OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m3/4かEマウントへの移行か

2019/12/10 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:71件

初代EM-5ユーザーです。

レンズは以下の3つを持っています。
・オリンパスの45mm f1.8
・オリンパスマクロ60mm f2.8
・パナの20mm f1.7(初代)

用途はペット(猫)の静止画や動画を撮ること(YouTubeやインスタ用)です。
※動画はパナの4Kムービーを持っているので、静止画優先

流石に初代EM-5ではAFが遅かったり、スマホ転送がついていなかったりして不便に感じています。

買い替え先としてはEM-5 M2,M3、EM-10 M3あたりかなと思うのですが、AFは高速化されているのでしょうか?(手持ちのレンズで大丈夫?)

それともレンズ等々全て売ってしまって、動体に強いイメージのあるソニーのα6400あたりに乗り換えた方が良いでしょうか?

悩んでいるので、諸先輩方お知恵をお借りできれば嬉しいです。

書込番号:23098730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/10 17:23(1年以上前)

訂正です

× 隣の庭

〇 隣の芝

失礼致しました。

書込番号:23099292

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/10 17:48(1年以上前)

>動物瞳AFとフレキシブルスポットの同時使用は出来ますよ。
その通りです。 中央1点でもいけます。
しかし、同時に瞳の検知範囲も狭まってしまうので実用になりませんでした。(少なくとも私には)
私事ですが、自宅の犬と一緒のときは基本左腕が塞がっているのでカメラの操作ができません。
瞳は常に画面全体を探して、検知できないときは中央1点にするモードがあれば良かったと思います。

書込番号:23099329

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/10 18:03(1年以上前)

ボディ性能の一新でグレードUP+少しでも画質を上げる
事をお考えなら6400の選択は結構有りだと思います。

書込番号:23099354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/10 19:28(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

気になるなら一度Eマウントに行ってみるのが良いと思います。
私もα7が出た頃一度手を出(2マウント)した事があります。
当然どちらも良い面・悪い面があり、私はオリンパスの方が合っていたので
ソニーは売り払いました。
ただ、使ってみて初めて分かる事もいろいろありました。

スレ主さんにはEマウントの方が合っているかも知れませんし
逆にm4/3の良さを再認識するかもしれません。
カメラは道具なので、スペックだけでは分からない(自分に合う合わない)部分もあるので
お財布と相談ですが、E-M5が現役なのでしたら2マウントをお試しすることをおススメします。
Eマウントが気になりながらm4/3を使い続けるのは・・・・ね!(^^ゞ

E-M5からE-M5Uでは、多少AFは改善しましたが劇的には変わりませんでした。
試していませんが、E-M5VはE-M1Uとほぼ同じAF性能なのでAFの迷いは大幅に減り
食い付きも全然違うと思いますよ。
他の方も推してられますが、ペット撮影メインなら(大きさ・重さが気にならないのなら)
パナのG9が優秀で値段もリーズナブルです。

書込番号:23099498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/10 19:41(1年以上前)

画角的に同等のレンズをソニーで揃えたら大きくなるかも。
ボディの近代化が楽な気はする。
もっとも…先々…フルサイズへの色気があるなら話はかわるけど。

書込番号:23099522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/10 19:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
久しぶりにレスすると…オリンパスもOM-4TiでスーパーFP発光にすれば全速同調するよ。
あと、OM-707やOM-3Tiもね。

書込番号:23099528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/11 07:52(1年以上前)

Gマスターではない
E16-50mmF2.8が答え。
ソニーと違って、
オリンパスはフルサイズに
忖度したりはしません。

書込番号:23100289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/12/11 10:00(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

今までパナのカメラは買って後悔することが多かったので候補からはずしていたのですが、G9よさそうですね!

Eマウントなら今のレンズも全て売りさばかないと行けませんが、マイクロフォーサーズのままならボディ買い足すだけでよさそうです。

G9どこかでレンタル出来たらしてみようと思います!

書込番号:23100464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/11 14:20(1年以上前)

俺の場合、キヤノン一眼レフ→マイクロフォーサーズ→ソニーミラーレスと来て3タイプ共持ってるが
マイクロフォーサーズの出番が激減した。

オーディオで言えば、今まで大型スピーカーでアナログレコード聴いてたのが、CDコンポに移行してそれなりに楽しんでたのが、単体CDプレーヤーを買って改めて大型スピーカーでCDの音を楽しむ様になった
つう感じかな。

書込番号:23100848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/11 18:02(1年以上前)

オリンパスユーザーですが、Sonyにするならフルサイズをオススメします。
SonyのAPS-Cを買っても、良いレンズはフルサイズ用ばかりです。
マイクロフォーサーズのレンズは、小さいセンサー用に解像度はフルサイズの倍くらいあります。Sonyのフルサイズ用レンズをAPS-Cに流用すると解像度は不十分ですし、APS-C用レンズも廉価仕様ばかりですね。

Sonyを買うならフルサイズが良いですよ。

書込番号:23101196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/12/11 22:18(1年以上前)

とりあえず…

>m3/4

だと1インチより小さくなっちゃうよ?
(´・ω・`)

書込番号:23101763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/11 22:50(1年以上前)

横道坊主さん

>俺の場合、キヤノン一眼レフ→マイクロフォーサーズ→ソニーミラーレスと来て3タイプ共持ってるが
>マイクロフォーサーズの出番が激減した。

横道坊主さんのマイクロフォーサーズ所持履歴は、OM-D初代のE-M5じゃなかったですか?

世代の全く違う機種を持ち出して「出番が激減した」と言われても・・・

書込番号:23101833

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/12 17:58(1年以上前)

>横道坊主さんのマイクロフォーサーズ所持履歴は、OM-D初代のE-M5じゃなかったですか?

多分E-M5Uも持ってると思いますよ。持ってるだけかもしれませんが・・・。
ただこの御仁、人が参考程度にUPした写真を頼まれてもいないのに勝手に酷評して
自分は、フォトコンに入選常連のようにホラ吹く”口だけ番長”なんですよね!
犬のマーカーのようにそこら中に書き込むの(垂れ流し)は良いんだけど、批判だけして後は知らん顔!
困った坊主さんですよ。

書込番号:23103088

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/12 22:45(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
なるほど。横道坊主さんは確かにそういう傾向にあると感じています。
なにかと否定から入りますからね。
横道坊主さん、聞いてますか?

書込番号:23103630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2019/12/12 23:03(1年以上前)

レンタルを探したら、買って気に入らなかったら売っても値段変わらなかったので、G9の購入検討段階に入りました。

ちょっとだけヤマダ電機で触ってきたのですが、AF高速でよいですね!ありがとうございます。

書込番号:23103672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/12 23:15(1年以上前)

別に坊主の肩持つわけじゃないが、α7R3使ってりゃE-M5mk2の稼働下がるの当たり前なんじゃないの?
E-M1mk2なら望遠で、パナ機なら動画でと棲み分けわかるけどね。天候くらい?でも世の中雨の日の方が圧倒的に少ないしなぁ。

書込番号:23103700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/12 23:41(1年以上前)

横道坊主さんは多分無視。言いっぱなし。信用無し。

書込番号:23103747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/13 00:18(1年以上前)

>α7R3使ってりゃE-M5mk2の稼働下がるの当たり前

どちらが使われるかは、何をどう撮っているかによって変わることでしょう。
その逆の声もよく聞きます。つまり「当たり前」じゃないと。

書込番号:23103789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/14 14:01(1年以上前)

ibaraki6382479さん

話が(多少は関わっているものの)逸れます。
大変、申し訳ありません。


Tranquilityさん

別スレに書き込めなくなってしまったので、ここまで出張しました。ストーカーのような行為なので、大変失礼とは存じますが、ご容赦頂ければ、幸いです。

まず、通行手形として、以下に挙げられた画質に対する、コメントをしておきます。センサーサイズから始まった話なので、RAWじゃなくて、JPEGなのは「?」と思いますが‥。

・画質が良い → 悪い
左下 > 右下 > 左上 >> 右上
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23092460/#23105567

大外れだったかもしれませんね。その場合には、何を偉そうにと、嘲笑頂ければ、と思います。


別スレで、私は、以下のようにコメントしました。
「今後、『どんどん落ちぶれる』であろう、マイクロフォーサーズ(m4/3)を、私は使っています。それも、(新品で購入はしたのですが)かなりの旧型です。しかし、ボディ6台、レンズ約20本を所有していますし、私がZ50のような最新機材を買い揃えたところで、shuu2さんのような素晴らしい写真を撮れる訳はないので、取り敢えず、『m4/3と心中』します。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23092460/#23100110

Tranquilityさんのコメントを拝見すると、いつでもどこでも、m4/3、特に「オリンパス命?」と感じてしまいます。もし、宗教/信仰等であるなら、他人の私がとやかく言うのは、全くの筋違いです。もし逆に、宗教/信仰等ではなく、多少なりとも客観性を重んじておられるのなら、厳しかろうと悲しかろうと、現実を直視すべきだと思います。

画質(*1)が、物理的な根拠から、イメージセンサーに依存している事は事実です。センサーサイズが画質を直接決めると考えるより、画質は、2つの独立変数(画素ピッチ、画素数)により決まるので、結果的にセンサーサイズと結び付くと捉えた方が、直感的に分かり易いと思います。

(*1)
ボケ等の光学的な画質ではなく、SNR等のノイズ起因の画質。

ただし、SNRが何dB異なると有意な差なのかと言った判断には、主観性が持ち込まれるのは、当然でしょう。また、画質がイメージセンサーに依存している事は事実ですが、イメージセンサーを含め、機材の差を気にする/しないは、人それぞれです。

Tranquilityさんのコメントは、しばしば「画質は、物理的な根拠から、イメージセンサーに依存している」事さえ、認めておられないように感じる時があります。少しでも、客観的にお考えになるのであれば、「画質は、物理的な根拠から、イメージセンサーに依存している」事を明確にした上で、SNRが何dB異なると有意な差なのかと言った事柄に対し、主観的に述べられるべきだと、強く思います。繰り返しになりますが、有意差に関しては、客観的より主観的な判断です。


現実問題としては、画質云々は些細な事で、m4/3陣営(オリンパス、パナソニック)が、カメラ事業を存続出来るのかどうかの方が余程大きな問題です。

私は、『どんどん落ちぶれる』であろう、『m4/3と心中』します。リスクマネジメントは広く普及している用語、ベネフィット(仮)(*2)マネジメントなる用語は(ほぼ/全く)聞いた事がありません。その理由は、そもそもベネフィット(仮)がマネジメントされるモノではないからじゃないでしょうか?

m4/3に対し、私はリスクマネジメントが必須との立場です。一方、Tranquilityさんのお話は、ベネフィット(仮)オンリーだと強く感じます。

(*2)
ベネフィット(仮)は、リスクの対語として用いています。

Tranquilityさんご自身が、リスク無視、ベネフィット(仮)オンリーであっても、それは個人のご自由ですから、全く問題ないと思います。しかし、客観的根拠もないのに、他の方々に、ベネフィット(仮)を巻き散らすのは、少なくとも私は問題と思って思っています。実際、質問スレでも、リスクを説明する事もあります。

・m4/3への投資は、極力抑える理由 (2018/09/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105603


Tranquilityさんが、このようなコメントに賛同なさるとは、とても思えませんが、以前より、ずっ〜〜と気になっていた上に、オリンパスは、ほぼほぼ、私の予想通りになっているので、敢えて、コメントさせて頂きました。


【ご参考】
オリンパスのカメラ事業に対するコメント
・連続する7つの書き込み (2016/09/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20200742/#20216783

・同一スレでのTranquilityさんへのコメント (2016/09/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20200742/#20219452

書込番号:23106444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/14 22:34(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

こんなところに私宛のコメントをされているとは・・・

>大外れだったかもしれませんね。その場合には、何を偉そうにと、嘲笑頂ければ、と思います。

答えは当該スレッドに示しましたのでご覧ください。
同じ解像度の画像にしてしまうと、解像においてセンサーサイズの違いはほとんど分からなくなるということを、明確に示していると思います。考えるまでもなく当然ですね。


>Tranquilityさんのコメントを拝見すると、いつでもどこでも、m4/3、特に「オリンパス命?」と感じてしまいます。

そうですか?
私は他のカメラも使っていますし、m4/3がなくなっても心中する気はありません。
私には、m4/3がちょうどいいので一番よく使っていますけれども。写真撮影において画質と機材(物理的にも経済的にも)のバランスがよく考えられているシステムだと感じています。


>もし逆に、宗教/信仰等ではなく、多少なりとも客観性を重んじておられるのなら、厳しかろうと悲しかろうと、現実を直視すべきだと思います。
>画質(*1)が、物理的な根拠から、イメージセンサーに依存している事は事実です。

まったく否定していませんよ。


>Tranquilityさんのコメントは、しばしば「画質は、物理的な根拠から、イメージセンサーに依存している」事さえ、認めておられないように感じる時があります。

もしもそのようなコメントがあったのなら、ご指摘くださいませ。


>現実問題としては、画質云々は些細な事で、m4/3陣営(オリンパス、パナソニック)が、カメラ事業を存続出来るのかどうかの方が余程大きな問題です。

それがどうなるかわかりませんが、現実問題としては、一介のユーザーがどんなに騒いだとしても、どうにもならないと思います。


>しかし、客観的根拠もないのに、他の方々に、ベネフィット(仮)を巻き散らすのは、少なくとも私は問題と思って思っています。

これはどのような意味でしょうか? 問題になる何を撒き散らしていると?
私は、4/3やm4/3について語られる、勉強不足、誤解、無知、いたずら(そして、もしかしたら悪意も?)的な非論理的・非科学的なネガティブコメントに反論をすることが多いです(私自身がユーザーなので)が、それが問題ですか?

書込番号:23107346

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1(初代)かこれかE-M10 MK3か…

2019/12/03 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1149件
別機種
別機種

E-PL3とキットレンズの14-42mmにて

コケを適当に

ダイビングの撮影用にE-PL3を中古で購入したのですが、買った直後に腰のヘルニアで歩くのもままならない感じになり(治療して歩くのは普通にできるくらいまでは回復しました)、全く使わず1年半ほったらかしにしてたんですけど、先日旅行で使用したらちょっとどころではない描写の良さにびっくりしてしまいました。

基本Canonの初代5D使いなんですけど、描写は全然負けてないという驚愕(設定とか適当なので5Dの設定詰めてないからかもしれませんが)から、システム軽くなるしオリも悪くない。…が、やはりファインダー覗いて撮りたいなぁと。(一眼やるようになったのはファインダー覗いてシャッター切るという行為に惹かれたので)

ということで、オリをメインにしようと表題の3機を候補に挙げました。程度のいい中古がどれも4万円程度と安く、機能にさほど差がないので迷っております。

・E-M1はフラッグシップという信頼性はあるだろうが古い

・E-M5 MK2はE-M1の機能をほぼ踏襲してE-M1より新しい、バリアングル(ただ自撮りはしない)。ただE-M1の左肩のスイッチ類がない(MK3は手が出ないです)

・E-M10 MK3は1番新しく有機ELのファインダーはカメラを振ったときの追従性は悪くなかったし、あまり撮らないけど4K動画撮れる。ただシャッタースピードが1/4000が最高(PLフィルターなどで対処可能)、プラボディに関しては重いレンズは使わないので気にしません。CanonのKissも使ってますので。

M1とM5はモードスイッチにロックが付いてるのは非常に魅力的です。

やっぱりM5かなぁ…うーん迷う…

書込番号:23085262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/03 19:34(1年以上前)

何を撮るのかにもよるんではないでしょうか?
動き物とか撮るのか、大きさ重さは重視するのか、防塵防滴は必要かとか。
その三機種は結構性格が違うのでどれがいいとは言えません。
なので、自分の撮影スタイルや主な被写体を列記してもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います。

書込番号:23085484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2019/12/03 20:14(1年以上前)

私も椎間板ヘルニアです。

普段から子ども撮りなんですが、E-M10mark3を主軸にして、運動会はEOS 7D初代と使い分けてます。
先般友人からE-M5mark2を譲り受けましたが、持ち物としてはE-M5mark2の方が良いですね♪
写りは新しい分E-M10mark3の方が良いのかも知れませんが大差無いようにも思えます(スミマセン適当で、、、)
E-M1は劣化が気になるので中古は手が出しづらい気がします。

値段重視なら買いやすくなったE-M5mark2になるのかなぁ、、、

書込番号:23085551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 20:39(1年以上前)

用途を書き忘れてましたね。すみません。

年に数回の旅行で主に風景、春は花、秋は紅葉などを主に撮ります。
この季節だとイルミネーションも撮るかも。私のかなり過去の投稿を見ていただければだいたい傾向が掴めると思います。
冬はヘルニアの痛み(右脚の神経に針金通したような痛み)がなければスキーでのんびり滑りながら雄大な景色を撮ります。
今年の2月に北海道に行きましたが暖かくて拍子抜けしましたが、そういう極寒の地へ赴くこともあります。
さすがにM1とM5のみになりますが、ダイビングのシステム構築できるような金はないのでそれはE-PL3に任せます。

動きモノも動画もほぼ撮りませんけど、決定的瞬間を逃したくないときは動画で撮るとかそんな感じです。
三脚は使いません。ストロボも使いません。

重さの違いはCanonを長年使ってますので、この3種の100g程度の差は誤差レベルです。
こんな感じでしょうか。この3種のスペックではわからない感じを端的に表現していただけるとありがたいかなぁと思います。

今持ってるレンズは
キットの14-42mmと40-150mm(望遠はRじゃない初期のもの(?)を先日オークションで手に入れました)
あと12-50mmの3本です。
これから30mmか60mmのマクロとか単焦点も何本か揃えようかなぁという感じです。

書込番号:23085586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 20:43(1年以上前)

>サンディーピーチさん

やっぱりそうなりますかねぇ…
どれもオークションで同じくらいの値段で個人的に甲乙つけがたいのでありがたいです。

ちょっと愚痴というか…オフレコですが、
なんというか、オリンパスの各製品のサンプルが正直下手すぎないか?と思う次第であります(笑)。
なので、せっかくいい商品もサンプルのせいで考えてしまいます…。
ユーザーの方がよっぽどいい作品多いと思います。

書込番号:23085596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/03 21:16(1年以上前)

その用途でしたら、E-M10mk3は無しですね。
防塵防滴あった方がいいですね。
レンズも12-50mm持ってるみたいなので。
それに動き物撮らないみたいなので、AF性能もあんまり関係ないですね。
よってE-M1でなくてもいいかと。さすがに古いし。

値段的にE-M1mk2とE-M5mk3は手が出ないのですよね。
なので、E-M5mk2がいいのではないですかね?

書込番号:23085663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 22:20(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
結論から言うとたった今E-M5 Mk2をオークションで落札しました♪

雨の中や砂嵐が舞うような中でも私自身がその中にいるのが嫌で撮影も控えるので防滴も正直ほぼいらないですが、やはり用途考えるとこれに行き着いちゃいますね。

ありがとうございました。

書込番号:23085845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/04 07:48(1年以上前)

なぜマイクロフォーサーズ? 軽いからでしょ? ならばEM10ですね。動きものメインでなければさしたる不満はないかと。EM1だと、つい重いレンズを選びそうなこともあり、たいして軽くなくなります

書込番号:23086327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/08 11:38(1年以上前)

>よっち〜♪さん

>ダイビング用にPL3  ちょっと気になったのですが、ハウジング当時6万ぐらいと思いましたが、マクロも広角もできないPL3+14-42mm(他のレンズは無理)より、TG−6+水中ハウジングPT-059の方が満足度高そうですが・・・(^_^;)ヾ

M5mkIIはマイセット4個、Fnレレバー+Fn5個、に対し、M10mkIIIはマイセット無し、Fn2個と使い込んでゆくとカスタマイズがほとんどできない歯がゆさの出てくる仕様になってます。M5mkIIを選んで正解と思いました。

書込番号:23094575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/11 00:11(1年以上前)

>TideBreeze.さん
1回のダイビングでしか使いませんでしたが、元々コンデジのTG-860を持ってまして、そのステップアップとして
・ハウジングは新品で2万円
・魚眼とか半水面やりたかったので、INONの魚眼アタッチメントも2万円
・マクロ用に値段忘れましたが5,000円程だったか、INONのクローズアップレンズ
・そこそこデカい機材なので、同じくINONのグリップを1万円

で去年揃えたので、機材としてはもうそれなりに十分な物を揃えてるんですよね。なのでE-PL3で水中撮影は自分の撮りたいものができるかなと。E-M5では今から揃えるにも金がかかりすぎます(笑)

オークションで落札したE-M5はホントに傷1つない感じだったので、ショット数見たら840程度と殆ど使ってもいなかった感じで、さらに純正の(バッテリーは搭載できないただの)グリップと、純正のクローズアップレンズに大型のアイカップまで付いてて送料込みで4万円切ったので相当お得なお買い物でした♪

書込番号:23099997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーボックスの爪の形状

2019/12/03 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

機種不明
機種不明

写真1

写真2

こんにちは。

友人より本機を譲り受けました。

質問が二つあり、バッテリーボックスの爪は写真1の様な金属チックで良かったでしょうか?
外し方によってはバッテリーがアンロックされ辛いので・・・・
もう一つは写真2のプラスチックのボタンの様なものは何でしょうか?
本体にも似たようなモノが付いているのですが。。。

友人がしばらく渡航してしまってるので聞けない状態です・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:23085079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 15:34(1年以上前)

>サンディーピーチさん
バッテリーボックスの爪は異常ないです。
新品から使ってますが、確かにアンロックし辛いです。
ボタンのようなものは外部フラッシュ端子のカバーではないでしょうか。

書込番号:23085086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 15:46(1年以上前)

E-M5mk5は使っていませんが、ネットの画像とかと同じようなので問題ないと思います。

写真2はシンクロターミナルのキャップだと思いますので、ボディに付いているなら予備に購入したものだと思います。
確かニコン用も装着可能と書き込みか何かで見たことがあるので、形状が違うならニコン用かも知れませんね。

書込番号:23085095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 15:47(1年以上前)

機種不明

フラッシュ端子カバーと似てる・・・

>はすがえるさん

ご連絡ありがとうございますm(_ _)m

バッテリーボックスの件、同じような状況と知り安心しました!!

ボタンの件ですが本体についてるのと似てるんですが、、、予備で購入でもしたのかな???

不思議です。。。

書込番号:23085096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 15:52(1年以上前)

>with Photoさん

ご連絡ありがとうございます。

ネット画像までお調べいただき感謝ですm(_ _)m

ボタンの件、詳しくは友人が帰って来てから聞こうと思うのですが、海外勤務の赴任のため、何時になることやら・・・って感じございます。

書込番号:23085105

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 15:59(1年以上前)

画像を再確認したらニコンのとは形状が違いますね。

予備にオリンパスから部分扱いで購入したのだと思います。
無くしやすい部分ですから。

書込番号:23085115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 16:04(1年以上前)

>サンディーピーチさん
似ている、という事は端子カバーと形状が若干違うということですか?
ファインダー左横の視度調整ダイヤルはちゃんとついていますか?
もしかしてそれが外れてしまう事もあるのかも。
形状が似ているパーツは視度調整ダイヤルです。

書込番号:23085121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/03 16:17(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

https://blogs.yahoo.co.jp/close10open13/12724786.html

上のブログを見ると 真ん中あたりに電池室の写真がありますが その写真でも 金属のようですので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23085139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

視度ダイヤルは付いてました

純正のボタンと同じですか??

シャッター全然切ってないし・・・181回

>with Photoさん

ごれんらくありがとうございます。写真を撮り比べてみましたが、本体の付属品と同様に見えます。。。

>はすがえるさん

視度ダイヤルは付いてました。

ボタンを並べて比べて見ました。

手前が本体付属品で奥が別に入っていたボタンです。


それにしても友人がタンスの肥やしとは言ってましたがシャッター数181回!!

全く使ってないじゃん!

書込番号:23085151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

あっ、かなりご無沙汰しておりましたm(_ _)m

リンクありがとうございました!!

まさに同じです。。

なんかもう少し色気が欲しいっておもっちゃいました(*´Д`)

書込番号:23085160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 16:30(1年以上前)

>サンディーピーチさん
視度調整ダイヤルがついているなら安心しました。
でしたら本体パーツは問題なさそうですね。
良かったです(^-^)
カバーの違いはちょっとわからないです、すいません。

書込番号:23085161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:40(1年以上前)

>はすがえるさん

友人が渡航してから既に10日ほど経過してからの開封だったので手前勝手な質問に親身なっていただきありがとうございました。

書込番号:23085178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 18:07(1年以上前)

>サンディーピーチさん

グッドアンサーありがとうございます。

写真を見る限り視度調整ダイヤルと似たいますが、真ん中の盛り上がりが少ないように見えますので、やはりシンクロターミナルキャップではと思います。

シンクロターミナルキャップは中央が少し盛り上がった感じに見えますので。

書込番号:23085311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 19:23(1年以上前)

>with Photoさん
いえいえ、最後までありがとうございます!
失くしやすそうな部品なので私も注意しなきゃです。。
サポセンが小川町の時は自転車で通ってましたが、移転してからは交通費もかかるので、、、
ヨドバシで売ってくれればと思ったりしました。

書込番号:23085450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 21:28(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ヨドバシでも部品扱いで買えるのではと思います。
キヤノンですがヨドバシで部品扱いで注文したことあります。

書込番号:23085693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/04 00:53(1年以上前)

オリンパスプラザで、シンクロターミナルキャップやホットシューカバーは、50円とか100円とか(高くても200円以下)で買えたような。

書込番号:23086108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。

カメラは3万円程のコンデジを持っているだけで、高級なカメラの購入は初めてになります。まだオリンパスしか調べてないです。

購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたいからです。撮影の対象は主に自転車or人+風景、もしくは風景のみといった感じです。三脚も活用して撮ろうと思っています。

重量は、綺麗な写真が撮れることとのトレードオフだと思っているので、できれば軽いと嬉しいです。

上記のことから(オリンパスしか調べてないような状況ですが)、防滴防塵であるこの機種が良いかなと思いました。新型のmarkIIIはまだ高いので、手が出ません…
ハイレゾショットで4000万画素?に匹敵するくらい綺麗になるのか、いかんせん4年前の物なので10万円以下(もしくは前後まで)で他社のミラーレスで良い商品があるか、ということが気になっています。

また、好みがある世界だと感じておりますが、風景・星を撮るなら焦点距離が小さい方が広く写り、f値が低い方が良いのでしょうか?この機種であるなら14-のレンズの方が自分の用途に合っているのかな、という知識が正しいのか知りたいです。

長々となってしまいましたが、高い買い物なのでじっくりと考えたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23042461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 13:50(1年以上前)

こんにちは。

自転車ツーリングだと、防塵防滴と小型軽量がキーワード
かなと思いますね。
私はバイクツーリングでいつもカメラを持って行きますが、
レンズ交換はけっこう面倒と感じますので、14-140mm等
高倍率ズームか、ソロの気楽なツーなら小さな単焦点1本
ということも多いです。
ただ、ロングツーなら様々なシチュエーションを予想して、
高倍率があったほうがいいと思いますね。

お挙げのオリンパスはパナソニックと共通マウントで、
小型軽量さと画質のバランスはいいと思います。
少し大きく予算オーバーでもありますが、高倍率ズームが
セットになったG99もご紹介しておきます。
いずれも防塵防滴です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014686_K0001146964&pd_ctg=V071

これに室内や夜間用に20mmF1.7あたりを加えれば、
ほぼなんでも対応できると思います。

蛇足ですが、防塵防滴も過信は禁物です。
雨が降れば濡らさないよう注意したほうがいいですし、
もし長旅なら防水コンデジも用意しているほうがいいと思います。

星については門外漢なので他の方にお願いします。
どれくらい星を重要視するかが問題だと思います。
下手をするとレンズのほうが高くついたりすると思います。

書込番号:23042553

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 14:24(1年以上前)

>づめかんさん
>三脚も活用して撮ろうと思っています。

とありますが、三脚にはおいくら位ご予算を割り当てられるおつもりでしょう。
2〜3万はご予定されていた方がよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:23042601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/12 15:11(1年以上前)

>hiderimaさん
返信ありがとうございます。

自転車ツーリングということもあり、三脚を使用したいとは言ったものの、重量や予算などから三脚は優先順位としては下のほうです。自分を写真の中に入れるためだけで、安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました…

カメラの世界にこれから入っていこうかなという人間なので、安物ではなく少し高い三脚を使った場合にどれだけ綺麗になるのか気になるところです。どちらかというと、三脚代をレンズや本体に回したいと思っています。

書込番号:23042664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 15:17(1年以上前)

>づめかんさん

>> ハイレゾショットで4000万画素?

1度のシャッターで撮影出来ないので、
合成させるのに、数枚撮り「時間差」が出た画像の貼り付けになります。

風景撮影では、ハイレゾショットの撮影は難しいかと思います。

書込番号:23042675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/12 15:28(1年以上前)

安くて軽い三脚が…風で倒れるリスクを負う覚悟は大丈夫ですか?
いえ。友人がそれでカメラ壊した物で

長時間露光になるので、ブレてしまうリスクもありますけど…( ̄▽ ̄;)

書込番号:23042692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/12 15:36(1年以上前)

>づめかんさん
> ハイレゾショットで4000万画素?

最終的なな鑑賞形態は8K(テレビやモニター)なの?
スマホ、タブレット、25インチ位のPCモニター
(4K)、あとA4以上にプリントをしますか?
そうじゃなかたったらあまり悪戯に高画素にこだわる
必要はないですよ。

上記なら800万画素を超えてれば十分です。

星に関しては、写せる範囲も重要ですから、
作例で分かりやすい星座(これからだとオリオン
座ですかね)と、実際の星空の星座位は確認しない
と、あれ?全然入んないとかなりますよ。

書込番号:23042701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 15:37(1年以上前)

>づめかんさん
>安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました…

シャッターを切ったときに、その振動でゆれてしまうような三脚や、
風等で揺れる三脚なら、ない方がましだと思います。

夜景を撮るための三脚なら、シャッタースピードが遅くなるので、それなりの三脚は必要になると思います。

写真を撮るという事は、カメラ本体より、それ以外に多くのお金がかかるという事を調べられるといいと思います。
その中で、自分の必要なものをそろえられるといいと思います。

書込番号:23042703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 15:40(1年以上前)

>づめかんさん

2回目の投稿になりますが、

自転車のサイクリングでしたら、背中にリュック背負って行動される方が多いかと思います。

肩にPeak Designのキャプチャを取付、ここにカメラを取付移動する感じかと思います。
別に防塵防滴のカメラは防水ではないので、防塵防滴に対応していなくてもレインカバー付ける方法もあるかと思います。

三脚は、初期投資は高く付きますが、リュックに収納可能なトラベル三脚をおすすめします。
雲台は、アルカスイス互換に対応した自由雲台をおすすめします。

もし、星も撮影されるのでしたら、スローシャッターで撮影するので、パイプ径が太い安定した三脚は必須になります。

書込番号:23042708

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 15:42(1年以上前)

皆さんが三脚にこだわるのは、現場で使えない三脚は
単にお荷物になるだけだからです。

仰るように記念写真くらいなら小型三脚でよいですが、
撮影目的のひとつ、星空などを撮るにはそれなりにしっかりした
三脚が必要になります。
そういう点も星撮りをどの程度重視するかが問われるところです。
とにかく屋外で暗いところでの撮影というのは、カメラにとっては
すごく難易度の高いものになります。
風が強いときは星撮りやハイレゾは諦めるというのであれば、
機材を載せられる最低限の強度の小型三脚でもいいと思います。

書込番号:23042710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/12 15:52(1年以上前)

>hattin89さん
返信ありがとうございます。

これだけの返信を頂けて、三脚がいかに重要かということがわかりました。三脚も買える範囲で妥協しないで買おうと思いました。

この機種以外にオススメの機種などありますでしょうか?また、レンズなども教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:23042717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 16:07(1年以上前)

>づめかんさん

下記のように、三脚について簡単に調べられるサイトがたくさんあると思うので、
自分に合うのを探されてはいかがでしょうか。(十数万から一万円台まで紹介されてます。)

https://sakidori.co/article/117650

書込番号:23042737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 19:49(1年以上前)

>づめかんさん

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

こちらも検討してみては?

(自動追尾式の)赤道儀を使わずに済むのは、シャッター速度がせいぜい数秒までですので、
カメラの底力の上っ面しか使えません。

かと言って、いきなり赤道儀とか対応途中で嫌になって諦めるかも知れませんので、
大掛かりになることを緩和できる「アストロトレーサー」を検討されては?と思います。

ただ、今後の進展で「レンズ資産」など気になるかと思いますが、
殆どのカメラメーカーにおいて、高額なレンズであっても製造終了後数年でサポート終了ですから、
資産どころか「高額な中期消耗品」に堕ちていて、カメラ市場の激減に「メーカー自らが火に油を注ぐような愚行」をやっていますから、
「レンズ資産」の概念を捨てても別状ないでしょう(^^;

書込番号:23043094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/12 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マイクロフォーサーズ14ミリ相当

マイクロフォーサーズ12ミリ相当

マイクロフォーサーズ7ミリ相当

>づめかんさん

 マイクロフォサーズユーザーでは有りませんので、画角から考えた意見ですが、レンズ一本で済ませるなら12ミリ(フルサイズ換算24ミリの画角)は欲しいと思います。予算を追加して交換レンズも持ってゆくなら話は別ですけど。

 三脚は、カタログ上の耐荷重を調べて、雲台とカメラとレンズの重量が耐荷重に対して5〜6割り程度に収まるようにしたいですが、予算の都合もあれば、中古でいいのでできるだけ耐荷重に余裕のあるものを選びましょう。
 
 星については、地上の風景も入れて広く撮りたいなら、12ミリより更に短い焦点距離でF値の小さいレンズが望ましいですが、その場合は確実に予算オーバーになると思います。レンズに性能を求めだすと、ボディよりお金がかかるのは珍しくないです。

 因みに、キヤノンフルサイズでの撮影ですが、これからよく見えるオリオン座の比較画像をアップしておきます。

 

書込番号:23043151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/13 11:17(1年以上前)

>づめかんさん
>購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたい

ツーリングって自転車ですよね。
小型軽量モデルとは云っても、それなりに重量があり
複雑な形状をしている一眼カメラを、言葉も道路事情も気候条件も違う外国に持って行く気には
私なら到底ならないなぁ。
なんか、(交通事故で)自分の身体か、(衝撃とか風雨で)カメラのどちらかが帰国までに壊れてしまわないかと怖くないですか?

私が予算10万で揃えるなら、コンデジ2台とミニ三脚ですかね。

・走行中でも首から吊っておけ、邪魔にならんようにポケットにも入るカメラ
 例えば https://kakaku.com/item/J0000024995/

・コンデジの中では比較的頑丈な作りで、画質も一眼カメラに匹敵していて
 風景や星を撮る際にちゃんと腕前が反映するカメラ
 例えば https://kakaku.com/item/J0000006292/ の中古
  
 ※星景の作例 https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%98%9F&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=4844

・コンデジしか持って行かなければミニ三脚で充分
 例えば https://kakaku.com/item/K0000752257/


スレ主さんにとって
使うのも仕舞うのも簡単!ってモノで無いと結局役に立たないと思いますよ。

書込番号:23044305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/11/13 17:00(1年以上前)

>>購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたいからです。撮影の対象は主に自転車or人+風景、もしくは風景のみといった感じです。三脚も活用して撮ろうと思っています。

私もロードバイクでツーリングがてら撮影していました。

>>重量は、綺麗な写真が撮れることとのトレードオフだと思っているので、できれば軽いと嬉しいです。

軽い小型のカーボン三脚をお勧めします。
長い三脚を背負って走ると、ずれ落ちた際にフレームと接触してダメージを与えてしまうことがあります。
縮長が短かくキャリアに固定できるサイズを選べば背負うことなく快適に走れます。
但し星を撮るならそれなりの脚径のある大型のものが必要かも知れません。

>>安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました

とりあえず使えると思います。
・センターポールの伸縮ができないもの。
・雲台の交換ができないもの。
これらは避けた方が無難です。

書込番号:23044816

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/13 19:00(1年以上前)

>づめかんさん
画角はm4/3で決めてるのでしたら、光器土偶さんの
画像が参考になると思います。今位の時期の時刻で言えば
午前2時頃オリオン座が南の空に見えますから画像と照らし
合わせるとどの範囲が写り込むかよく分かると思いますよ。
※今週は月が明るいですけど。


星撮影の割合や重要度が高いのであれば、ありがとう、世界さん
お勧めのアストロトレーサーが使えるペンタックスは少し暗い
レンズでも一般的な定点撮影に比べて比較的露出を長くかける事で
同等、もしくはそれ以上に撮影出来る機能です。
m4/3で明るいレンズ必須、またノイズ耐性迄を考えた際に機種
替え迄検討するのであれば少し考えてみても良いかもしれません。

書込番号:23045041

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/13 22:09(1年以上前)

三脚はジッツオこーとけ

書込番号:23045453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 23:17(1年以上前)

別機種

24mmで撮った天の川。少し色をいじってあります。

海外ツーリングですか。楽しみですね。
どちらに行かれるんでしょうか。
ツーリング中は宿に泊まるんですよね。もしキャンプツーリングなら荷物も膨大で
コンデジがよさそう。
充電アダプターとか予備バッテリーとか細々装備は増えますから
小型軽量に超したことはないですね。
そういう意味でもEM-5M2いいんじゃないですか。
他だと私が思いつくツーリング用としては防塵防滴でフジX-T2ぐらい
ですかね。

レンズですが、私は星はほとんど撮らないんですが、星景写真も撮るとすれば
明るさはF2.8欲しいかな。焦点距離はフルサイズ換算で24mm(できれば20mm)は
あった方が撮りやすそうです。
とりあえずM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROぐらいしか思い浮かびません。
他にもあると思うのでどなたか詳しい方お願いします。

三脚は装備の軽量化をまず考え小型のカーボンで手頃なものを。
あと、、、走っている途中でさっとカメラを取り出して撮るとしたら
バックパックはカメラ用でサイドから出し入れできるものがいいのでは
と思います。

書込番号:23045637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ557

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

メインスイッチが左肩にあるメリットは?

2019/10/12 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

mk3も同様ですが、、ユーザー的にメリットありますか?

なお、このスレのgoodアンサーはまったく恣意的に決めさせていただきます。悪しからず。

書込番号:22982802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/17 18:41(1年以上前)

>て沖snalさん
一定の評価をいただけたのはありがたく思います。
ですが、即写性云々について申し上げるなら、いちいち電源を切るというのはいかがなものかと思います。
本当にシャッターチャンスを逃したくないとお考えなら予備のバッテリーを多目にお持ちになり、電源は切らないというのが理想だと思いますがいかがなものでしょうか?
その上、右手、片手で持ち歩き、どこかにぶつけて壊してしまったら、速写どころではなくなってしましますよね。

カメラを大事にしない人がよい写真を撮れるとは思いません。
そのカメラに惚れたからそのカメラを購入したのではないのですか?

一台のカメラには、そのカメラを設計した技術者からのメッセージがたくさん詰まっています。
もし、独りよがりのカスタマーの意見に従ってカメラが作られたなら、世の中には同じデザインの、メーカー名だけが違う、つまらぬカメラで埋め尽くされるでしょう。

あなたはそうなったら満足なのでしょうか?

韓国のモデルのプロフィール写真を並べると、みんな同じ顔で選ぶのに苦労するそうです。

あなたの街の女の子が、美人だけれどみんな同じ顔という世界があなたの理想なのでしょう。

もし、あなたが中学生なら笑って受け流すところですが、本気で仰ってるようなので問題は根深いです。
(もし本当に中学生ならスルーして下さってかまいません)

もう一度いいますが、カメラの設計者はそのカメラにメッセージをこめて設計しています。
もし、カメラの設計者が多数決でカメラを作ったら、そのカメラの存在意義は著しく低下するでしょう。

どうかあなたの持っているカメラと真剣に会話してあげてください。
今よりももっとよい写真が撮れるようになるでしょう。

手振れ補正に頼って片手で写真を撮るのも良いですが、両手を使って写真を撮るようにしてみてください。
必ず今までとは違う写真が撮れるでしょう。
両手があることに感謝することも忘れないでください。

最後にもう一度、カメラにはメッセージがこめられています。
その声に耳を傾けることであなたの写真はもっともっといい写真になります。
いい写真がたくさん撮れることを心から祈っています。

書込番号:22993004

ナイスクチコミ!7


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/10/18 10:43(1年以上前)

>ドラゴン○ボールさん
>いちいち電源を切るというのはいかがなものかと思います。
既に説明済みのこと。まるで最近の韓国みたい。残店ながら、あなたも議論ができる人間ではありませんでしたね。なんか上から目線でつらつら書いておられますが、スルーです。

書込番号:22994239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/18 12:40(1年以上前)

>て沖snalさん
おお!スルーされたということは中学生だったということですね!
まあ、中学生なら僕とだけでなく、ほかの書き込みをされた方と議論がかみ合わないのも納得いたしました。
それなら遠慮なく上から目線で書き込みさせていただきますが、技術者にとってお客様の声は気になるものです。
たとえそれが中学生の脳内妄想であったにしてもです。

今回のようなgoodアンサーを恣意的に誘導するようなスレッドでも、その一部が切り取られて拡散してしまえば、元が中学生の妄想ではすまなくなる場合もありえます。

こういうスレッドを立てるのは、もう少しまともな議論が出来るようになってからにいたしましょう。
中学生でもまともな議論が出来る人はたくさん居ますから、あなたの勉強しだいでは意外に早くその時が訪れるかもしれませんが、今のあなたは、まだ幼すぎるようです。

がんばって勉強して、あなたと議論できる日が一日も早く訪れることを願ってやみません。

書込番号:22994396

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/18 19:48(1年以上前)

メーカの人と話した事がありますけど、掲示板なんかを笑って見ている事も多いようです。

特に、自分は正しいという柔軟性のない上から目線の長文書き込みなんかがスルーされがちなようです。

ちなみに、私はスイッチをマメに切る方です。理由は既に述べています。

書込番号:22994951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/18 19:57(1年以上前)


メリット、デメリットなんて個人的にいくらだって違うんだから、なんでも自分が正しいです、理論的に考察できます的なは笑っちゃう。

最後に書いたら、そんなんみんなの考えが違って当たり前だし、スイッチなんかどっちに付いてたっていーわw


書込番号:22994967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2019/10/18 20:41(1年以上前)

私は予備バッテリーを用意してスリープ1分の電源オフ1時間で使ってます。
なので電源スイッチはどちらにあっても気になりません。

書込番号:22995057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/10/18 20:41(1年以上前)

左に付いてる方が

カッコいいよね^^

書込番号:22995058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/18 21:30(1年以上前)

>モモくっきいさん

>自分は正しいという柔軟性のない上から目線の長文書き込みなんかがスルーされがちなようです。

これは特定意見を示すように思えますが、どういう書き込みのことをおっしゃっているのかを明確に示した方が、健全な議論のためにはよろしいのではないかと。ボカさざるを得ない理由でもあるのでしょうか?

上記コメントについて私の感想を言うと、このスレッドの意見を拝見するに、右側電源スイッチに拘泥する意見に柔軟性の無さを感じます。また、スルーされるかどうかは、その意見の妥当性とはほとんど関係ないと思います。むしろ「しょうもない」意見の方が、ここでは反応(レス)が多いのでは。

撮影方法やカメラ操作は、それぞれの流儀や作法があるので、その相違を否定しあっても意味はないでしょう。撮影の最初と最後に触るだけの電源スイッチの操作性は、よほど使いにくい電源スイッチでなければ、どこにあってもそれほど問題ないと思いますし、いずれ慣れるものだと思います。
ちなみに私も電源はこまめに切りますが、OM-Dの左肩レバーで使いにくいとは全然思いません。レバーが大きいので、厚い手袋の時などは、狭い場所に押し込んだものよりはるかに使いやすいと感じています。あくまでも私の流儀の話ですが。

書込番号:22995158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/10/18 21:30(1年以上前)

>最後に書いたら、そんなんみんなの考えが違って当たり前だし、スイッチなんかどっちに付いてたっていーわw

まっ、そうゆう事。
右スイッチを便利に使っている人はそれでいいし、そうじゃない人もそれなりに使いこなしてるんだろうし。
多少の不便があったとしてもちょっとした工夫次第で何とかなるもんサ。

書込番号:22995159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/19 15:50(1年以上前)

私はここでは、自分の個人の意見として、右手側の方が都合がいいからE-M1mkIIではFnレバーに割り当てている事と、オリンパスのこの機能に対するコメントを紹介しただけですし、ここに書いたところでメーカーの人が笑って見ているという話も聞きましたよ、という話を言っただけです。
右手側にあればいいってものでもなく、E-M5の位置はその形状と合わせ、イマイチな感じがします。他の人も指摘していますね。

私がE-M5mkIIの導入を見送ったのは、電源レバーの位置の問題ではなく、レスポンスが悪いと思ったからです。
これだけは使い方で何とかなるものではありません。

E-M5mkIIIでは、どうですかね。
またファンクションレバーの向きを逆にしていますけど。
この辺は他の操作系との兼ね合いで都度決められているようです。

似たような形のカメラばかりでもつまらないですから、デザイン優先でもいいと思いますけどね。
ですから別に左手側がけしからん!なんて力説しようとも思いません。

個人的には左手側はよろしくないと思っていると書いただけです。
何故か。
スレタイが「メインスイッチが左肩にあるメリットは?」だからです。

書込番号:22996576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/19 17:59(1年以上前)

スレタイが「メインスイッチが左肩にあるメリットは?」ならば、メリットを書くのが筋だと思います。
デメリットを書くのはスレの本筋から外れる行為だと思いますが、その辺を取り違えていらっしゃる方が居られるのはいかがなものか?
勘違いして書き込まれる方が複数いらっしゃるのは残念なことですね。

書込番号:22996821

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/19 18:18(1年以上前)

スイッチの場所 など

すぐに慣れる

と 思いますが。

書込番号:22996864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2019/10/19 19:11(1年以上前)

そもそも、メインスイッチが右肩にあるメリットはプログラムオートで速写するときぐらいで、じっくりファインダーで被写体を見ながら色々設定して撮影する場合、不用意にメインスイッチを切ってしまうことがあるので、電源ON、OFFの時しか使わないメインスイッチは左肩にあるほうがいい。

この点がメインスイッチが左肩にあるメリット。

書込番号:22996965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/19 19:28(1年以上前)

スレ主さんが「ユーザー的にメリットありますか?」
と言っている場合にメリットがないという意見があっても不思議ではないと思いますけどね。
そもそも疑問がなければこういう問い自体ないと思いますし。


>まあ、こんな日もあるのさ!さん

まあ、考えよう、書きようだと思いますよ。

>不用意にメインスイッチを切ってしまうことがある

そうですか?
私は位置以外にも形状なんかの問題もあると思いますけどね。

「電源ON、OFFの時しか使わない」を「電源ON、OFFのたびに使う」と言い換えたらどうでしょう。

結局のところ、メリットデメリットは考え方、使い方に結構依存するんだと思いますけどね。

書込番号:22996997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/19 20:57(1年以上前)

>「メインスイッチが左肩にあるメリットは?」

という問いなので、「左肩にあるメリットは感じない」という回答でもいいと、私も思います。
そういう意見の理由は、「カメラを構える持ち方のまま右手で操作したいから」のようですね。メリットは「即座に撮影態勢に入りたい」「素早く電源を切りたい」というご説明でした。
左側で問題ないという方は、そのあたりはあまり問題視していないか、使い方でカバー可能という意見です。

いずれにしろ左右の絶対的な優劣の話ではなく、個々の撮影流儀の話で、使い方で解決できる問題ですよね。少なくとも「シャッターチャンスに即対応したい者には左肩に電源スイッチは不便」という理由は、スリープ機能を利用した方が復帰はわずかですが早いので説得力に欠けますし、「1秒でも早く電源を切りたい」ということは実際にはまず無いでしょう。


実際のカメラの使いやすさを考えると、カメラのサイズや形状によって、電源スイッチの最適配置や形状は違ってくるものだと考えます。

E-M5系で考えるとボディ本体に大きなグリップはありませんから、レリーズボタン周りに電源スイッチを配置するのはスペース的にかなり困難でしょうし、その他のダイヤルやボタンなどの操作性に影響することは確実です。
E-Pのような押しボタン式では、一見ではON-OFFのポジションがわかりませんし、ランプ点灯は暗所撮影で、光がとても目障りです。

そこで「左肩の電源スイッチのメリット」ですが、現状の OM-Dでは電源スイッチ自体大きなレバーに作れていて、操作性も視認性も良いものになっていると思います。撮影時に頻繁に操作するシャッターボタンやダイヤルの操作性も損なわれないので、カメラ全体として良好な操作性に仕上がっていると言えると思います。


>「電源ON、OFFの時しか使わない」を「電源ON、OFFのたびに使う」と言い換えたらどうでしょう。

カメラを操作するのは言葉ではなくて手の動きですから、言い換えをしても操作性の現実は変わらないでしょう。電源スイッチは「電源ON、OFFのたびに使う」ものに違いありませんが、カメラとして最重要な撮影時の操作性を損なっては本末転倒だと思います。

書込番号:22997147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/19 22:32(1年以上前)

私は自分の使い方では右手側の方がいいとは思いますけれど、だからと言って屁理屈をこねて人の使い方を否定するつもりもないんですけどね。

電源スイッチを余計なモノとは思っていませんし、スリープまでの時間が最短1分では電源スイッチの代わりになるとは思えませんし、かといってスリープまでの時間があまり短いと使い勝手が悪くなると思いますし。

E-M1mkIIでFnレバーに電源スイッチを割り当てられるのはいいとしても、それによってFnレバーの機能がなくなってしまうのはなんだかなあって思います。
何で機能の入れ替えにしなかったんだろうと。

書込番号:22997384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/19 22:57(1年以上前)

>モモくっきいさん

>屁理屈をこねて人の使い方を否定する

これは具体的にどの意見のことでしょう?

>スリープまでの時間が最短1分では電源スイッチの代わりになるとは思えません

スリープだと何かの拍子に電源が入ってしまうかもしれませんから、バッグにしまうときなど電源の完全OFFが必要ですね。しかし、「カメラを右手にもちあるきながらシャッターチャンスに即対応したい」ような場合には、スリープ機能の方が、いちいち電源OFFにするよりも便利だと思いますけど。

>何で機能の入れ替えにしなかったんだろうと。

それは、私もそう思いますね。
モモくっきいさんのような使い方では、せっかくの電源レバーがムダになってしまいます。

書込番号:22997439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/20 00:18(1年以上前)

何が便利かは、人それぞれ。
それを人に押し付ける必要はありますまい。って事です。

書込番号:22997557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/20 00:25(1年以上前)

>それを人に押し付ける

スレ主さんですかね。

書込番号:22997566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/22 10:31(1年以上前)

OLYMPUS Photo Festa 2019の簡単な内容がレポートされている。

https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1021_01.html

メーカーとしても、
>On/Offボタンの配置(右肩/左肩)と可動式モニタ(チルト式/バリアングル式)に関しては、どちらを選んでもクレームや要望は出てくると悩みのタネの模様。
らしい。

書込番号:23001576

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ62

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジ購入かレンズ購入か悩んでいます

2019/10/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

カメラとレンズを手放してコンデジへ移行か、レンズを買い増すか悩んでいます。

カメラ初心者です。
e-m5 mark2 12-40mm F2.8で撮影を楽しんでいましたが、次第にカメラを持ち歩かなくなってしまいました。荷物を最小限にしたい私にとって、このレンズは普段使いには大きすぎたようです。

当初コンデジを買う気はなかったのですが、軽量で高性能な物ならいいかなと思い始めました。ただe-m5の見た目も好きで踏み切れません。
それならレンズを買い増すか...と考えだしましたら、候補が広がりすぎて収集がつかなくなってしまいました。

室内での撮影とスナップ撮影が主です。旅行も好きなのでその時は風景を撮ります。スマホやパソコンで見ることがほとんどで、引き伸ばして印刷はしません。

カメラは長く楽しめる趣味だと思っているので、練習を続けたいと思っています。
こんな私にオススメの機材はありますか?また最初はこうした方がいいなどのアドバイスがありましたらいただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22976313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/09 03:33(1年以上前)

別機種

ボディキャップレンズ

>雪だるま作ろさん
カメラでなくレンズが大きく重いのがダメなのですよね。
良いレンズをお持ちですから、12-40mmはここ一番というとき用に取っておいたほうがいいかなと思います。

代わりにパンケーキレンズをつけてはどうでしょうか?
何種類かありますが、究極に軽くて薄いボディキャップレンズなんてどうでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000525447/
価格も安いので、試してみてもいいかなと思います。

書込番号:22976867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/10/09 09:05(1年以上前)

>雪だるま作ろさん

気に入ってるのに手放してしまうのはもったいない気がします。
私は初代RX-100を持っていますが、あまり使っていないです。
くだらないと言えばくだらない理由ですが、
コンデジはシャッターフィーリングが「写真をとってる感」が薄くて、ちょっと楽しくない...。
私だけかもしれませんが(^_^;)

ボディは残してレンズを買い換えてはいかがでしょうか?
レンズを代えると気分も変わるものです。
12-40mmはけっこう高値で売却できるので下取りに出して、
17mm F1.8とかどうでしょう?
下取り額と差額はほとんどないかと思います。
コンパクトですが質感も良くてかっこいいレンズです。
25mmの方がお安いですが、室内での撮影や風景も撮られるとの事なので、少し画角が狭いかもしれません。

またはパナソニックの14mm F2.5、または20mm F1.7のふたつはパンケーキサイズでコンパクトです。
現行品は二型で、旧型の一型はどちらも中古で一万五千円前後であります。
12-40mmを売却したらお釣りも多いので、とりあえずの選択として良いかと。

レンズ売却→中古パナ・レンズ購入→お釣りもある

私ならこれですね。

書込番号:22977174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/10/09 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-100mmPro i40 外付けグリップ でフル装備

パナ 12-32mm スナップ装備

オリ 17mmF1.8 スナップ装備

お話からすると、
写真自体必要なんだけど、それを「撮る」という行為が好きって感じ?
フィルムで撮ってた&スマホでは撮らないとの事なので。
単純に写真そのものを必要としていて、用途にあった写真が取れればいいのなら(印刷しない)、スマホやコンデジで十分でしょう。
しかし、スレ主さんはそれでは満足できないと思いますよ。
「撮る」行為に特別感がないから。
それを考えるとデザイン的にもお気に入りのE-M5mk2を使う方が気持ち的に全然違うでしょう。
が、12-40では重すぎでかすぎて持ち歩かない。
室内撮影、スナップが主だと言うことなので、
14-42mmEZ、17mmF1.8、15mmF1.7、20mmF1.7辺りがいいんじゃないかな?
レンズをそれに変えるだけで随分と携帯性変わりますよ。
単焦点の場合、自分が使いやすい焦点域を把握しなきゃ選べないですけどね。
なのでとりあえず、中古で14-42mmEZ辺りを買って使ってみたら?

参考までに、小生のフル装備E-M5mk2とスナップ装備E-M5mk2の写真を貼り付けておきますね。

書込番号:22977255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/10/09 10:48(1年以上前)

おはようございます。
深夜、早朝にも関わらずご返信くださりありがとうございます!
PCからなので一斉に返信させていただきます。

>ありがとう、世界さん
査定に出す、忘れていました。売却した場合はいくらになるかも重要ですね。
市場買取価格を確認してみます。

>gocchaniさん
写真を見返してみましたら、どの焦点距離も使ってました(汗
見返すって重要ですね。
ズームレンズかコンデジに絞ります!

>ミニラ・ジュニアさん
モノ選びの極意、ガツンときました。そして、きついだなんてとんでもありません。
おっしゃられた通りですし、言われたことで気持ちも整理できました。
ずっと使えるいいものを!って背伸びし過ぎたと感じています。

>ラランテスさん
パンケーキレンズを見て、今朝試しにカメラ本体のみで持ち歩いてみました(何してんだかですが笑)
軽いのもありますが、レンズのでっぱりがないことが楽に感じました。
鞄サイズを考えると分厚さが10cm未満になることが、持ち歩く一つのポイントになりそうです!

>はすがえるさん
写真とってる感、これ私も結構重要です。
ファインダーを覗いて瞬きを止めて息を潜めて・・・シャッターがおりて緊張からかいほー!!
この流れ好きです。
私がスマホで撮らないのは、ファインダー覗くのも好きなんだなと今気づきました。

書込番号:22977314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/09 10:58(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
書いている間に前後してしまいました。申し訳ありません。
「撮る」行為への特別感!その通りです!
はすがえるさんから頂いたご意見でも気づきましたが、写真を撮る行為そのものが好きなんだなと。
e-m5mk2は手放しちゃいけない気がしてきました。

書込番号:22977327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/10/09 12:23(1年以上前)

皆様多くのご意見ご指摘をありがとうございました。

e-m5mk2を買った時は「写真技術をフィルムよりも手軽に練習したい」と考えていたつもりでしたが
「買うなら長く使えて良いもの」に傾倒し過ぎていたなと感じました。
また、「写真」以上に「撮影」を楽しみたいと思っていることにも気づかされました。

ご提案いただいたコンデジやレンズのサイズ・特徴・値段を見ながら気持ちを整理しまして
ファインダーを覗くという撮り方が可能であるもの、携帯時に分厚さのないもので絞った結果
今回はe-m5mk2を手放さずに、薄めのレンズを買い足すことにしました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ をつけて通勤時など普段から持ち歩いて練習したいと思います。
このレンズなら12-40mmを売らなくても買えるので、写りを重視したい時も対応できます。

ご提案いただいたコンデジは正直とても魅力的でした。
店舗で実機を触ってみて性能の高さに驚かされました。
お金を工面して高級モデルを手に入れられたら、その時は乗り換えるかもしれません。

長くなりましたが、皆様本当にありがとうございました。

書込番号:22977476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/10 00:59(1年以上前)

>雪だるま作ろさん
12-40mm/f2.8 は評価の高い良いレンズですので、お手元に残すのは賛成です。
何より明るいこと、ボケを活用した写真が撮りやすいこと、そして広角端での焦点距離2mmの差(フルサイズ換算では4mmの差)は非常に大きいです。ここぞという時には活躍してくれるでしょう。
エンジョイ!フォトライフ!

書込番号:22978770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/10 07:20(1年以上前)

>雪だるま作ろさん

荷物が多く(大きく、重く)カメラを持ち出さなくなった場合
レンズを軽くしたり
多少小さく軽いカメラにしたくらいじゃ
最初だけで又直ぐに持ち出さなくなりますよ

コンデジにしたりスマホでの撮影を極めたりを狙った方が良いかと思います

写真を続けたいなら
持ち出さないのをカメラのせいにせず
どんどん持ち出した方が良いです
写真を続けている方も目的に対して最小の機材と考える事は有っても
撮影に必要な機材を大きいから、おもいから
と持ち出さない(撮らない)方はまずいない(少ない?)と思います


書込番号:22978933

ナイスクチコミ!1


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 07:45(1年以上前)

荷物が多く(大きく、重く)カメラを持ち出さなくなった場合
レンズを軽くしたり
少し小さく軽いカメラにしただけで
持ち出せるようになることもありますよ

コンデジにしたりスマホにすると撮影が楽しめず撮らなくなることもあります

写真を続けたいなら
持ち出せるカメラにして
どんどん持ち出した方が良いです
写真を続けている方も目的に対して最小の機材と考える事が有って
旅行時は撮影に使いそうな機材を(すべて持っていくわけにはいかず)大きいから、おもいから
と持ち出さない(撮らない)方がほとんど(多い?)と思います

書込番号:22978956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/10 08:00(1年以上前)

>レンズを軽くしたり
>少し小さく軽いカメラにしただけで
>持ち出せるようになることもありますよ

試しに100grくらいのキットレンズを入手し使ってみるってのは
CP悪くないけど

写真を続ければやはり交換レンズとか使いたくなる場合は多く1本追加したら荷物が一つ増え
今とあまり変わらなくなる

元々あまり多くないカメラだからそれが・・・となれば

かなり難しいかな

書込番号:22978967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/10/10 21:34(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

手元に残すこと後押ししてくださりありがとうございます。
使用シーンで使い分けて楽しめるようになります!


>gda_hisashiさん
>鏡蔵さん

お二人が反対のことを書いているようで、でも読み解くと一緒なんだなと思いました。
自分の身の丈にあったものであれば自ずと持ってでかけますよ、ですよね^^

普段から持ち歩いて技術を磨くためのカメラ、 写真を残すために使用するカメラ
この2つを今回はレンズを変えることでやってみます!
e-m5mk2が好きですからこれでもダメなら潔くコンデジ移行します。

書込番号:22980234

ナイスクチコミ!2


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/11 23:36(1年以上前)

こんにちは、
私も MZD 12-40 F2.8 を手放したくちです。
理由は同じ、素晴らしいレンズですが、自分には大きく重すぎました。

以前パナの 12-35 F2.8(305g) をPen E-P5 で快適に使っていたのですが、
12-40 F2.8(382g)に切り替えたら、日常の持ち出しが徐々に苦痛になり、結局手放しました。
(ボディはE-P5とE-M5 II)

現在は、パナの 12-60 F2.8-4(320g)と12-60 F3.5-5.6(210g) を気分で使い分けてます。

EーM5 IIに組み合わせるレンズとして、紆余曲折の末、自分の感覚では、
日常遣い(撮影が主目的で出かけるとき以外)として快適に使えるのは300gが上限、が現在の結論です。

パナの12-32 F3.5-5.6(70g)も使ってますが、超コンパクト超軽量でPen系にはお勧めですが、
E-M5には小さすぎて頼りない感じ。

で、結論は、私のお勧めはパナ12-60 F3.5-5.6です。

派手なウリのない地味レンズですが、良いレンズですよ。
E-M5 IIのボディでレンズの382gから210gへの軽量化は数字以上に軽快に感じます。

自分はオリファンでボディは全てオリ、単焦点はオリ(非PRO)ですが、
ズームは気づくとなぜか全部パナになってしまいました。
オリのPROレンズは高級すぎて(大きくて重くて)、しっくりこないんですよね。

書込番号:22982357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/12 01:12(1年以上前)

上でも書かれてますが、普段使いでコンパクトに持ち歩きたいのなら パンケーキズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ が良いのでは。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature.html

私はE-M10markIIIにつけっぱなしにしてスナップ撮影に出かけます。

驚くほどコンパクトですし、自動開閉レンズキャップ LC-37Cを使えばレンズキャップの脱着の手間も省けて、コンデジ感覚でさっと取り出してさっと撮影できます。

12-40mm F2.8 proは手元に残しといた方が良いのでは?評判が良く解像感の高いレンズですから、本気撮りやE-M5markIIのハイレゾショット撮影等、ここぞという撮影のために。

書込番号:22982455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/12 11:18(1年以上前)

>雪だるま作ろさん
おはようございます

以前使ってましたが、そのセットは重いです。ならば軽いレンズ(14-42mm/f3.5-5.6)にすれば軽い、、ともいえません。EM10なら何とかかもしれませんが、、、

しかし、鑑賞方法からするとコンデジで用は足りますね。スマホは、カメラのしての操作性やレスポンスの悪さからお勧めしません。あれはあくまでメモカメラの延長。写真「も」撮れるだけ。画質がどうこういう以前の問題です。

で、コンデジですが、ボクはいまキヤノンG9Xmk2を使っています。1inchセンサーモデルとしては最小最軽量クラス(約200g)で、これなら持ってて負担に感じることはありません。バッグに気軽に放り込めます。ポケットにも楽に入ります。

このひとつ上のG7Xmk2がキヤノンでは売れ筋ですが、300gほどあって、EM5よりもEM10よりも軽いしコンパクトではあるものの、やはり持ってることの負担感があります。比べるとG7Xmk2のほうがズーム域が広いですけど、コンデジには潔さが大切。軽さこそ最大の性能とも言えます。

とりあえずカメラ屋さんでG9xmk2を触ってみてください。

EM5mk2については、ボクは売った方がいいと思います。どうせ使わないだろうし、デジカメは時間を売り買いしてあるようなものだし。売るときはレンズも必ず一緒に。このレンズに思い入れのあるユーザーは多いですが、パナにもほぼ同じようなスペックのレンズがあり、そちらのほうが軽いうえに、手ぶれ補正内蔵で、客観的にみて、それほど固執する理由はないと思います。

書込番号:22983056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/12 20:21(1年以上前)

こんばんは、返信が遅くなり申し訳ありません。


>○うさん

ズームはパナが軽くておすすめなんですね!
ボディがオリだとオリがいいのかなと思っていました。
教えてくださりありがとうございます^^


>ここにしか咲かない花2012さん

自動開閉レンズキャップ調べてみました。
コンデジ風になって面白いですね。
プロテクターではなくこちらのキャップにします!


>て沖snalさん

コンデジ利用でも楽しめているようで心強いです。
e-m5mk2 x 14-42mm EZでも耐えきれなかったらコンデジ狙います!

書込番号:22984192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/12 20:34(1年以上前)

おひとりでなく皆様からご意見ご指摘をいただいて納得のいく答えを出せたので、goodを選べませんでした。
誠に申し訳ありません。

知り合いから14-42mm F3.5-5.6 EZを安価で譲ってもらい装着しました。
レンズの出っ張りがなくなったことでかなりすっきり!
鞄のポケットに収まったので、気楽に持ち歩けます。

普段の外出は14-42mmで練習を重ね、撮影目的で出かける時は12-40mmを装着します。
本当にありがとうございました!

書込番号:22984220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/14 14:02(1年以上前)

別機種

うちのマイクロフォーサーズ

雪だるま作ろさんの投稿読んでたら、なぜか12−40mmのProレンズを購入してしまいました。

前から12-40mmレンズ欲しいけど悩み中。って書き込みしてましたが、
中古のよさげなのがあったので購入、さきほど到着。

今更ながらですが、
12-40mm(382g)を実際にE-M5につけてみると、なかなかの重みですね。
保有中のオリンパス14-150mm(285g)、パナソニック25mm(125g)、パナソニック12-32mm(70g)は、
片手で持ったまま歩いてもさほどストレスではなかったのですが。

これまた今更ながら、
雪だるま作ろさんが言わんとしてること(気持ち?)が実感できました。笑。

雪だるま作ろさんと入手の順番が逆ですが、私もレンズ使い分けをうまくやりながら精進したいと思います。
とりあえず、12-40mmの写りが楽しみです。

書込番号:22987280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/10/14 20:35(1年以上前)

>うっしーーさん

購入意欲を駆り立ててしまいましたか笑

私は14-42を使ってみて片手で撮れる楽さを実感しました。
仕事の日は14-42で荷物に忍ばせて、休みの日は12-40で持っていこうってなってます。
撮る際の心構えも変わったようで、1ヶ所でのシャッターをきる回数が増えました。

レンズの写りについては私には申し上げられることはありません。見返すとそれ以前の問題が山積みですし。

皆さんのカメラライフが楽しく充実した日々になりますように^^

書込番号:22987971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/22 01:51(1年以上前)

ところでグリップを買うとProレンズ使いやすいですよ。amazonで、コピー商品が2000円ぐらいで買えます。一つ買いましたが、作りはいいです。>雪だるま作ろさん

書込番号:23001096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/24 07:08(1年以上前)

>せろー225さん

お知らせありがとうございます!
グリップは見た目から考えてなかったのですが、道具道具!
検討します^^

書込番号:23005505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング