Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 9日
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(687件)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2017年2月11日 18:43 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月8日 20:37 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2017年2月8日 06:01 |
![]() |
10 | 2 | 2017年2月7日 21:32 |
![]() |
6 | 5 | 2017年2月7日 16:07 |
![]() |
73 | 17 | 2017年2月3日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
昨日電源を切ってから、忘れていた作業を片付けようとして、直ぐにもう一度電源ボタンを押しました。
DELLマークは出るのですが、そこで固まってしまい、起動できなくなりました。
サポートに連絡して、引き取り修理で2週間とのこと。
昨年5月に購入して、まだ一年にもならないのに、既に故障かと…
こんな症状の方、いらっしゃいますか?
書込番号:20595993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記Dellサポートサイトを参照して下さい。
>コンピュータの電源が入らないか、Windowsが起動しない
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN85632
書込番号:20596060
0点

>昨年5月に購入して、まだ一年にもならないのに、既に故障かと…
故障かどうかはなんともだけど、一年以内に故障だからある意味ラッキーなんじゃ?
壊れて修理出そうと思ったら一年過ぎてて高かったとかありがちなパターンだし
もちろん一度も壊れないのがいいに決まってはいるけどね
書込番号:20596756
2点

自分のパソコンに搭載されていたSSDは、
SAMSUNG製でした。
一年で故障し、修理する羽目に。
修理後は、TOSHIBA製SSDに交換になっていました。
SAMSUNGのSSDがダメなのかもしれません。
初めてのSSDパソコンですが、まさかこんなに短期間で壊れるとは思わず。
ハードディスクと違い、突然壊れますから怖いですね。
修理は、日曜に出して、水曜に届くという速さ。
あと、モニターの映りが元々安っぽいというか、
白っぽいという状態だったものが、なぜか、修理後は、普通のパソコンくらいの映り方になっていました。
やっぱり、SSDよりハードディスクのパソコンのが信頼出来るかもしれません。起動も、5〜10秒くらいしか変わらないですし。
SAMSUNG製のSSDが搭載されている方は
要注意ですね。
書込番号:20649425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告が遅れましたが、結局マザーボードとパームレストを交換して戻ってきました。
こんなに早く故障するんですね。
修理後は快適に動いていますが、もうDELLは買わないかもしれません。
書込番号:20649461
1点

自分は、これの前に買ったパソコン工房製パソコンがよく壊れて、サポートも悪く、故障個所を治すことが出来ないパソコン工房。
結局交換したマザーボードも保証期間後にも壊れて一年と少しのしか使えなかった経験をしましたので、
このパソコンは、せめて3年くらいは使えたらと思い3年保証に加入しました。
DELLの修理のサポートの速さと対応は、悪くはないのは思いますが、自分も次はDELLは避けたいと思います。
でも、安くてそこそこ使えるサブノートパソコンって、
HP、DELL、マウスコンピュータ(パソコン工房)くらいの選択肢になってしまいますよね、、、
書込番号:20649517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
今日、こちらの商品が到着して色々触っている所なのですが
いつもはウィンドウズ7なので10の操作方法が分からずもたついております。
何とか、お気に入りバーとかは設定できたのですが
インターネットに接続したときにヤフージャパンにしたいのですが出来なくて
ツールとか言う所もないのです。
スリーブ場所も、やっと見つけました(汗
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


>キハ65さん
ありがとうございます。
出来ました。
このURLで何度も、試みたのですが出来なくて
インターネットエキスプローラで開きなおしてツールを出して
ウインドウズ7と同じ方法で設定しました。
書込番号:20641393
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

この Inspiron 11 3000 よりも低性能なPCでログインして試してみましたが作業は重くはないですね。
このPC( Inspiron 11 3000)でも十分大丈夫かと思います。
書込番号:20638985
1点

回答ありがとうございます!!
HPのタブレット2in1PC(atom x5 Z-8350)では重くて作成の操作がかくつくので、
他の出来るだけ安価な機種を探していました。
因みに、仰る低スペックのPCとはどれ程のスペックのものでしょうか?
書込番号:20639016
0点

Wixはクラウド型CMSのサービスなので、サクサク操作感はPCの性能よりネット環境に依存するのではないでしょうか。
書込番号:20639034
0点

Intel Atom x5-Z8350でもカクつきましたか・・・
このPentium N3710はAtom x5-Z8350に比べて性能は約1.5倍です。
>>因みに、仰る低スペックのPCとはどれ程のスペックのものでしょうか?
Celeron 3855Uです。
Pentium N3710(スコア1876)
Intel Celeron 3855U(スコア1681)
Atom x5-Z8350(スコア1261)
書込番号:20639058
0点

Z-8350と比較すると、1.5倍ほど良くなりますy
i3-7100Uですと、N3700の2倍以上UPです。
今よりは良くなりますが、格段というほどでは無いですね。先頭にNの付いたPentiumやCeleronはAtomの兄弟CPUになります。
i3>>>PenN>Atom、いう感じですね。
書込番号:20639070
0点

私もWixへログインしました。
Atom Z3735Fを搭載するASUS X205TAでも意外にサクサク動くものですね。
Atom Z3735F CPUベンチ 908
書込番号:20639106
0点

Core Mは通常のノートPC用のCPU(Kaby Lake)の省エネ版みたいなもので、Intel Core m3-7Y30なら性能は3606になります。
書込番号:20639131
1点

Z3735でサクサク動くということは、自分のPCが何か悪いのでしょうか??
書込番号:20639150
0点

キハ65さん が言われているように
WiXはCMSですから、サーバの状態を表示しているだけです。
お持ちの HP x2 10-p000で支障が出るというのは、
考えにくいです。
HPは独自セキュリティツールが入っている場合があります。
これは強力過ぎて扱いづらいので、私は即 削除していいます。
先に買ったHPの2in1には、学生が喜びそうな巨大なツールが入っていました。
eMMCの容量を圧迫するくらい巨大でしたので、これも削除しています。
以上のように付属ソフトの整理や、ブラウザの選択によって
改善すると思うのですが。
焦って、同じような性能のPCを買い足す必要はないと思います。
書込番号:20639174
1点

回線速度では?
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:40.02Mbps (5.003MByte/sec) 測定品質:92.4 接続数:16
上り回線
速度:46.96Mbps (5.870MByte/sec) 測定品質:88.3 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2017/2/7(Tue) 22:45
==================================================================
書込番号:20639196
0点

>>自分のPCが何か悪いのでしょうか??
操作自体は軽くはないですか?
クラウドサービスなのでデータを読込んでいる時はネット回線が遅いと時間がかかるでしょう。
書込番号:20639225
0点

CMSがサーバでターゲットHTMLを動的生成するにしても、レンダリングやUIへの反応は端末側の仕事。
回線速度と端末性能どちらも必要。
我が家のZ8300タブでは、Wixはやや遅く感じた。
書込番号:20639776
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

どっちも本当。
ベース動作周波数1.60 GHz
バースト周波数 2.56 GHz
書込番号:20638247
5点

定格が1.6GHzです。
負荷がかかるとターボがかかります。その時に最大2.56GHzまで上昇します。
書込番号:20638894
4点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
息子達用のパソコンとして、本機を購入しました。
急いで設定したため、よく見ていなかったのか、初期設定失敗しまいました。
やってしまいました。助けて下さい。
※※※ 本投稿は、私のパソコン(FMV)で投稿しています ※※※
一連の設定(初期設定、ノートンセキュリティー・タイピングソフトのインストール)をし、再起動すると、
サインインするために設定したつもりのパスワードが、「ローカル名」として表示されます。
困りました。
サインインしたいのですが、パスワードがわかりません。
パスワードをリセットするためには、どうしたらよろしいでしょうか?
皆さま、ご教授願います。非常に困っています。
0点

リカバリして最初から設定し直しましょう。
大変そうですが、一番確実な方法です。
書込番号:20637842
2点


リカバリーや回復ディスク作っていなくて、「サインインしたいのですが、パスワードがわかりません」の状態に別のメーカーのPCでなった時の自分の対応は、メーカー送りしかありませんでした。自分のミスなので、有料修理でのリカバリーに1万円かかりました。
書込番号:20637933
0点

皆さま、短時間の間に親身になり、ご回答ありがとうございました。
やはり、リカバリーディスクもありませんので、
メーカーへ送付し、有償修理ですね。。。
了解いたしました。
タイピング練習を心待ちにしてた息子達には、トホホですが。。。
書込番号:20637974
0点

解決済みですが。
>やはり、リカバリーディスクもありませんので、
>メーカーへ送付し、有償修理ですね。。。
DELLは、リカバリーイメージのダウンロードができますよ。
・デルWindowsリカバリイメージ
お使いのデル製デバイス用のWindowsインストールメディアの作成
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/OSISO/WT64A
書込番号:20638048
4点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
こちらのレビューの評判が良かったので先日本機を購入しました。
動画視聴とネット閲覧が主な用途ですので、この機種だったら問題は無いかなと思ったのですが
全体的に動作が遅いように感じます。
価格コムのサイトを例にしますと、どのページでも読み込みに10秒以上待たされます。
回線の速度は安定して20Mbps程度は出ていますし、7年程前に買ったデスクトップでもそんなに待たされません。
ウィルスソフトは起動させていませんし、こんなものなのでしょうか?
しばらく使っていると画面が固まったりすることもショッチュウです。
全体的に動作が不安定のような気がします。
同じ症状を経験した方で、原因をご存じの方がいらっしゃいましたら対策を教えていただけないでしょうか。
また、メモリーを8gに交換することで解決するようでしたらやってみたいのですが、
交換をして体感できるような効果があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点

購入したばかりでまだあまり使用していないのであれば、WindowsUpdateの実行中かもしれません。
タスクマネージャーやリソースモニタでどのプロセスで負荷がかかっているか確認された方が良いかと思います。
WindowsUpdateが実行されているようであれば、しばらく放置するしかないかと思います。
そちらのPCより若干良いCPUで4GBのPCも使用していますが、そんなに待たされるというようなことはないです。
インターネット回線は70Mbps程度ですけど。
書込番号:20621073
5点

Windows Updateがまだ進行中と言うことはないでしょうね。
書込番号:20621075
7点

なんのブラウザをお使いか分りませんけど、
Chromeとかに変えてみるのもいいかも。
書込番号:20621081
5点

バックグラウンドでやるのを待つより明示的にWindowsUpdateを全部自分でやってから評価するほうがよいです。
更新オプションの更新方法の提供方法を選ぶ は オフにしましょう。
書込番号:20621087
4点

皆様<
早速のご返信、ありがとうございました。
windows updateは済ませております。
日頃はインターネットエクスプローラーを使っております。
試しにchromeを使ってみましたが、速度の向上は体感できませんでした。
タスクマネージャーというものを久々に見てみたのですが、
このページを何回も再読み込みをしてみると結構な頻度でCPU稼働率が100%になります。
IE自体でも50%程度使用しており、
「host process for setting〜」とか「WMI provider host」という項目で瞬間的に稼働率が上がっているようです。
ネットの閲覧程度でCPUが100%使われるなんて今時あるのでしょうか?
メモリーは安定して60%の稼働率となっております。
対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか。
書込番号:20621148
4点

>動画視聴とネット閲覧が主な用途・・・
動画をたくさん入れていませんか ?
SSDの容量を圧迫していませんか ?
書込番号:20621166
3点

SSDにはオフィスと、動画再生アプリなど軽いアプリ数点、程度しか入れておらず
あと60gb程度の空きがあります。
書込番号:20621189
2点


測定してみました。
5〜10M程度の数字がでました。
BNRスピードテストのサイトでも同じような結果となりました。
夕方になり、回線が混み始めて遅くなっているようです。
初期化をすれば直るのかなあ、とか考えておりますが
一通りの設定を済ませましたので、あの苦労をまた味わうのかと思うと・・・。
書込番号:20621228
2点

CPUの性能が若干よいではなく若干悪かったCeleron Quad-Core J3160のPCで今試しにFirefoxでネットにアクセスしてみました。
もともとCPUの性能が良くないので、ページの移動時に負荷が50%台から70%台はざらにかかります。
いろんなページに移動すれば100%にもなりました。
ただ、10秒も待たされるということはなく、一拍遅れる感じでそれほどでもありません。
Core i3のPCでもそんな感じでした。
CPU等のPCの性能と言うよりインターネット回線や宅内のネットワーク環境に問題があるように思います。
うちのは有線LANです。
件のPCは有線LANポートがないので無線LAN環境での使用かと思いますが、そのPCでのインターネット回線の通信速度を一度確認されたほうがいいかと思います。
書込番号:20621236
5点

タスクマネージャーを久しぶりに使ってるとのことなので一言
答えは全部タスクマネージャーに詰まってると思いますよ
CPUやメモリの使用率上位のものを個別プログラム単位で調べてみれば原因は分かると思いますよ、これはタスクマネージャで簡単にでます
普段CPUが0%近くてブラウザ動作時のみ50%もかかるならブラウザの異常ですね
広告が異常に重いこともままあるので広告ブロックのアドオンを入れてみるのも手です
書込番号:20621299
4点

>村ピョンさん
CPU:Pentium N3710(Braswell)/1.6GHz/4コア CPUスコア:1872
というスペックは、正直快適に動作するCPUとは言えないような気がします。
実際、CPU100%になっている、との事ですので、メモリ不足によってスラッシングが発生してCPUパワーが使われている
可能性もありましたが、メモリは60%程度との事ですから、その可能性は低いと思います。
残念ながら、メモリを増設してもあまり効果は無いのでは?と思います。
せっかくSSDも搭載しているというのに、勿体ない話ですね。
書込番号:20622630
4点

個人的な経験ですがWin10の自動アップデートで購入後10日間くらいはバックグラウンドがしょっちゅう走って負荷がかかっていました。そのうち落ち着くので、蓋を閉じてもスリープにならない設定をしてほっといてみたらどうでしょうか。
書込番号:20622725
3点


「田中くん中田さんさん」の仰るように、
>広告が異常に重いこともままあるので広告ブロックのアドオンを入れてみるのも手です
という手法は非常に有効ですよ。
例えば、以下のようなアドオンを使ってみてはどうでしょうか。
「Adblock Plus for Internet Explorer」 日本語化ファイル公開!
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-384.html
書込番号:20623115
3点

>キハ65さん
画像のアップ、ありがとうございます。このくらいでしたら許容範囲なのですが・・・。
残念ながら勝負にならない遅さです。(泣)
>CwGさん
正直、ネット関係で理解しきれないアプリを入れるのは怖いです。
それと、何かあるたびにアプリを入れていったら収集がつかなくなりそうで・・・。
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。
たぶん今までに入れたアプリがいたずらしているか、私が変な設定をしたんだと思います。
非常に面倒ですが、一度PCを初期化してみることにしました。
結局安易な対処方法に逃げる事になりましたが、アイデアをいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20624210
2点

>村ピョンさん
解決済になっていますが、同じPCを使用していますが、
そのような症状は発生しておりません。
初期不良の可能性もあるので、動作している動画をスマホかタブレットで
撮影し、メーカーに問い合わせてみるのも、一つの方法かなと思います。
その上で、修理もしくは交換の交渉をしてみるのはいかがてしょうか?
最初から、不具合が発生する商品を使うのは、今後のリスクを考えると
不安な気がします。
早目にメーカーに問い合わせてみることをオススメしますm(_ _)m
書込番号:20625360
5点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 9日