペクト比ではなく対角線の長さしか決めてない規格なので
アスペクト比4:3は当たり前ではないですよ

4:3のカメラが圧倒的に多いというだけ

最新のMFT機であるBlackmagic Pocket Cinema Camera 4Kは
センサーのアスペクト比が17:9です

書込番号:21743404

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてで悩んでいます

2018/04/09 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 MugiKomugiさん
クチコミ投稿数:6件

今回、初めてカメラを購入しようと思っているのですが「LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」と「LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」で悩んでいます。
高倍率、標準のどちらがいいかというのもありますが動画撮影をする場合に、どちらの製品がより適しているのかいくつか調べてはみたもののイマイチわからないので…皆さんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:21738227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/09 06:08(1年以上前)

動画の機能面で的を絞った比較をすると、ざっとこんな感じです。

G7
○外部マイク使用可
○バリアングル液晶
○動画専用フォトスタイル「シネライクD」「シネライクV」使用可
×ボディ内手ブレ補正なし
×4K動画は1回30分まで

GX7mkII
○ボディ内手ブレ補正(電子式の併用も可)
○Dual I.S.対応
○4Kライブクロップ使用可
×外部マイク使用不可
×4K動画は1回30分まで

G8なら…
○外部マイク使用可
○バリアングル液晶
○動画専用フォトスタイル「シネライクD」「シネライクV」使用可
○ボディ内手ブレ補正(電子式の併用も可)
○Dual I.S.2対応
○4Kライブクロップ使用可
○4K動画の時間制限なし

書込番号:21738302

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/09 06:25(1年以上前)

現時点であればGX7MK2がよろしいのでは?
わたしはG7Hを購入しましたが、現状の価格であれば迷わずGX7MK2にします。
手振れ補正が大きい。動画を歩き撮りすると差が出ます。
ボディ内手振れ補正があることでレンズの選択肢も広がります。

GX7MK2はそろそろ値上がり傾向かも? 購入するなら急いだほうがよろしいかと思います。
重さが気にならなければGX8も併せて選択肢に、こちらも安い。


書込番号:21738315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 07:08(1年以上前)

MugiKomugiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21738380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/04/09 07:39(1年以上前)

>MugiKomugiさん
G7H と GX7MK2K ですか。これは悩みますね。
動画で有利なのは、ボディ内手ブレ補正のあるGX7MK2Kですね。

でも、G8のマイク端子も動画にはあったほうが良いですし、
高倍率ズームレンズ(10倍ズーム)も捨てがたいですね。
バリアングル液晶も自撮りが出来て便利です。

画質は、ローパスフィルターレスの GX7MK2K が有利です。
ということで悩ましいですが、動画重視を優先してコンパクトで
シャッター音も小さい GX7MK2K をおすすめします。

書込番号:21738418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/09 08:39(1年以上前)

その2機種だったら、機能的にはmk2だと思うのですが、迷うポイントは付属レンズなのでしょうか。
動画も撮るなら、G8キットが圧倒的だと思います。
最近、すっかり安くなったので、価格差以上のお得感かと。

書込番号:21738497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/09 08:48(1年以上前)

MugiKomugiさん こんにちは

ボディ内手振れ補正がある GX7UでしたらDual I.S.対応ですので 手振れ補正に対して大きな強みがある為 GX7Uが良いように思います。

書込番号:21738512

ナイスクチコミ!0


スレ主 MugiKomugiさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/09 13:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>あきらKさん
>まるるうさん
>nightbearさん
>杜甫甫さん
>xjl_ljさん

みなさんありがとうございます

確認なのですがGX7MK2の方が良く、予算が許すのであればGX7MK2よりG8が良い。という認識でいいのでしょうか?

書込番号:21738959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 13:51(1年以上前)

MugiKomugiさん
うっ

書込番号:21738979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/09 14:05(1年以上前)

もうひとつ大事な事が、GX7MK2は動画用のフォトスタイルが付いてません。
動画メインにするならG7かG8、手振れ、撮影時間を考えるなら、安くなって来たG8を買った方がいいです

書込番号:21739000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MugiKomugiさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/09 16:03(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます

写真撮影においてもやはりG8は優秀でしょうか?

書込番号:21739156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/10 01:41(1年以上前)

何を持って、比較して優秀というか・・・
G8の良いところは手ぶれが効く、シャターブレしないシャターユニット、動画撮影でも熱でダウンしない事ですかね。
G7,GX8以降のパナソニックのカメラはAFもレフ機並みに追従性能が良くなってますし、4kフォトという動画の切り出しだけれど写真のように撮れるというずるい機能が付いてます。
G7とG8ではレンズキットのレンズが違いますが、G8のキットレンズの方が広角12mm(換算24mm)から望遠側が60mm(換算120mm)ですが、普段撮りには十分です。望遠側が必要でしたら45-200とかが有りますし、買えるお値段かと思います

書込番号:21740346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/10 08:59(1年以上前)

MugiKomugiさん 返信ありがとうございます

>写真撮影においてもやはりG8は優秀でしょうか?

G7からG8になった時の変化は 大きく 防滴ボディ・ボディ内手振れ補正など大きく変わっていますので G7とG8で悩むのでしたらG8が良いように思います。

後GX7 UとG8の場合は 画質的には あまり変わらないのですが やはりG8の防滴ボディ 雨が降っている時も 少しぐらい濡れる位の状態でしたら安心感が違いますし バッテリーの持ちも G8の方が大型バッテリー積んでいますので GX7 UとでしたらG8の方が使い易いと思います。

書込番号:21740704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/10 19:03(1年以上前)

G8のDual I.S.2はすごくいいです。

書込番号:21741760

ナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/12 05:06(1年以上前)

あれ? GX7mkIIに4K動画の30分制限って無かったと思うのだけれど・・・ 。

書込番号:21745136

ナイスクチコミ!1


スレ主 MugiKomugiさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/12 10:49(1年以上前)

>あきらKさん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
詳しく教えてくださってありがとうございます
せっかくなので少し奮発してG8の方を買ってみようと思います

書込番号:21745592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-fiが繋がらない

2018/03/30 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

K1のサブで2週間ほど前に新品購入したLUMIX DMC-GX7MK2のWi-fiとPCが200回くらいトライするも繋がりません。

WPSプッシュボタンはもとより、PINコードを手動で入れてもだめです。

勿論メーカーサポートにもサポート依頼増したし、自分でいろいろ検索してPHOTOfunSTUDIO 9.9 PEもインストールし

設定でお好みフォルダもできています。

因みにこの設定でできるフォルダはCドライブ内にできるので、しばらくトライして考えてCドライブは共有ができないはずなので

Dドライブに移動して詳細共有、共有共にし、更に2階層上まで共有に設定してあります。

因みにスマフォには別アプリですが簡単に繋がりました。

どなたか接続が完成されている方のご援助を求めます。

何か裏技でもあるのでしょうか?

書込番号:21715445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 14:08(1年以上前)

>dragongateさん

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7mk2/gx7mk2_c05_03.html
の通りにやった場合に、具体的にどこでどのようにエラーが出るのでしょうか。

書込番号:21715563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/30 14:29(1年以上前)

>dragongateさん
 おおざっぱですが「接続中」から先に進まない場合は、WiFiルーターのパスワード(PINコード)が違っています。
「検索中」から進まない場合は、パソコンのワークグループ名がデフォルトの「WORKGROUP」以外になっています。
パスワードやユーザー名の大文字小文字、日本語(全角)文字の使用などをご確認ください。
なお、私の場合はCドライブのC:\Users\Public\Pictures\LumixShare に保存ができています。

書込番号:21715598

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 15:08(1年以上前)

量子の風さん

ありがとうございます。

エラーは特に出ず繋がりませんでしたとのメッセージが出ます。


technoboさん

ありがとうございます。

ルーターに記されているとおりに入れています。

書込番号:21715655

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 15:11(1年以上前)

戴いたURLにある、8接続したいパソコンを設定しますまで到達しません。

書込番号:21715666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 15:19(1年以上前)

>dragongateさん

であれば、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7mk2/gx7mk2_c05_03.html
の7の無線アクセスポイントの設定が出来ていないか、無線アクセスポイントの故障ではないでしょうか。

書込番号:21715686

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 15:52(1年以上前)

Aterm GW1800HP2でV6対応のためアクティブモードです。

PCやスマホはプッシュで5秒で繋がります。

書込番号:21715743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/30 15:58(1年以上前)

機種不明

「パスワード保護共有」

>dragongateさん

我が家では、娘も含めて6台のLUMIXがありますが、いずれも
無線ルーターのWPSボタンで簡単に接続出来ています。
以下のこともお試しください。

1.ウィルス対策ソフトを無効にしてみる。

2.ルーターのセキュリティ設定を確認する。

3.私の経験ですが、PCの「パスワード保護共有」が有効に
  なっていると接続出来ないことがあるようです。
  これを無効にしてみる。

  コントロールパネル → ネットワークと共有センター → 共有の詳細設定の変更 →
  全てのネットワーク → パスワード保護共有を無効にする
  (Windows10の場合)

パスワード保護共有設定は、2年ほど無効にしてますが特に問題は起きていません。
ご心配でしたら、試された後に有効に戻してください。

書込番号:21715755

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 16:06(1年以上前)

まるるうさん

ありがとうございます。

私も若い頃には自作PC10台弱(友人分も含め)制作したPC中級くらいのスキルは持ち合わせていますので

workgroup、セキュリティーの一時停止、プライベートネットワーク、共有設定等々ご指摘の箇所はすべてクリヤーしております。

それでPana特有の裏技がないかとおたずねした具合です。

書込番号:21715764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/30 16:21(1年以上前)

>dragongateさん
>PC中級くらいのスキルは持ち合わせていますので
それは失礼しました。

無線ルーターの再起動は試されましたか?
いろいろと試されているようなので、
あとは、このぐらいしか思いつきません(汗

>Pana特有の裏技がないかとおたずねした具合です。
ありません。
裏技を使わないと接続出来ないようでは、初心者は使えないですね。
意外と 「こんなところで」 というミスもありますから・・・

書込番号:21715785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 16:26(1年以上前)

>dragongateさん

間違っていたら申し訳ありませんが、共有フォルダの探索がうまくいっていないと思いますので、
http://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/233122/~/%5Bwindows-10%5D%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A
を参考にしてみてはいただけないでしょうか。

書込番号:21715794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/30 16:34(1年以上前)

>dragongateさん
>因みにスマフォには別アプリですが簡単に繋がりました。

これは、スマホ用アプリの 「Image App」 でしょうか。
スマホは直接接続ですから、ルーターを介しませんね。
直接接続出来るのでしたら、GX7MK2Kの故障(Wi-Fi)は考えにくいですね。

となるとやはりご自宅の無線ルーターに問題があるのかもしれません。
無線ルーターに別の機器を接続してDLNAなどは利用できるのでしょうか。

書込番号:21715812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 16:40(1年以上前)

まるるうさん

ありがとうございます。

今ドライルームから重いPENTAXのK1を持ち出してメニューをチェックしたところこちらにもありまして、

ただPENTAはスマフォのみの限定仕様ですが、アプリのDLを含めて5分で接続できました。

本題ですがPanaの場合PCと接続というコンセプトですが、Wi-fiルーターに繋がればその先はネットを組んでるPC

それぞれに繋がるのではないでしょうか?

論より証拠PCを選択しても最終的にはルーターのプッシュやパスキーを求めてきますよね?

で、私の環境ではご案内のURLの8でストップ(黒画面に接続できませんのメッセージ)でPCの選択まで行き着かない状況です。

私の感触ではWi-fiルーターは正常だと確信しています。

technoboさん

私も今PHOTOfunSTUDIO 9.9 PEから簡単設定でCドライブに新規でフォルダができました。

で、詳細共有は完成しましたが共有はできませんとはじかれます。

私の記憶ですが、Cドライブは重要なので昔から共有設定できないはずですが。

書込番号:21715827

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 16:46(1年以上前)

まるるうさん

>これは、スマホ用アプリの 「Image App」 でしょうか。

左様です。

残された課題はルーターと判断しNECに訪ねてみます。

参考アドバイスありがとうございました。

書込番号:21715836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 16:53(1年以上前)

>dragongateさん

私からの指摘は最後にしますが、無線ルータはインターネット接続をされていますでしょうか。
最近のWindowsは、監視できない通信を許さないようにしているとような事もありうるかも知れませんので。

書込番号:21715843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/30 16:54(1年以上前)

>dragongateさん
>Cドライブは重要なので昔から共有設定できないはずですが。
私はWindows10ですが、出来ますよ。

パブリックフォルダー以外に任意で共有フォルダーを作成して
他の機器から参照(読み書き)することが出来てます。
Win7ぐらいからやってます。

>PCの選択まで行き着かない状況です。
ルーターからPCが見えていないと言うことですね。

ところでOSはなんでしょうか。
あと、試されていると思いますがルーターやPCの再起動はどうでしょう。

書込番号:21715846

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/30 17:38(1年以上前)

>dragongateさん
 現象としては、PINコードが違っているように思えます。
 謙遜されて中級とおっしゃっていると思うので、実際は上級以上の方に、申し上げることは何も無いのですが、
上級者ゆえに、ルーターの暗号化キーを定期的に変えたり、セキュリティーを強化するなど、初心者がやらないような設定変更を
なさっていないでしょうか。

書込番号:21715922

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/03/30 17:45(1年以上前)

まるるうさん

ありがとうございます。

>ところでOSはなんでしょうか。
あと、試されていると思いますがルーターやPCの再起動はどうでしょう。

OSはWin10Proです。
PCの再起動は共有設定時ごとに。
ルーターはたまたま10日ほど前NTTの端末がフリーズしてWi-fiが朝トラブったので1階に行き再起動しました。
因みにこの現象は年2回ほど起こります。
従って20秒ほど放電させます。


量子の風さん
私の場合通常のV4でなくV6の高速回線を使っていてPCで最低110、スマホで160M/bpsを表示します。

書込番号:21715936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/30 17:59(1年以上前)

>dragongateさん

私としては、何らかの原因でPCやPCの共有フォルダがプライベートネットワーク内で認識できない状態になっているのではないか思いますが、これにて失礼します。
(もう一台WindowsPCがあればこの事は確認できると思います。)
お役に立てなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:21715957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/30 18:29(1年以上前)

>dragongateさん
ネットワーク上の何かが原因のようですね。

ちなみに我が家には3台のPCがありますが、
全てのPCで問題なく接続出来ています。

これ以上アドバイスできることはありません。
私のスキルではココまでです。

これにて失礼させていただきます。
お役に立てず残念です。

書込番号:21716006

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/03/30 20:12(1年以上前)

Panasonic機のWi-FiでPCに転送する機能はSMBプロトコル(いわゆるWindows標準のフォルダ/ファイル共有機能)を用いているようです。
そのため、付属アプリを使わずに設定したり、NAS等に直接転送したりといった自由が効きます。
逆にそのせいでネットワークの設定に左右されやすく、敷居が高くなってしまっている感じもします。
(特にWin8以降はMicrosoftアカウント使用時のユーザー名で躓くかも)

まずはPCから別のPCが見えるか、その間でファイルをやりとり出来るかを確認した方がいい気がします。

書込番号:21716195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に55件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング