OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

em5 Mark2 12-40 F2.8買いました。

2019/01/11 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

10年前に買ったニコンの中級機をどうしようかと考えていたところあることがきっかけで
マイクロフォーサーズの軽さに、これがいいやと思ってしまったのでした。
カメラを趣味にしているわけではなく、特に旅行先で気持ちよく写真を撮りたい。できれば
クオリティ感のあるボディが欲しいけれど、大金を払うつもりはない。とは言いつつ、
明るいレンズは欲しい。ということで、最新の機種じゃなくて値段がこなれて、F2.8標準
ズーム付きというのは、私にとってはストライク。納得がいく割り切りでした。

しばらくカメラなしでもいいかと、ボディ、レンズ3本などをフリマサイトで出品し、
他にも家にあったものを売ったら、資金の7割ぐらいを調達できました。お正月のアマゾンで
ポイントもらって、10万円そこそこの買い物となりました。意外と速攻勝負でした。
レンズだけで買えば7−8万円ですから、ボディ代は3万円程度。到着して実際に触ったら、
店頭で持った時より質感がよく感じたので本当に十分です。

オリンパスと言えば、大学生の時にOM10とニコンFEと悩んで、結局、ニコンを買ったという
思い出があります。40年近く経ってオリンパス入門。最近の機器は何を買っても、使い切れない
ほどの機能が付いていて、em5 Mark2も多分20%ぐらいの機能しか使えないような気がしますが、
説明書を読み、youtubeの商品紹介を見て勉強しています。これからしばらくはフォトを撮るのが
楽しくなりそうです。


書込番号:22385251

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/11 02:29(1年以上前)

機種不明

オリンパスと言えば、大学生の時にOM10と

⇒歳がバレます。
OLYMPUS OM-10 大場久美子は1979年です。
40年前に大学生と言う事は
5浪したと仮定して
65歳前後ですね。

確かその頃は55歳から年金貰える。
と言う話しだったけど
日本国に騙されましたね。

書込番号:22385357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/11 02:34(1年以上前)

>実は関西人さん
ご購入おめでとうございます。 このカメラの特長(飛び道具)は ・ライブコンボジット ・被写界深度合成 ・SCNにある「手持ち夜景モード」 かなと思います。 手持ち夜景モードは日中でも結構使えます。 忘れてましたが5軸手ぶれ補正やハイレゾモードもありました(笑)

オリンパスビュワー3は、あまり使わなくてもPCにインストールしておいてくださいね。 多分最新版とは思うけど、オリンパスビュワー上段のメニューの「アップデート」でソフトやカメラ本体やレンズのファームウェアの更新ができます。
 私はRAW現像をこれでしてますが、撮影画質をRAW+JPEGで撮っておけば、現像時にアートフィルターを後掛けできます。

では 良いフォトライフを

書込番号:22385362

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/11 04:40(1年以上前)

> 実は関西人さん 

うん、うん、 自分と ほぼ 同年代の方のようですね、 
自分も社会人になって初めて念願の一眼レフを買ったのが OM10 だったことを思い出します、 
その後 あまり長く時期をおかず、Canon A1 に買い替えましたが・・・・・  

> 多分20%ぐらいの機能しか使えないような気がしますが  

そうなんですよねぇ〜、 最近のデジイチは高機能になったのはいいんだけど、その機能を使いこなせなくて、
ずいぶん長く使ったあと、ひょんなことから 『あれま! こんな機能がついてたんだね♪』 と気付くことも (笑) 
まあ その分飽きることもなく、末永く使えるとも言えるんじゃないでしょうか ( ^ ^ ) 
一日に取説の一項目を説明の通りにやってみる、 
こういうことを地道にやっていけば数ヶ月先には 自分の手足のように使いこなせるようになってることでしょう♪ 
楽しい写真ライフを送られますよう ( ^ー゜)b 
                                        

書込番号:22385399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/01/11 11:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。

もし余裕があればE-M1もおススメです。位相差AFが採用されてますので、フォーサーズ用レンズでも高速にピントが合います。フォーサーズレンズはボディの開発が終了したので中古市場に割安に流れてます。もちろんマイクロフォーサーズ用よりは大きいけど優秀なレンズも多いです。

書込番号:22385824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/11 21:33(1年以上前)

実は関西人さん

購入おめでとうございます。
いいカメラですよ。
小さく軽く、レンズもいいレンズです。

カメラはボタンやダイヤルなど設定できるところがたくさんあります。
ボタンの位置、露出補正もダイヤルの向きも設定できます。
この設定を自分の好み通りにするのが大事です。
ゆっくり楽しみながらいろいろ試してみてください。

書込番号:22386807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/01/11 22:47(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

>謎の写真家さん
浪人、留年してないです(笑)。年金55歳からという謳い文句はまったく記憶がないです。嘘じゃないですよ。
残念ながらまだ現役ですが、折り返し地点ははるか昔、ゴールに手が届きそうになってきました。

>TideBreeze.さん
オリンパスビューアーは、iMacに入れていないのですが、どうしようかと思っておりました。
設定の保存に便利、アップデートに必要ですね。やっぱり。考えます。

>KIMONOSTEREOさん
E-M1はいいカメラだと思います。凝縮感があって、ボタンをを押すと、押したタイミングでシャッターが切れる。
この快感を得るには上級機でなければなりませんが、それには余裕が必要です。

>syuziicoさん
10年前はデジタルのレベルを見て、下手な人ほど高いカメラを買うべきと思いました。最近は、20万円で1台
買うよりも、10万円で2回買うのが合理的と考えています。もちろん予算に限りななければ、上位機種を購入
したいところですが、賢くなったということにしておきます。

>多摩川うろうろさん
カスタマイズできるのは便利ですね。どうやったら使いやすくなるか考えて行こうと思います。


カメラもPCのようにソフトを書き換える方式になればと思います。ソフトウェアのアップデートを販売する。
製造部門は大変でしょうが、利益率は大幅に上がると思います。ユーザーにとってはありがたい限りです。
そうなるまで、em5 mark2で楽しみます。




書込番号:22386958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/11 23:02(1年以上前)

実は関西人さん、私は大学生の時にCanon FTb と OM-1 を比べて以来OLIMPUSになりました。
OM-1とOM-4 まだ使えます。いや、動きます・・。
それ以来、ずーっとOLIMPUSです。 アンチOLYMPUSが居るのか少し残念です。何ででしょうね。
あ〜、私も関西人です。

書込番号:22386986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/01/12 10:07(1年以上前)

>Lonely Diverさん
三つ子の魂百までかも知れませんが、10代で最初の候補に考えたのがニコンとオリンパス
だったので、私にとってはこの2つが気になるブランドみたいです。なので、ASP-Cから
フォーサーズに動くにしてもなんのためらいもなく、軽さはメリット以外の何物でも
ありませんでしたよ。

書込番号:22387706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

新春恒例 おみくじ 開催

2019/01/10 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

つい先ほど、メールが届いて、早速引いてみました。

鏡餅で、20000ポイント。

昨年は10000でしたっけか。

17年末にはE-M5,II 購入で使ったけど、昨年は溜まってた6万点余が未使用で
今朝がたにほぼ半分が消滅してしまいました。

毎朝ゲームでしこしこ貯めてますが、今年もポイントを使えるかどうか、
はたして・・

 とりあえず、ご報告まで・・

ちなみに、アドレスは https://fotopus.com/event/newyear/

fotopus会員登録確認後にくじがひけます。

書込番号:22384418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

まーく3はいつ?それとも

2019/01/09 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

マーク2が出てから4年近く立ちますが、M3はいつ出るのか噂もあまり出てきません。
この間にM10M3が部分的に性能も上げてきて、M5M2の優位性も少しずつ減っていきました。
そろそろ新型出さないとだめでしょう。

それともPENのように、FとPL、2種類にしぼっったように
OM-DもM5を無くしてM10とM1の2種類にする気なのかな?

まあM5の立ち位置は難しいとは思うけど・・・

オリンパスさん頑張ってください。

書込番号:22381831

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/09 12:50(1年以上前)

昨夜カメラ店頭でOM-D E-M5 II と
横に並んでいたOM-D E-M10 V
EVFを見比べてE-M10 Vがとても見易く思えた
OLYMPUSは究極の性能追求に
カメラもレンズも大きく重く高価に
それはそれでアリでも私は旅カメラとして
もう一度OLYMPUSのE-M10 VとF1.8単焦点で
と思わせるE-M10 VのEVFでした
これでボディは¥50,000前後
E-M5 Vが出れば¥150,000くらい?
手振れ補正機能にハイレゾ?より
高感度耐性が改善されればと思う

書込番号:22381995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/09 12:50(1年以上前)

最上位にM1Xが出るので

そのあとに従来のM1系とM5系を統合したM5Vが出ると予想してます
実質M1系は廃止って流れね

書込番号:22381997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/09 13:41(1年以上前)

コンパクトボディで、防塵防滴つう独自の立ち位置は揺るがないと思う。
つうか、年末に爆安だったんで買っちまったよ
14-150キット。
ポイント換算すると、実質66,000円。
俺にとっては最強コスパの防塵防滴スナップカメラだわ。

書込番号:22382086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/09 13:45(1年以上前)

お、オードーの機材自慢わ珍しいけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22382093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/09 18:10(1年以上前)

dell220sちゃんさん


EM-5 Mark3まったく出る雰囲気無いですね。
防塵防滴で、基本性能は非常に高いカメラです。
高感度耐性さえ上げれば文句なし。
Mark3が深度合成性能を上げてくれると嬉しいですね。

書込番号:22382513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/09 19:24(1年以上前)

出てほしいね〜( =^ω^)
ただ、僕もM5mkUが欲しいんだよね(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22382641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/09 21:00(1年以上前)

3は出ても買えないだろうから サブ機のmkII狙いです。

今ので概ね満足してますが不満な所は
・CWBで 色温度だけでなく G−Mもカメラ内で変更できるようにして欲しかった。
・SCN:手持ち夜景モードでAF、AWB、−0.3EV固定の縛りを無くし設定可能にして欲しかった。
 マルチショットノイズリダクションとして、SCNの外に出して欲しい
・フォーカスブラケットで前方向ブラケット可能にしたら、向かってくる動体が撮れるんじゃね?と興味津々
 (C-AFは見ていて酔っぱらうので見放してます)
・SWEEPパノラマは欲しいな 昔コンデジで「ひと振りパノラマとかありませんでした?」 M10mk3/PL9でうらやましいところ(爆)
・モバイルバッテリーのUSB給電可能だとうれしい 
・LVブースト2でもっとキビキビ動いて欲しい
・8mmF1.8PRO魚眼のカメラ内補正 M1mkIIがうらやましい
・EVF焼け防止にアイセンサ連動のシャッターか調光サングラスみたないガラスを外側に付けて欲しい

ん〜あとは基本的な性能があがってくれればいいかなーぐらいです。

 

書込番号:22382848

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:577件

互換品と言っても、ピンキリで粗悪品・乱造品・偽物が混在しております。
なにも考えずに粗悪品を買ってしまうと残念な結果になるのも事実であります。

いまどきタムロンが互換品だから駄目だ・不安だと評価する方はまず居ないのではないでしょうか。

現在純正バッテリー3個、互換バッテリー6個を使用していますが、不具合やバッテリー持ちに関して問題を感じた事はありません。
互換品を購入するに当たってレビュー等で該当商品の吟味は慎重に行うのは当然であります。

具体的に購入するものは、PSE、CEマークを表記しかつPL保険加入のROWAは信頼して使用しています、できれば日本製セルのものが良いですがもし無ければその分安いですので割り切って買います。

またROWAが品切れの時にDSTEをアマゾンで買いましたがこれも純正品と遜色はありません。
と言うことで、USB充電器に釣られてDSTE充電器+バッテリー2個 2280円を追加購入の予定です、これはとても良さそうと考えています。

特に返信を求める内容ではありませんので、
妄信的純正信者ならびにメーカー関係者と思しき方の返信は固くご辞退申し上げます。

書込番号:22335241

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に7件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/19 18:12(1年以上前)

>今時だからこそ、不安な人がいるのでは?

言えてますね。
MFレンズしかなかった頃は、極端に言えば装着さえできれば
使えましたが、現在はあらゆる動作を電気信号でおこないますから、
30年前より今のほうが動作については不安感が強いですね。

書込番号:22335540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/19 18:13(1年以上前)

>Alinoneさん

せっかくやんわりと言ったのに(笑)

書込番号:22335543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/19 18:26(1年以上前)


私わデジタル一眼などを蛇ーに使うユーザー(`・ω・´)ゞ

なので買います♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:22335572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/12/19 18:59(1年以上前)

互換品の怖いところは、メーカーのファームアップで〆出し喰らうこと。
過去にニ、三度経験したけどまぁ価格安いので対応品出るまでガマンします。
今の段階では事故に会ってないので互換品で十分じゃん!って思ってます。

好んで買うメーカーはロワ筆頭にjtt、あとはアマゾンのレビュー頼り。

あと、バッテリー駆動時間も純正品の七割程度なら許容範囲です。

書込番号:22335631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/19 20:27(1年以上前)

僕も7割ラインですね( =^ω^)
あと、互換バッテリーは全国チェーンの実店舗で買うようにしています。
店の面子もあるだろうし、互換バッテリーとしては比較的マシな製品であろう…が僕のおとしどころ。
ミラーレスやコンデジにはよく使います。
寒いとバッテリーの損耗が激しいですから( =^ω^)

書込番号:22335802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/12/19 22:39(1年以上前)

私はE-M1markIIで純正と互換バッテリーを使い分けています。

純正バッテリー3個
互換バッテリー4個

基本は互換バッテリー4個を普段使いに使ってます。万が一互換バッテリーに不具合が出ときのために純正バッテリーを3個待機させています。

高価すぎる純正バッテリーと言えども充電回数は決まってますから。

超格安な互換バッテリーがへたってから、いざという時に純正バッテリーを使うというサイクルの方が、純正インクの劣化も抑えられるし今後長く使えそうかなと思ったからで。

ただし、互換バッテリーを推奨しているわけではありません。互換バッテリーだとE-M1markIIでは残量表示で%表示ができません。

もしかしたら不具合もあるかもしれません。
それでも、普段使いでは互換バッテリーのコストパフォーマンスは高いかもしれない?という理由で、純正と互換を使い分けております。

書込番号:22336178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/20 06:48(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、僕はカメラ同包品以外はほぼ互換品です。バッテリーにとどまらず、最近はバッテリーホルダ(縦グリ)も互換品が多いです。カメラ本体の高騰と共に、一昔前に比べるとこれらの周辺機材の価格も信じられないほど高騰していますね!複数台の機種を所有するとバカにならない金額になります。今のところ互換品でのトラブルはないですね。中には純正品との価格差が10倍ほどある物もあるのでこれからもお世話になり続けると思います。大手カメラ店の方の話では、レンズにしても周辺機材にしても純正を好むのは日本人が圧倒的で、外国の方は、サードパーティであれ良いものは構わず使う傾向があるという事です。made in japanの信頼性が低下しているようにmade in 純正も怪しいもんです。中国やタイで作ってるんですから。

書込番号:22336636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/20 12:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

JJC製の互換フード

しかも純正にはないシルバー

互換バッテリーなんて、自己責任で購入するだけでしょう。それで痛い目にあった人は純正品信者になるのも仕方ないと思います。


互換品とは少し違うかもしれませんが、パナソニックの一部のカメラでは、シグマのバッテリー『BP-51』が使えるというのがありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXNIERA/
値段は純正品の1/3ということと、シグマという信用出来るメーカーということで人気がありました。互換品と同じように保証外になりますが、信用が高ければ売れるようです。


同じく互換品でも、別売りフードになるとあまりムキになる人はいないようです。違いはロゴの文字ぐらい?とも言われてます(精度の問題もあるかもしれません)。フードだと本体(レンズ)への影響がほぼ無いのでムキになる必要がないのかも。バッテリーの場合は、本体(カメラ)への影響が少なからずあるので、より慎重になるのは仕方ないかもしれませんね。

書込番号:22337189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/20 14:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>バッテリーの場合は、本体(カメラ)への影響が少なからずあるので、

↑は、全然リスクが分かってない例だね。

バッテリーの場合、原発同様に周辺被害も発生する可能性がある。
規模は比較にならないけど・・・ ^^; 。
発火して交通機関を止めるとか、
隣家に延焼なんて可能性も、「ごく僅か」とは言えあり得るんだけど・・・。
あくまでも、「ごく僅か」にね ^^; 。

ちなみに、↑のようなこと書いてるけど、
自分は原発反対ではなく、推進したい人だったりする ^^; 。
何も行動してないけど。

書込番号:22337360

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/20 18:06(1年以上前)

>要するに話をややこしくしてるのは純正派


ホンマかいな?

自分の 使用しているバッテリー は

純正バッテリー と eneloop

所有のカメラ で EOS 5DmarkW は 単3型マガジンの設定が無く

eneloop が 使用不可なので

純正バッテリー のみ です

価格が高い 以外 互換バッテリー(模造品は論外)より

高性能なので

純正バッテリーしか 使用していません

※ eneloop は 高性能ですから 使用しています。


書込番号:22337660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/20 18:58(1年以上前)

>J79-GEさん

>>要するに話をややこしくしてるのは純正派
>↑
>ホンマかいな?

ホンマだと思います。
アンチ互換派は居ても、アンチ純正派は居ませんから(多分)
因みにAlinoneさんが互換派と書かれてますが、互換容認派と言った方が良いと思います。

書込番号:22337740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/20 19:23(1年以上前)


互換バッテリー が 使用できない

メーカーが 純正バッテリーしか 使用できないようにしている

このような場合は

純正バッテリー しか 方法は ありません(たぶん)

書込番号:22337781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/20 21:26(1年以上前)

訂正です。

誤)アンチ互換派は居ても、アンチ純正派は居ませんから
正)アンチ互換は居ても、アンチ純正は居ませんから

書込番号:22338029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/12/20 21:55(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
純正電池3本は満充電のままほとんど使用していないように読み取れるんですが...
リチウムイオン電池の2大劣化原因の一つにはまっているような(^^;)

書込番号:22338088

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/20 22:56(1年以上前)

>互換派は純正を使うなとは言わない。

互換派は純正が高いから買わないんでしょ
たっかい金だして純正なんか買わんと互換で十分って意見もあるでしょ
純正否定派もいるわけだ

>要するに話をややこしくしてるのは純正派

どっちもどっちだよ

書込番号:22338244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/20 23:03(1年以上前)


賢者求む、じゃないんだから、結局は人それぞれ?
じゃないですか???

スレ主さんも、スレを全くコントロールしてない。
※ここまでね^ ^

個人個人で使うお金だから正解はないですよ。。

ごめんなさい、好きにしたら良い。

それは価格dot com的にダメかな、、

書込番号:22338261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/20 23:10(1年以上前)

安心安全なら好きなので良いかと思います。

いろいろと楽しめる良い時代ですから。

オリンピックまで盛り上がりますね。

書込番号:22338280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/12/20 23:39(1年以上前)

>mosyupaさん

確かにそうですね(汗)。劣化も気になるため純正バッテリー3個もたまに使うようにしてますが、本当にたまにです。
これで劣化してたら本末転倒・・。気を付けないと。
連射を多用する事も多く撮影枚数が1日に1万枚〜2万枚を超える事もあるので、先に互換バッテリーを使い切ってから予備に純正バッテリーへと思ったのですが、互換バッテリーといえども1日に4個はなかなか使いきれませんでした。せいぜい2〜3個かな。

先に書いたようにE-M1やE-M5の頃の互換バッテリーは、当時はハズレが多かったような気がします。今は改善されたのかどうかわかりませんが、E-M1markIIの互換バッテリーは今のところ快調です。何年も使い込んでいくうちに急激にヘタレる可能性もありますが、これだけ安いなら別に構わないかなと。万が一爆発したら嫌ですけど、カメラのバッテリーが発火した事例はあまり聞いたことないですし。

リチウムイオン電池に代わる次世代電池「全個体電池」があるテレビ番組で紹介されてました。
安全性も極めて高く、劣化も少なく、1回の充電でかなり長持ち(3倍くらいでしたか?)とのことで、実用化を楽しみにしてます。

書込番号:22338360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/23 09:58(1年以上前)

まあタムロンのレンズでトラブってもせいぜい写真が撮れないだけで、融けたり燃えたりはしませんからね〜。

それにタムロンはリバースエンジニアリングではなくメーカーの開示情報に従って開発してるんじゃなかったでしたっけ?
所謂「メーカー認定サードパーティー」ですから話が全く違いますよ。

・・・ってもう山のように回答あったでしょうけど。

書込番号:22343194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/23 10:04(1年以上前)

互換バッテリー作ってる会社の技術レベルも玉石混交だとは思うのですが、純正メーカーと遜色ないところもあると思います・・・ってか特に中国の場合純正下請け先が”純正”コピー品売るのはお約束のようなもの(笑)。

私はメーカー側がせっせと締め出し策を講じ、例えばファームアップの度に互換品は受け付けないようなソフトを入れるとかで使えなくなってしまう方がリスクではないかと。

バッテリーではありませんがプリンターで一時互換インク使ってみましたが、残量表示がされない、エラーメッセージ出まくりで面倒くさくなり(ライトユーザーなので)音をあげて純正品に戻してる経験があります(笑)。

書込番号:22343207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

E-M1Xがリークされだして

2018/11/18 05:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:577件

予想通りのプロ機で3000ドルだそうな
首を長くしてE-M5の後継をお待ちのご諸兄には残念な事になりました。

米国ではE-M5Uの500ドルの大幅リベートをするとかしないとか、実際の所は良く判りませんが安くなるなら初代の延命処置として買っておくしか無いのかもしれません。
続報を待つしか無いのが悲しい。

書込番号:22261343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/18 08:58(1年以上前)

ちょっと前の43rumors情報ですが、オリンパスはE-M1Xの他に、2019年に2機種のm4/3カメラの噂があります。(FT3なので、中程度の信憑性のようです)
https://www.43rumors.com/ft3-more-info-about-the-e-m1x-and-will-olympus-launch-two-more-mft-cameras-in-2019/

E-M5IIの後継かどうかはわかりません。2019年中に・・・ということなら、2機種のうちの1つはE-M1 IIの後継かも。E-M1 IIの発表が2016年の年末頃でしたから、2019年の年末にはちょうど3年経過するので後継が出ても不思議ではない時期かと思います。他のもう1つはPenとかOM-Dエントリーかもしれませんけど。

個人的にですけどE-M5 IIシリーズは、E-M1シリーズかE-M10シリーズに統合されても良いような気がします。

書込番号:22261586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/18 12:26(1年以上前)

風景や自然向けにタフなコンパクトモデルとして磨いて欲しいなぁ!

書込番号:22262008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/19 09:02(1年以上前)

統合するなら、M1をもっとコンパクトにすべき。

書込番号:22264000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1309

返信156

お気に入りに追加

標準

mFTで十分なんですが・・・

2018/09/04 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

パナソニックがフルサイズを出す中、オリンパスは?EM5IIIを待っているEM5初代Userとしては心配です。
フルサイズも良いのですが、軽量なmFTもお願いしたいところ。

フルサイズはレンズが重い。比較的軽い単焦点専用ならOKですが、ズームとなると・・・。
mFTの強みはズームレンズの軽さ。現時点で高感度特性以外mFTで満足です。星景を撮らなければ今でOKなんですが。

よって小生的にはEM5IIIに期待するのはセンサの高感度ノイズの改善です。常用Isoが一段改善されればそれで十分です。
小生下記のようにTPOでラインナップを変えてます。

山登り・街ブラ : PM2 + 明るく軽い単焦点1〜3本。
星         : EM5 + 明るい単焦点と40-150/2.8
旅行       : EM5 + 12-40/2.8、40-150/2.8と20/1.7 (夜景用)

現時点で星以外、写りは満足です。追加で、星景用にα7II+FE 28mm F2 SEL28F20なんか考えてました。オリンパスがフルサイズも出すのであれば選択肢が増え嬉しいです。ただmFT userは軽いPen、機能をさらに充実させたEM1or5の後継機種を待ってますよ。

書込番号:22081962

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に136件の返信があります。


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/09 20:34(1年以上前)

>松永弾正さん

>昨年、神戸開港150年…で、戸田恵梨香さんがGFを愛用してたけど、かなり似合ってたよ。

あれはE-PL7だと思います。

書込番号:22097005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/09 20:35(1年以上前)

別機種

>モモくっきいさん

お褒めをいただきましてありがとうございます。
こちらの画像の露出時間は10秒でしたが、ズレは殆ど気にならないレベルでした。
星系撮影で人気の高い12mmであれば、12秒までは全く問題ないと思います。
25mmになるとさすがに赤道義が必要になってきますが、赤道義で撮影した作例もアップさせていただきました。
因みに、m4/3は軽いので、赤道義も簡易なもので済むので、フルサイズより楽です。

書込番号:22097009

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/09/09 20:50(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
だったっけ(((*≧艸≦)ププッ
可愛かったよね〜( *´艸`)

書込番号:22097058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/09 21:34(1年以上前)

(((*≧艸≦)ププッ

>松永弾正さん
マイブームw?(^◇^;)

グスマン♪


>量子の風さん
ありがとうございます!

ただ振り的にはアダムスさんが自慢したんでw(^◇^;)

でも純粋にアダムスさんに星夜写真見せてくれたらなーてw

そんな振りです(^◇^;)


書込番号:22097203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/09 22:08(1年以上前)

>モモくっきいさん

>こちらの画像の露出時間は10秒でしたが、ズレは殆ど気にならないレベルでした。

>パナライカ15mmの画像の露出時間は10秒でしたが、ズレは殆ど気にならないレベルでした。
が正解でした。

書込番号:22097319

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/09 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

PM2+46oシリーズ。レンズ2〜3本選んでも500g程度

紅葉や旅行。写真撮るぞ!の定番の二本。

>皆様
ご意見ありがとうございます。小生はmFT user でTPOでレンズ使い分けてます。ただただ街歩きや山、山での星景にはmFTが使いやすく便利。ただただ写真を撮りたいときもレンズを変えればOK。ですので私的にはメーカーにmFT作り続けて欲しい!フルサイズもいいですが、mFTを続けて欲しい。

写真1は勝手に46oシリーズと呼んでいるレンズ群。PM2に46oもキャップを装着。
キットレンズ、12/2.0、14/2.5、20/1.7、25/1.8、45/1.8(ステップアップリングで46oにしてます)、45-175/4-5.6・・・。これらから2〜3本TPOに合わせて持ち歩いています。キャップをなくすこともなくなりました。どのレンズも軽い!画質も良好です。若干画角がかぶっていますが、娘、息子、私の三人で使っているからです。46mmなのでフィルターも使用しやすいし、超便利です。

写真2はEM-5無印と12-40/2.8、40-150/2.8です。旅行の時の定番の二本です。

ポートレイトなんかでボケがさらに欲しい場面が増えてきました。きっとフルサイズのミラーレスを買うと思います。広角の明るい単焦点を1〜2本買うでしょうが、メインはmFTのズーム、Subがフルサイズの単焦点となると思います。

メーカーさん、mFTの継続をお願いします。これだけの方が興味を持っていますよ。

書込番号:22097347

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/10 13:47(1年以上前)

別機種
別機種

m4/3は、デジタルテレコンを使えば35mm判換算で1000mmオーバの画像を簡単に手に入れられますが、デジタルテレコン使用による解像度低下を「超解像技術」で少しは緩和できると思っています。
※アップした画像は2倍デジタルテレコンで撮影したもので、35mm判換算で1200mm相当になっています。

因みに、昨日、「超解像技術」に関連して、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
を立てましたので、宜しければご覧ください。

書込番号:22098609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/10 20:09(1年以上前)

>lulunickさん
私もニコ1で十分と思いレンズも一通り買い揃えた口ですが、
古レンズに興味を持ったのが運の尽きA7を買い増しました(;´д`)、

ZがCXに対応してくれるのを夢見ていましたが歯牙にもかけてもらえず、
オリとパナがFFミラーレスを投入する暁にはM4/3に間違いなく対応するのだろうと羨ましく思っております、

トリミングすれば良いではないかと言われる方がおりますが、
私的に撮影ではフルフレームでイメージをする事が何より大事で、これが出来るのがミラーレスの大事なメリットの一つと思っております、

MFTのレンズを主力とし、時にFFのボケを楽しむと言うスタイルも有り得ると思います、
又明るい広角の単焦点レンズでクロップモードを使えば、ご指摘の様に巨大なズームを持ち出さずに済みますし、
我が意を得たりの思いです(=^・^=)。

書込番号:22099365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/09/10 22:03(1年以上前)

M4/3で十分って言うか、
小生はm4/3が自分のライフスタイルにぴったりなんですよ。
大きさと重さと画質のバランスが。
おまけにオリンパスだと防塵防滴が強力なので登山に最適だし。

土曜日に江戸東京博物館の特別展示東京150年展を観てきたのですが。
アキバ散策して、
ヒーローズで1ポンドステーキ食って、
両国で博物館観て、
そのあと両国ぶらぶらして帰って来たんですけど、
そんな時にE-M5mk2&14-42ezがジャストサイズ。
最高です。
で、来月あたりは昭和記念公園で銀杏の紅葉を、
E-M5mk2(グリップ付き)&12-100mmProで撮ってきます。
この拡張性がいいんです。

発売から三年半経ってますけど、それがなんか問題でもある???
結構ファームアップされて、かなり機能強化されてるし。
センサーや手振れ補正などのメカ的な性能もまだ一級品じゃないですか。
前にオリンパスからも製品サイクルを長くするってアナウンスあったしね。
そのかわりファームアップを手厚くしますってんだから、なんの問題も無いんじゃないかな?
ミラーレスの技術的なものも結構頭打ちになってきたし。
センサー関係が画期的なことない限り新型出す必要性はないでしょうよ。
ここでソニーからグローバルシャッターの新型センサーがラインナップ発表しましたね。
これをオリンパスの真フラッグシップに登載するんじゃね?(ソニーはα7000?に載っけるんかな?)
まだこのセンサーは高いだろうから、
まずは激高の真フラッグシップに登載して、
後にコストが押さえられてきてからE-M1系に登載するんじゃね?
その流れがあるからE-M5mk3の噂も出ないのでは?
あと一年後とかにグローバルシャッター登載E-M5mk3発表ってね。
それまでE-M5mk2でしこしこ頑張りますわ笑

書込番号:22099726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/11 02:15(1年以上前)

ソニーが更新したセンサラインナップを見ましたけど、4/3"センサは4416x4428ピクセルでほぼ正方形、対角長21.6mmですからマルチアスペクトでもありません。
しかもモノクロームつまり黒白です。
読み出しフレームレートが43フレーム/秒ですがこれは8ビット出力(256階調)の場合で、12ビットの時は28.3フレーム/秒まで落ちます。
用途は工業用(業務用)とされていますし、特定の色を抽出する際には色フィルタを噛ます事が必要です。
動画を前提とはせず、対象物が動いていても歪みなく捉えるのが目的のセンサといったところでしょうか。

APS-C用はRGB(カラー)用もありますが、10ビットだと35.4フレーム/秒で、30FPSの動画は行けそうです。
前コマスキャン完了前に次コマのスキャン開始ができればより高フレームレートの動画も行けるかもしれません。
こちらも工業用とされています。

この、工業用というのは、機器組み込みという意味合いも含むのか微妙ですが、文字通り受け止めていいと思います。

コンシューマ向けカメラ用でAPS-C用をベースに4/3"を造ったとしたら有効画素数で18MP程度になりますので、これをそのままオリンパスが次のフラッグシップ機に使うとなると現行機種より画素数が減るのでかなり微妙な感じです。

コンシューマ向けカメラ用のグローバルシャッターセンサはこれとは別に用意される(されている)はずですので、またデジカメインフォはやらかしたな、というのが私の感想です。
ソニーがグローバルシャッターセンサの技術発表をしたのは少し前だからです。
パナソニックも開発発表していますし、センサはこの2社以外にも地道にやっているところもありますので、近い将来機械的動作をするシャッターはなくなるのではと思ったりします。

今でも静音モード(電子シャッター)は殆ど音が出ませんが、これだと人物撮影の際にモデルがいつシャッターが切れたのか分からなかったりしますので、写真の撮り方も変わってくるのかもしれません。

まあ、今でも4/3"のカメラは結構なところに来てしまっていますので、今あるカメラで楽しみつつ、ゆっくり待つのがいいと思います。
値段張りそうですしね。

書込番号:22100276

ナイスクチコミ!9


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/12 23:20(1年以上前)

カメラ機能を大々的に謳ったスマホを買いました。
使ってみての感想は、記録用写真を撮るにはまあ使えるなといったとこでしょうか。
インスタ映えする写真を撮ってSNSにあげるのも、非常に楽になりました。

ただ、趣味としての写真を撮る道具としては、コンデジにも及ばないといったとこでしょうかね。

現時点において趣味の道具として、スマホが一眼カメラの代わりどころか、コンデジの代わりにもなりえないというのがはっきりわかりました。

ということで、これからのカメラライフを十分楽しませてくれるよう、小型軽量高機能のカメラをオリンパスには開発し続けてもらいたい。

書込番号:22104692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/09/12 23:50(1年以上前)

>lulunickさん

>フルサイズも良いのですが、軽量なmFTもお願いしたいところ。
>フルサイズはレンズが重い。比較的軽い単焦点専用ならOKですが、ズームとなると・・・。
mFTの強みはズームレンズの軽さ。

mFTファンにはそういう点を挙げる方が少なくないようです。 画質はフルサイズやAPS-Cに劣るけどもmFTはカメラ・レンズとも小型軽量ゆえに気軽に持ち出せる利点がありますね。
画質が良いカメラこそが必ずしも良い写真を撮れるというわけでもありませんからね。
そういう意味では逆もまた真なりで、 mFTに対してはコンデジにも同じことが言えます。
コンデジの強みは、さらにmFTよりフットワークも軽快と言えましょう。
どれくらい気軽さを求めるか、それによって出番となるカメラが違う、勿論それは人によっても違う、そういうことなんだろうと思います。

書込番号:22104754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/13 00:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ スマホが1番!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22104784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/14 06:53(1年以上前)

>阪神あんとらーすさま
将来的には1インチのレンズ交換式がmajorになる可能性が十分ある気がしています。デジタル時代カメラにおける資産はレンズ。慣れたレンズは手放しがたいです。手持ち撮影で換算600mmが限界と考えると、mFTと思っていましたが、手ぶれ技術の進歩を考えると1000mm超え。mFTでは大きすぎるかも知れません。1インチセンサーが更に良くなればNikonが復活させるのでは? full size + 1inchも魅力的です。

mFT userとしては (レンズに出費してしまった者としては)mFTに生き残って欲しいです。
majorな組み合わせが、mFT +full sizeとなってほしいです。

書込番号:22107347

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/14 07:02(1年以上前)

>ニコちゃん小王さま
小生もmFTが丁度サイズ、画質的にも良いと思っています。em5+pm2の2台持ちで、新型センサーのem5mark3を待ち望んでいます。共に筐体がボロボロ。極端な進化はなくとも継続して欲しいです。

書込番号:22107357

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/14 07:07(1年以上前)

>モモくっきいさま
確かに値が張りそうです。その場合、GXmark3 + 初代EM5とかも考慮してます。

書込番号:22107362

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/14 07:13(1年以上前)

>yasu1394さま
スマホ便利ですがあくまでも記録的な用途。撮影時にWBも調節したい者としてはミラーレスが必要です。

書込番号:22107376

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/15 05:02(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさま
画質はフルサイズやAPS-Cに劣るけどもmFT・・・
さらにmFTよりフットワークも軽快と言えましょう。

 仕事でD800使用しますが、明るい環境であれば画質でそんなに違うかと言われれば・・・。ボケなどは不要、もしくは悪な世界なので、4Kモニタ―やA4プリントくらいなら・・・。mFTでもstandardとProレンズ。画質的に値段ほど差があるかといわれると、ないと思います。standardでも良い写真は撮れます。だた、明るさはSSが稼げる。低いisoで撮影できる。高感度に弱いmFTにピッタリ。12-40/2.8はズームのくせに寄れる。macro的に寄れる。プレミアムの単焦点も寄れる。これも便利な点です。
被写体とレンズの重さ。このトレードオフで持ち出す玉を決めてます。

FTいいカメラ作り続けて欲しいです。画素数よりも、高感度の改善をお願いします。

書込番号:22109696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/15 19:39(1年以上前)

最近、ZD12-60を修理に出して、その間ZD12-54IIを使ってたんですが・・・・。
その際、この2本のレンズを使用していて意外な印象を持ちました。
カメラによって画像の印象が変わるのです。

E-M5ではあまりカメラ内部での補正が行われないので、12-60がカッチリした高解像な印象、14-54IIがコントラスト控えめで繊細な印象です。
どちらを持ってゆくかと言ったら、12-60でしょう。
登場時のカメラ雑誌のテスト記事では輪郭強調が強めと評価されています。

E-M1mkIIでは12-60がカリカリ、ちょっとやりすぎな印象で、なのに人の髪はディティールがイマイチです。
14-54IIは繊細さそのままでくっきりした好印象な絵を吐きます。
また、12-60はE-M1mkIIの高速連写についてきますが、14-54IIはついてこれずにやや遅くなります。
利便性では12-60で間違いないのですが、モデル撮影会などでは14-54IIを使いたくなります。

5年ほどの間にカメラが様変わりしているのが伺えます。
最近のオリンパス機はレンズ情報を使って回折ボケまで補正したりしているようですが、これはボケ味まで変える可能性のある危険な補正です。

画像の補正は別にオリンパスに限った事ではなく、キヤノンのデジックなどでも強烈な塗り絵をするものがあります。

いつも思うのですが、レンズのテストの際、ボディごとにどう絵が変わってしまうのか、もう少し話題になってもよいように思います。

前にも言ったと思いますが、今の4/3"の画質は、少し前のAPS-Cに肩を並べるくらいになってきており、4/3"でいいレンズが出ている事を考えると、いいレンズが使いたければ35mm判レンズを使え、てなAPS-Cよりいいくらいです。
高価な35mm判に手を出してしまった人が、常に新型に買い替えているとは考え難く、大事に使っている人が多かろうと。そういう意味では、4/3"の画質が悪いと片づけるのも乱暴だろうと。
その間に、4/3"を選んだ人は、ボディの更新、レンズを揃える事ができ、小型なのでその多くを持ち歩くこともできると思います。

私は4/3"を最初に買ってはや10年ですが、ボディ4台、レンズ8本+ボディキャップレンズ1個になってしまいました。
常時使うレンズは9-18、12-60、75-300の3本で、将来的(恐らく消費税10%上げ前)には12-100を導入して12-60と置き換わると9-300まで隙間なく埋まってしまいます。
しかも常時持って歩ける大きさ、重さで、どれかを置いていく理由がありません。

私は時に星空を見上げて写真を撮ったりします。
ポラリエにMFT載せて。これで12.5等星まで写ります。ビクセンの人に聞いたら、郊外では12.5等星まで写せればほぼベストなんだそうで。
だったらポラリエに載せられる小型軽量のMFTって、いい組み合わせなのかと。ひょっとしてベストかも。
4/3"で高感度耐性を問題にしている人って、何撮りたいのかと。実際に撮って比べてるのかと。
実際に撮り比べた人は使い分けているでしょ?

