ビートウォッシュ BW-V80A
- たっぷりの水を循環させる「ナイアガラシャワー」と高速回転で徹底的にすすぐ「ナイアガラすすぎ」機能を搭載。
- 「ナイアガラ ビート洗浄」では、X字状のビートウィングで衣類を内外上下に動かしながら、洗いムラを抑えて洗い上げる。
- 少量の軽い汚れをすばやく洗う「おいそぎ」コースや干し時間を短縮できる「エアジェット」機能も備えている。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2017年2月21日 00:36 |
![]() |
73 | 6 | 2017年1月15日 15:33 |
![]() |
34 | 8 | 2017年5月10日 21:47 |
![]() |
47 | 5 | 2016年10月17日 23:27 |
![]() |
324 | 7 | 2018年2月6日 10:29 |
![]() |
145 | 7 | 2017年1月22日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
この商品を検討していますが価格が底値になるのは5月ころでしょうか、2月半ば現在
近場のY、J、Kなど周り交渉してみましたが、税込みで60000円程度のようでした。
底値は税込みで55000円程度と予想しています。
もう少し待った方が良いですかね。
11点

これの前モデルは、価格.com掲載店では4月に51000円台になったようですね。
新モデル切り替え前に、在庫処分的な意味合いもあったのかなと思いますが。
はたして実店舗でどころまで下げてくれるのか。
来月は決算ですので、来月に数店舗回って価格競争させてみてはどうでしょう?
そのほうが値引きが期待できるかも。
書込番号:20676645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
買い替えで迷ってます。
白い約束か、ビートウォッシュ、パナの泡洗浄の3種にしぼってますが、ヒタチは、糸くずがつきやすいと書き込みが多いので、なやんでます。
ドラム使用だったので、洗濯ものをほぼ、全部一緒にあらって、色物や、つきたくない衣類をネットに入れてたのですが、困ることはなかったです。
日立は、こういう洗い方をしたら、やはり糸くずはつきやすいですか?
ドラム式はたたくので、むしろ、糸くずははがれてしまう気がするのですが、一度人の家のビートウォッシュで、たまたま糸くずが出やすい衣類もまぜたためか、下着について、なかなか落ちなかったです。
普段使用してる方、白い下着などに糸くずがついて、困ったりしないでしょうか?あとは、痛みがあるといいますが、毛布や洗える布団などは、洗ったらどんな感じでしょうか?
17点

>moti3000さん
以前はドラム式を10年ほど使っていて、半年ほど前に日立の白い約束を購入しました。
<糸くずについて>
論点2つがごっちゃにならないように気を付けて下さい。
1) 糸くずが出るような衣類に負担の掛かる洗い方か?
2) 出てきた糸くずを、糸くずフィルターがキャッチしているか?
1点目ですが、(日立に限らず)昨今の縦型洗濯機は洗浄力の競争で、衣類の繊維に負担が掛かってもお構いなしの感があります。
なので、どろんこ汚れや油汚れの出ない家庭ならば、縦型ではなくドラム式を選ぶというのもアリだと思います。
我が家ですが、ドラム式から白い約束に変えて、糸くずよりも毛玉の方が気になります。
むろん、大事な衣類は洗濯ネットに入れていますが、冬物の厚手の靴下などはそのまま洗濯槽に入れているので、毛玉が大変・・・。
縦型の特性ですが、強い撹拌で洗う仕組みなので、毛玉になりやすいんですよね。
衣類同士がこすれやすいから、という理由に加え、洗濯量が少ない(上限の半分以下)だと、余計に撹拌が強くなって、衣類へのダメージが大きいように感じます。
ですから、衣類へのダメージを気にするなら、なるべくまとめて洗濯することをお勧めします。
2点目ですが、白い約束は上位機種ビートウォッシュと同じ糸くずフィルターを採用していて、糸くずはよくキャッチしてくれますね。
なので、洗濯し終わった衣類に糸くずが付着して困るということはありません。
白い約束のレビューページに、糸くずフィルター内の様子を写真アップロードしてあるので、ご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000830404/#tab
なお、衣類に糸くずがついてしまう一因として、洗濯槽を定期的に洗浄していなかったり、糸くずフィルターの手入れが悪いということが挙げられます。
お知り合いのお宅で洗濯した時に、糸くずが衣類についてしまったということですが、もしかしたらそのお知り合いが洗濯機の日頃の手入れを怠っている可能性もありますよ。
参考までに、日立の洗濯機FAQ「糸くずが気になります」のURLもご参照ください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a60.html
<毛布などの大型の洗濯物について>
これについては、若干不満があります。
白い約束の洗濯モードには、「毛布」や「ドライ」があるのですが、「標準」と比べると弱すぎます。
個人的には、「標準」と「毛布」の中間ぐらいの撹拌の強さが選択できるといいのになぁ、と感じます。
我が家は高齢者介護のため、毛布などの大型寝具を洗う回数が多いのですが、毛布モードだと、襟元についたヨダレがカピカピになってしまった部分などは、全く汚れが落ちません。
そして、標準モードの2倍弱の時間がかかるので、すごく遅くてイライラします。
なので、毛布は最近、標準モードで洗濯時間を3分(一番短い設定)にして洗っています。これだと繊維への負担も軽減され、汚れも適度に落ちて、バランスが良いように感じます。
(もちろん、毛布専用の大型洗濯ネットを使っています。)
<色物と白物について>
これは洗濯機の性能というよりは、衣類のコンディションと洗濯洗剤の相性で決まります。
もし縦型の洗濯機で色移りしてしまうなら、それはドラム式で洗濯しても同じことがおきます。
ですから、洗濯機を選ぶ際の基準からは外しては?
ちなみに我が家は、以前は色物と白物を分けて洗濯していましたが、最近は一緒に洗ってます。
洗濯洗剤は、蛍光剤の入っていない液体洗剤トップを使っています。
ほとんどの洗濯洗剤には、蛍光剤が入っていて、色物には良いのですが、淡い色の衣類はくすんでしまうという欠点があります。
蛍光剤は、洗濯剤や漂白剤とは異なり、汚れを落としているわけではなくて、蛍光塗料なので、光が当たった時に反射させているだけです。
蛍光剤のメリットとデメリットをまとめたサイトがあるので、こちらも参考になさってください。
http://sentaku-shiminuki.com/senzai/kiso-keikouzai-6.html
書込番号:20556823
15点

丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
回答者さんと、同じケースですね。
ドラムを長く使っていて、タオルなどが、ごわごわになったり、毛布などが洗いにくいので、縦型を検討しています。
ドラムにくらべたら、タオル類や、毛布などは、ごわごわ感や、痛みはすくないでしょうか?
糸くずは言うほどつかないんですね。
毛玉のほうが気になるんですね。
少し悩みどころですが、毛玉ができやすい生地は限られてそうなので、ネット使用でカバーできればいいかなと思ってますが。
毛布や、軽い敷物、シーツも、通常モードで短時間で洗えば、そう問題なさそうですが、大きいものだけに、痛みの部分だけ、少し気になります。
ごわごわ感や、そういう毛玉はどうでしょう?
ネットに入れれば、そう問題ないですか?
書込番号:20556890
6点

>moti3000さん
【毛布、ベッドパッド】
ドラム式よりも縦型に軍配が上がります。
白い約束の毛布モードだと、ヨダレ汚れが落ちないと書きましたが、とは言えドラム式よりは良好です。
またこの手の大型寝具は、脱水も重要。縦型の方が脱水力があるので、大型でも早く乾きます。
脱水が最もモーターを酷使するため、メーカーのモーター製造能力の差が出やすいです。私はモーターで選ぶなら日立か東芝かな、と思います。
【シーツ】
縦型は難点があります。それは、空気を含んでプカプカとシーツが浮かび上がってくる(浮輪みたいに)という特徴です。
そのため、シーツを洗濯槽の一番下に入れ、シーツ以外の小物洗濯物を上に乗せると良いです。
殆どの縦型洗濯機は、扉から洗濯槽の中身を覗けないので、洗濯運転中の様子を確認できません。
ですが白い約束は、扉が半透明なので、運転中でも顔を近づければ、洗濯槽の様子が見えるんです。
一度、シーツだけを2枚入れて洗濯していたら、すすぎの時にプカプカ浮いていて、すすげていない部分がありました。
ドラム式だと、このプカプカ問題は発生しないんですがね。。。
【洗えるクッション、長座布団】
何度か白い約束で洗ってますが、問題ないです。
ただし脱水時にはご注意下さい。
クッションや座布団は水を含みやすいため、脱水時に偏りが起こりやすく、ガタンゴトンと物凄い音がします。
(大地震で書棚から本が落ちてきたような、すごい揺れと音でした。)
東芝の縦型は、脱水開始前に少しでも偏りがあると、自動補正が発動して、注水して偏りを直そうとして、水も時間も浪費するそうです。
一方の日立の縦型は、ちょっとぐらい偏りがあっても脱水を開始するので、ひどく偏りが起こっていると、上記のようなガタンゴトンが起こります。
今までドラム式を使っていた時は、浴槽で踏み洗いしていたので、それが縦型洗濯機で洗えるようになり、ずいぶん楽になりましたし、洗濯頻度も上がって清潔感が増しました。
【全般的なゴワゴワ感】
特にドラム式でも、現在の縦型の白い約束でも感じたことがありません。。。
ただし、前述のシーツのプカプカ問題が起こった時だけは、乾いた時のゴワゴワがあったので、もしかしたら洗濯ではなく、すすぎの時のトラブルが発生しているのかもしれませんね。
ドラム式は節水なので、洗いは良いのですが、すすぎと脱水は縦型の方がトラブルが少ないように感じます。
【毛玉について】
一般的な洗濯ネットに入れても、どうしてもドラム式よりは毛玉はつきやすいです。
ただし、洗濯ネットも目の粗さがいろんなタイプがあるので、もし縦型で毛玉が気になるなら、より目の細かい洗濯ネットに切り替えてみるというのも一案かもしれません。
ということで、縦型もドラムも一長一短あるので、何を重視するかによると思います。
我が家の場合は、大型寝具の洗濯が増えたので、浴槽での踏み洗いがつらくなってきたので、縦型にしておいて正解でした。
書込番号:20556944
13点

>moti3000さん
80ではないですが、BW-DX110Aを使用しています。前機種日立ドラムから変更し3ヶ月強ですので、これから問題点も出てくると思いますが、現状での報告です。
糸くずについてですが、黒い生地やポリ系のフリースなどは、目立つこともあり、節水機なので水が少ないと付着しやすいと思います。乾いてからより干す前に取れば大きな問題にならないように感じます。毛玉については当方気になりません。
毛布など大型やデリケート物は、こんな水流で洗えるのか?と思うほど弱い水流です。たっぷりの水の中でやさしく揺さぶっているような印象、傷みにくいと思います。浮きやすいものや、デリケート物は、オプションで蓋がありますので購入した方が良いでしょう。洗う物によって洗濯量とコースが決まり、自動で洗濯してくれます。綺麗になっていると思います。
ドラムから縦型に変更した当初は部屋埃が目立ちましたが、だんだん減り糸くずも減っています。ドラムよりは傷むと思いますが、目に見えて傷むと言うほどではないと感じます。
6年前の日立ドラムに比べれば、洗浄力は圧倒的に縦型に軍配。とても綺麗になっていると感じます。ただし水道代は少々割高となります。
書込番号:20557085
9点

moti3000さん こんにちは
参考までに・・・・
ビートウォシュのビートウイング(パルセーター)は、水量を抑え衣類のもみ洗い度や洗濯板効果を出す洗浄方式ですから
機械力の大きい洗濯機と言えます
日常のヨゴレが酷くなく、衣類のダメージを心配されるなら
水量は、多くなりますが日立なら白い約束を選択される方が良いかと思います。
日立は、ドラムもそうですが!糸クズなどのカキコミが多い様に思います。
書込番号:20562004
11点

アクセスが混雑して、なかなかできず、不具合で再登録せざるを得なくなったので、似たIDにして、再ログインしました。(moti3000です)
>慎重購入派さん
クッションなどのものを洗っても、気になるようなことはなさそうですね。
シーツなどの洗い方も書いてくださったので、参考にしたいと思います。
日立のほうが、脱水時の偏りには、強そうですね。
>チルパワーさん
ドラム使用時よりは、糸くずが多少出る状況なのかもしれないですね。
とにかく、洗浄力があるので、そこが選ぶポイントのようです。
>デジタルエコさん
白い約束が価格も手ごろなので、検討しています。
糸くずは出ても、服に沢山付着しなければと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:20571474
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
先日BW-V80Aを購入しましたが、どうも前の違うメーカーの持音と比べると
音が目立つので、そもそもこの音が正常かどうか、同じ機種をお持ちで
らっしゃる皆様に見ていただこうと動画を2つ撮ってみました。
1つ目は古い機種で撮ったため画質が悪いのですが、音はこちらの方が
忠実に撮れています。
2つ目は別のスマホで違う時に撮り(途中からうるさくなってきます)、画質は
きれいですが、音量が低いので上げると音がわかりやすいです。
これが正常であればそれはそれで安心なのでいいのですが、以上であれば
メーカーに見ていただこうかと思ってます。
ちなみにこの音が出るのはすすぎと脱水あたりで、後ろの金属部分を少し
触ってると音が落ち着きます。
どうかよろしくお願いいたします。
9点

結論から言うと、正常の範囲を超えてますね。
やはり動画があると診断しやすくて良いですね。
かといって、モーター由来ではないですな、このかんじは。水平も取れてるんでしょうし。
おそらく、洗濯槽とさらに外側にある樹脂製の外槽ってやつが当たっている可能性が8割。
あとは、残りの2割は買ったばかりってことで、可能性低いけど、なんかが挟まってる。
必ず買ったお店経由で点検依頼してくらさい。
書込番号:20510966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>からぴすさん
動画の再生が忠実なら、異常です。
販売店へその動画を見ていただき初期不良の認定をしていただき初期不良交換していただきましょう。
一番早いのは、販売店が初期不良と判断すれば、新品と交換するだけです。初期不良の判断がなければ、メーカーから技術屋さんが見て判断しますので、修理になるのか交換になるのか、時間がかかります。
書込番号:20511005
3点

異常ですね。なんかパタパタという感じの音が
聞こえます。
新品交換&その場で試運転してもらって下さい。
書込番号:20512213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは脱水の時の音?
中に何も入れずに行ってもこの音は出るんですかね?
設置は誰が行ったのでしょうか?業者?
設置の時にテスト運転は行っていかなかったんですかね?すぐ気づきづきそうな音ですが。
真下排水とかでホースが本体にぶつかっているとかでもない?
本体の初期不良だとしましたらご自身でどうしようもないですので、購入先に伝えれば交換もありえるとは思いますが。
書込番号:20512260
4点

皆様ご返信ありがとうございます。
早速販売店にこの動画をそのまま見ていただいたところ、迅速に交換対応して
いただけるとのことで、大変助かりました。
はじめはメーカーに問い合わせるところでしたので、ご指摘いただいたm.asaoさん
ありがとうございました。
やはりおっしゃられたように、動画というのが決め手だったかと思います。
これがなかったら対応もまた変わってきたかもしれません。
ここに投稿させていただき本当に良かったと思っております。
>m.asaoさん
>ポテトグラタンさん
>アデランスマンさん
>チルパワーさん
皆様本当にお時間を割いていただきありがとうございました。
この場をお借りし御礼申し上げます。
書込番号:20513391
4点

こんにちは、
年末に購入しました。
我が家のも使って3日位してから同じ種類の異音「ちっちっち・・・・」って脱水時になりました。
ただ音量は大きくないと思います。
回転してる部分に何かが触れて、鳴ってる感じですね。
音量はそんなに大きくないので2週間使い続けたら、「ちっちっち・・・」音がほぼなくなりました。
今では脱水してるのにこんなに静かなんだと感動してます。
それよりもすすぎ中の滝!?の水の音の方が大きいような気がします(笑)
購入時より静かになったと思います。
ちなみに購入時試しに音量計で測ったら53dBでした。
また機会があれば今状態を測りたいです。
ちなみに以前使ってたパナのドラム(8年使用)はモーター音がひどくなって85dBです。
うるさすぎて隣のリビングのテレビも聞こえにくかったんです。
書込番号:20610048
1点

>やまとのまーさん
使っていると静かになるなんてことがあるんですねー。
交換品を使用中ですが、しかたないことですが、ナイアガラすすぎをやるとやはり
音が目立つので、もう少し使って静かになってくると嬉しいですね。
書込番号:20610831
1点

この音はもしかすると衣類が槽カバーとバスケットの間に挟まっているとこのような音がすると考えられます。
それ以外としてはバスケットがゆるんでるとか...
書込番号:20882622
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
今年の6月に近所の電気屋に小さい洗濯機を買いに行った所、お店の方に「日立のビートウオッシュがお買い得よ!」と勧められて7キロ洗濯機を購入しました。モデルチェンジ前で安かったらしいですが、今まで着ていたTシャツが明らかに型崩れをしていてこの前たまたま糸くずボックスを開けてみたらゴミがたくさんたまっているのに驚きました。これなら前に使っていた汚い洗濯機の方がよかったです><
買ったお店のおねえさん(60代位の女性)に相談しても「よく洗っている証拠よ!」と相手にしてくれず又、昔から苦手なタイプの為これ以上相談したくもありません。自分の家には15年前に買ったグアムのお見上げTシャツやらなにやら家でしか着れない大切にしているTシャツがたくさんあるので今はお風呂場で手洗いをしている状態です。洗濯機を買いなおしたら良くなるでしょうか?それとも今の洗濯機はみんな一緒だから洗い方を工夫したほうがいいでしょうか?詳しい人がいたら教えてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
7点

>型崩れさん
こんにちは
洗濯用ネットは使用なされてますか?
使ってなければ、使用しての洗濯ではどうでしょうか。
書込番号:20297028
10点

型崩れさん こんにちは
敢えて言わせてもらえれば!お店の選択ミス
不親切なク○バ○アの店は、止めた方がいいですよ
町の電気屋さんの亭をなしていません(柵などあるなら仕方無いですが(>_<))
ビートウオッシュは、機械力の高い製品です(ビートウイングで衣類を擦りあわせる)
デリケートな衣類や高価なビンテージ衣類は、ネットに入れデリケートコースで!
洗剤もエマールなどのおしゃれ着洗いなどにされた方がいいですよ。
ご存じかと思いますが!1回でも着用したTシャツなどは洗って保管するジーンズなども同じです
皮脂が餌となって虫くいや繊維の老化のもと(天然系繊維はどうしても)
着なくても年に1度は、風を通してやる。
海外のお土産などのTシャツは、着る前に一度洗ってからの方がカブレや
色落ちを未然に防ぎ衣類の持ちも良いそうです。
ビートウォッシュ 購入前なら
おうちクリーニングコースの有るパナソニックなどを勧めていました。
書込番号:20301965
12点

>型崩れさん
ビートウォッシュは確かに洗浄力は強いかもしれまえん。イコール、生地のダメージは大きいということです。
私はパナは使ったことありません、現在は酷い日立のビックドラムから、今年の日立縦型に変えて使っていますが、概ね満足しています。
良く考えてください、昔の洗濯機を。
水をたっぷり使って、かくはんし汚れを落としていました。
現在は、「節水」「節電」競争で、いかにこれらを優秀に見せないと売れません。
かくはんする強弱の差はあれど、構造的にメーカーによっての差はそんなに無いのではないでしょうか???
型崩れをしていて・・・
ネットにたたんで入れるなど。節水タイプなので、生地同士が離れませんので、生地は痛んでも型崩れはし難いのでは?と個人的には考えます。
ゴミがたくさん詰まって・・・
これはゴミの逃げ場がないのではないでしょうか?
大事な洗濯物はネット等に入れ、水量を多くしゴミの逃げ場を作って、洗濯時間を短くする。これで満足いかないようなら、他社に乗り換えたほうが良いかも知れませんね。
私も「もったいない精神」が強くて、結構大事に使ったり、好きなTシャツは最後は寝巻きにしてさよならします。どれほど使用しているか不明ですが、15年も経過すれば生地も弱ってきますので、破れたり型崩れしたりすると思います、大事にしてあげてください。以前使用していた洗濯機がどんな洗い方をしていたのかを再現すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:20302290
9点

みなさんありがとうございます。今週末に届くネットに入れてみてうまくいかなかったらまた考えます。
書込番号:20306268
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
10年前の洗濯機から新しく買い換えましたが、水量について気になることがあります。
昔の洗濯機では、洗濯物よりたっぷり水量が入って洗濯していたのですが、
ビートウォッシュでは、標準洗濯モードで洗濯槽の中が7〜8割くらい洗濯物が
あっても水量が最低の22リットルになります。
最近の洗濯機は、節水になって水量が少なくてもちゃんと洗濯してくれるのですか?
それとも、毎回水量を選んで使ったほうがいいのですか?
93点

最近のは省エネと言うだけでなく、機種によって違う場合もあります。
自分は同じ頃に、2台のSHARP製縦型を買いましたが、機種が違うと、水量が違います。
洗いや脱水の回数は、自分流にセットして、水量だけは毎回増やしています。
自分も多めの水量で洗いたいので。
書込番号:20272182
33点

>amatyさん
私は110Aですが、最初は水量が極端に少なくなることがあるようです。取説に書いてあります。
私もびっくしして、0.7ほどの洗濯量で0.3の最低表示。なんどか試していると標準的な表示になりました。amatyさんと同じ症状だと思います。
取説では最初と買いてありましたが、私は2回目のときにこのような症状が出ました。
節水型なので水量は少ないようです、使っていくうちにに増量した方が良いか?洗濯物の量で一目盛増水したりしています。
書込番号:20272735
29点

amatyさん こんにちは
ビートウォッシュなど節水型は、仕様的には、ドラムに近い感があります。
最初は、高濃度の洗濯液で洗い中〜終盤にかけて水量をプラスしますが!それでも少ないです。
ビート洗浄じたいが、少ない水量をビートウイングで!
もみ洗い・押し洗い・タタキ洗いをする洗浄方法です。
水量の少なさを補うのがナイアガラ洗浄(滝あらい)です。
洗い上がりの不満や、従来の様に洗いたいなら自分の好みの水量にふやしてください。
水量を増やしてヒタヒタにするとビート洗浄の効果が半減して従来の様な感じになります。
どちらを選択するかは、オーナーのamatyさんしだいかと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv/feature02.html
書込番号:20273669
22点

amatyさんこんばんは 私は同タイプのV100Aを使っています。
やはり自動判別での水量ではかなり少なくなり、一応参考程度にして自分で水量を決めています。
最初はビート洗浄及びすすぎで少量の水でもビートシャワーでまかなってくれると思っていましたが、このビートシャワーは水量が多くないと出ないようです。
10キロモデルでは38リッターの水量ではほとんど出ず、52リッターの水量でもシャワーが5〜6センチほど飛ぶくらいです。
洗濯もの全部がビートシャワーにがかかるに水位を確認したら10キロモデルでは62リッター設定でした。
だから結局みずの設定は任意で高くしています。
節水タイプなのに滝洗いするには十分な水量が必要なので正直???です。
ひょっとしたら自分のだけが不具合かと思い別件で訪問点検を受けた時に聞きましたがそれが仕様のようです
話が少しそれてすみません。
ですから水量が少なければ実際は浸かっていない洗濯物は洗えてもなければすすぎも不十分かもしれません。
今回のタイプはすすぎ工程の途中に一時停止をしたら再開ボタンを押してもロックはすすぎ工程が終わるまで再度かからないので蓋を開けてすすぎを確認出来るみたいなので一度ご覧になるのも良いかと思いますのでお試しください。
書込番号:20300010
39点

>amatyさん
私は日立ビートウォッシュの下位機種の「白い約束」を先月購入しました。
取扱説明書には、「ご購入後、使用される最初の時はモーターの馴染みの影響により制御しているため、少なめに水量が表示されることがあります」と明記してあります。
ビートウォッシュでも同様なのでは?
我が家は、白い約束を使い始めて3週間ですが、未だに標準洗濯モードで水量の自動計測を行うと、2〜3段階ぐらい少なく表示されます。
もし何回使っても水位が上がらず、気になるようでしたら、メーカー保証が切れる前に点検をお願いした方がいいかもしれませんね。
蛇足ですが、白い約束の場合は、フタが半透明なので、洗濯槽の様子が運転中に覗けます。
自動計測で水量が少ないままだと、洗濯物の一部が全く水に浸かっていませんでした。
慌てて、水量ボタンを長押しして、洗濯途中で水を足しました。
長押しで水量を追加する機能は、ビートウォッシュにもついているので、うっかり自動計測して水位が少ないまま運転開始してしまった時のリカバリー手段として、使ってみて下さい。
書込番号:20326771
26点

1年半使ってますが、自動では水位が少なく、
洗濯物の上部が全く水に浸からず、混ざらず、洗濯終了→脱水→すすぎ となります。
手動で水位設定しないと、終了後の衣類が洗剤臭い物と汗臭い物が有り、きっと洗えてないのだろうと思います。
修理は面倒くさいので、買い替える予定です。この前に使っていたビートウォッシュが良かっただけに残念ですが、二度と日立の縦型は買わないと思います。
書込番号:21574751 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

日立の公式窓口に相談したところ、自動水位計量は「綿製品の【重量】をベースに行っている」とのことでした。つまり同じ体積の衣類でもアクリルやポリエステルなどの軽量な化学繊維だと、水位の計算が必ず低くなってしまうそうです。
相談窓口は、問題というよりも「仕様だ」というニュアンスの回答でした。そのため私(ビートウォッシュではなく下位機種の白い約束を使用中)は、毎回手動で水位設定してます。
特に最近は、防寒機能や速乾機能の衣類が増えたので、洗濯物に占める化繊の割合が高まって、自動水位計量が下振れするのでしょうね。
洗濯物が洗濯槽のどこまで入っているか、光センサーなどで検知でもしない限り、この問題はおそらく家電メーカー各社共通で発生するでしょう。
書込番号:21575108
39点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
洗濯機の買い替えを検討しています。
いろいろチェックして最終的に下記の2機種を候補にしましたが、どちらが良いのか決めかねています。
どちらか、決定できる、後押しやアドバイスをください。
候補は、日立のBW-V80A と 東芝のAW-8D5 です。
カタログなどは便利な機能や良いことばかり書いているので、
ほしい情報は、実際使っていて、このように使いたいが、設定でできなかったとか、
こう言う動作が、気に入らないとか、マイナス面の情報があると、非常に助かります。
カタログに書いてあるのは過剰表現だ!とか(例えば、ほぐし機能など実際はどうなんでしょうか?)
よろしくお願いします。
V70A や 7D5 を使っている方や基本機能が同じ機種の情報も、お願いします。
19点

>kisho-8535さん
日立も東芝も、洗濯機の命と言えるモーター造りの点では定評があるので、良い二択の比較ですね。
最終的な判断基準は・・・
長くトラブル少なく洗濯機を使いたい、一般的な家庭なら、日立。
洗濯槽のAg抗菌加工や、モーターの静音性になど、物凄くこだわる家庭(赤ちゃんがいる、皮膚アレルギーがある等)なら、東芝。
だと思います。
あえてネガティブ・チェックすると、東芝は、脱水時のトラブルにイラつく方が多いようです。
縦型洗濯機の場合は特に、洗濯物が偏った状態だと、脱水を始められません。
そのため、なるべく自動で洗濯物の偏りを補正してくれるかどうかが重要です。
東芝の場合は、偏りがあると自動的に追加で注水して、偏りを補正するようです。
一度で補正できないと、何度も注水と補正の動作を繰り返すそうです。
これによって、水が追加で使われますし、せっかくすすぎで使った柔軟剤の効果が薄まってしまいますし、洗濯時間が長くなります。
朝洗濯して、出かける前に干そうと思ったら、アレまだ洗濯が終わってなかった・・・となると、遅刻してしまうので、このトラブルは私には大問題です。
一方日立の場合、脱水の前のすすぎの段階で、洗濯物の偏りを補正し、その後脱水の工程に入るため、東芝のような追加の注水・補正は起こりづらいです。
(我が家は最近、日立のビートウォッシュの下位機種の「白い約束」を購入しましたが、白い約束でも洗濯物の偏り・補正トラブルは一度も起きていません。)
正直、最近の洗濯機は、洗浄力の点ではメーカー各社の差はほとんどないと思います。
ひどい泥や油汚れの洗濯物が出ない家庭なら、ムシして良いでしょう。
むしろ、すすぎ〜脱水の工程で、メーカー各社の実力差が出やすいと思います。
モーターの摩耗も、洗濯よりも脱水の時に最もダメージが出やすい(洗濯槽を高速回転させるため)ので、長期的な耐久性の差にもつながります。
結局、同じスペックの8kg洗濯機で、日立と東芝に1万円前後の本体価格差が出てくるのは、脱水のトラブルの多寡でしょうね。
脱水のトラブルでイライラするのは嫌いなので、私ならば1万円高くても日立を選びます。
ご参考までに、日立ビートウォッシュ8kg、東芝8kg、日立白い約束8kgの3択で私が比較検討したレビュー結果をこちらに掲載しておりますので、ご参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000830404/ReviewCD=965880/#tab
書込番号:20270277
33点

>慎重購入派さん
有用な情報ありがとうございます。
>あえてネガティブ・チェックすると、東芝は、脱水時のトラブルにイラつく方が多いようです。
> ・
> ・
> ・
>(我が家は最近、日立のビートウォッシュの下位機種の「白い約束」を購入しましたが、白い約束でも洗濯物の偏り・補正トラブルは一度も起きていません。)
このような、生の声がとても参考になります。
自分はネガティブ・チェックは必要だと思っています。買ってしまってからでは、そう簡単に買い替えることはないので、我慢しながら使い続けなければいけないのはつらい!
今日、量販店でこの2機に絞っていろいろ触ってきました。
日立はボタンを押すたびに音程が変わるんですね、これは選定基準には入らないが、へぇ〜と思った1つでした。
東芝は、電源の入、切ボタンが別なので、電源を切るときにも入ボタンを押してしまうことが何度かあったが、こんなものはなれなので、どちらか決定できる程の収穫はありませんでした。
なので、引き続き、情報をお待ちしてます。
書込番号:20271167
9点

日立は洗浄力が高いと言われますが、衣類の傷みなどお構い無しにかくはんが強いからです。
シャープから日立に買い換えたとたん、ジーパンに穴が開き始め、数ヶ月で穴だらけになってしまいました。
油汚れや泥汚れがよほどひどくない限り日立は止めたほうがよいと思います。
なお、脱水時の偏りは日立でも頻発します。
書込番号:20273449
29点

2008年モデルの日立ビートウオッシュ8sを使用中です。
これにもほぐし機能があって、タオル類だけをまとめて洗う場合は特に取り出し易く便利な機能だと思いますね。
タオル1枚1枚はさすがにほぐれませんが、タオル同士の絡み合う力は確実に弱くなり洗濯物を槽から取り出す時間は短くなります。
我が家は下着類を除く衣類はすべてネットに小分けして洗うので、この場合はほぐし機能が仮になくて絡み具合は少ないと思いますが、それでも靴下の片方を探す時など、絡み具合が少なく見つけやすいです。
ビートウオッシュの欠点は、口コミでもよく出てくるクラッチ音ですかね。
洗濯からすすぎ時は気にする程の音はしませんが、脱水最後のほぐし動作時にカッン、カッン、カッンと数秒間だけど一番大きな音がします。
購入当初の頃はもう少し音は小さかったので、単に寿命かもしれませんが・・
まぁ、私は戸建なので音は大した問題にしていませんが、8年経った現在の音はマンションやアパート住まいだと気になるレベルかもです。
ても音の感じ方は人それぞれなので、あくまで個人的感想と思って下さい。
書込番号:20273836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>慎重購入派さん
>teamsaさん
>ポン吉郎さん
貴重な情報ありがとうございました。
皆様の情報や、店員さんとの交渉の末、日立を購入しました。
まだ2,3日ですが、使い始めて感じたことは、どんな洗い方かな?と思いふたを開けると、全停止してしまうことかな!まぁこれは、買ったばかりなので確認したくなるだけで、慣れてくると、ほったらかしなので、良しとするか!
これから存分に使いこなしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20291870
10点

今年の日立の洗濯機はベルト式なので脱水の時うるさいですよ。ひっくり返してみせてもらえば解りますね。
DDなのは洗濯乾燥機だけです。
書込番号:20347646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

解決済みですが・・
私も今年1月に8年使ったビートウオッシュから、この BW-V80Aへ買い換えました。
先のレスでクラッチ音が気になるかも?と言いましたが、最新BW-V80Aを使ってみるとはまったく気にならずめちゃ静かでした。
静音性を最重視される方は仕様的な騒音値が低いAW-8D5も良いと思いますが、私は脱水後のからみほぐし機能が必須だったので、この機能の無いAW-8D5は今回の購入対象から除外しました。
書込番号:20591763
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





