OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1045

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

この動画。本当にびっくりしました。

https://www.youtube.com/watch?v=2QUHY0bKems


これじゃ、4Kなんていらないジャンって感じです。

正直にわかには信じがたい差です。

となりの4Kカメラってなんだろ? GH4?

書込番号:18443312

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度2

2015/02/05 23:41(1年以上前)

すごい。
E-M1持ってますが、動画用カメラとして購入する予定です。

書込番号:18443327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/05 23:49(1年以上前)

やじろべーの原理で手振れを抑え込むアレ、
めんどくさい設定が必要なアレ無しで
ハイクォリティな動画が撮れますね(^ω^)
素晴らしいですね(^ω^)

書込番号:18443353

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 00:07(1年以上前)

>となりの4Kカメラってなんだろ? GH4?

秒30コマなので、GH4ではないでしょうね。

書込番号:18443398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2015/02/06 00:08(1年以上前)

E-M5 Mark IIの手振れ補正は凄いですねぇ。

でも、隣の4K一眼カメラはGH4ですかね?
もしそうだとするとレンズは何でしょうね。さすがにこれはブレすぎなので、GH4だとすると多分レンズはオリンパスの手振れ補正無しのレンズではないでしょうか?

書込番号:18443403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 00:11(1年以上前)

他の手ぶれ補正の動画もそうですが手ぶれ補正が素晴らしいですね。
ISO200、SS1/20、F2.8でしたっけ?動画の中で写真を撮ってましたが本当にあの位の性能が発揮できるならAPS-Cより高感度耐性が悪くても(それに悪いと言ってもDxOのISOの許容値はキャノン機と同等程度)ですし、動き物の少ない私の用途なら十分、レンズの大きさを考えたら素晴らしいです。
現在Eマウントユーザーですが、比較的安価に防滴システムを組む為のオリとペンタックスのシステム、どちらが良いか悩まされてしまいます。

書込番号:18443414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/06 00:30(1年以上前)

レンズ交換式ならソニーのα7sかもだけど、コンデジも一眼とするならパナのFZ1000かもしれないですね。FZ1000はレンズ内手振れ補正だから動画には向いているはずなんですけどね*_*;。

書込番号:18443469

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/06 00:32(1年以上前)

これは
すごいです(+_;)嘘かと思うくらいな比較ですね…これは欲しくなりますねー

書込番号:18443477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2015/02/06 00:43(1年以上前)

GH4にしては手振れが大きいですし、フォーカスも遅いですよね。
ちょっと怪しい。

でも、GH4以外に4K撮れる一眼ってありましたっけ?

α7Sなら撮れるみたいですが、ファインダー付近の形状違いますよね。

GH4だとしたら、手振れ補正なしレンズとの組み合わせ?

もしそうだとしたらちょっとがっかり。そりゃ詐欺でしょ。

以前こんな動画見つけましたが、GH4は手振れ補正レンズじゃないと厳しいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=UzWBKokOEhE

書込番号:18443504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 01:07(1年以上前)

E−M10使ってます、

確かにこの動画だけ見ると凄いですけど、
どう見ても比較機の方は酷すぎますね、
FZ1000も使っており、4K動画もたまに撮りますが、
解像度も含めてこんなにひどくないですよ。

歩きながらの撮影でもブレはあまり気にならないし、
AFも爆速ではないですが(スチルの時は超速です!)、
スッと自然に合います。

メーカーがアピール用に撮ったものですから、
自社製品が優れているように見せるのは当然といえば当然なのでは?

むさのマントさんが言われているような
GH4にオリのレンズを使用して、設定なんかも怪しい状態なのではないでしょうか。

書込番号:18443539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/06 02:22(1年以上前)

私は単焦点好きなのでボディ内手ぶれ補正が効くのは魅力です。
G6に45mm f1.8をつけて動画を撮ると手ぶれが目立つ動画になるんですよねー。

書込番号:18443635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/06 06:20(1年以上前)

おはようございます。

先日パナソニックのLX100を購入しました、動画には全く興味が無いのですが、LX100の4K動画とE−M5Uとの撮り較べも面白そうですね。

書込番号:18443776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/06 06:27(1年以上前)

>これじゃ、4Kなんていらないジャンって感じです。

8K以外・・・

書込番号:18443781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/06 07:51(1年以上前)

これはE-M1のファームアップでも無理やな。
二つのすみわけにもいいですね!

