


確か製品仕様だったはず。
普通のケースってたいてい電源ランプとHDDやSSDのアクセスランプの2つのLEDがついていることが多いけど、以前にH440(PLUSのつかない初期モデルだけど)を所持しててうろ覚えですが確かこのケースは電源スイッチ回りが光る構造になっていて、電源ランプとアクセスランプが一体化してて光り方で表現してたような記憶があります。
強く光る瞬間はアクセス中であればつじつまが合うかと。
チカチカ光るのが気になるならアクセスランプのLEDの線をマザーから外せば消えるし、LED事体を光らせたくないなら電源LEDの方も外せば光らないようにはできる。
ただ何かしらのトラブルが出たときの確認の目安になったりする(通電しないとかOS起動しないとか)ので推奨はしない。
書込番号:21315172
1点


「NZXT > H440-Plus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/28 22:56:30 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/27 19:19:38 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





