ビートウォッシュ BW-V80A
- たっぷりの水を循環させる「ナイアガラシャワー」と高速回転で徹底的にすすぐ「ナイアガラすすぎ」機能を搭載。
- 「ナイアガラ ビート洗浄」では、X字状のビートウィングで衣類を内外上下に動かしながら、洗いムラを抑えて洗い上げる。
- 少量の軽い汚れをすばやく洗う「おいそぎ」コースや干し時間を短縮できる「エアジェット」機能も備えている。



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
10年前の洗濯機から新しく買い換えましたが、水量について気になることがあります。
昔の洗濯機では、洗濯物よりたっぷり水量が入って洗濯していたのですが、
ビートウォッシュでは、標準洗濯モードで洗濯槽の中が7〜8割くらい洗濯物が
あっても水量が最低の22リットルになります。
最近の洗濯機は、節水になって水量が少なくてもちゃんと洗濯してくれるのですか?
それとも、毎回水量を選んで使ったほうがいいのですか?
書込番号:20271703
63点

最近のは省エネと言うだけでなく、機種によって違う場合もあります。
自分は同じ頃に、2台のSHARP製縦型を買いましたが、機種が違うと、水量が違います。
洗いや脱水の回数は、自分流にセットして、水量だけは毎回増やしています。
自分も多めの水量で洗いたいので。
書込番号:20272182
27点

>amatyさん
私は110Aですが、最初は水量が極端に少なくなることがあるようです。取説に書いてあります。
私もびっくしして、0.7ほどの洗濯量で0.3の最低表示。なんどか試していると標準的な表示になりました。amatyさんと同じ症状だと思います。
取説では最初と買いてありましたが、私は2回目のときにこのような症状が出ました。
節水型なので水量は少ないようです、使っていくうちにに増量した方が良いか?洗濯物の量で一目盛増水したりしています。
書込番号:20272735
21点

amatyさん こんにちは
ビートウォッシュなど節水型は、仕様的には、ドラムに近い感があります。
最初は、高濃度の洗濯液で洗い中〜終盤にかけて水量をプラスしますが!それでも少ないです。
ビート洗浄じたいが、少ない水量をビートウイングで!
もみ洗い・押し洗い・タタキ洗いをする洗浄方法です。
水量の少なさを補うのがナイアガラ洗浄(滝あらい)です。
洗い上がりの不満や、従来の様に洗いたいなら自分の好みの水量にふやしてください。
水量を増やしてヒタヒタにするとビート洗浄の効果が半減して従来の様な感じになります。
どちらを選択するかは、オーナーのamatyさんしだいかと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv/feature02.html
書込番号:20273669
17点

amatyさんこんばんは 私は同タイプのV100Aを使っています。
やはり自動判別での水量ではかなり少なくなり、一応参考程度にして自分で水量を決めています。
最初はビート洗浄及びすすぎで少量の水でもビートシャワーでまかなってくれると思っていましたが、このビートシャワーは水量が多くないと出ないようです。
10キロモデルでは38リッターの水量ではほとんど出ず、52リッターの水量でもシャワーが5〜6センチほど飛ぶくらいです。
洗濯もの全部がビートシャワーにがかかるに水位を確認したら10キロモデルでは62リッター設定でした。
だから結局みずの設定は任意で高くしています。
節水タイプなのに滝洗いするには十分な水量が必要なので正直???です。
ひょっとしたら自分のだけが不具合かと思い別件で訪問点検を受けた時に聞きましたがそれが仕様のようです
話が少しそれてすみません。
ですから水量が少なければ実際は浸かっていない洗濯物は洗えてもなければすすぎも不十分かもしれません。
今回のタイプはすすぎ工程の途中に一時停止をしたら再開ボタンを押してもロックはすすぎ工程が終わるまで再度かからないので蓋を開けてすすぎを確認出来るみたいなので一度ご覧になるのも良いかと思いますのでお試しください。
書込番号:20300010
28点

>amatyさん
私は日立ビートウォッシュの下位機種の「白い約束」を先月購入しました。
取扱説明書には、「ご購入後、使用される最初の時はモーターの馴染みの影響により制御しているため、少なめに水量が表示されることがあります」と明記してあります。
ビートウォッシュでも同様なのでは?
我が家は、白い約束を使い始めて3週間ですが、未だに標準洗濯モードで水量の自動計測を行うと、2〜3段階ぐらい少なく表示されます。
もし何回使っても水位が上がらず、気になるようでしたら、メーカー保証が切れる前に点検をお願いした方がいいかもしれませんね。
蛇足ですが、白い約束の場合は、フタが半透明なので、洗濯槽の様子が運転中に覗けます。
自動計測で水量が少ないままだと、洗濯物の一部が全く水に浸かっていませんでした。
慌てて、水量ボタンを長押しして、洗濯途中で水を足しました。
長押しで水量を追加する機能は、ビートウォッシュにもついているので、うっかり自動計測して水位が少ないまま運転開始してしまった時のリカバリー手段として、使ってみて下さい。
書込番号:20326771
23点

1年半使ってますが、自動では水位が少なく、
洗濯物の上部が全く水に浸からず、混ざらず、洗濯終了→脱水→すすぎ となります。
手動で水位設定しないと、終了後の衣類が洗剤臭い物と汗臭い物が有り、きっと洗えてないのだろうと思います。
修理は面倒くさいので、買い替える予定です。この前に使っていたビートウォッシュが良かっただけに残念ですが、二度と日立の縦型は買わないと思います。
書込番号:21574751 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

日立の公式窓口に相談したところ、自動水位計量は「綿製品の【重量】をベースに行っている」とのことでした。つまり同じ体積の衣類でもアクリルやポリエステルなどの軽量な化学繊維だと、水位の計算が必ず低くなってしまうそうです。
相談窓口は、問題というよりも「仕様だ」というニュアンスの回答でした。そのため私(ビートウォッシュではなく下位機種の白い約束を使用中)は、毎回手動で水位設定してます。
特に最近は、防寒機能や速乾機能の衣類が増えたので、洗濯物に占める化繊の割合が高まって、自動水位計量が下振れするのでしょうね。
洗濯物が洗濯槽のどこまで入っているか、光センサーなどで検知でもしない限り、この問題はおそらく家電メーカー各社共通で発生するでしょう。
書込番号:21575108
20点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-V80A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/01/04 12:08:18 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/07 17:47:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/14 10:47:39 |
![]() ![]() |
20 | 2018/08/12 19:30:50 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 16:39:30 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/03 10:42:59 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/03 22:07:36 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/23 9:52:07 |
![]() ![]() |
11 | 2017/11/23 23:14:42 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/31 8:09:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