書込番号:18443895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/06 09:46(1年以上前)

E-M1との違いは電子補正だと思うのでアップデートで対応できませんかね。
動画は苦手と思われていてあまり話題にもならないけどノイズ付のヴィンテージ動画や残像アートフェードなど結構遊べるので歩きながら撮れるといいです。

走りながらでも撮れるすごい手振れ補正(5軸手ぶれ+電子補正)だけど
E-M1とフルサイズとの比較を思い出すあまり印象のよくない比較ですね。

「動きの速い被写体も滑らかな60p動画」と4K30pと比較してるけど、GH4には96pFHD、FZ1000には120pFHDがあり、「速くて正確なオートフォーカス」「スムーズな自動露出制御」もAF性能というより不自然にならないように意図的にゆっくり合わせる設定のようで(実際に古民家に入っていくモデルの顔など白飛びしたりもしていて)、そもそも本当に4Kで撮っているのか疑問に感じる画質と思ったらyoutubeの画像は4Kで見れませんね (゚´Д`゚)゜。オートでたまたまなのかもしれませんが、被写界深度も異なり、ブレだけではなくピントも気になりますが絞りやAF設定はどうなっているのでしょう?

個人的にはぶれのないFHDで十分で、ぶれた4Kよりは確かによいけど、手軽さだけでなく4Kより優れているって言っているようにも見えてしまうのは問題。手軽ではないけどスタビライザーがあれば4Kには及ばないので。

書込番号:18444115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/06 18:57(1年以上前)

なんだかんだ言っても、ボディ内手ぶれ補正のアピール度は凄いよな

ボディ買い替える度に手持ちのすべてのレンズが手ぶれに関してはリニューアルされるんだから…

書込番号:18445615

ナイスクチコミ!11


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 20:35(1年以上前)

>GH4にしては手振れが大きいですし、フォーカスも遅いですよね。
ちょっと怪しい。

GH3でもこんなに酷くないですよ。フォーカスも爆速ですし。

書込番号:18445969

ナイスクチコミ!7


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2015/02/06 20:37(1年以上前)

フルHDが60pで
そこそこブレも少なく手軽に撮れる。

欲しいけど我慢(笑)

書込番号:18445979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/06 20:44(1年以上前)

>GH3でもこんなに酷くないですよ。フォーカスも爆速ですし。

おやおや、パナソニック機についてとやかく言われると反論ですか。人のことは言えないようですな。ねこみかんさん

書込番号:18446005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/06 21:57(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m5-ii/olympus-e-m5-iiA.HTM

比較映像を見るとGH4より多少良好と思いました。
ビデオカメラとして、GH4はやめてw850mは買いましたが(笑)

書込番号:18446293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/02/07 01:01(1年以上前)

HDMIモニタリングスルーも出来るなんて、まいったな。HDで動画が録れても、これが案外出来ない機種が多いんです。動画に疎かったオリンパスもとうとうやる気を出してきたという感じがしますね。持ち運びに便利でそこそこ画質も良く、動画が素晴らしいという事で、年末にローンで衝動買いしてしまったパナのLX100があるのですが、どうしようかと思案してしまうくらいです。元々オリンパスの色味と画づくりが好きなだけに(E-520、420、E-500等所有、。マイクロフォーサーズには二の足を踏んでいました。)、今回の発表は衝撃的です。

書込番号:18447015

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

専用のサムレストが欲しい

2015/02/08 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1486件
別機種

LX100にX30の購入特典で貰ったサムレスト

発表当日にオリンパスオンラインショップで、ポイントが少し足りず14-150mm II レンズキットだけを予約注文しました、パワーバッテリーホルダーはポイントがたまるまで保留にしています。

昨日行きつけのカメラのキタムラでE-M5 Mark IIとE-M1 Ver.3.0のカタログを貰ってきて、読んでいますと、E-M5 Mark II用 金属製外付けグリップ ECG-2もあるとの事で、パワーバッテリーホルダーはE-M5を持っていたときに使っていたけど、縦位置ではあまり撮らないし、電池部を外してグリップだけにすると電池交換が手間になります(パワーバッテリーホルダーを使うときは電池は本体には入れずにホルダーにだけしか入れませんでした)

現在コンデジは富士フィルムのX30と最近買ったパナソニックのLX100を持っていますが、X30の購入特典で貰ったサムレストがLX100にも使えます、ネットでサムレストを検索したら、レンジファインダータイプのものばっかりで、一眼レフタイプタイプのカメラでは富士フィルムのX−T1用がありました、OM−D用は見当たりませんでした、E−M5Uにバッテリーホルダーやグリップを付けると操作性は良くなりますが、コンパクトなカメラがひと回り大きくなるようで、又散歩用のカメラ以外にはストラップはつけないので、グリップやサムレストが無いと持ちにくいし、アルミを加工して自作している人もいたようですが、不器用な私には無理だし、専用のサムレストが欲しいです。

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000180

書込番号:18454735

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/02/08 23:18(1年以上前)

LX100に、小さい埃が、多数付いています。
汚い環境で、使っているのですか。

書込番号:18455319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/09 16:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E−M1のアイカップの破損した取り付け部分

ハイレゾショットとの解像感の比較がありました

本田選手のポスター『撮るという、アイラブユー。』の前で

こんにちは

今日はドッグランの後、E−M5MarkUを触ってみたいので、久しぶりに大阪市西区阿波座のオリンパスプラザに行ってきました、プラザの前の中央大通りの歩道側は300円の路上駐車場となっているので、空いていたらコインパーキングを探す必要も無く、すぐにプラザに入れます。

E−M1のアイアップを止めている本体側が数ヶ月前に原因不明で破損してしまいました、幸いなことにアイカップはカメラバックの中にありました、アイカップは有っても無くてかまわないのですが、ついでに修理をしてもらうことにしました、修理費用は結構高額ですが、プレミア会員で3割引になるので依頼しました。

手続きを終えてからE−M5MarUの展示コーナーへ、ブラックとシルバーの2台が展示してあり、ブラックボディにバッテリーホルダーと14-150mmUが付いてあったので持ってみたら、やはり大きいそして重たいです、E−M1より重くなるようです、もう一人の客がスタッフと話をしていて、金属製外付けグリップ ECG-2をシルバーボディに付けてテストしていたので後から触らせてもらった、こちらはグリップにシャッターボタンが無いので少し窮屈でした、パナソニックのLX100を持ってきていたので、サムレストを付けて試してみました、アイカップがあるので最後まで入りませんでしたが、ホットシューの下にアクセサリーポートの端子が無いので、何とか使えそうでしたので、サムレストを使いまわすことにして、バッテリーホルダやグリップの購入は見送ることにしました。

路上駐車は1時間なので3Wanを少し散歩させてから帰るつもりでしたが、プラザの前を通ったら自動ドアが開いて3Wanが入ろうとしたら、女性スタッフ二人が来て、可愛いとか言ってくれたのでうれしくなり、3匹の名前『愛ラブゆう』を紹介したら、スタッフの一人が知っている、価格コムで見たことのある犬だと言ってくれたので、更に嬉しくなりました、3匹も有名犬になったものです。

書込番号:18457307

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/10 20:37(1年以上前)

こんにちわ

サムレストなるものがあるのですね。知りませんでした…
やはり、有るのと無いのでは全然違うのでしょうか?

現在、E-M5に自作アルミグリップを付けて使ってます。
本機の買い増しを検討中なんですが、再度グリップ製作が面倒なので迷ってるんです。
(E-M5の時に試作含めて4個を手加工で作ったので…)

サムレストなら、新たな気持ちで作れるのでモチベーションが保てると思います。

ただ、グリップほどの劇的変化が無いのならどうかとも思いますし…

製作するなら、ココをこうするともっと良いよとか、使用感等は個人差があると思うので難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:18461535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2015/02/10 20:56(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。
カメラのこともさることながら、駐車場情報も参考になりました。
いつも電車で行くせいか、駐車場のこと気にとめなかった。電車賃より安いですね。
阿波座の方はそれほど混雑してないし停めやすそう。
オリンパスプラザにはあまり行く機会がないけど、今後は「ワンちゃんに会えるかも」と期待しながら行くことにします。

書込番号:18461617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/10 21:40(1年以上前)

こんばんは

メラリー さん

サムレストは親指グリップとか、サムグリップとかとも呼ばれています、デジタル一眼レフは大きくグリップがあるのでサムレストは必要ないですが、ミラーレス機やコンデジなどに需要が出てきたので発売されたり、富士フィルムのように購入特典になったりしているようです。

私には金属加工とか製作とかは出来ないので、出来合いのものを利用するしかありません、なのでアドバイスも出来ません、ネットでサムレストや親指グリップなどで検索したら写真付などで色々出てくると思いますのでそちらを参考にして下さい。


ファイヴG さん

私もプラザには電車でも行くことがありますが、自動車のほうが便利ですね。

路上駐車場は短時間無断で止めている車も多いですが、コインパーキングを探すより楽に止めれそうです。

今日の夕方にE−M1の修理が終わったとの連絡がありました、プラザは明日は休日なので木曜日にドッグランの後に受け取りに行きます、そして阿波座や靱公園周辺にはおしゃれなドッグカフェもあるようなので、探して行ってみたいと思います。


書込番号:18461803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/12 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

アイカップがあるので奥まで入りません

スタッフにサムレストを試してもらいました

こんばんは、

今日もドッグランの後に、阿波座のオリンパスプラザに行って先日修理依頼したE−M1を受け取ってきました、そして再度E−M5MarUの展示コーナーで、富士フィルムのX30のサムレストを付けてみました、スタッフにカメラを持ってもらいサムレストと無しでカメラの持ち具合とシャッターボタンの操作に付いても実際に試してもらい、グリップが無い場合、X30のサムレストでもかなり有用だと確認できました。

書込番号:18469523

ナイスクチコミ!3


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 22:10(1年以上前)

>昨日行きつけのカメラのキタムラでE-M5 Mark IIとE-M1 Ver.3.0のカタログを貰ってきて、読んでいますと、

オンラインで予約して、買わないのにカタログだけもらってきたのですか?

書込番号:18469572

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/12 23:04(1年以上前)

↑そう、予約しているだけでまだ買っていないものに対して何か問題でも。
ってゆうか、カタログってその店で買わなくてももらえるし、何も問題ありません。
心配しなくて大丈夫ですよ。

書込番号:18469838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/13 01:30(1年以上前)

こんばんわ

サムレストの位置的に画像にあったような位置でよいのでしょうか?
商品外観をみますとダイアルの後ろに被るような感じになると思うのですが。

仲の良い同僚が購入を決定したため、「サムレストが欲しい」とのご意見に非常に
興味があります。

材質はどんな物だと良さげなのか?親指の位置がどのあたりだと良いのか?汎用に
よくある、ネジで固定するか?しないか?等、スレ主様のご意見を聞かせて頂けな
いでしょうか?

書込番号:18470322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/13 19:59(1年以上前)

こんばんは、

OM-PEN さん

何も問題は無いですよ、カタログは他社の新製品でも、興味のありそうなものは貰ってきます、店のスタッフにも買わないけどと言って貰ってきますね。


yasu1394 さん

当然ですね、今回もE−M5MarkUやE−M1Ver.3.0以外に、今価格コムでも一番大きな関心事のキヤノン5Dsや超広角ズームレンズのカタログも貰ってきました、キヤノンは良いレンズが豊富なので、一瞬ペンタックスの645Zを売り払って買い換えようかと思いましたが、思いとどまりました、それよりE−M5MarkUのハイレゾが実用的なら重たい645Zの売却処分も検討したいですね。


ぶるずぁい さん

今待っているサムレストは富士フィルムX30用の純正のアクセサリーで、型番がF TR-X30 B(ブラック)です、希望小売価格が11,500円もしますが、X30の購入特典としてもらいました。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x30/accessories/

オリンパスではグリップは数種類ありますが、サムレストはありませんね、X30用のサムレストをE−M5MarkUに付けて試してみましたが、ダイヤルなどの操作には特に問題が無かったです、そしてアイカップがあるので奥まで入りませんでしたが、グラグラすることは無く、スレッドの最初のところに書いているオリエンタル・ホビーの富士フィルムX−T1用のように、もう少しグリップ部が下にあればと思ったくらいです、アクセサリーメーカーからE−M5MarkU用のサムレストが発売されたら良いのですが、あまり期待は出来ないので、私はX30用を使いまわす予定です。

書込番号:18472423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アルミ2mmです。

とりあえず突貫で作ってみました。突貫なので、形状&材料は思いつくまま、仕上げはザッとですけど…
初めて使ってみましたが、有るのと無いのでは違いますね。
安定感が増すような感じです。片手持ちだと尚更ですね

E-M5だと、再生ボタン、Fn1ボタン、メインダイアルの操作が人差し指になっちゃいます。
Mark IIだと、7.AEL/AFLボタン(Fn1)&レバーが操作し辛くなりそうですね。

有用性が分かったので改良&試作が楽しみになりました。

あとは、本体の購入資金を調達しなきゃ…

書込番号:18472625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/13 21:16(1年以上前)

こんばんわ

先を越されましたね・・

EVFが大きくなるため、シューのトップから伸びるような形状を考えていました。

ただ、操作部を逃がして先を下げてくるにはどうしたものか・・

私自身、あまり必要としたことがないため、各社のデザイン等見ながら思案しており
ました。

書込番号:18472760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信38

お気に入りに追加

標準

キヤノンから乗り換えを検討中…

2015/02/09 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

皆さんはじめまして。
キヤノンからオリンパスへ乗り換えようと検討しているのですが、
先輩方のご意見を伺いたく書き込みいたしました。よろしくお願いしますm(_ _)m

今の構成は、EOS 6D+EF70-200mm F4L IS USM+EF24-105mm F4L IS USMで、
風景や娘(中学生)の運動会、ダンスの発表会(主に屋外)などを撮っています。
最近、肩を痛めまして、この構成ですと重量が辛くなってきたので、
このE-M5 Mark IIとE-M1のどちらにしようか悩んでいます…。

レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を揃えようと思っています。
(E-M1はキャッシュバック5万円も魅力です…)

皆さんでしたら、どちらがオススメですか? ご意見を伺えれば幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:18457415

ナイスクチコミ!6


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/02/09 17:45(1年以上前)

スレ主さん、

こんばんは。

マイクロのレンズメインなら5IIの方かなぁと漠然と思いましたが、たしかに1だとキャッシュバックが魅力ですね。

ただ、現実的に考えると、5IIが出てある程度評価が固まるまで待つのが無難かま知れません。

書込番号:18457444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 18:05(1年以上前)

用途からするとM1がいいような。
ただお考えのレンズですと劇的には軽くならないかも。
6Dの暗所AFとかかなりいいみたいですし…。
M1も万能ではないので。
どうにかして実機確認された方がいいかも。
もしくは懐が許すなら2マウントからの…。(笑)

書込番号:18457492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/09 18:06(1年以上前)

E-M5 Mark IIとE-M1のどちらもおすすめしません。まだまだミラーレス機のAFはレフ機のAFには同等レベルとは言えないのです。
AFが劣っても我慢出来るなら、新しいほうのE-M5 Mark IIでしょうか。

書込番号:18457494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/09 18:16(1年以上前)

40-150proを使用されるなら、グリップの厚いEM-1が持ちやすくバランスも良いと思います。
動体については前スレにもありますが、私のEM-1とMZD70-300ですら、運動会もそこそこがんばれますから、来年の運動会は40-150+テレコンに期待しています。
描写はあまり変わらない気がしますが、quiteさんのおっしゃる通り、現物を確認されてからの決断がよいのではないでしょうか?

書込番号:18457521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 18:21(1年以上前)

E-M1と E-M5IIのどちらが、ということであれば、キャッシュバックでコストパフォーマンスも高いし、C-AF性能の良いE-M1をお勧めします。
また、E-M5IIに40-150を付けてグリップ無しで使うのは厳しいかと。グリップ付けると装備重量が550g〜600gになりすのでご注意下さい。(E-M1は約500g)

なお、被写体が動く物ばかりのようですので、一眼レフの方が良い気もしますが。

書込番号:18457531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/09 18:28(1年以上前)

いまじおんさん

撮影用途からすると、さほどAFに拘る必要もないし、2候補のどちらでも良いと思います。
>最近、肩を痛めまして、・・・
ということであれば、体に負担のないカメラを一番に考えるべきでしょうね。
あと、6Dと違い、2つとも可動型液晶モニターなのも痛めた肩には優しいです。

私もキヤノン使っていましたが、腰を痛めたことをきっかけに、他メーカですが
可動型液晶のミラーレスに移行しました。
楽だし、可動型液晶のおかげで、無理な体勢で撮ることも減りましたからね。
しかも、画質もキヤノンより上でした。

良い選択を!

※幸い、候補の2つとも6Dよりは解像感いいですよ。

書込番号:18457557

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/09 18:38(1年以上前)

乗り換え・・・・ と言うよりか、買い増し、2マウント体制はお考えに無いのでしょうか?
2カメ、3カメの機材を 得手不得手を考えて持ち出したり、ダブルで持ち出したり、楽しいですよ〜 ( ^ー゜)b
片方に広角系ズームを装着して、もうひとつに望遠系ズームを付けるとか・・・・・
       
とりあえず購入して 使っていくうちに、持ち出す頻度が少ない方をドナドナ・・・・という手もあります、
購入時に 下取り に使うことは出来ませんが、ご自分のカメラライフにとっては間違いがない方法かと、、
               

書込番号:18457596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2015/02/09 19:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/#18451783

ほぼ同じ内容なので参考まで。

書込番号:18457666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/09 19:08(1年以上前)

EM-5Uは興味本位で購入するのであれば今購入しても
良いかもしれませんが、EM-1の方が熟成しているので
妥当だと思います。

6D本体の重量を少しでも軽く、かつ現行レンズを
生かすのであれば(身体的に)可能であれば、
特典の多いM3の選択肢は無いのでしょうか?

書込番号:18457685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/09 19:09(1年以上前)

昨年末にCanon7DからEM-1にマウント替えしましたが、正直AFの悪さに驚愕しています。
特に動体は私の腕が悪いのもありますが、取る気が失せてしまいます。
最近は慣れてきたのですが、マウント替えした時は失敗したとかなりショックでした。

しかし小型軽量であることは圧倒的なアドバンテージであり、カメラを持ち出す機会は以前に増して多くなりました。
撮る機会が増えればその分良いシャッターチャンスに巡りあう確率も増えるかもしれませんので、そういうことまで考えると軽量にするメリットは大きいかも。

ハイレゾショットがあるとはいえ、6Dのフルサイズなボケ等はマネ出来ませんので、私も2マウントをお勧めします。
それぞれの一長一短を補う事が全部とは言いませんが可能と思います。
マウント替えの資金で売却が必要でなければ良いカメラなので置いておきましょうよ。

ちなみに7D+15-85mmよりEM-1+12-40mmの方がかなり解像度が高いようです。
特に周辺解像度は比べ物になりません。
時代を感じました(^o^;)

書込番号:18457687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2015/02/09 19:26(1年以上前)

皆さま、早速の書き込みをありがとうございます!
こんなにすぐに、貴重なご意見をいただけるとは思っていませんでした(^^)
感謝感激です!

買い増しはというご意見をいただきましたが、
上の娘が私立大学に行っていたり、
下の娘はダンスのレッスン料がかかったりという状況なので…
買い増しの方が幸せになれると思うのですが、
財務大臣の事を考えると恐ろしくて恐ろしくて…(> <)
と言うことで、
今のシステムを一式オークションで売って、
軍資金にしようかなと画策中です。

最初は、ソニーのα7IIを候補にしていたのですが、レンズが少なすぎるのがネックでした。
それで、調べていく内に、「オリンパスのレンズっていい感じだな&#12316;」って思えてきて、
一気にこちらになびいてきました(^^)

写真の好みとしては、風景写真を撮る時は、解像感が高いと嬉しくなってしまいます。
E-M5 Mark IIの40Mハイレゾショットのサンプルを見ましたが、いい感じですね。
また、娘のダンスなどを撮る時は、速いシャッタースピードでバシャバシャ撮れると気持ちが良いですが、
AFは両方とも問題無さそうですね。

キャッシュバックがなければ、E-M5 Mark IIで決まりなんですが…(^^;)

書込番号:18457736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/09 19:31(1年以上前)

追加購入して使い分けるのが良いと思いますよ

まあミラーレス機の欠点がバッテリーの持ちが良くない事と動いている物への追従性はまだ一眼レフには適いません

私自身も候補のオリンパスのシステムとフルサイズのニコンD4s、D3,D800のシステムを状況によって使い分けています

書込番号:18457761

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/02/09 19:39(1年以上前)

動きものなら、
AF性能を確認してよく考えた方が宜しいのでは?
候補の機種で満足できますかね…

書込番号:18457790

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/09 19:44(1年以上前)

Canonさんから移籍なら^o^

E-M1が良いと思います♪

書込番号:18457809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/09 19:56(1年以上前)

200mm相当で良いなら
35ー100F2.8の方が軽くて良いのでは?

書込番号:18457847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/09 19:57(1年以上前)

E-M5Uが発売されてから、両方触ってみて決めるのがいいと思います。

書込番号:18457851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/09 20:01(1年以上前)

まぁ、肩の痛み<<<物欲だと思いますが・・・。

欲しい物を購入されれば宜しいかと思いますが、現在お持ちのシステムよりも飛び抜けて幸せになれるとは思いません。
欲しいレンズからも、飛び抜けて軽くなるとも思いません。
カメラバッグ担いで移動の際には今よりも軽くなるかもしれませんが、いざ撮影となれば重さはさほど変わらないかな?

「重い」「肩が痛い」等の身体的な不満だけでしたら、6Dに一脚を使用してサブでM3またはその他軽量ミラーレスという構成が良いのかな〜?

ってか、Lレンズやめるだけでかなり軽量化出来ますね。ダメ??

書込番号:18457863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/09 20:30(1年以上前)

一眼レフはキヤノンでミラーレスはオリンパスユーザーです。
自分も若くないので軽量化は魅力ですが、、、EVFが、、、

書込番号:18457980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/09 20:35(1年以上前)

E-M5Uかな。
E-M1のネックは高感度かな〜?と思います。
感覚的には先代E-M5より…ほんの少しだけ弱い感じがします。
さて、キヤノンからですか!
僕は5D2と併用してます。
EFの同じレンズと、オリンパスの件のレンズも愛用してます。
キヤノンはボディサイドの負担が大きく、オリンパスはレンズ前玉の負担が大きいです。
重量バランスが違いますので、合わせて比較された方がよろしいかと。

書込番号:18458006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/02/09 20:36(1年以上前)

Kissダブルズームキットの方がずっと軽いけど、満足感はないよね・・・

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
小さい割にずっしり重いので、一度店頭で持ってみたほうが良いですよ。

書込番号:18458012

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

新グリップ二種の特徴

2015/02/11 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:293件

某所で新グリップ二種を触ってきました。

そもそもこのカメラ、M1に比べて小型化しているところはグーなのですが、
M10同様「握り易さ」の問題が出てきます。40−150あたりのレンズとの組み合わせは特に。

「HLD−8G」は横位置用のシャッターボタン付き。
これにより、並列した本体シャッターボタンと、どちらも使えるというちょっと変な感じ。
昔のフイルムカメラのモータードライブを思い出します。
太めの丸いグリップで、握り易いデザインでしっかり握れます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html#ancHld8

組み合わせるバッテリーホルダーHLDー6Pに、バッテリーを1本内蔵。
バッテリーホルダーを付けずに、グリップのみでも運用できます。
しかし、本体を三脚ネジ部をくるくる廻して外さないと本体のバッテリー交換ができません。
これはマイナスポイントでした。
(M10用のワンタッチプレートの方が良くできています)

案外知られていないようですが、底部横にモニター用「イヤホン端子」があります。
外部マイクなどを使って、動画を撮影される方には大きなメリットです。

もう一つの「金属性外付けグリップ」・「ECGー2」は、やや薄く斜め形状のグリップとなります。
握り部の革デザインは本体と揃っています。M10の純正品に似た握りですが、指のひっかかりは問題ありません。
最大の特徴は、底部全体がアルカスイス規格のクイックシュー対応ということでしょう。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html#ancEcg2

ただし私は、向って右側の「縦位置用のレール」が邪魔臭く、候補から外していたのですが、
実物を見るとネジで外せることがわかりました。綺麗に取れて、サイド面に残るのはねじ穴のみ。
これを外すと大変すっきりして、握りやすい。
そもそも外さないと液晶パネルを横に開いた時に激突(笑)。
だから、外せるのでしょうね。
底部にはバッテリー交換用の穴もあり、便利です。

裏側の写真はここで見れます↓
http://digicame-info.com/2015/01/14-150mm-f4-56-ii.html

薄いので、結果として全高も抑えられます。
私はM-1にアルカスイス規格の社外品の底プレートを使っていることもあり、
こちらを予約しました。

以上、参考になれば。

書込番号:18463041

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/11 08:54(1年以上前)

のすけ1号さん 詳しいレポートありがとうございました。

へぇ〜、ECG−2の右端部分は外れるんですね。アルカスイス対応のサードパーティのグリップ待ちかなと思ってましたが、候補に返り咲きです。とはいえM10用のECG−1は5000程度なのですから、値段的にはもうすこし勉強して欲しいですね。

書込番号:18463126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件

2015/02/11 09:09(1年以上前)

TideBreeze.さん

お値段は確かにそうですね。
金属削りだしで手間はかかるのでしょうけど。
ボディ単体値段と比較しても安くありません。

ちなみにこれは「追記」ですが、
どちらのグリップも「右手小指」がボディからはみ出る人にも有効です。
3本の指でしっかりと握れるようになります。

書込番号:18463156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/11 11:45(1年以上前)

のすけ1号さん
TideBreeze.さん

私も先日知ったばかりなのですが、アルカスイス互換の「L型プレート」は、横浜の「muk camera service」というところでも色々扱っていて、E-M1 用(グリップなし)や E-M5 用(グリップ付き)もありますので、E-M5 II 用も出る可能性は高いと思います。
 http://blog.monouri.net/archives/cat_50033907.html#52304666

他社の類似品に比べてかなり安価(E-M1 用:\4,500/E-M5 用:\5,800)で、勿論、バッテリー交換用の穴もあります(*1)し、「縦位置用のレール」(muk では「縦位置クイックプレート」と呼んでいます)の取外しも可能です。
 *1:E-M5 や E-P5 に UN のグリップを装着しての使用経験から、手袋をしたままでのバッテリー交換は、
   少し〜かなり難しくなると思います。

私は殆ど手持ち撮影ですし、鳥撮りなどで偶に三脚を使用するときはレンズの三脚座を使用するため、アルカスイス互換レールは必要ないのですが、グリップの下方延長とカメラ下面保護のため(*2)に、E-M1 用の導入を考えていて、明日、CP+ に行った帰りに店舗に立ち寄り、実物を見て決めようと考えています。
 *2:私は、地面に直接置くことも多いため、E-3 や E-5 では、底面は傷だらけですし、底面に貼ってあるシールが擦れて、
   シリアル が読めなくなりました(汗)
   (シリアルbェ読めなくても、メーカー保証はちゃんと効き、E-5 は、修理に出した際にシールを張替えて呉れました。)
なお、「縦位置クイックプレート」は私にとっても邪魔なだけなので、取外して使用する心算です。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:18463648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/11 20:11(1年以上前)

報告ありがとうございます。

私は既に、ECG−2と一緒に予約しましたが、正解だったといったところですね。

縦位置グリップは、E−M1で2セット購入しましたが、結局使ってないことを考えると、私には不要なのだなと、思いました。

書込番号:18465373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2015/02/11 22:58(1年以上前)

メカロクさん

ご紹介のお店、確かに安いですねえ。
私のM1用はアメリカから取り寄せで3倍以上しました。
製品に問題がなければ、ぜひ使ってみたいところです。

いずれにしても、底部にぴったりのプレートを一度使うと
雲台にハマるタイプの板型を使う気がしなくなります。

書込番号:18466221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 13:33(1年以上前)

のすけ1号さん 大変参考になるスレ立て、ありがとうございます。
メカロクさん、MUK Camera Serviceの情報、ありがとうございました。

当方、E-M5もE-M1ももっておらず(現状E-P5メイン)、今回、E-M5MK2をバッテリーグリップと共にオリで予約をしております。
先日オリンパスプラザ(東京)にてE-M5MK2にECG2を付けてもらって握ったところ、
私の手ではグリップが浅すぎて、あまりに構えにくいということがわかり、
行く前は、ECG2を考えていたのですが、多少不満点があるものの、HDL8と一緒に予約、となりました。
(E-M1にしなかった理由は省略)
E-M5MK2は手振れ性能が1段よくなっているので、通常は三脚使用は少ないかもしれませんが、せっかくのハイレゾ、三脚固定をするなら、MK2の薄い底では便りにならないのでECG2は所有価値があるかもしれませんね。
でも私としてはMUK Camera ServiceからE-M5同様グリップ付のE-M5MK2用のL型プレートが出るのを待ちたい、と思います。
スレ主題と異なりますが、今回迷っていた私の背中を少し押したのは、シャッター音少なからず小さくなったこと、プラザでオリの人が、「今回、結果としシャッターショック軽減に繋がる改善があったとささやいていたこと(別スレで紹介があった、田中さんツイッター記事のフローリングシャッター機構のこと?)ともありました。やはり実物触ってみなきゃ、と思いました。
(読みにくい長文大変申し訳ありませんでした)

書込番号:18467950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 13:41(1年以上前)

自己スレです。すみません。
「便りにならないので」→「頼りにならないので」

書込番号:18467978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2015/02/12 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本日CP+で、「ECGー2」がシルバーモデルに付いていましたので、
撮影させてもらいました。参考までにアップしておきます。
(ストロボ無しなので色合いが悪くてすみません)

書込番号:18469940

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

GH4との手ぶれ補正比較

2015/02/07 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 かもとさん
クチコミ投稿数:3件

ここで12-35mm付けたGH4との手ぶれ補正比較してますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Q75B8GNdUMk&index

書込番号:18448904

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 16:57(1年以上前)

ブレもかなり違いますが、明るさも違いますね。

書込番号:18449152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 23:12(1年以上前)

E-M5の手ぶれ補正に興味深々です。
動画を見ると、E-M5の方が確かにブレが少なく安定しているのですが、解像感では、やはりGH4の方が良いのかな?
じじかめさんのおっしゃるように、明るさも違いますね。
E-M5のレンズがキットレンズでISOが高くなり解像感が良くないのでは?と思いますが、どうなんでしょう?

書込番号:18455290

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/09 00:13(1年以上前)

後半のRunning Testのほうが差は顕著ですね。
ひと世代前のビデオカメラの手ぶれ補正に追いついてきた感じがします。(SONYの空間手ぶれ補正の前の世代。最新鋭の空間手ぶれ補正にはまだ追いついていない感)

あとは、AFの精度、速度や追従性能がどうなったか?
撮影中に絞りやシャッター速度、ISO、露出補正などは変更できるのか?
…と言ったあたりが気になるところ。
E-M1での動画撮影は正直、GH4よりはるかに使い勝手が悪いです。

書込番号:18455520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 01:02(1年以上前)

GH4は4k、M5はタダのハイビジョンです。

書込番号:18455635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/09 08:59(1年以上前)

要するにこの比較はブレ補正の性能アピールだから、手持ち撮影で、等倍で見る限り、5000万画素のカメラでブレまくる画像と、1000万画素のカメラでブレずに撮れる画像、どっちがいいかというのと同じことでしょう。

書込番号:18456162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 12:25(1年以上前)

4Kディスプレイは4K放送チューナー付きのテレビが出てから買う予定なので、現時点では最低限フルHDで綺麗に映ってくれたほうが助かります。

書込番号:18463757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 13:40(1年以上前)

同じボディ内手振れ補正のソニー機と比較して欲しかったね。

書込番号:18467975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/12 17:04(1年以上前)

パナソニックもオリンパスも良いですが、オリンパス機種板なのだからオリンパスの方にメリットを感じる人が集まって、オリンパスに好意的な書き込みが投稿されるのは当然でしょう。

「パナソニック以外のメーカー板も、パナソニック万歳の価値観で染め上げてやる」みたいな意気込みは、徒労に終わるだけだと思います。

書込番号:18468433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 21:02(1年以上前)

E-M5MarkIIの動画だそうです。かなり滑らかに感じました。
GH4の動画と条件を揃えた上での比較どうなんですかね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZTdqEmZNhaI

書込番号:18469258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2015/02/09 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:59件

取扱説明書が公開されましたね。

これ読んで発売日までワクワクします。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2.pdf

書込番号:18457674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/09 19:35(1年以上前)

情報bありがとうございます。発売日はいつ発表するのでしょうね。

書込番号:18457774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/09 20:23(1年以上前)

それ読んだらトリセツちゃんウチに来ないかな〜〜


書込番号:18457949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/10 00:14(1年以上前)

私はカタログをもらって喜んでおりました。
ところがレンズ紹介ページ(P21)に
7−14mmの発売予定が「2015年夏」になるのを発見。
そろそろ発売かと期待していたので、少々ショック!

逆に、突然飛び出した8mmF1.8も夏でした。
あらあら。

書込番号:18458967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/11 17:39(1年以上前)

今回は豪華なカタログは送ってこないんでしょうかね。
皆さん、届いていますか?

それとも漏れたのかな?

デジタルカタログも少ししょぼくなっているし、タレントとか要らないから、内容が詳しく分かり、欲しくなうようなカタログ作って欲しいですね。

書込番号:18464793

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング