OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1136

返信159

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
別機種

バリアングル液晶、支持枠から脱落

購入から一ヶ月弱、楽しく使ってきました。
デザイン、操作性などがフィーリングにマッチしていて非常に気に入ったカメラ。
ただ、バリアングル液晶だけが不満点(壊れそう)で、店頭で触っていた時も
開閉がやたら硬かったのが唯一の不安材料でした。

で、昨日その不安が的中、と言うわけでもないですが
バリアングル液晶が、液晶の枠から取れてしまいました(添付写真)。

壊れるならヒンジの部分かと思っていましたので、まさかの部分の破損です。
バリアングルタイプの使用は、このカメラが初めてだったので
かなり気を使って使用してきたつもりですが…
(脱落時もそ〜っと回転させていたのでビスが枠に残っていました)

ちなみに、本日サービスセンターへ修理にもって行きましたが
初めから、こちらの使用方法がまずいかのような対応をされ非常に不愉快でした。

とりあえずご報告まで。

書込番号:18700589

ナイスクチコミ!47


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/20 14:56(1年以上前)

こんにちは。

これはひどいですね・・・
固定のビス2本が強度不足で抜けた感じですか?

書込番号:18700607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/20 15:31(1年以上前)

コストを掛けるべきポイントで、ケチな設計をするからでしょう。

もしもサポート窓口で「あんたの使い方が悪い」みたいな対応をされたら、自分なら徹底的に説教して詫びを入れさせます。

そうしないと、サポートの質が上がりませんので。

書込番号:18700673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/20 15:39(1年以上前)

>もしもサポート窓口で「あんたの使い方が悪い」みたいな対応をされたら、自分なら徹底的に説教して詫びを入れさせます。

何処のメーカーの窓口にも一人は必ずこういう爺居るよね。
本人はスッキリして良いかも知れないが、後がつかえてんだから余所でやって欲しい。

書込番号:18700690

ナイスクチコミ!76


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/04/20 15:50(1年以上前)

スマホの画面だとよく分からないんですが、これってビスが抜けただけじゃなくて破損ですか?ま、ビス抜けも褒められたことじゃありませんが。

書込番号:18700718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/20 16:04(1年以上前)


スレ主さま♪

災難でしたね。
早く修理から帰ってきたら良いですね。。

で、所有するものとしては自身にも起き得ることだから、気になりますね(^◇^;)

特に"使い方が悪い"と指摘を受けたその使い方w

いったいどんな使い方にバリエーションがあるのか気になる。
おそらくスレ主さんだって普通の"使い方"でしょうに。。
この部分の情報が欲しいですね(^◇^;)


>本人はスッキリして良いかも知れないが、後がつかえてんだから余所でやって欲しい。

やり取りの内容はわからないですが、じゃ横みっちゃんどこでやれば良いの?(^◇^;)
ここがSCでしょw

それを受け止めて当たり前の場所だと思うけど。。

書込番号:18700755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2015/04/20 16:06(1年以上前)

>BAJA人さん
はい、強度不足かどうかは分かりませんが、ポロリと取れてしまいました。
ただ、ビスの長さは眼鏡用のネジほどしかなく
そりゃ抜けるよな〜程度のものでした。
むしろ、こんなチャチな構造だったのかとビックリです。

>猫山田ジローラモさん
あっけにとられて、修理だけお願いして帰ってきてしまいました。
自宅についてから沸々と怒りが…、ってこんなところで書いても仕方ないんですが。

>横道坊主さん
まぁまぁ…、きちんと伝えるべきことは伝えなければいけませんよ。
ただ、怒りで周りが見えなくなるのは論外ですが。
クレーマーにならないように、とは心がけています。

>quiteさん
えーっと、ビスが抜けただけです。
ただケーブルが元に戻らないのと、液晶が点灯しなくなってしまったので破損と書きました。
…破損…ですよね?

書込番号:18700768

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 16:07(1年以上前)

>一人は必ずこういう爺居るよね。

一人くらいは居ても良いのでは?道理が通っているのなら。
製造サイド、サービスサイドの質を上げるためにも。

私は人材の質に関しては、ハナからあきらめてストレスを溜め込む方ですが。

書込番号:18700772

ナイスクチコミ!26


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2015/04/20 16:15(1年以上前)

>mhfgさん
お気遣いありがとうございます。

使い方…
とにかく、過度な力がかかった場合に云々言われ、お詫びの一言もありませんでした。
まずは、どういった状況で壊れましたか?っていうのが重要でしょうに。
結局、状況は聞いてもらえませんでした。

とは言っても私自身、他人と違った使い方などしているつもりもないし
それ程頻繁にバリアングルを使っていたわけではないので、
参考になるようなものが書けなくて申し訳ありません。

書込番号:18700791

ナイスクチコミ!17


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/04/20 16:17(1年以上前)

それなら破損ですよね。

ちなみに、液晶じゃありませんが、電源スイッチがちゃちでたわむので、オンとオフのたびに本体に当たって傷というか跡がつくんですが、細かなパーツにもこだわって欲しいですね。

書込番号:18700795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/20 16:17(1年以上前)

>本人はスッキリして良いかも知れないが、後がつかえてんだから余所でやって欲しい

他のお客を待たせてまで、しつこく説教などしませんよ。

講釈師ではあるまいし、見てもいない事を、字面だけ撫でて揚げ足を取るのはやめていただきたいものです。

そもそも(説教ではなく)支離滅裂に怒り散らすだけのストレス発散ならともかく、1円にもならないのにわざわざ接客の心得を説教するなんて、誰が好き好んでやるものですか。

メーカーの事業継続性にとって一番怖いのは、『黙って去った手間の掛からない客』が実は大きな不満を押し殺していて、二度とそのメーカーの製品を選択しないばかりか、積極的に悪評の発信源になってしまう事です。

オリンパスのカメラ部門が潰れても平気な人たちは、知らん顔でスルーしていれば良いでしょう。

考え方は人それぞれ、価値観も人それぞれ、何のためにどう行動するかも人それぞれです。

自分はまだまだオリンパスのカメラを使っていきたいので、従業員の手抜きにはきっちり改善オーダーを入れます。

それだけです。

書込番号:18700797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/20 16:23(1年以上前)

スレ主さん、大変な目に遭いましたね。
それにしてもオリンパスのサービスセンターの対応は良くないですね。
最初からユーザーの使い方が悪いのように疑いを持たれるのは不快ですね。
その点はオリンパスに意見を出しておいてもいいと思いますよ。


あと、猫山田ジローラモさんの仰る事もごもっともだと思います。
今回は窓口の対応が悪いので、その点はやはりカスタマーは意見を言うほうがいいと思います。
黙っていてもサポートの質は上がりませんよね。だから猫山田さんに賛成します。

書込番号:18700810

ナイスクチコミ!18


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/20 16:31(1年以上前)

panda@01さん ♪

レスありがとうございます^o^

破損ですね〜
残念でしたが、早く直ると良いですね。
OLYMPUSさんの場合はピックアップサービスのがストレスないかも?
以前頼みましたが保証内でしたら富士フイルムさんのピックアップサービスのがわかりやすいし、スムースである程度一方的に保証期間内で通りますね^o^

このレスは液晶の取り扱いの注意喚起として有意義でした。
ありがとうございました。。

quiteさん ♪

こんにちわ^o^
書かれた電源w
どうしたら傷が付くのかと(^◇^;)
なるほど確かにグイと押し付けて電源スイッチ入切すると確かに接触して確かに擦り傷つきますね〜

しかし quiteさん 力入れ過ぎw(^◇^;)

わたしは軽くチョンとあげたり下げたりするから下には接触しなかったです^o^


横みっちゃんw(^◇^;)
袋叩きだねww

カメラのSCで並ぶ時間が掛かると思うなら夕方のスーパーのレジすら待てないんじゃん^o^


書込番号:18700826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/20 16:34(1年以上前)

どういう使い方をしたかはわからんけど
オリンパスだよ?IR情報見てみると会社の質が分かる

書込番号:18700832

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/20 16:38(1年以上前)


あっ訂正w

OLYMPUSさんのピックアップサービスのが富士フイルムさんのピックアップサービスよりわかりやすいと書かなきゃでした。

いずれにしてもピックアップサービスはストレス溜まらないです^o^

あと比較的OLYMPUSさんのSCの対応は良いと口コミされてますね。
過去一度だけ悪を見ただけ。

そういう意味ではちゃんと対応に出た方のお名前を控えて、その手の一方的な対応は報告した方が良いですね^o^
他の方も書かれてますが、それこそサービス向上に繋がります。

書込番号:18700838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/20 16:41(1年以上前)

>初めから、こちらの使用方法がまずいかのような対応をされ

これってついつい自分たちが仕事をしている上でもやってしまいがちな対応です。
気をつけないといけませんね。

書込番号:18700849

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/20 17:11(1年以上前)

いいカメラだと思いチェックしてたけどショック〜

オリンパスもショックうけてるはず。

書込番号:18700943

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2015/04/20 17:22(1年以上前)

>ムーネニックさん
やはり伝えるべきものは伝えなければいけませんね。
私もどちらかと言うと溜め込んでしまいがちです。

>quiteさん
あ、私も電源スイッチに轍が付いてしまった口です。そうか、たわんでいたのか…
確かに残念に感じていた部分です。

>猫山田ジローラモさん
なるほど、私もオリンパスのカメラはまだまだ使っていきたいので、
ちゃんと直して欲しい事は言わなきゃいけませんね。

>ブロッコリーとにんじんさん
受付の人の名前は分かっているので、後でサポートセンターに電話しますね。

>wan1wanさん
一応オリンパスさんの名誉のために。
今までオリンパスのサーポートセンターに修理をお願いしたのは5回。
で、対応が悪かったのは今回含め2回です。
今回はかなり最悪でしたが。…きちんと対応できる人はいるんですけどね。

>mhfgさん
ピックアップサービス…確かに顔を合わせないほうがストレスにならないかも…
って、ちょっと悲しいことですけどね。

>AE84さん
むむ、素晴らしい建設的意見。確かに反面教師としてありがたい体験でした。

>生まれた時からNikonさん
んん〜、実は私もこのカメラ使って物凄く惚れ込んだので、このスレ立てるの迷ったのですよ。
自分の好きなもの中傷するようで気が引けて。
でも、注目されているカメラだとは思うので、一事例として一応報告させてもらいました。

書込番号:18700975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/20 17:27(1年以上前)

液晶側面にたった2本のビス留めとは・・・これは設計がお粗末すぎる。
取付面を2方向以上で固定箇所を増やすか、ヒンジの液晶側を埋め込にするか・・何らか対策が必要だと思うが。

スレ主さん
ご愁傷様です。

書込番号:18700986

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/20 17:28(1年以上前)

まさかプラスチック素材に対してタッピングネジ???

こういう力のかかる部分は金属素材に普通のネジが安心だが…

書込番号:18700990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/04/20 17:29(1年以上前)

panda@01さん、災難でしたねー。早く修理が終わってまた撮影を楽しめるようになられることを祈ります。

>開閉がやたら硬かったのが唯一の不安材料でした

この不安がもろ的中してしまったのかもしれませんね。固いからちょっと通常より若干枠持つ力入って開け閉めになったりとか。だからと言ってビス抜けるってのはなにやってんだ?オリンパスですけど。

僕はこの機種のユーザーではありませんけど、何か心に引っかかる不安があれば、無理やりこんなもんとか思わずにメーカーに見てもらう、問い合わせることを教訓にさせて頂きます。貴重な(非常に残念なことですが)ご体験の書き込みありがとうございました。

書込番号:18700992

ナイスクチコミ!4


この後に139件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の恩恵

2016/05/20 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:130件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

1/30秒

300mm(35mm換算600mm) 1/4秒

工場夜景 1秒

両ひじを地面に固定して4秒

ここ1年ほどマイクロフォーサーズマウントでこの機種を使用してきましたが、近頃、APS-Cのレフ機を追加したため手放そうか悩んでいました。

しかし、他機種を併用しながら撮影しているうちに、この機種の手振れ補正の凄さを改めて実感している次第です。

コンパクトな機種ゆえに三脚を持ってくるのを忘れるというシーンも多々あったのですが、そんなときにOM-Dが大活躍でした!


これまでパナ、ニコン、オリと使ってきて一番手ぶれ補正が良いと感じたのがオリンパスのこの機種でした。


あとで見返してびっくりしたSSの写真もありましたが、実際に三脚を使わずに撮影した作例の一部を載せておきます。

書込番号:19889683

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/20 08:21(1年以上前)

4秒ゴツいな
何秒まで手持ち出来るかチャレンジを!

書込番号:19889991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/05/20 23:02(1年以上前)

当機種

小さい画像で見ればばれないかもしれません(笑)

>パッシブソナーさん
滝に寄り道したときに良い足場が確保できず、手持ちで撮影したことがありました。その時の露光時間が8秒でしたが、さすがにその写真はぶれてしまいました…。
(ぱっと見被写体ブレのように見えるかもしれませんが、手前のコケや滝の部分の岩でしっかりブレが確認できます)
失敗も楽しみの一つですね!

本気で撮るならやはり三脚は必須と言うことですね。

書込番号:19891865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/21 11:38(1年以上前)

三脚も一脚も使用禁止ってところがありますからね。
鎌倉の有名な寺院は二人三脚も禁止だったかも。
危ないですからね。

書込番号:19893042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/23 10:42(1年以上前)

> 両ひじを地面に固定して4秒
おお!! ほんとにぶれてない!!

これなら手持ちハイレゾができますね!!

書込番号:19898257

ナイスクチコミ!1


瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/31 23:30(1年以上前)

私は先日、小学校の運動会で70-300を使用しましたが、換算600mmでも全て手ぶれなしの写真ばかりでした。
シャッターボタン半押しした時に「おお!」となりますね(*^^*)

書込番号:19920219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブハウスでの動画撮影について

2016/05/07 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件

E-M5 MarkIIと12-40mmF2.8PROを今月購入しました。

今度息子の音楽教室の発表会が小さなライブハウスで行われます。
一応ビデオカメラは一年前に買ったCANON iVIS HF R62も所有しております。

今回は写真ではなく動画を撮ろうと思いますが、E-M5 MarkIIとビデオカメラではどちらで撮る方がよいでしょうか。
ライティングは明るいのか、それともスポットのみなのか不明です。

皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19853494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/07 10:50(1年以上前)

カメラ任せで気軽に撮るならビデオカメラです。
失敗なく確実に記録を残せます。

一眼動画はちょっと神経使いますが、マニュアル露出とマニュアルフォーカスが一眼動画の面白さですね。
音楽教室の発表会なら被写体が動き回るわけではなく、短時間の撮影でしょうから私なら一眼使いたいです。

私はビデオカメラはほとんど使わなくなってしまいました。
一眼動画のほうが撮ってて面白いです。

CANON iVIS HF R62調べてみたらセンサーが1/4.85型とは随分小さいですね。
明るくないとノイズが出ると思います。
私も同シリーズ・型番忘れましたが使ってましたが、室内撮影では光量はしっかり確保しておりました。
せっかくの強力手ぶれ補正です。一眼使いです。

書込番号:19853610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/07 10:57(1年以上前)

望遠が足りるなら せっかくなのでE-M5 MarkIIで撮りたいですね。
手振れ補正は強力ですけど、それでも三脚あるいは自立一脚を使ったほうが動画はずっと綺麗に撮れますので、ご検討を。

どんな音楽かわかりませんが、ピアノとか合唱だったら最初にピントあわせたらそれ以降はオートフォーカスを効かないようにして
ピントやズームを動かさないほうが綺麗です。

書込番号:19853623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/07 11:02(1年以上前)

瀬秩さん、こんにちは。

ぶっつけ本番は難しいと思いますので、まずは家での練習風景を、一眼カメラとビデオカメラで、撮り比べてみてはどうでしょうか。

私でしたら、一眼カメラを構えた状態で、動画を撮り続けるのは大変なので、三脚や一脚が使えない状況では、一眼カメラをビデオカメラの代わりに使いたいとは思わないのですが、そこは人それぞれだと思いますので、やはり事前の練習の中で、機材の検討もされた方が良いように思います。

書込番号:19853636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/07 11:06(1年以上前)

あと、スポットライトの場合は、白とびしないようにうまく露出補正することが大事だと思いました。

書込番号:19853641

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/07 11:10(1年以上前)

アウトプットが手軽で良いのはまだまだビデオカメラに部があります。
一眼ビデオに慣れてれば使う価値あり

書込番号:19853647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/05/07 12:58(1年以上前)

せっかく世界で初めてハンディカムなみの手振れ補正を搭載したM5Uを持ってるなら
使わない手はないんじゃないかなああ?

手振れ補正は今までの一眼とは次元が違う

狭いライブハウスなら換算200mmくらいあれば十分かも♪

書込番号:19853931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/07 13:57(1年以上前)

>E-M5 MarkIIとビデオカメラではどちらで撮る方がよいでしょうか。

12-40mmF2.8PROでも十分な位の近距離で撮影できるのでしたら
E-M5 MarkIIでチャレンジしてみてもいいと思います。
(その場合は外付けマイクも購入したほうがいいと思います。)

もともとデジカメでの動画が注目されたのは、大きな撮像素子で動画を撮ることによる画質面で有利な点や
被写界深度が浅くなることによる背景ボケに注目されたという面もありますので
普通のビデオカメラを持っていてもE-M5 MarkIIで撮影する価値はあるように思います。

ただ、動画専用機ではないので、不便な点もあると思いますし
思ったように撮れない可能性もありますので、あらかじめいろいろ動画を撮影してみて
本番で失敗しないようにした方がいいと思います。


書込番号:19854084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/07 14:07(1年以上前)

>瀬秩さん

今後もあるので、他人の意見だけじゃなく、とりあえずM5とビデオ2台で撮り比べてみるといいんじゃないでしょうか?

ま、普通に考えるとステージまで距離があるので、カメラでもビデオでもほぼパンフォーカスになるだろうから、カメラ動画はメリットが少ない気がします。
カメラは静止画メインで+動画も撮れるってスタンスなので、動画オンリーならビデオの方が扱いやすいとは思いますが、ご自分で使ってみて問題ないなら、カメラ動画でも良いでしょう。

M5mkIIの話をすると 12-40mmだと、全体撮影だけで個人のアップはできなくないかな〜と心配です。
音ですが、演奏会であれば、できればガンマイロホンタイプの外部マイクを推奨します。 動画はちょっとしか撮ってませんが、M5mkIIの内蔵マイクは結構カメラの後方の音も拾うし、屋外では風切り音がひどくて使い物にならない感じでした。 あとCーAFは遅いし、暗い所ではピントが外れるとなかなか戻りません。動画でもフォーカスピーキングが効くので、MFで追い込んだ方がスムーズかなと思います。
演奏会では特に問題なさそうだけど、速い動きのパン・ズームイン/アウトでコンニャクが出ることがあります。
演奏会で使用する時は、30分でいったん動画が途切れるって制約があるので、撮りっぱなしだと曲の途中でプチっと切れます。
カメラの動画はまだまだ発展途上な気がしますよ。

書込番号:19854109

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/07 14:46(1年以上前)

ステージでの発表会ならばマイクの指向性の違いは大きいと思いますよ♪
外付けマイクがあればE-M5llでも良いと思いますけど(*^^*)

僕は動画メインの時にはビデオカメラを持ち出します。

書込番号:19854225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/07 16:57(1年以上前)

レスを下さった皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

個別にお返事出来ずに申し訳ございません。

ライブハウスは立ち見でキャパ200未満だと思われます。
息子(6年生)の演奏はドラムで、他のメンバーさんは音楽教室の先生達で、ロックを演奏します。

発表会は小さなお子さんから順番に行われるので、絞りや感度の調整などは息子の順番までにテスト出来そうです。
画角は多分広角側で固定してステージ全体を撮る感じになると思います。(息子は小さい方ですので、ドラムセットに隠れてしまいますので、バンド全体を撮ろうと思います。)

外付けのマイク、検索して購入しようと思います。
三脚を立てる場所があれば、カメラを三脚に着けて、ビデオカメラを手持ちで…というのも検討してみます。
失敗が一番恐ろしいですからね。

この度は皆さん、親身になっていただき感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:19854560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/09 15:22(1年以上前)

問題はライブハウスの舞台の明るさと観客数ですよね。

キャパ200のライブハウスならHPがありますよね。舞台の明るさを確認した方が無難です。

観客は何名くらいですか?立ち見でスロープ無いから最前列でカメラは邪魔になるし、後ろからでは観客がたくさん入るとお客さん

の頭が邪魔になりますよ。

観客席が暗くなるからカメラとビデオの2台の撮影は難しいですよ。

一脚と撮影用のリモコンがあると更に便利です。


書込番号:19860346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/10 13:48(1年以上前)

>瀬秩さん

音楽の演奏ですと、画質もさることながら音質への配慮も忘れずに。
ジャンルが何か不明ですが、ドラム演奏となると相当の音量となるはず。

そのまま撮ると、大音量に反応して音割れする可能性大です。
ピーク音量が音割れしないよう、録音レベルを下げることをおススメします。
(本機は調整可能だが、CANONビデオカメラが調整可能可は要確認)

ご自身も息子さんの演奏を楽しむのであれば、録画は三脚を立てて写しっぱなしというのが良いのではないでしょうか。
鑑賞する場合も、むやみに動いたりズームした映像よりも、固定アングルのほうが見やすいと思います。

書込番号:19862809

ナイスクチコミ!3


スレ主 瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/10 15:17(1年以上前)

>M.FourThirds manさん
レスありがとうございます。

各1曲ずつで、息子の順番は22番目です。
それまでに試し撮りをして、明るさの調整をしようと思います。
観客はステージ前を演奏者の家族が入れ替わりとなるので、ど真ん中をキープ出来そうです。
三脚を持ち込もうと思います。

書込番号:19862951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 瀬秩さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/10 15:27(1年以上前)

>浅利さかむしさん
レスありがとうございます。

ジャンルはロックです。
他の演奏者さんも同じくロックのかたが多いので、出番までに試し撮りをして、外で音量の確認をしようと思います。

三脚利用で固定アングルにしようと思います。
ちなみに外部マイクはティアックのTM-2Xを購入しました。

キヤノンのビデオカメラはスタジオでのリハーサルで真横から撮ってみて良い感じの音量で撮れたので、調整はしなくてもよさそうです。

書込番号:19862972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ207

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:8件

キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。
これらのレンズは画質とサイズ・重さがバランス良いとつくづく思います。

私が使用しているペンタックスにも20-40リミテッドがあります(ズーム範囲が狭いけど)

オリンパスのレンズラインアップを見ていたら、通しF2.8ズームの次は12-50とか14-42に
なってしまい、所有間をそそる、画質とサイズが程々よいレンズがありません。

なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

書込番号:19795891

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/17 14:44(1年以上前)

分かりません。

メーカーに電話!てヤツですかねぇ。


でも、出たら良いですよねぇ♪
防塵防滴で(^^)

書込番号:19795908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/17 14:51(1年以上前)

4/3の時の STD HG SHG よりも利益出すためでは?
PROが少々高くても買う人は買う。

書込番号:19795919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/17 14:56(1年以上前)

>ハイフロさん

>> キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。

市場が小さいメーカーだと、「売れない」からだと思われます。

でも、マイクロフォーサーズの魅力は、「小さく・軽く・安く」だと思います。

書込番号:19795936

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 14:57(1年以上前)

>キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。
でも、フルサイズ用ね。
APS-Cも無いよ。20-40は特殊。
理由はセンサーが小さいくて、F4で分ける意味が殆どないからでしょう。

書込番号:19795938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2016/04/17 15:00(1年以上前)

僕にしたら、
オリンパスには通しF2.8があります。
これらのレンズが画質とサイズ・重さがバランス良いとつくづく思います。


でも、
いずれオリンパスから通しF4の小三元?と言われるレンズが出るのではないでしょうか?

書込番号:19795942

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/17 15:01(1年以上前)

>なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

理由はメーカーじゃないとわかりませんが

@オリンパスにとってはF2.8通しズームこそが小三元レンズで
今のところ小三元レンズしか出していないと思っているかもしれません。

例えばマイクロフォーサーズの時代にはF2.0通しズームを発売していました。
その為、まずは小三元のF2.8通しズームを出し、画質とサイズ・重さがバランス良いレンズを先に出し
この後に、大三元レンズのF2.0ズームをだしてくるなんてこともあるかもしれません。

個人的には、F2.0でもいいですが、シグマがF1.8を出している以上
オリンパスも出すときはF1.8通しの大三元レンズをラインナップして欲しいなと思っています。


A@とは違ってF2.8ズームを大三元と考えると、まずはF2.8ズームを揃えてから
F4.0ズームを出すというのは、キヤノンやニコンも順番的にはそうでしたので、定番だと思います。

ソニーEマウントはなぜか逆にF4ズームから出してきましたが、
一般的にはF4ズームよりF2.8ズームの方を欲しいと思う人の方が多いので
この順番は、あまり好ましくないと思います。

通常のキットズームがF3.5-5.6となっているのを考えると、
F4通しズームは広角端ではキットズームより暗くなってしまいますので
暗いズームの方が高いという逆転現象にもなります。
(あくまで広角端の話ですが)


書込番号:19795945

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/17 15:13(1年以上前)

麻雀嫌いとか、、、

書込番号:19795978

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/17 15:16(1年以上前)

>なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

ニコンも、2012年まで出してなかったよね。
SonyのAマウントにも存在しないしね。

もともとは、canonにしか存在しなかったと思います。それは、おいといて

マイクロフォーザーズは、レンズ小さいし、それほど重くないし、それほど高くないし、必要ないと思います。

書込番号:19795987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/17 15:58(1年以上前)

一般的には前玉の大きさで明るさの限界点が出来てしまうからF値通しのレンズは技術的に難しい面があるのでしょう。
ニコンやキヤノンはそれを簡単にやっているようにも見えるけど実際には騙し騙しやっている面もあるかもしれません。
ということでオリさんは正直者といえるかもしれませんよ。

書込番号:19796098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/17 16:24(1年以上前)

 マーケッティング上の都合があるのかも。

 例えば、オリンパスの12-40F2.8PROは価格の最安値で75,000円ほどで、12-50F3.5-6.3EZは約30,000円です、かりにF4通しを発売した場合、価格は50,000円くらいにする必要があると思います。そうすると価格よりF値を気にする方は2万円少しの差なら頑張ってF2.8にするかと考えても不思議はないです。つまり価格的に棲み分けが困難であろうと思います。

 これに対してキヤノンでは24-70F2.8LUが175,000円、24-70F4Lで112,000円ほど、24-105F3.5-5.6STMで47,000円ほどということで、それなりの価格差がありますから、棲み分けは可能です。

書込番号:19796183

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/17 16:33(1年以上前)

>なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

EF-S 15-65mm F4L IS USM
EF-S 10-20mm F4L STM
AF-S DX 16-70mm F4G ED VR
AF-S DX 10-21mm F4E ED
Vario-Sonnar T* DT 16-70mm F4 ZA
SONY DT 10-21mm F4 G SSM

みたいなレンズってありましたっけ。

あまり聞いたことが無いけれど、知らぬ間に出ていたのですかね?

出ていないとしたら、なぜ出ていないのでしょう。

同じ理由でオリンパスも出さない、とは考えられないでしょうか?

あと、ソニーのAレンズにはフルサイズでも小三元無かった気も・・・。




比べる相手が卑怯ということであれば、m4/3の相手はEF-MやNikkor1だとより公平かと思いますが

ますます何も無いような???

スレ主さんは、夢か何かを見たのかも。

書込番号:19796209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/17 17:24(1年以上前)

別に通しにこだわらなくても4〜5万円ぐらいで12mm-42mm F2.8-4.0とかも面白いのでは?

書込番号:19796361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/17 17:29(1年以上前)

オリンパスの市場シェアでレンズをクラス別に出せると思う方が不思議。

書込番号:19796372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/17 17:46(1年以上前)

ハイフロさん こんにちは。

本当のところはメーカーでないとわかりませんが、私が思うに売れないからだと思います。

良いズームを欲しい人はF2.8のプロをそんなに高くなく大きく重くないので購入するでしょうし、そうでない人はキットで充分と思うかコンパクトさを重視して単焦点レンズを購入されるように思います。

書込番号:19796421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/17 18:03(1年以上前)

ハイフロさん こんにちは

m43のレンズはキットレンズであっても解像力が高く開放からシャープです。そうなると「小三元」(F4通しズーム)を作ってもキットレンズの差があまりありません。また被写界深度が深いためF4ではボケの点でもおもしろくないと評される可能性があります。だから、キットレンズのつぎのランクがF2.8になっているのだと思います。

スレタイは「なんでオリンパスには」となっていますが、パナもそれに近いスタンスを取っていると思います。とはいえ、7-14mmがパナF4、オリF2.8。魚眼が、パナF3.5、オリF1.8だったりしますし、望遠もパナ35-100mmF2.8に対してオリ40-150mmF2.8であることを思うと、たしかにご指摘のようにオリのほうが「中庸な」≒無難なスペックからの乖離が大きいといえます。

これ、悪く言うと、「これ見よがし」ってことになるかもしれませんが、オリには独善性がもたらす、そういうモノ作り体質があるように感じます。パナもじつは尖ったスペックのレンズを出してますが、いい意味で妥協が上手い側面もあります。。

「F2.8が小三元で大三元はF2」という発言は理解できます。けど、それやるとフォーサーズの二の舞になると思います。個人的には、オリの12-40、40-150でさえ、やや大きると感じられ、パナ12-35、35-100をよく使います。

書込番号:19796480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/17 20:20(1年以上前)

多くの返答ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
m4/3でF2.0ズームだとシグマ17-50F2.8ぐらい?ですかね。

>hiderimaさん
えっ、そうなんですか。NIKONなんかもっと以前からあるものかと思っていました。

>遮光器土偶さん
>写歴40年さん
価格設定は非常に重要ですね。2万円程度の差ならばPROレンズを選ぶ人が多そうです。

>猫山田ジローラモさん
>別に通しにこだわらなくても4〜5万円ぐらいで12mm-42mm F2.8-4.0とかも面白いのでは?
私の言いたかったことを上手く代弁して頂きました。

望遠側は35mm換算200ぐらいでいいから、13mm-100mm F2.8-4.5 なんてどうでしょうかね。
APS-Cの18-140 f3.5-5.6に対抗しつつ、ちょっと明るめのF値でアピール。

>沖縄に雪が降ったさん
それぞれのセンサーサイズにはいろいろな事情があるんですね。


DL24-85 f/1.8-2.8 など、この手の1インチコンデジが進化したら、
やがてはエントリークラスのm4/3はどうなるんでしょうかね。

書込番号:19796842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/04/17 20:21(1年以上前)

ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
このレンズは使ってみようという気にならないので、
4/3にあった14-54mm F2.8-3.5や 12-60mm F2.8-4.0 SWDのような
レンズがm4/3にも必要と思う。

>「F2.8が小三元で大三元はF2」という発言は理解できます。けど、それやるとフォーサーズの二の舞になると思います。
私もそう思う。

書込番号:19796848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/17 20:49(1年以上前)

>キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。

EF24-70mm F4L IS USM
83.4mm径×93mm長 600g 税抜154,000円

EF24-105mm F4L IS USM
83.5mm×107mm長 670g 税抜145,000円

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
84mm径×103.5mm長 710g 税抜160,000円

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
73mm径×94.5mm 710g 税抜126,000円

>オリンパスのレンズラインアップを見ていたら、(中略)所有間をそそる、画質とサイズが程々よいレンズがありません。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
69.9径×84mm長 382g 税抜107,000円

M.ZUIKO PROは、35mm判用F4.0レンズに比べてF2.8と1段明るくコンパクト。値段も安いです。画質は高評価だしサイズも程々と思いますが。

F4.0のレンズを出す意味があるでしょうか?
もしかしたら35mm判用のF4.0レンズくらいの大きさで、F2.0通しが出来るかもしれません?

書込番号:19796934

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/17 22:10(1年以上前)

ハイフロさん こんばんは

自分の勝手な想像ですが フィルムカメラ時代のオリンパス 

単焦点のレンズの明るさ 高級仕様のF2シリーズと 

普及機用の暗いタイプのレンズの2系統に分かれていたので 

デジタルの場合も F2.8の高級仕様と 普及機との2種類に分けている気がします。

書込番号:19797178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/18 00:49(1年以上前)

単焦点でやってくるんじゃない?
F4通し…おもしろいとは思うよ。
けど…買うの?

書込番号:19797631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

2択で悩んでいます

2016/03/30 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:73件

一眼レフとミラーレスとの違いがありますが、真剣に2択で悩んでいます。
お持ちの方、そうでない方も含めて、感想やご意見を拝聴したいと思います。
独断と偏見のお勧めで結構ですのでお願いいたします。
なお、昔は写真部でしたが、今はレンズ資産はありません。
用途は、散歩への持ち歩き&星&旅先での風景 が優先になりそうです。
まず防塵防滴、そしてバリアングル、WIFI対応が欲しい機能です。
勝手ながら、下記がメリットとして悩んでいる要因です。
優先順位がつけにくいのですが、どれも私感で全く異なるので悩ましく思っています。

OM−D E−M5
・メカニカル(機械)感など見た目がとにかく格好イイ。ダイヤルや質感が高級
・手軽に毎日持ち歩けそう
・レンズの種類が豊富そう(防塵防滴レンズも増えている?)

PENTAX K−S
・将来的に星や夜景にはまっていったら満足しそう
・単焦点など空気感を感じるレンズが魅力。そしてマイクロフォーサーズよりも安い?
・ペンタックス社のコンセプトが好き

書込番号:19741346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/30 00:44(1年以上前)

真面目にレスします( ̄^ ̄)ゞ

>・メカニカル(機械)感など見た目がとにかく格好イイ
>・手軽に毎日持ち歩けそう

これがすべてだと思います♪

書込番号:19741368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/30 06:30(1年以上前)

>いのいの67さん

手振れ補正を比較すると、5軸のE-M5 MarkIIの方が優秀かと思います。

ペンタックスだと、K-1でないと5軸がないです。

書込番号:19741651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/30 07:10(1年以上前)

いのいの67さん おはようございます。

あなたの用途でどれを最も優先するかで、選択肢は絞られると思います。

散歩への持ち歩きならば断然センサーサイズが小さい方が、レンズも含めての大きさ重さは小さくなるのでオリンパスとなるでしょうが、星や旅先での風景ならばセンサーサイズが大きいペンタックスの方が良い様に思います。

書込番号:19741696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/30 07:47(1年以上前)


>これがすべてだと思います♪

おなじく^o^

個人的に選択肢はカメラデザイン90%で、次に使いたいレンズ、またそれがボディと組み合わさったときのバランス、雰囲気、で、メーカーの特徴ある色だし。。

つまならい拘り。
人にはどうでも良いことでも自分の趣味に合う部分が大切だと思います^o^

E-M5UをWi-Fiで使って、スマホで電源落とすときの"シュッ"という音(^◇^;)
ちっさなお気に入りポイント。

どうぞ良い選択を♪

書込番号:19741767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/30 08:23(1年以上前)

最近のレンズ交換式カメラは画素競争が終わり独自性を出しにくくなっています。

高感度 連写スピード 手振れ補正 ハイレゾ 4K動画 更なる高画素化・・・

あると便利だけど無くても何とかなる(かな?)ものばかりでどのカメラを選んでも大差ない(かな?)と思います。

そこで、お薦めするのはスレ主さんが一番気に入ったデザインのカメラです。
愛情をもって使える道具は幸せを与えてくれますよ。

書込番号:19741861

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/30 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

タイムラプス

>いのいの67さん

普通に撮るならM5mkIIで星や夜景を撮ってもいんじゃないでしょうか? 
超広角とか魚眼とか揃えてゆくと、マイクロフォーサーズの方が安いような気がします。

書込番号:19743367

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/30 21:55(1年以上前)

あれっ?寝ぼけてますね。 2枚目訂正 ライブコンポジットでした。 なんでタイムラプスだったんだろ?(自爆)

書込番号:19743815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 20:02(1年以上前)

私はデザインに惚れてE-M5mark2を買いました。
操作性も良いし、静かなフィーリングのシャッター音も好き。

PENTAXなら個人的にはK-S2よりK-3Uを買うでしょうね。

やっぱり手に取って、「コレイイ!」って思える機種でないと
愛着が湧かないだろうし、撮影機会も増えないような気がします。

E-M5mk2で幸せな気持ちで写真ライフを過ごしていますよ。


書込番号:19746474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2016/04/01 11:08(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>SQUALL / S L Hさん
>山ニーサンさん
>ひととーちゃんさん


ありがとうございます。
そうなんですよね。本質性ではないのかもしれませんが、
デザインがやはりとても気になります。
デザインはさらに言えば、PEN-Fとかも出てきちゃうのですが・・。


>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
ボディ的には、たぶん総合的にはOM−Dが上なんでしょうね。
ただ、暗いところを映すのに逆にペンタに差をつけられるのかもわからないです。


>TideBreeze.さん
>写歴40年さん

ありがとうございます。
あとはレンズも気になるところです。
マイクロフォーサーズよりペンタのほうが割安な印象があったのですが・・。
それとペンタの単焦点が捨てがたく。
ただ、TideBreeze.さんのお写真を見ていると、とてもきれいで、
(腕がよいのだと思いますが)、大丈夫な気も・・・。

散歩での気軽な持ち歩きと、星空や風景、
2つを1つで十分に満たすのは難しいのかもしれませんね。
そこは優先順位を自分で決めないと。

もし、こちらを購入するとしたら14-150のキッドレンズを選ぶと思うのですが、
みなさんのお勧めレンズなどもございましたら、引き続き教えていただけますでしょうか。

書込番号:19748185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/01 21:06(1年以上前)

当機種

サムヤン7.5mmF3.5 ライブコンポジットのレンズ多少暗くても大丈夫

>いのいの67さん
先の写真で
左は12-40mmf2.8Proレンズ(約7万)、右はサムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズ(約3万)です。
7mmだと、ISO3200で60秒粘れそうかなというところで、パナソニック7−14mmF4.0(約7万)も候補です。(お金に余裕があればオリンパスの7-14mmF2.8Pro(12万)がおすすめ)
おすすめ単焦点は パナ25mmF1.7、15mmF1.7、オリンパス12mmF2.0、45mmF1.8、シグマ60mmF2.8あたりかな。

レンズはペンタ用純正は高いけど、シグマ17-50mmF2.8とかタムロン70-200mmF2.8にしたら、オリのプロレンズよりずっと安く上がりますね。

オリに話を戻すと、キャッシュバックキャンペーンなどの時に、M5ボディ+12-40mmPro単体の買い方がおすすめです。 普段はキットレンズに用意されてないので、新規の人にはM5mkIIは勧めづらいですね。取り敢えずのレンズで12-60mmでも良いかなと思います。14-150mmはキットレンズとしてはちょっと暗すぎないかな?というのが気がかりな点です。

書込番号:19749576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 13:33(1年以上前)

せっかくのレンズ交換式カメラなのですから、用途に応じて何種類かレンズが欲しいところ。

防じん防滴が第一条件であれば、14-150Uの便利ズームか12-40/f2.8等のproレンズでしょうか?
proレンズは他社と比較すればコンパクトと言えど、ややかさばるので、
気軽な散歩なら標準域の軽量コンパクトな単焦点が欲しいですね。
私の場合は気軽な散歩に、コンデジのRX100を使っています。多少雑に扱っても精神衛生的によろしいので。

書込番号:19751369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/04/05 23:32(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ほんとにお上手ですよね〜。切り出し方がモロに私の好みなんです。
12-40mm f2.8 pro はいいなあと思いました。
なるほど、ボディ+ という方法もありますね。
お勧め頂いた単焦点もじっくり検討してみます。


>ひととーちゃんさん

14-150Uはお勧めでしょうか?キットなら後々考えて、これかなあ、とか思ってましたが。
普段歩きで持ちやすい単焦点がまだまだ悩ましいところです。


うーん。。まだまだ悩みます。
特殊系はこの際、アタッチメントのコンバーターでもよいのかな?

徐々に、ペンタックスより魅力的になってきたかもです。
あとはやっぱり、欲しいと思える単焦点が決め手の気もしています。
もう少し、いろいろ悩んでみます。

書込番号:19762537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/07 00:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Mk2F6.3の19mmあたり

OM90mmのF5.6あたり

Mk2F3.5の40mmあたり

OM90mmのF5.6あたり

>いのいの67さん

私はBody+12−40mmで買っちゃいました。ちょっと勇気がいりました。
12−40mmProはお奨めですよ。割とカリッとした感じです。なりより明るいのが良いです。ただ、その分ちょっと重く感じます。
E-M5 MkII のシャッター音は「チュン!」で、E-P5は「カチョ!」と言った感じ。

同じようなアングルの写真をアップ。P5のほうはOM90mmMacroですが、12−40mmでも結構寄ることができます。
すぐ後ろのボケは、若干2重3重に出てきますが、離れると許容範囲かなと思います。75mmMacroがあれば、良いのでしょうがまだ買えません。40−150mmProは登山でもしないと出番は少ないように思いますね。OMの75−150を持って行ったりしますが、90mmMacroでまかなえちゃいます。

書込番号:19765513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2016/04/09 10:37(1年以上前)

>Lonely Diverさん

素敵な写真ですね!
ボディ+12−40mmでの購入ですか。
かなり心惹かれています。

みなさま、本当にありがとうございます。
後半はレンズに関心が移ってしまい、レンズについてコメ頂いた方に
GOOD付けさせていただきたかったのですが、
それでは最初の質問と離れてしまうため、このようにさせて頂きました。
(本当はみなさま全員に差し上げたいくらいですが・・・)。

もう少しレンズをよく知って、後悔しないようカメラ選びをしたいと思います!

書込番号:19771883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 14:46(1年以上前)

ペンタックスよりオリンパスに傾いてくれていれば良いなw
どちらを購入したのか気になります

書込番号:19826958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 21:31(1年以上前)

解決済みからの参入を御許し下さい。

お散歩、旅行にはオリンパスのミラーレス一眼が絶対にお勧めです。この他にはfujifilmのE2、大きさ重さではこの両者はよい勝負です。
レンズのラインではfujifilmが上かも。
勿論PENTAXが悪いのでは無いのですがミラーボックスが大きな邪魔をしてますがシャッターチャンスを逃したくない何てこと、起動時間など考慮すると通常の一眼かなと思います。

書込番号:19843022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/05/03 22:15(1年以上前)

>kenken健太さん
>値下がり希望人間さん

ありがとうございます。
実は・・・、まだ決めきれてません。
来月には購入したいと思ってるのですが、
ここにきて店頭で触ってて、富士のT10も候補に。。

T10だと防塵防滴ボディではないのですけどね。

あと、昔に好きだった絵を想い出してきまして、
風景とか花以外に強烈に魅力を感じてるのが建物。
扉や角や後姿がレトロで美しいフォルムのものに惹かれていて、
これだとフットワークの軽いミラーレスが一番ニーズに合うのかなと。

星景撮影だとPENTAXではあるんですけどね。。
中々決めるのが難しく、あれこれ悶々としてます。


書込番号:19843186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

バリアングルはいいですねー

2016/04/28 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

一年間使いましてしみじみ思うのが
バリアングルモニター最高ですね
私のような花撮りですとチルト式だと縦構図の場合
首が曲がってはいけない方向へ曲げなければならない時がしばしば・・・
やはりとても楽です。写欲がもろもり湧いてきます
また手振れ補正と相まって、条件によりますが
無理な体勢で片手でも撮影可能です。
もちろんレンズ自体が軽くて小さいということもあるのですが
また花の色など以前のデジタルカメラだと飽和してしまったり
するのでなかなか難しい面もありましたが
今は表現の自由さが格段に上がったと思います。
正直本当にいい時代になったな、技術の進歩ってすごいなと
思います。楽しいですね。

書込番号:19827356

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/28 18:05(1年以上前)

今のバリアングルモニターをデジカメに最初につけたのは、キャノンパワーショットG1でした。他社が採用し始めたのはずっと後になってからです。モニターが回転するデジカメはありましたが、回転だけしかできない物でした。

書込番号:19827369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/28 18:10(1年以上前)

バリアン賛同なので…惹かれるよなぁo(^o^)o

書込番号:19827380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 18:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なかなかお懐かしい話ですね
私自身ミノルタのDiMAGE A1シリーズを使っていました。
それが今では、ミラーレスとなりレンズ交換式でも撮れるうように
なったのには灌漑深いものがありますね。
チルトですが、オリンパスでは初のE-330も出た当時小躍りした思い出があります。

書込番号:19827404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/28 18:20(1年以上前)

ひとそれぞれ、というか使い方でしょうね。
わたしはティルトでないとイヤなんですね。
そのため当機はお蔵入りに近く、もっぱらEM10Uを使っています。

人物スナップみたいなときに、とっさに開いて撮れるのはティルトです。
一方、タテ構図はバリアンでないとダメなのは当然。

なので、どっちがいいとユーザー間でカンカンガクガク(侃々諤々)やったところでしかたありません。
なんでもかんでもバリアンが良いというのはいけませんし、その逆もいけません。

メーカーが両方を出してくれたいいいわけです。
ユーザーが簡単に填めかえられる構造のものができて両方使えたらいちばんいいですけど無理かなあ

書込番号:19827407

ナイスクチコミ!6


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 18:29(1年以上前)

松永弾正さん
お久しぶりです(汗)
バリアングルいいですよー
楽しく撮影させた頂いています。

沖縄に雪が降ったさん
光軸がずれてしまうので使いにくい方は結構いらっしゃると思います。
私は縦撮りが多いのでバリアングル派です。
ただ私もE-M10を持っているので結構使い分けています。

書込番号:19827431

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/28 18:53(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark II & レンズED 40-150mm F2.8 PRO2.8 も何故か、Exif(ソフト編集)が消えている?

オリンパス・ファン(マイタニ、米谷1号=M-1)としては、チョット。


書込番号:19827503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 18:59(1年以上前)

x191300ccさん

Exifは意として消しています。
以前も同じような形でご質問を受けたことがあるのですが
写真のオリジナル性を保つために、ご助言いただいてから
そのような形にしています。
久しぶりの投稿でしたので忘れていますが
価格コムってダメでしたっけ?

書込番号:19827514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/28 19:02(1年以上前)

拡大して見られないだけで、それ以外は取り立てて問題はないかと思います。

素敵な写真ですねぇ(*´∇`*)


私もバリアン賛同です♪

書込番号:19827522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 19:14(1年以上前)

ポォフクッ♪さん
ありがとうございます
E-M1が出た当時オリンパスの人に
「バリアングル出さないの?」
「縦取りならスマホでできるでしょ」
「まぁそりゃそうなんだけどね」
なんて会話をしたことを覚えています
でくればそれ単体で済めばそれに越したこともなく
その中でもバリアングルを出してくれたのは大変嬉しかったです。
E-M1 E-M5 E-M10といろいろなタイプを出してくれているので
選択肢が広くて助かりますね。

書込番号:19827562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/28 19:20(1年以上前)

初めて買った一眼がバリアングルでした。
「こんなもんあまり使わんだろう! 地鶏せんし!」と思っていたら、バリアングル使用頻度高めです。(o^^o)

やっぱり花撮りおやぢです。
ローアングル、ハイアングルなど、これ無しでは撮影出来ません o(^_-)O 笑

チルトは使ったことないけれど良さげですね♪

書込番号:19827576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 19:29(1年以上前)

へちまたわし2号さん
どうしても縦撮りが多いとバリアングルの方が重宝しますね
ただ、モニターを使って横で撮影すると光軸がずれるため、コツが必要だと思います。
せっかくのレンズ交換式のカメラなので、値段もレンズとさほど変わりませんし
カメラ交換式(笑)として使っても、撮影が捗りますよ。
特にマイクロフォーサーズは本体も小さくて軽いので
二台持ちも結構可能だと思います。

書込番号:19827605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/28 19:41(1年以上前)

前スレに続き見事な作品ですね♪

僕はE-M5llが初バリアングルという事もありなかなか馴染めずに開かずじまいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
もったいないオバケがでますね(笑)

書込番号:19827637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 19:46(1年以上前)

ぽん太くんパパさん

ありがとうございます

いえいえいえ、こうやって写真を投稿するというのには
お互いを刺激し合うという意味もあると思います
もし私の写真が何かのきっかけとなりましたら
幸いです。

書込番号:19827648

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/29 00:08(1年以上前)

>ma7さん
バリアングルは縦で撮るのはいいんですが、横はやっぱり光軸が・・・で這いつくばって匍匐前進しちゃうんですよG7で。
個人的にはミラーレス用のアングルファインダーが有るといいんですが。

書込番号:19828506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/29 00:17(1年以上前)

私はLUMIX GX8で活用してます(^o^ゞ
便利ですよね(o^-')b !

書込番号:19828532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/29 07:20(1年以上前)

しま89さん
オリンパスだと、チルト機能付き液晶アングルファインダー出ているのですが・・・・
ただ、バリアングル機には取り付けられないという、大変残念な仕様でして・・・
パナも昔出ていたんですよね
売れなかったのでしょうか・・・

☆ME☆さん
ずっと悩んでました、パナにはバリアングルがあるのにオリンパスにはなかったので
パナ機も買おうかなーって、このE-M5 Mark IIが出たので昔から使っているオリンパスにしましたが
バリアングルは魅力的です。

書込番号:19828982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/29 07:49(1年以上前)

ずっとチルトだったので、縦構図にも使えるバリアングルに憧れていました。

PEN-Fを買って初めてバリアングルを使ってみましたが、根強くチルト派が多いことに納得しました。光軸のズレによる撮影のしにくさもありますが、液晶を開く→回転という2段階動作の煩わしさもありますね。


個人的には、縦構図も撮れるバリアングルの方を選びますが、チルトの動きもできるフリーアングル?を希望します。

書込番号:19829030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/29 08:08(1年以上前)

>☆ME☆さん
>私はLUMIX GX8で活用してます
おっと、巨艦を買いましたか!
どんどん使ってやってください

横スレ失礼しました。

書込番号:19829062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/29 08:18(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
やはり以前オリンパスの人に聞いた時、その構造は可能ですが
かなり分厚くなりますがいいんですか?
と言われ、うん、いやですと答えた記憶があります。
OM-Dや、PEN-Fだと似合わないかもしれないですね
よくてOM-DですがM1くらいになるのかなぁと

沖縄に雪が降ったさん
いえいえ、
LUMIX GX8って巨漢て言われているんですか!
最近他のカメラの情報に疎いもので・・・
大きいの?(笑)

書込番号:19829078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/29 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX8は、まぁ、箱形にしてはデカいですね( ̄▽ ̄;)

E-M5Uもm4/3では小さい方でもないので、それなりですが。

・・・テキトーに撮ったら、なんかイマイチ分かりません( ̄▽ ̄;)
実際に触ると画像で見る以上に大きさの差は感じると思います。
一回りデカいな、と思いながら使ってます。

GHシリーズと並べて、ちょうど良いかな、と。

書込番号:19829204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <694

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング