Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板

2016年 8月 9日 発売

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Pentium N3710(Braswell)/1.6GHz/4コア ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 405 OS:Windows 10 Home 64bit Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルとInspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデルを比較する

Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデルInspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル

Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 8月 9日

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Pentium N3710(Braswell)/1.6GHz/4コア ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 405 OS:Windows 10 Home 64bit

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルの価格比較
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのレビュー
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのオークション

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 9日

  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルの価格比較
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのレビュー
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルを新規書き込みInspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

注文して、到着待ちです。

DELLのHPでWindows 10 で回復ドライブを作成する方法を調べると、
http://www.dell.com/support/Article/jp/ja/jpdhs1/SLN297924/JA

「16 GB以上のUSBフラッシュドライブ 1個 ※ 構成により32GB以上のフラッシュドライブが必要です。」と説明があります。

この機種の場合、16 GBでOKですか?それとも、32GB以上必要でしょうか?商品到着前にUSBメモリ購入しておこうと思います。

あと、USB3.0ポートを使用した場合、どれぐらい時間がかかりますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20512079

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2016/12/25 08:36(1年以上前)

貼られたナレッジベースに作成時に容量が分かると書かれていますので、
到着後に容量確認してからUSBメモリを購入してください。
前もって購入しておきたい場合は、32GBを選択してください。

あと、製品のサポートページからリカバリイメージのダウンロードができますので、
こちらも到着後にダウンロードして作成しておくと良いでしょう。
USBメモリに作成する場合は、回復ドライブ用とは別に用意すること。

書込番号:20512225

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/25 11:09(1年以上前)

http://tetyoulife.com/2016/03/07/inspiron11-3000ricabary/

↑などのレビューを見ると標準構成なら16GBのUSBメモリがあれば足りるようですね。

時間に関しては書き込み速度は速いUSBメモリの方が良いですね。
安いものだと5MB/s程度の速度しかないものもあります。
10〜20MB/sくらい書き込めるある程度高速なUSBメモリを購入されると良いでしょう。

書込番号:20512568

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/25 16:55(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん

「回復ドライブは、PCのリカバリー領域のデータをUSBメモリーに記録したもの」と理解していたのですが、検索してみるとWindows 10では、違うんですね?

「購入直後に作成した回復ドライブ=リカバリイメージ」ということですね。

32GBなら間違いなく保存できるのでこちらで質問せずに、32GBのUSBを購入しようと思っていたのですが、質問して
良かったです。


工場集荷時に戻すだけであれば、回復ドライブは不要で、リカバリイメージだけでいいんですよね。

それとも、リカバリイメージ 回復ドライブの両方を作っておかないといけないですか。

質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。


>kokonoe_hさん

 USB16GBでOKで、作成時間2時間ぐらいと書かれていてますね。
 このブログの方も、「リカバリイメージ= 回復ドライブ」というとらえ方をされているようですね。

書込番号:20513306

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/25 17:51(1年以上前)

レノボのPCのを16GBのUSBメモリに作りましたが大体2時間くらいだったような気がします。
あまり書き込み速度が遅すぎるUSBメモリだともっとかかるかもしれません。

>>このブログの方も、「リカバリイメージ= 回復ドライブ」というとらえ方をされているようですね。

Windows 10の回復ドライブはリカバリー領域のコピーではありません
http://solomon-review.net/cannot-recovery-to-factory-settings-by-windows10-recovery-disk/

書込番号:20513470

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/27 19:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

 リカバリイメージと回復ドライブ(購入直後)を両方作成するメリットはありますか?

 本日、時間があったのでDELLサポセンに「工場出荷時に戻すには、リカバリイメージと回復ドライブのどちらを作成すればよい か?」聞いてみました。

回答としては、どちらでもOK。回復ドライブの方が、作りやすいのでお勧めとのことでした。
さらに、回復ドライブの作成の仕方を丁寧に説明しようとされたのですが、当方で解りますと言って断りました。
(DELLサポートは国内メーカーと比べて、良くないと聞いていましたが、本日問い合わせた感想ではそれほど悪くないと感じました。)

書込番号:20518717

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2016/12/27 23:43(1年以上前)

>リカバリイメージと回復ドライブ(購入直後)を両方作成するメリットはありますか?

私は、あると思います。
リカバリイメージ同様、回復ドライブでもHDD故障時に新しいHDD(SSD)に交換して
復元できますが、回復ドライブ作成時の容量と同じか大きい容量のHDD(SSD)にしか
復元することができません。
一般的にリカバリイメージは、小容量のHDD(SSD)に復元することが可能です。
#実際に試した訳ではないので、一般論で書いています。
そんな訳で、両方作成する価値はあると思います。

これも実際に確認した訳ではありませんが、回復ドライブは作成時の状態が保存
されるので、復元もその時点に戻せるという記事を見たことがあります。

あと、Windows 10標準機能には、システムイメージバックアップもあります。

うちは他社のノートPCですが、購入直後に以下を作成しました。
・Windows 10標準のシステムイメージバックアップ
・回復ドライブ
・リカバリーメディア
幸いなことに、実験以外ではまだお世話になっていません。

書込番号:20519318

ナイスクチコミ!8


スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/28 02:23(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
 ご返信、ありがとうございます。

 とりあえず、回復ドライブを作成しました。USB3.0ポートに16GBのUSBメモリをさして作成しましたが、
 1時間30分ぐらいかかりました。回復ドライブデータの容量を見ると、5.74GBでしたので、8GBのUSBメモリでもよかったようです。

 リカバリーメディアも作成しようと思います。Windows 10標準機能のシステムイメージバックアップは、128GB(SSDの容量)以上の外付けHDDが必要なので、時間があるときに500GBのHDDを購入して作成しようと思います。

 >幸いなことに、実験以外ではまだお世話になっていません。

 私も、恐らく使うことは、ないと思いますが、転ばぬ先の杖だと思って対応しようと思います。

書込番号:20519549

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー駆動時間

2016/12/25 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

先週購入しました。バッテリー駆動時間ですが,公称10時間以上?という情報を見たのですが,この自分のPCの右下の電池残量をクリックしてみますと,現在,残り93%,5時間48分と出ています。
これは初期不良でしょうか?
ちなみに,100%充電した段階でも,残り6〜7時間くらいだったと記憶しています。

書込番号:20513005

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:36件

2016/12/25 15:02(1年以上前)

その後,いま,バッテリー節約機能を適用したら,残り88%で7時間2分になりました。
これで正常でしょうか?

書込番号:20513042

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2016/12/25 15:04(1年以上前)

そんなものです。
だいたいカタログ値の2/3程度が普通です。
また、残り時間の表示は、直近の作業内容から計算される推定時間なので、いじらずに放置すれば倍になりますし、重たい作業を少しすれば半分になります。
あくまで参考程度です。

書込番号:20513049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/25 15:12(1年以上前)

使い方次第でいくらでも変化します。
アイドリングで負荷の無い状態で、無線LANなども切り、液晶は最も暗くして、バッテリーが切れるまで放置すれば、公称値に近い値になるかもしれません。
実用範囲での測定とはほど遠い値になります。

昔は半分でも持てば良い方と言われていましたが、今だと抑えて使えば6〜7割は持つようになりましたy

書込番号:20513062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/12/25 15:17(1年以上前)

車の燃費と同じで、実用的な測定とはかなり違いますよ。画面を暗くして、何も作業しなければ公称値に近くなるとおもいます。

書込番号:20513075

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2016/12/25 16:06(1年以上前)

大雑把に公称値の5から7割が実駆動時間と思った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:20513181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/12/25 16:10(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>パーシモン1wさん
>PS0さん
>キハ65さん


教えていただき,大変ありがとうございました。
安心しました。
また,勉強にもなりました。

書込番号:20513189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Dell Chromebook11(CB1C13)からの買い替え機種検討

2016/12/22 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

2014年12月に購入したChromebook11(CB1C13)を愛用しているものです。
手ごろな買い替え機種がないかと物色していてこの機種がSSD128Gとメモリ4GBと魅力的に見えました。

CPU性能を見たところ
 Chromebook11(CB1C13) Celeron 2955U CPUスコア:1458
 この機種(Pentium N3710)のCPUスコア:1863
とそこそこの性能UPになるのかなと思いましたが、
とあるサイトのPassmark比較を見ると
 Celeron-2955U:1515
 Pentium-N3710:1299
と逆に性能Downに見えたり、他サイトでもそれほど性能差がないように見えます。

Chromebook11では主に以下のような用途で利用していて、重量感(物理的な軽さ、小ささ)や手軽さが気に入ってます。
・チャットツール(チャットワークなどのWebアプリ)
・ウェブサイト閲覧(結構タブ開きます)
・Amazon/Huluの動画鑑賞
(Chromebook11時には、ウェブサイト閲覧していて急にCPUファンがうなった後フリーズしてしまって再起動するしかないというようなことが月に0〜1回くらいありました。)

前段長くてすみませんが知りたいことは「Chromebook11と比べて上記用途では性能UPや改善(フリーズが少なくなる)など望めるでしょうか?」です。
Chromebook11持ってなければSSD容量とメモリ4GBが魅力的なので即ポチっていたと思うのですけれど。

書込番号:20505814

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2016/12/22 23:27(1年以上前)

https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2073&cmp%5B%5D=2730

クロック周波数がPentium N3710が上ですし、ターボ・ブーストの周波数は2.6GHzになるので迷うことはないでしょう。

書込番号:20505872

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/22 23:54(1年以上前)

>>とあるサイトのPassmark比較を見ると

2コアの2955Uと4コアのN3710ですので、用途次第では2955Uの方が性能が良い場面もあるかと思います。
TDPが6Wの低消費電力CPUなのでCPUファンの音は静かになるカモ。

少しお高いですがタブレットとして使えるモデルもあります。

限定割引 Dell
Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
ホワイト系レッド系
http://kakaku.com/item/J0000022302/
\44,979

書込番号:20505929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/12/23 17:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>キハ65さん
そういえば、ターボ・ブーストもあるんでしたね。
2年もたったのにおんなじ性能かーと思ってました。

>kokonoe_hさん
比較サイトで見て、もともと低い消費電力がさらに減っても、、、
と魅力感じてなかったんですが、熱が少なくなるから静かにってことですね。

CPUは性能UPな気がしてきました。
タブレットもちょっと視野に検討してみます。

書込番号:20507571

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/23 19:22(1年以上前)

2955Uの方は普通のPC用のHaswellというCPUですが、N3710はタブレットなど用のAtom系のCPUなので省エネに出来ています。
ウェブサイト閲覧や動画閲覧(フルHD)くらいならN3710でも十分です。

書込番号:20507909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

パソコンを立ち上げたとき,ロック画面になり,パスワードを要求されますが,それらを省く方法を教えてください。
ネットで調べて,Win10に関するいくつかの方法を試したのですが,本機種では,成功しませんでしたので,よろしくお願いします。

書込番号:20501084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/21 04:02(1年以上前)

レスが無駄になるかもしれないから試した情報やリンク先を明示しておく。

Anniversary Updateにしてある場合は、
https://www.ikt-s.com/windows10-1607-wakeup-skip-signin/
※持ち出すことがあるノートPCはセキュリティが無くなり、置き忘れや置き引きに遭った場合データや情報は全部抜かれる。

書込番号:20501091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2016/12/21 04:07(1年以上前)

通常はこの3点確認するとロック画面は出てこないはずですが、
何をやって成功しないのか書いた方がよいでしょう。

起動時
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017735

スクリーンセーバー復帰時(デフォルトでOff)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017755

スリープ復帰時
(パスワードを設定していないと設定項目が出てこない、変更後パスワード解除可能)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018311

書込番号:20501092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/21 04:35(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

ありがとうございます。
ご教示いただいた方法で,解決しました。

書込番号:20501100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの持ちは?

2016/12/11 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

スレ主 emorh-cさん
クチコミ投稿数:12件

公称10時間程だそうですが、どの位持ちますか?

書込番号:20473950

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2016/12/11 13:27(1年以上前)

使い方によります。

書込番号:20473979

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/12 00:31(1年以上前)

それほど重くない動画をずっと流しているような作業なら10時間近く持つかと思います。

現実的に、外でネットしたり資料作ったりする作業をすると6〜7時間くらいかと思います。
バッテリーも徐々に劣化して来ますから、次第にバッテリーで使える時間も短くなっていきます。

書込番号:20475855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emorh-cさん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/14 09:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
結構持つみたいですね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20482006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液タブに繋げて使用できますか?

2016/12/07 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

スレ主 mabbbさん
クチコミ投稿数:11件

こちらのパソコンは、ワコム社の13.3フルHD液晶 Cintiq 13HD液タブと繋げて使用できますか?
スペック面など分からなくて…、教えてください!

書込番号:20463238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/07 21:30(1年以上前)

タブレットは動作しますが、タブレットを使用した作業(イラスト作成など)がまともに動作するかはわかりません。

書込番号:20463417

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabbbさん
クチコミ投稿数:11件

2016/12/07 21:45(1年以上前)

動作するか分からないというのは、具体的にどこが不安要素として上げられますか??
パソコン詳しくなくて…、どなたかご存知の方お願いします!

書込番号:20463480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/07 21:46(1年以上前)

液タブを使うのは可能だと思いますが、画像ソフトを動かすのが厳しいかと思われます。
ソフトに何を使用するのかも合わせて書かれたほうが良いですy

新しいモデルのPCですが、省電力と低コストを重視したモデルですので、処理能力はi3などと比べるとかなり低くなります。

書込番号:20463485

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabbbさん
クチコミ投稿数:11件

2016/12/09 03:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
うーん、スペック等の理解はなかなか難しいですね…。パソコン難しくて、上手く答えられなくなってきました…。

書込番号:20467057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 11:31(1年以上前)

液晶タブレットを接続することは可能であっても、肝心のイラストを作成するアプリケーション(フォトショップなど)がこちらのパソコンでは、性能が低すぎてまともに作業できないのでは無いでしょうか?

ガッツリイラスト写真加工をしたいのであれば、それ相応の性能があるパソコンを選んたほうが得策かと思いますよ。(^O^)

書込番号:20470554

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルを新規書き込みInspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
Dell

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 8月 9日

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルをお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング