Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 9日
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(687件)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 15 | 2016年10月19日 22:31 |
![]() ![]() |
16 | 41 | 2016年10月10日 15:50 |
![]() |
17 | 12 | 2016年10月8日 09:52 |
![]() |
11 | 6 | 2016年10月7日 19:07 |
![]() |
40 | 26 | 2016年10月5日 09:29 |
![]() |
21 | 3 | 2016年9月7日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
こちらの商品にoffice 2016 professional plusをインストールして使用しようとしたら無理がありますか?
どんな使い方なら使用することが出来るか教えてくださいませんか?
またこちらの商品で無理があれば具体的にどのくらいの容量?を持っているパソコンなら大丈夫でしょうか?
教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
5点

いや、128GBのSSDですからOffice2016をインストールしても十分に余裕がありますよ。
4コアのPentium N3710にメモリも4GBありますから、Office2016を入れた小型のビジネスノートとしても良いかと思います。
書込番号:20276098
3点

>>こちらの商品にoffice 2016 professional plusをインストールして使用しようとしたら無理がありますか?
ボリュームライセンス版ですね。
Microsoft Office のライセンスを 5 つ以上購入する必要があるユーザー向けで、ライセンスに問題無ければ、このPCのハードウェアにインストール出来ます。
ただ、ヤフオクに出品されているものは使用しないで下さい。
書込番号:20276121
6点

>kokonoe_hさん
早々にありがとうございます。
office 2016 professional plusなんですが、大丈夫でしょうか?
word、excel、powerpoint、outlook、onenote、access、publishe、,online、skypforbusinessが内容なんですが・・・
書込番号:20276128
1点

amazonのやつもだめですよ。
plusはMicrosoftのボリュームライセンス契約以外で普通に販売はされていません(されていませんよね?)。
単品のやつは全部ライセンス違反と思っていい。中華(在○や普通に日本人もいるけど)のコピー業者。
書込番号:20276162
8点

>トニー・ゴンザレスさん
ありがとうございます。
ご忠告肝に銘じます。
書込番号:20276313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん正規の物を挙げた方が早いかも。
学校とか会社内で使う奴はまともなとこなら正規の物を契約して配ってる(たまに不正利用有るらしいですが)。
ネットとか露店(今はあるのかな?)で格安で売ってるやつは黒。値段高けりゃ安全ってこともない。
まぁ使ったところで認証できなかったりするだけで逮捕とかは売った人だけだったような…
ライセンス違反を知りながら買うとアウトだけど知らずに購入して捕まった事例はよく知らない。
B-CASは買った人も検挙対象だった気がするけどこれは目的がハッキリしていて
知らなかったでは済まされないから逮捕なんでしょうかね。。
まぁそんなアブナイ橋を渡らなくても今はMSのオンラインオフィス、Office Onlineが無料で使えるので
あまり頻繁に使わないならそっちでもいいと思いますよ。どのくらいの頻度かにもよりますが。。
書込番号:20276367
3点

…と思ったら過去ログにインターネット環境での使用ではないと書かれていましたか。。
どうしてもMSOfficeでないといけないのであればOffice(plusではないやつ)買うしかないでしょうか。
自分はそもそも外でPC使わないので最悪スマホのテザリングかモバイルルータで凌げばいいかなと
オンラインオフィスに切り替えてしまいました。
多少互換性なくなってもいいなら無料Office(MSでないもの)を試して使えそうなら使うのもアリですが。
癖有るので好き嫌い出ると思います。そのあたりはお好きに。
Office2010あたりはPCが安かった頃なのでその時と比較すると高いですよね。。
書込番号:20276493
3点

>トニー・ゴンザレスさん
色々とご心配くださりありがとうございました。
何とかします。
また色々と教えてくださいね。
書込番号:20277535
1点


MS Office Online自体は、無料で使用できるアプリです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/office-online/default.aspx
書込番号:20278303
2点

>Audrey2さん
>キハ65さん
色々とありがとうございます。
色々とアドバイス感謝いたします。
書込番号:20279949
2点

話ついでに ”MS Office Online on あずけ〜る”を契約してみました。
本物のOffice365ですね。
ただ インターフェースが特異で、最初 正常に稼働して
いないのかと思ってしまいました。
”あずけ〜る”サイトから編集を掛けると”Office365”サイトに飛ばされます。
編集を終えると”あずけ〜る”サイトに戻されます。
とても洗練されているインターフェースとは言えませんが、とにかく
月350円でOffice365が使えるのは魅力です。
最近 ChromeBookしか使っていない私には、他に選択肢無いですし。
書込番号:20284114
3点

>Audrey2さん
良い提案ありがとうございます。
私も試しに使ってみようかな・・・
ありがとうございました。
書込番号:20298170
2点

>kokonoe_hさん
>トニー・ゴンザレスさん
>キハ65さん
>Audrey2さん
皆々様 ありがとうございました。
具体的に提案してくださった方を勝手ではありますが、選ばせて頂きました。
どれがいいか検討して購入を考えたいと思います。
書込番号:20312930
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
現在、15年前のDELLノートPCへ子供の写真と動画を保存しています。
古いPCなので、いつデータが飛んでしまうか不安なので、外付けハードディスク等へのバックアップ作業をするための格安なPCを探していてこの商品にたどり着きました。
たまにネット検索する程度で、
主に写真と動画のバックアップ作業をするためのPCとして、128GBで事足りるものなのでしょうか?
システムを実行するために最小限必要な容量を差し引くと、128GBのうちどれくらい自由に使えるものなのでしょうか?
あまりPCに詳しくないので少し分かりやすくお答えいただけると助かります。
書込番号:20273538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>クラウドも再検討してみたいと思います。
クラウドの検討も良いですが、動画のような大きい容量をどんどんアップしていくと、当然有料になります。
また、ギガ対応の光回線の導入も必要かと思います。
心配なことは、会社が何時迄も永続的なサービスをやるかです。例のマイクロソフトのOneDriveのサービスの改悪の件がありました。
http://kiritsume.com/onedrive-changes/
書込番号:20279419
0点

15年使っているdellノートの型番を教えていただけますか、
新しく購入されるノートパソコンも長く使えると良いですね。
書込番号:20279495
0点

>PC経由の外付けハードディスク保存となると、
>いったんPCに取り込む際も、動画は容量が大きく、このPCだと難しいですよね?
直接保存先を外付けHDDにすれば、本体にいちいち取り込まなくてもいいですが。そこまで使い方しらないとかないでか?
外付けHDD壊れるし、BDなどのメディアも読めなくなることもあるしと難しいですね。自分は、NAS 2台とBDメディアにバックアップしてます。
書込番号:20279496
1点

>無料のところなんて危ないですよ!絶対やめたほうがいいです!データとんでも何の保障もしてくれませんよ!
クラウドでもデータがなくなることはありますし、保障は何もありませんが、外付けHDDにバックアップするだけよりは信頼できると思います。
自分でクラウドを上回る信頼性が欲しいなら、元データに加えてバックアップを2つ用意するくらいは必要でしょう。
バックアップが1台だけだと両方同時に故障する可能性もありますので。外付けHDDを買わせたい(買って悪いことはないですが)ための営業トークに聞こえます。
いずれにせよバックアップは多重にとればとるほど信頼できますので、クラウド「にも」保存するのがいいでしょう。
15年前の製品に比べれば性能はずっと上がりますが、家の中で使うなら15インチモデルのほうが画面が見やすくおすすめです。
例えばこちらはどうでしょう。
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15-3558-laptop/pd?oc=cai105hli5t04on1ojp&model_id=inspiron-15-3558-laptop
書込番号:20279891
0点

>15年前のDELLノートPCへ子供の写真と動画を保存しています。
今までCD−RとかDVD−Rにも全く保存してなかったのですか?良くデータが無事でしたね。
内蔵のHDDであっても外付けのHDDであってもどんな形で故障してデータが消えてしまうかは分かりませんから、大切なデータは定期的にバックアップをして保存するのが大切ではないかと。お子さんの写真や動画であればなおのことでしょう。
書込番号:20280234
0点

15年間使い続けていたことにちょっとびっくりです(笑)
ポイポイ買い替える自分がいて…考えを改めないといけないなぁ…と痛感しました^^;
それほど現状に不満が無いのであれば性能的にも容量的にも気に留めなくても良いと思います。
ただ上でも書かれていますが、サイズが小さいです。
TVに映し出すか15.6型くらいは欲しいですね。
>現在、15年前のDELLノートPCへ子供の写真と動画を保存しています。
15年前のノートというとHDDの容量は20〜40Gくらいではないですか?
現在使っている容量はどれくらいなんですか?
書込番号:20282394
0点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
そうですね。
コンパクトで出し入れしやすいし良いかなーっと、安易な考えでいたので、大きなサイズは考えていませんでした……。
みなさんに言われてみると確かに画面が小さいかもしれません……。
15インチ〜も視野にいれてみます!
書込番号:20282548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turionさん
ありがとうございます。
充電量を制御してくれるソフトがはいっているんですね。
いろいろコスパの高いPCなので、やはり捨てがたいです……
特に今、価格が少し下がっているので、今が買いかな……と、少し焦っていますが、迷います……。。
書込番号:20282561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
光回線あります!
この記事、為になりました。
ありがとうございます。
やっぱり、クラウドですねぇ……。
大切なデータを預かってもらうのだから、有料なのは仕方ないですね。
書込番号:20282571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiba-mさん
ありがとうございます。
型番。本体に印字されているのが型番でしょうか……
INSPIRON 1150
と、なっています。
今、35歳の夫が19歳の時に買ったと言っていました。
それを私が9年程前から使っています。
DELLの人に言ったら、DELL側の人間が言うのもなんですが、奇跡のパソコンですね……と、
感心されました……。
書込番号:20282600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cafe_59さん
ありがとうございます。
本体にいちいち取り込まなくてよい……
知りませんでした……。
ありがとうございました!!
それなら、安心です。
ちなみに……。
今は、ビデオカメラ内の映像をいったんBlu-rayレコーダーに落として、それをBlu-rayディスクに保存することになりそうなのですが……。
今後、Blu-rayレコーダー経由ではなく、
PC経由にする場合も本体に取り込む必要はないのですか?
ビデオカメラから直接外付けハードディスク保存
は、可能ですか?
USBの差し込み口が足りませんか?
書込番号:20282618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> | さん
ありがとうございます。
ダブル保存。
必要ですね。
大切な子供のデータなら尚更です……
オススメPC見ました!
教えてくださり、ありがとうございます。
DVDドライブもついてこの価格なら、とてもいいですね。
検討してみます!
書込番号:20282631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
まったく何もやっていませんでした……
パソコンを完全に信じきっていました……
データが飛ぶことがあると、耳にしてからいろいろ調べていくうちに、自分がとても恐ろしいことをしている事に気がつき、とりあえずSDカードへ保存&新しいPC探し、を始めました……。
今後はこまめにバックアップとろうと思います。
書込番号:20282643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
ありがとうございます。
使えるうちは使おう……と、使っていたらいつの間にかこんなに長く使っていました……
HDDの容量の見方がわかりません……
先日、PC内の写真と携帯の動画をSDカードへバックアップを取ったとき15GBのデータをうつしたので、それよりはあるとおもうのですが……。
もう、このPCに新たに取り込むのは止めておこうと思います。
書込番号:20282658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELLの購入画面を見ていたところ、オフィスの有無の選択で、どれを選んでも無料になるのですが、キャンペーンかなにかですか?
とくに使う予定はないのですが、無料ならつけていた方が良いのでしょうか?
書込番号:20283148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこいち.comさん
”同時購入がおすすめ(ご不要の方は“次へ”をクリックして下さい)”って画面のことでしょうか?
デルの表示が オフィスなし、各エディションあり で全て +0円 表示になっていますが販売価格の表示は変わっていますので不要な場合は ”Microsoft Office ソフトウェア なし” にしないとダメですね。
この価格でMicrosoft Office がキャンペーンで無料と言うことはありえませんから金額を必ずご自身でご確認下さい。
書込番号:20283204
0点


>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
ほんとですね。
よく確認もせずすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:20283238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
とても分かりやすい画像ありがとうございました。
そりゃ、そうですよね。
すみませんでした。
書込番号:20283243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
補足説明頂いてありがとうございました。
書込番号:20283404
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
購入画面にadobeを付けるか付けないかの選択画面があるのですが、必要性があるのでしょうか?
一般的にこのソフトは標準装備ではないのですか?
金額がお手頃価格なので標準装備ではなく選択するようになるのですか?
例えばこのLenovoの商品(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869010/#tab)と比べて違いはどこか教えて下さいませんか?
このLenovoの商品にはadobeが標準装備なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

「Adobe」は会社名で製品名ではない。
「Photoshop Elements & Adobe Premiere Elements 14」と「Acrobat スタンダード」のダウンロード権が選択できるようになっているから必要だと思えばチェック入れればいい。
これが何のソフトなのか、自分にとって必要かどうかも分からない…ということなら「必要ない」と同義だからスルー。
書込番号:20274576
4点

Adobeのソフトと言ってもElementsの方の廉価版エディションになります。
別に必要なければ無くてもいいソフトです。
ideapadとの大きな違いは・・・
InspironはSSDモデルです。HDDよりも超高速なドライブを積んでいます。
またCPUは4コアですので、ideapadの2倍近く性能が良いです。
バッテリーでの駆動時間が10.25 時間と持ち運びに適しています。
ideapadは500GBのHDDモデルなので、データを大量に入れたいのなら、ideapadの方でも良いかとは思います。
書込番号:20274577
1点

Adobeのどんなソフトか判りませんが、これが無ければPCが起動しないとか、そんなことはないので“必要”ではありません。
書込番号:20274587
1点

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/adobereader/
たぶんこれのこと想定しておっしゃってるのでしょう
この機種のオプションで有料なのは全く違うソフトですが
書込番号:20274599
2点

>>金額がお手頃価格なので標準装備ではなく選択するようになるのですか?
Adobe Photoshop Elements 14 & Adobe Premiere Elements 14 日本語版を単品で買うと17,118円。
ht都tp://kakaku.com/item/K0000821109/
Dellのカスタマイズでは15,000円(税抜)。税込みで16,200円。ちょっぴりお得です。
>>例えばこのLenovoの商品(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869010/#tab)と比べて違いはどこか教えて下さいませんか?
比較表を作りました。CPU、ストレージを考えると、Dellの方が高性能でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019928_J0000018649&pd_ctg=0020
>>このLenovoの商品にはadobeが標準装備なのでしょうか?
Lenovoには付いていません。ユーザーでインストールする形になります。
書込番号:20274605
2点

>Hippo-cratesさん
早々にありがとうございます。
”これが何のソフトなのか、自分にとって必要かどうかも分からない…ということなら「必要ない」と同義だからスルー。”
まさにその通りですね。
>kokonoe_hさん
早々にありがとうございます。
わかりやすく説明ありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
早々にありがとうございます。
なるほどそうですね。
>キハ65さん
ご丁寧にどうもありがとうございました。
とてもわかりやすいです。
書込番号:20274722
1点

ま、Photoshopシリーズはそれが有ったら便利ではあります。
画像にちょっと手を加えたり加工したり、時にはイタズラしたりと(笑)
書込番号:20274833
1点

>ピンクモンキーさん
なるほど・・・画像処理が楽しめるということですね。
ありがとうございます。
書込番号:20274953
0点


>ピンクモンキーさん
すごいですね・・・
ほんと付けてもいいかもです。
ありがとうございます。
書込番号:20275050
1点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
>こるでりあさん
>キハ65さん
>ピンクモンキーさん
皆々様
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:20275786
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
国内メーカーのノートパソコンを家で2年半使っています。
セキュリティソフトとの相性が悪かったりで、メーカーに問い合わせたりしてアンインストールしたりインストールし直したりして数回解決して現在に至っています。
こちらのメーカーは国内メーカーではないと思うのですが、サポート面では充実?対応はいいでしょうか?
予算的にも、パソコン自体もとても気になっています。
使い方としたら、ビジネスマンの方の様にバリバリでは無く、文章作成やソフトをインストールして外出先でバッテリーが保つ範囲内でを考えています。
問題が起きたらメーカーにも問い合わせたり、勝手ですがこちらで教えて頂いたりして解決しようと思いますが、使いこなせるお品物でしょうか?
色々なアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20271933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外メーカーのサポートは日本人では無い方が多いです。
結構ちゃんとした日本語を話しますがサポート面はあまり充実しておりません。修理対応くらいかな・・・
もちろん、その分、日本メーカーよりも安いです。
文章作成ソフトなどをインストールして使うには問題ない性能です。
手厚いサポートが重要な場合は日本メーカーのPCを買われた方が良いです。
書込番号:20271979
1点

マニュアルは当てになりませんので、Windowsの基本は知っとった方が良いでしょう。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/inspiron-11-3162-laptop/manuals
書込番号:20272072
1点

国内メーカーより安いのにサポートの充実を期待するとは。
安いですし、調子悪くなったら買い替えればいいのでは?ノートは、製品寿命2年くらいだし。
自分は、外用に NEC Winタブレット使ってます、4万でcore m3。
書込番号:20272097
2点

保証後も無料の相談対応を考えるなら、TOSHIBA・NEC・Panasonic。
多少高くても安心です。
書込番号:20272236
1点

DELL・ASUS・HPの場合、サポート担当が日本語片言の外国人になることが多いですが、メールなら問題ないので気長にメールでのやり取りで我慢できる人向けです。
サポート面では、大手以外にエプソンも評価が高めです。また、NECは使い方相談が完全無料なようです。
http://www.necp.co.jp/press/ja/1112/0101.html
書込番号:20272354
1点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね・・・
やはり国内メーカーは言葉も通じるし心強いですよね。
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
勉強してみます。
>Cafe_59さん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね・・・
価格を優先するなら、サポートは期待できませんよね・・・
>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
やはり国内メーカーのパソコンはサービスが充実してますか・・・
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど気長にメール出来るなら、大丈夫そうですね。
書込番号:20274068
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
随分と昔にネットブックを持っていた程度の知識です
このDELLと下記のHPで迷っています
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/2016_breakthrough_limits/
これのエントリーモデルとスタンダードモデル
CPUがDELLと違うと言うのは理解出来ています
用途がドラレコの画像をYouTubeにUPしたり出来たらなぁと思っています
後は年末に、はがきデザインキットが使えたら良いなの程度
Officeは入れる気はありません
色々と見ていると動画関係使うならi3やi5が良いと書かれています
それにSSDだと良いとも書かれています
わざわざ換装する人も多い様子です
自分で換装してみようか?と検討したのですが、出来そうだけど・・・と迷っています
i3やi5のSSDだと金額が高くなるので悩み中です
DELLのこの機種だとSSD
HPだとHDD
CPU重視の方が良いのかSSD重視の方が快適なのか
HDDでも1TBあれば快適なのか
そもそも論でそういう考え方では無いのか
迷っています
どなたか教えていただけませんでしょうか
4点

>Hippo-cratesさん
ドラレコは最新のを付けました。
専用ソフトがWindows10対応では無いのですがデータがmp4なので専用ソフトであれこれしようと思わないなら問題無いと思っています。
書込番号:20194187
0点

Windowsの更新等で将来容量が足りなくなるかもしれませんが普通に使うぶんには問題ないかな。
書込番号:20194200
3点

>細波89さん
Windowsの更新で足りなくなりますか!?えぇぇぇぇぇぇ・・・それは悩みますね・・・。
更新しないとセキュリティ関係も甘くなりますし・・・。
書込番号:20194206
2点

>ATOK2009さん
CPUとSSDどちらが快適、というのは、どちらも同じ性能を強化するパーツではないので、単純に比較はできません。
PCの起動や、プログラムの起動といった、日常的によく使う動作が高速化するので、SSDは快適だと言われます。
CPUは、ゲームや動画編集といった大きな作業をする場合にしか、いいものを使う必要性はありません。
逆にこれらに重点を置いて作業する場合には、いいものを使わないと操作すらままなりません。
自分は動画編集はしないので、大まかな傾向しか知りませんが、軽い編集程度であればCPUが弱くてもそこまで困らないと思います(これに関しては断言しません、使用するソフトにもよりますし)。
弄る自信が無いのであれば、SSDを積んだノートを買って、必要ならデータ用に外付けHDDも導入する、というのがいいかなと思います。
外付け機器は使いまわせますし、持ち運べますし、案外便利なんですよね。
SSDの128GBは小さいですね……Windowsの更新だけでカツカツになるまでは何年か時間があるでしょうが、ソフトを色々とインストールする余裕は全然無いです。
書込番号:20194224
3点

>wrongwrongさん
成る程、私も編集する訳では無いのでCUPはそこまで必用は無い
だがSSDでも128GBは少ないと言う訳ですね
だったら環境保全の為にもHDDを500GBや1TBの方がアップデートには問題が無いと言う事ですよね?
書込番号:20194231
1点

>細波89さん
SSDじゃなくHDDにしたら多少もっさりする程度ですよね?。
1時間も2時間も何か待たされるって事は無いと仮定するなら今回はSSDは諦めようかな・・・。
アップデートでWindowsその物が動かなくなる方がリスキーな気がします。
書込番号:20194257
0点

>ATOK2009さん
個人的には、SSDに移行した結果もう二度とHDDの製品は買わないと思いましたね。
起動、再起動、ブラウザを使ったりプログラムを起動したり、そういった処理がHDDでは全部遅いんですよ……。
スペック厨の意見ですが、240GB以上のSSDを選べるPCを買いますね。
別に容量が足りなくてもWindowsが動かなくなることはありませんが、やりくりが面倒なので。
所で今気が付いたのですが、比較している2機種は画面の大きさと解像度がかなり違っていますが、これはこのままで構わないのでしょうか?
動画を弄る機会があるなら、15.6型FHDの方がいいんじゃないかと思いますが。
書込番号:20194282
3点

>wrongwrongさん
>240GB以上のSSDを選べるPCを買いますね。
別に容量が足りなくてもWindowsが動かなくなることはありませんが、やりくりが面倒なので。
動かなくならないがスペースを空けないとアップデート出来ないとか言われるんですかね?
下手に消せないですし・・・ふむ〜・・・やりくり面倒ですよね
>個人的には、SSDに移行した結果もう二度とHDDの製品は買わないと思いましたね。
起動、再起動、ブラウザを使ったりプログラムを起動したり、そういった処理がHDDでは全部遅いんですよ……。
そんなに違うものですか!?
会社のPCではHDDの種類など意識して無かった(配給品なので(笑))だけに難しいですね
HPの方が画面も大きいしフルHDなんですよね
でもSSDじゃないし・・・でも、i3やi5で1TBなら同じ感じで使えるのかしら?とか悩んでのご相談なのです
書込番号:20194319
0点

参考画像の様な編集を行う場合は、4コアのCore i7を勧めします。
ドラレコの動画ファイル整理程度でしたら、セレロンでも充分だと思います。
PCライトユーザーが感じるSSDとHDDの主な違いは、PCとアプリの起動にインストール速度とセキュリティー関連アップデート後の検疫速度くらいでしょうね。
時間に余裕ある人、またはPCにそれほど快適性求めていない人でしたら、ハイブリッドHDDの方が良いのかもしれません。
書込番号:20194337
1点

>ガリ狩り君さん
YouTubeにアップする時に必要ならモザイクする程度だと思います
添付画像のような細かい設定などの動画編集はしない(出来ないとも言う)予定です
ハイブリッドHDD・・・今回のHPにはついてませんね・・・
SSDを増やすと格段に値段が上がるか、マウスとか微妙にPC知らない人間が手を出したら苦労しそうなメーカーばかりで(苦笑)
アップデートでカツカツになる可能性があるPCなのに人気ですね
自分で容量大きいのに換装する事が前提なのかもしれませんね
書込番号:20194360
2点

>ATOK2009さん
カツカツになるまでは時間がありますからね。
128GBで「何年も使っていると」カツカツになりやすいです。
様々なソフトが出すゴミファイルや、OSのアップデートが重なっていくからです。
今のWindows7はまさにこれですね。
クリーンアップや不用ソフトのアンインストール等のメンテナンスを行えば使えますが、それでも面倒には違いありません。
一方現在Windows10は64GB程度のSSDでも一応の運用は可能です。
他の方がおっしゃっていますが、予算が許すならSSD、許さないならHDDかSSHDとかになるんでしょうね。
書込番号:20194573
1点

>wrongwrongさん
何年のレベルなのですね
快適なSSDを知らないので悩みますね
安い内に!なんて思ってましたが少し冷静になってみようと思います
自分で換装出来るなら選択肢も広がるんでしょうね
書込番号:20194661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

128GのSSDで容量が不足ならマイクロSDスロットに128GくらいのSDカードを
刺しっ放しでDドライブとして使えば良いと思いますが
書込番号:20194905
0点

>Kunta_kinteさん
今晩は
SDカード刺してSSDの替わりになるんですか?
それなら外付けHDDでも替わりにならないのでしょうか?
お馬鹿丸出しで申し訳ないのですが
WindowsのアップデートでSSDを使うので容量が足りなくなるかも
とのアドバイスだったので
アップデートの際に使用する場所が選べずにSSD固定で使うのだと思ってたのですが
そうでは無いと言う事ですかね?
SSD128GBとHDD1TBでは
やはりSSDなんですかね?
書込番号:20195294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の様にデータセンター向けの容量多いSSDを、2個使うハードユーザーは別として、ごく一般的なPCユーザーさんでしたら、256〜480GBのSSDを1個換装されるだけで足りると思います。
光学ドライブベイを潰してモバイル機にSSDを2個組むのは、データを退避させるローカルディスク運用目的です。
>WindowsのアップデートでSSDを使うので容量が足りなくなるかも
それはHDDであっても、ディスクのクリーンアップを定期的に行うことが必要です。
ソフトやプログラムによっては、手動でアンインストールも必要ですが・・・
出来るだけシステムドライブに動画や画像のデータを置かず、外付けHDD等に退避させると、システムドライブ容量のひっ迫はそれなりに回避できます。
2TBの3.5インチHDDを、RAID1(ミラーリング)でデータ保護するHDDケースがお勧めです。
書込番号:20262420
1点

自分のタブレットPCは128GB SSDですが、容量は20GB程度しか使ってません。リカバリーの容量も消費されているので残りの容量は85GBほどです。
microSDスロットがあるので64GBのSDを挿しています(出っ張りなくスマートです)。
データは、RAID1のIODATA NAS(2TB)とnasne(自動バックアップ用)を使ってますので本体の容量は気になりません。NAS 2台をミラーリングして、SDカードにもバックアップしてます。
今更、HDDには戻りたくないですね。
書込番号:20264239
1点

>ガリ狩り君さん
有り難うございます。
データはPCに置かないでおく方が良いんですね。
今まで無くても困らなかった物なだけに使い始めたらどんな事を私はし始めるかな〜とか思うとマージンがあった方が良いのか?などと考えています。
が、PCは上を見たらキリが無い(スペックも金額も)ので本当に自分に必要なのは何なのか?を考えて選ぶとします。
書込番号:20266859
0点

>Cafe_59さん
お返事有り難うございます。
皆さんのお話を聞いて今回はSSDで選ぼうと思いました。
CPUは動画を扱うと決めているので最低限レベルは決まるのですがメモリ系はまったく選べなかったので良かったです。
有り難うございました。
書込番号:20266867
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
このノートパソコンの購入を検討しています。3点ばかり教えていただけないでしょうか。
1)HDMI経由で外部DISPLAYに接続した場合、1920×1080のFULL HD表示は可能でしょうか?
2)工場出荷時のSSDの残容量はどのくらいでしょうか?
3)納期はどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ここをデルの会社と勘違いしておられるのでしょうか?
書込番号:20179113
16点

>1.
表示可能です。
HDMIポートのバージョンが1.4aなので、フルHDにも対応しています。
>2.
128GB(約119GB認識)のうち、リカバリ領域などが約9GBくらいを占めていて、Cドライブの容量は約110GBくらいと表示されています。
この約110GB中、空き容量は約92GBくらいです。
>3.
納期については注文した時期によって異なります。
特に、今は某国の大手海運会社が破綻した直後ですしね。
もしかしたら、破綻した海運会社が受け持っていた分の荷物が他社に流れて、納品スケジュールがめちゃくちゃになるという可能性も……
まぁ、これはDELLだけじゃなくて海外から商品を送ってくる全メーカーに共通しますけどね。
書込番号:20179126
3点

>ktrc-1さん
親切にお答えいただきありがとうございます。購入したいと思います。
書込番号:20179162
1点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 9日