高画素のカメラは微ぶれと無縁ではありません。ほとんどの人には3000万画素超は活かす場面がありません。
この状況でやれ8Kがどうのこうのという人もいますが、8Kは記録用としてNHKあたりが東京オリンピックで大々的に使うと思われますが、NHK自身は民生用については言及しておらず、記録用や災害用(ヘリからばっと撮って行方不明者を探す)といった使用事例を挙げて、なおストレージの問題などが多いと言っています。
また、現状4K小型カムコーダは1/2.5"ですから、4/3"で8Kが技術的に不可能という事はありません。

現実を見てみます。
E-M1mkII。4K動画でも頑張っています。ニコンZの立派なカタログを見ても、2年たって大きなアドバンテージがありません。オリンパスが凄いのか、ニコンが大した事ないのか分かりませんが、これからニコンのミラーレスで本格的に写真を始めようと思っても、レンズをちっこいFマウントレンズから多くを選ばなければならないので、積極的に選択する理由がありません。
キヤノンもEOS Rはカメラは控えめで(なのにE-M1mkIIに比べても高価)レンズはニコンを横目で見た4本です。対ニコンが鮮明で実際はミラーレス全体を見ていません。
現状レンズ交換式カメラでは、MFTを使った方が幸せになれる人が多いと思います。

長々思いつくままに書いてしまいましたが・・・・
私はいろんなフォーマットが選べるのはいい事だと思います。
その中で、4/3"は私にとってはベストなフォーマットなので、改良しつつ続けて欲しいですね。

書込番号:22111418

ナイスクチコミ!8


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2018/09/16 18:34(1年以上前)

>モモくっきいさま
かなり趣味と考え方が近いようですね。

>最近、ZD12-60を修理に出して、その間ZD12-54IIを使ってたんですが・・・・。

ZD14-54IIは小生も愛用しています。ZD12-60も一時所有していましたが、重さゆえに14-54IIになりました。12-40/2.8の軽さで首座ではなくなりましたが、手放す気にはなれませんね。良いレンズだと思います。テレ端も54o(換算108mm)いい感じです。

>レンズのテストの際、ボディごとにどう絵が変わってしまうのか、もう少し話題になってもよいように思います。

ここ一番はRAWで撮っています。RAWでも影響するのでしょうか?


今の4/3"の画質は、少し前のAPS-Cに肩を並べるくらいになってきており、4/3"でいいレンズが出ている事を考えると・・・そういう意味では、4/3"の画質が悪いと片づけるのも乱暴だろうと。

全くの同感です。物議をかもす可能性がありますが、ボケも好き、携帯性も重要であるなら、フルサイズと1inchもしくはmFTって組み合わせが良いような気がします。APS-Cなら廉価版のフルサイズ買ってクロップで良いのではと思ってしまいます。ミラーレスになったら、フルサイズとAPSのボディサイズも差がなくなるでしょうから。廉価のフルサイズ(現時点ではα7II)でもかなりの高画質ですし。

>私は4/3"を最初に買ってはや10年ですが、ボディ4台、レンズ8本+ボディキャップレンズ1個になってしまいました。

同じようなレンズ群と思います。
FT時代は14-54II + 70-300/4-5.6が常用。+25/2.0macroでした。25/2.0以外は現役です。

>私は時に星空を見上げて写真を撮ったりします。
ポラリエにMFT載せて。これで12.5等星まで写ります。だったらポラリエに載せられる小型軽量のMFTって、いい組み合わせなのかと。ひょっとしてベストかも。

私もポラリエを使っています。感度とノイズが改善されれば、魚眼や12/2.0で撮る天の川と星景ならポラリエすらいらなくなるのかなと思います(私の場合魚眼で星景〜せいぜい60oくらいの中望遠で星座とそれと共に写る星雲程度がターゲットですので)。α7sならすでにそのようです。するとトータルで軽くなります。で、mFTも800画素程度にしてα7s程度の高感度の機種がでたら良いなと思います。あまりにニッチなので無理だと思いますが。


>現状4K小型カムコーダは1/2.5"ですから、4/3"で8Kが技術的に不可能という事はありません。
E-M1mkII。4K動画でも頑張っています。現状レンズ交換式カメラでは、MFTを使った方が幸せになれる人が多いと思います。

そうなんですね。あまり動画は撮らないものでして。動画で星景が良く出てますが、あれは静止画の連続早送りなんですよね。リアルタイムに星座の動画がとれたらもうNHKですね。

>私はいろんなフォーマットが選べるのはいい事だと思います。
その中で、4/3"は私にとってはベストなフォーマットなので、改良しつつ続けて欲しいですね。

全くの同感です。一言付けくわえると、私的には現行のフルサイズでF2.0のボケで十分なので、mFTなら1.0(1.4や1.2なら十分です)です。ボケだけならmFTでもOKです。ただ、それらの高価なレンズを買うくらいなら、フルサイズの廉価版+広角と中望遠クラスの明るいレンズを買う方が安全かと思う程度です。mFTは良い規格だと私も思います。これからも続けて欲しいですね。

書込番号:22114047

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング