Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 9日
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(687件)

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 41 | 2016年10月10日 15:50 |
![]() |
17 | 12 | 2016年10月8日 09:52 |
![]() |
11 | 6 | 2016年10月7日 19:07 |
![]() |
40 | 26 | 2016年10月5日 09:29 |
![]() |
3 | 1 | 2016年10月1日 07:27 |
![]() |
42 | 10 | 2016年9月26日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
現在、15年前のDELLノートPCへ子供の写真と動画を保存しています。
古いPCなので、いつデータが飛んでしまうか不安なので、外付けハードディスク等へのバックアップ作業をするための格安なPCを探していてこの商品にたどり着きました。
たまにネット検索する程度で、
主に写真と動画のバックアップ作業をするためのPCとして、128GBで事足りるものなのでしょうか?
システムを実行するために最小限必要な容量を差し引くと、128GBのうちどれくらい自由に使えるものなのでしょうか?
あまりPCに詳しくないので少し分かりやすくお答えいただけると助かります。
書込番号:20273538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主に写真と動画のバックアップ作業をするためのPCとして、128GBで事足りるものなのでしょうか?
システムを実行するために最小限必要な容量を差し引くと、128GBのうちどれくらい自由に使えるものなのでしょうか?
128GBとは内臓SSDの容量で作業にはメモリ4GBが割り当てられます。64bitで4GBは少ないので画像とか動画を編集するとえらく動作が遅くなります。出来れば4GB→8GBには増設(またはオプションで)されることをお勧めします。が、DELLのWebを見たらオプションではないみたいです。ご自分で増設又は交換できないのであれば初めから8GB程度メモリのあるPCが良いと思います。
書込番号:20273560
2点

>外付けハードディスク等へのバックアップ作業をするための格安なPCを探していて
外付けHDDへのバックアップと、PCの買い換えには、関係はないと思いますが。
バックアップしていないのなら、今すぐ使っているPCですべきです。
…PCを買い換えたら、旧PCのデータが自動的に新しいPCに移送されるとか勘違いされている?
書込番号:20273565
2点

>>主に写真と動画のバックアップ作業をするためのPCとして、128GBで事足りるものなのでしょうか?
>>システムを実行するために最小限必要な容量を差し引くと、128GBのうちどれくらい自由に使えるものなのでしょうか?
Cドライブの空き容量は、約100GBです。
写真のRAW画像や動画も容量食いなので、100GBでは足りません。
外付けHDDを接続しましょう。
書込番号:20273569
1点

XGAだと1枚約2.3MBなので100GBだと4万枚以上保管できますね
書込番号:20273989
0点

早々にお答えいただきありがとうございます!
自分で増設する作業などしたことがないので、初めから容量に余裕があるPCを選ぶのが確実ですよね……。
このDELLのパソコンは、安さが魅力的だったので……。
『一度PC本体に写真や動画などを取り込んで、タイトル等をつけ、特に編集などはせず、そのまま外付けハードディスクへバックアップ。
その後、PC本体のデータはその都度消す。』
上記の作業をするだけでも、重くて動作が遅かったりするのでしょうか?
今後増える写真や動画も、PCにはいったん取り込むだけで、外付けハードディスクへ保存する予定です。
その作業がスムーズにできるのであれば、購入を検討したいのですが……
やはり、難しいでしょうか……?
書込番号:20275000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません!
上記内容は、JTB48さんへの返信です!
>KAZU0002さん
ありがとうございます!
古いPCのデータは、SDカードにバックアップとりました。
そのSDカードのデータを新しいPCへうつしてから、外付けハードディスクへバックアップをとりたいと考えています。
書込番号:20275019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>上記の作業をするだけでも、重くて動作が遅かったりするのでしょうか?
データの転送速度はCPUに依存しません。
入出力のインターフェイスの規格が重要です。
Inspiron 11 3000 シリーズはUSB3.0を搭載しているので、現在市販されているUSB 外付けHDDは大抵USB 3.0なので、高速なデータ転送が可能です。
書込番号:20275022
0点

>キハ65さん
お答えいただきありがとうございます!
バッファローのDriveStation HD-LC3.0U3/N
という外付けハードディスクの購入を検討しています。
ちなみに、このDELLのパソコンにも対応していますか?速度も速いでしょうか?
書込番号:20275025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこいち.comさん
>DELLのパソコンは、安さが魅力的だった
安さだけというのが引っかかりますが、基本的にコスパは相当高いです。
画面が小さいですので、HDMI接続でテレビなどを利用することも考えておくほうが良いです。
本来は小型、軽量の持ち運び用の2ndマシン的な使い方です。
書込番号:20275034
1点

>Kunta_kinteさん
ありがとうございます!
4万枚ですか!?
すごい枚数を取り込めるんですね。
動画は携帯でとったやつがメインです。
すごい量の動画がクラウドにたまっているので、それをPCにいったん戻して、外付けハードディスクへバックアップする予定です。
携帯でとった動画がどれだけ取り込めるか心配です。
書込番号:20275038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>バッファローのDriveStation HD-LC3.0U3/N
>>という外付けハードディスクの購入を検討しています。
これですよね。
http://kakaku.com/item/K0000725858/
具体的な数値はレビューに書き込まれていませんが、レビューで速いと言う人が数名います。
>>ちなみに、このDELLのパソコンにも対応していますか?速度も速いでしょうか?
左側面のUSB3.0ポートへ接続して下さい。右側面のUSB2.0では速度が出ません。
それと速いと書きましたが、外付けHDDなので余り期待せずに構えた方が良いかもしれません。
書込番号:20275060
0点

>turionさん
ありがとうございます!
安さだけでなく、総合的に見てこのPCに絞りこみました。
手元に15年前の危ういPCしかないので、購入したら、
私にとってはメインPCとなりそうなのが、少し不安です。
2台目として購入される方が多いようなので……。
用途にもよるとは思いますが、
メインPCとして使うには、いろいろと心もとない感じでしょうか……?
書込番号:20275154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
そうです、その商品です。
ちなみに……
かぶせて質問なのですが……
ビデオカメラで録った動画を、SONYのBlu-rayレコーダーに入れたままにしており随分とたまってきたので、このバッファローの外付けハードディスクへバックアップ後、レコーダーの動画は消去したいと思っているのですが、対応していますか?
また、DELLのPC用とそれぞれ必要なのでしょうか?
ひとつの外付けハードディスクでBlu-rayレコーダーの動画&DELLのPC画像、両方を保存できるのですか?
書込番号:20275171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ビデオカメラで録った動画を、SONYのBlu-rayレコーダーに入れたままにしており随分とたまってきたので、このバッファローの外付けハードディスクへバックアップ後、レコーダーの動画は消去したいと思っているのですが、対応していますか?
ここがネックになります。一般的にビデオカメラの画像ファイルはAVCHDですが、ブルーレイレコーダーへ取り込んで、ブルーレイディスク、DVDは書き込むときはAVCREC形式になります。ここからは詳しい方の説明を待つとして。
と言うことで、ビデオカメラの画像を残すには、基本PC経由のHDD保存か、光学ディスクへそのままコピーする形になります。
>>メインPCとして使うには、いろいろと心もとない感じでしょうか……?
メインPCとして使うPCの条件として、15.6インチの画面サイズ、解像度が大きなもの出来たらフルHD、CPUはCore iシリーズ、HDDは大容量のもの(1TB)、光学ドライブ付きになるでしょう。
書込番号:20275966
1点

にこいち.comさん
>メインPCとして使うには、いろいろと心もとない感じでしょうか
使う頻度とか使う人の感覚によるところが大きいですが、私だったら画面のサイズでストレスが溜まります。
普段23インチのモニタを使用していますので。
たまにという程度でしたら、逆に大きなパソコンは邪魔臭くストレス溜まりますね。
このパソコン買って、テレビできればフルHD表示のものとHDMI接続し、
キーボードとマウスはロジクールなどで無線接続します。
少し変則ですがそういうのも良いかと思います。
電源は繋ぎぱなしで問題ありません、充電制御のソフトが入っていますので。
書込番号:20276112
1点

にこいち.comさん
バックアップするだけなら、PCよりもCloudを検討したほうがよいではないですか?
・個人PCのSDD/HDDより、断然Cloudサービス提供側のHWの質が上である
・今更、CD/DVD/HDDなどの媒体に物を保存する?
よって、マイクロソフト、Google、アマゾン等々いろんな選択肢がある中、
・無料
・有料
問わず、自分に合うCloudを選択すべきだと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:20276416
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
レコーダーにおとしたビデオカメラ映像も、単純に外付けハードディスクへ保存できると思っていました……。
出来ないんですね……
残念です。
PC経由の外付けハードディスク保存となると、
いったんPCに取り込む際も、動画は容量が大きく、このPCだと難しいですよね?
基本は、バックアップ作業がスムーズにできれば満足なので、PCにあまりお金をかけたくないのですが、5万円ぐらいまでのノートPCでオススメがあれば教えてください!
書込番号:20278747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turionさん
ありがとうございます!
そうですね。
メインPCとして使うには、画面のサイズが小さいのも少し気になります……
電源は入れっぱなしでいいんですね。
知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:20278749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyaohongさん
ありがとうございます!
現在、無料のクラウドへ携帯の写真と動画は保存してあるのですが、量販店のスタッフの方にそれを話したら無料のところなんて危ないですよ!絶対やめたほうがいいです!データとんでも何の保障もしてくれませんよ!
と、熱弁され、外付けハードディスクを教えてくれました。
クラウドという目に見えない所に大事な写真や動画を保存していることに対して、私自身もすこし腑に落ちない気持ちがあったので、外付けハードディスクやBlu-ray保存が良いかも……と納得してしまいました。
モノで残したい!という、もう、そんな時代じゃないんですよね……。
クラウドも再検討してみたいと思います。
書込番号:20278758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこいち.comさん
15年前のノートパソコンすごく長持ちしていますね(感心)
せっかく新しいのを買うのですから、もう少し良いの買われては?
画面が15インチくらいだとだめなのかな?
あと保存容量は現在のデータと将来のデータ分を加味して大きいものにすべきでしょう。
大事なデータは必ずバックアップを取るようにしないとダメですね。
以上
書込番号:20279370
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
購入画面にadobeを付けるか付けないかの選択画面があるのですが、必要性があるのでしょうか?
一般的にこのソフトは標準装備ではないのですか?
金額がお手頃価格なので標準装備ではなく選択するようになるのですか?
例えばこのLenovoの商品(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869010/#tab)と比べて違いはどこか教えて下さいませんか?
このLenovoの商品にはadobeが標準装備なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

「Adobe」は会社名で製品名ではない。
「Photoshop Elements & Adobe Premiere Elements 14」と「Acrobat スタンダード」のダウンロード権が選択できるようになっているから必要だと思えばチェック入れればいい。
これが何のソフトなのか、自分にとって必要かどうかも分からない…ということなら「必要ない」と同義だからスルー。
書込番号:20274576
4点

Adobeのソフトと言ってもElementsの方の廉価版エディションになります。
別に必要なければ無くてもいいソフトです。
ideapadとの大きな違いは・・・
InspironはSSDモデルです。HDDよりも超高速なドライブを積んでいます。
またCPUは4コアですので、ideapadの2倍近く性能が良いです。
バッテリーでの駆動時間が10.25 時間と持ち運びに適しています。
ideapadは500GBのHDDモデルなので、データを大量に入れたいのなら、ideapadの方でも良いかとは思います。
書込番号:20274577
1点

Adobeのどんなソフトか判りませんが、これが無ければPCが起動しないとか、そんなことはないので“必要”ではありません。
書込番号:20274587
1点

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/adobereader/
たぶんこれのこと想定しておっしゃってるのでしょう
この機種のオプションで有料なのは全く違うソフトですが
書込番号:20274599
2点

>>金額がお手頃価格なので標準装備ではなく選択するようになるのですか?
Adobe Photoshop Elements 14 & Adobe Premiere Elements 14 日本語版を単品で買うと17,118円。
ht都tp://kakaku.com/item/K0000821109/
Dellのカスタマイズでは15,000円(税抜)。税込みで16,200円。ちょっぴりお得です。
>>例えばこのLenovoの商品(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869010/#tab)と比べて違いはどこか教えて下さいませんか?
比較表を作りました。CPU、ストレージを考えると、Dellの方が高性能でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019928_J0000018649&pd_ctg=0020
>>このLenovoの商品にはadobeが標準装備なのでしょうか?
Lenovoには付いていません。ユーザーでインストールする形になります。
書込番号:20274605
2点

>Hippo-cratesさん
早々にありがとうございます。
”これが何のソフトなのか、自分にとって必要かどうかも分からない…ということなら「必要ない」と同義だからスルー。”
まさにその通りですね。
>kokonoe_hさん
早々にありがとうございます。
わかりやすく説明ありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
早々にありがとうございます。
なるほどそうですね。
>キハ65さん
ご丁寧にどうもありがとうございました。
とてもわかりやすいです。
書込番号:20274722
1点

ま、Photoshopシリーズはそれが有ったら便利ではあります。
画像にちょっと手を加えたり加工したり、時にはイタズラしたりと(笑)
書込番号:20274833
1点

>ピンクモンキーさん
なるほど・・・画像処理が楽しめるということですね。
ありがとうございます。
書込番号:20274953
0点


>ピンクモンキーさん
すごいですね・・・
ほんと付けてもいいかもです。
ありがとうございます。
書込番号:20275050
1点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
>こるでりあさん
>キハ65さん
>ピンクモンキーさん
皆々様
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:20275786
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
国内メーカーのノートパソコンを家で2年半使っています。
セキュリティソフトとの相性が悪かったりで、メーカーに問い合わせたりしてアンインストールしたりインストールし直したりして数回解決して現在に至っています。
こちらのメーカーは国内メーカーではないと思うのですが、サポート面では充実?対応はいいでしょうか?
予算的にも、パソコン自体もとても気になっています。
使い方としたら、ビジネスマンの方の様にバリバリでは無く、文章作成やソフトをインストールして外出先でバッテリーが保つ範囲内でを考えています。
問題が起きたらメーカーにも問い合わせたり、勝手ですがこちらで教えて頂いたりして解決しようと思いますが、使いこなせるお品物でしょうか?
色々なアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20271933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外メーカーのサポートは日本人では無い方が多いです。
結構ちゃんとした日本語を話しますがサポート面はあまり充実しておりません。修理対応くらいかな・・・
もちろん、その分、日本メーカーよりも安いです。
文章作成ソフトなどをインストールして使うには問題ない性能です。
手厚いサポートが重要な場合は日本メーカーのPCを買われた方が良いです。
書込番号:20271979
1点

マニュアルは当てになりませんので、Windowsの基本は知っとった方が良いでしょう。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/inspiron-11-3162-laptop/manuals
書込番号:20272072
1点

国内メーカーより安いのにサポートの充実を期待するとは。
安いですし、調子悪くなったら買い替えればいいのでは?ノートは、製品寿命2年くらいだし。
自分は、外用に NEC Winタブレット使ってます、4万でcore m3。
書込番号:20272097
2点

保証後も無料の相談対応を考えるなら、TOSHIBA・NEC・Panasonic。
多少高くても安心です。
書込番号:20272236
1点

DELL・ASUS・HPの場合、サポート担当が日本語片言の外国人になることが多いですが、メールなら問題ないので気長にメールでのやり取りで我慢できる人向けです。
サポート面では、大手以外にエプソンも評価が高めです。また、NECは使い方相談が完全無料なようです。
http://www.necp.co.jp/press/ja/1112/0101.html
書込番号:20272354
1点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね・・・
やはり国内メーカーは言葉も通じるし心強いですよね。
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
勉強してみます。
>Cafe_59さん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね・・・
価格を優先するなら、サポートは期待できませんよね・・・
>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
やはり国内メーカーのパソコンはサービスが充実してますか・・・
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど気長にメール出来るなら、大丈夫そうですね。
書込番号:20274068
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
随分と昔にネットブックを持っていた程度の知識です
このDELLと下記のHPで迷っています
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/2016_breakthrough_limits/
これのエントリーモデルとスタンダードモデル
CPUがDELLと違うと言うのは理解出来ています
用途がドラレコの画像をYouTubeにUPしたり出来たらなぁと思っています
後は年末に、はがきデザインキットが使えたら良いなの程度
Officeは入れる気はありません
色々と見ていると動画関係使うならi3やi5が良いと書かれています
それにSSDだと良いとも書かれています
わざわざ換装する人も多い様子です
自分で換装してみようか?と検討したのですが、出来そうだけど・・・と迷っています
i3やi5のSSDだと金額が高くなるので悩み中です
DELLのこの機種だとSSD
HPだとHDD
CPU重視の方が良いのかSSD重視の方が快適なのか
HDDでも1TBあれば快適なのか
そもそも論でそういう考え方では無いのか
迷っています
どなたか教えていただけませんでしょうか
4点

動画を入れるなら512以上はほしいからHDDかなぁ?
書込番号:20194138
1点

>細波89さん
早いお返事有り難うございます。
データは外付けのHDDに保存予定なのです。
PC本体には極力データを置かないようにするつもりです。
PCの使い勝手の良さ(サクサク動くなど)はCPUで決まるのでしょうか?。HDDの多さですか?。
書込番号:20194160
1点

>色々と見ていると動画関係使うならi3やi5が良いと書かれています
PCで一番CPU性能が必要な分野の一つが動画の扱いですので。CPU性能は高いに越したことはありません。
i3を薦める人はいないでしょうけど。
>それにSSDだと良いとも書かれています
最近のSSDは、だいたい性能が飽和していますので。この場合の良いとは、容量が多いことくらいかと。
>CPU重視の方が良いのかSSD重視の方が快適なのか
>そもそも論でそういう考え方では無いのか
3万円台の予算で気にする…というより気に出来る要求ではないと思います。買える物で我慢してくださいとしか。
ちなみに。CPU型番にATOMとかNが付くものは、モバイル向けの省電力に特化した、性能的には最低ランクのCPUです。動画に向くかどうか以前のランクですので。やはり予算をとしか言い様がありません。
書込番号:20194161
3点

ドライブレコーダー動画はメーカーや機種(特に古い機種)によってはPCで直接読めない独自形式になっているものがあり、
その場合メーカーなどから変換ソフトが提供されていれば読めるようになるが、変換できなければどうしようもない。
まずはこのあたりを確認しておく。
書込番号:20194167
3点

だとすればSSDの方がいいですが、128GBなのが気になりますね。
書込番号:20194175
5点

>KAZU0002さん
値段が値段ですからねぇ(笑)。
家でPC使わないんです。
スマホで事足りてしまっていて(苦笑)。
ドラレコを付けたのでSDカードの中身の確認と消去の為だけに欲しいと言う訳でして・・・。
ついでに年末の年賀状で使えると良いなぁな緩い理由です。
普通にネット見る程度なら昔のネットブックより良い訳ですので気にしないのですが、動画を扱うのが初めてなもので。
外付けHDDにSDカードから入れる物も検討はしたのですが・・・それだけの用途の割りにの値段だったのでちょっと欲張ってみた次第です。
書込番号:20194179
2点

>Hippo-cratesさん
ドラレコは最新のを付けました。
専用ソフトがWindows10対応では無いのですがデータがmp4なので専用ソフトであれこれしようと思わないなら問題無いと思っています。
書込番号:20194187
0点

Windowsの更新等で将来容量が足りなくなるかもしれませんが普通に使うぶんには問題ないかな。
書込番号:20194200
3点

>細波89さん
Windowsの更新で足りなくなりますか!?えぇぇぇぇぇぇ・・・それは悩みますね・・・。
更新しないとセキュリティ関係も甘くなりますし・・・。
書込番号:20194206
2点

>ATOK2009さん
CPUとSSDどちらが快適、というのは、どちらも同じ性能を強化するパーツではないので、単純に比較はできません。
PCの起動や、プログラムの起動といった、日常的によく使う動作が高速化するので、SSDは快適だと言われます。
CPUは、ゲームや動画編集といった大きな作業をする場合にしか、いいものを使う必要性はありません。
逆にこれらに重点を置いて作業する場合には、いいものを使わないと操作すらままなりません。
自分は動画編集はしないので、大まかな傾向しか知りませんが、軽い編集程度であればCPUが弱くてもそこまで困らないと思います(これに関しては断言しません、使用するソフトにもよりますし)。
弄る自信が無いのであれば、SSDを積んだノートを買って、必要ならデータ用に外付けHDDも導入する、というのがいいかなと思います。
外付け機器は使いまわせますし、持ち運べますし、案外便利なんですよね。
SSDの128GBは小さいですね……Windowsの更新だけでカツカツになるまでは何年か時間があるでしょうが、ソフトを色々とインストールする余裕は全然無いです。
書込番号:20194224
3点

>wrongwrongさん
成る程、私も編集する訳では無いのでCUPはそこまで必用は無い
だがSSDでも128GBは少ないと言う訳ですね
だったら環境保全の為にもHDDを500GBや1TBの方がアップデートには問題が無いと言う事ですよね?
書込番号:20194231
1点

>細波89さん
SSDじゃなくHDDにしたら多少もっさりする程度ですよね?。
1時間も2時間も何か待たされるって事は無いと仮定するなら今回はSSDは諦めようかな・・・。
アップデートでWindowsその物が動かなくなる方がリスキーな気がします。
書込番号:20194257
0点

>ATOK2009さん
個人的には、SSDに移行した結果もう二度とHDDの製品は買わないと思いましたね。
起動、再起動、ブラウザを使ったりプログラムを起動したり、そういった処理がHDDでは全部遅いんですよ……。
スペック厨の意見ですが、240GB以上のSSDを選べるPCを買いますね。
別に容量が足りなくてもWindowsが動かなくなることはありませんが、やりくりが面倒なので。
所で今気が付いたのですが、比較している2機種は画面の大きさと解像度がかなり違っていますが、これはこのままで構わないのでしょうか?
動画を弄る機会があるなら、15.6型FHDの方がいいんじゃないかと思いますが。
書込番号:20194282
3点

>wrongwrongさん
>240GB以上のSSDを選べるPCを買いますね。
別に容量が足りなくてもWindowsが動かなくなることはありませんが、やりくりが面倒なので。
動かなくならないがスペースを空けないとアップデート出来ないとか言われるんですかね?
下手に消せないですし・・・ふむ〜・・・やりくり面倒ですよね
>個人的には、SSDに移行した結果もう二度とHDDの製品は買わないと思いましたね。
起動、再起動、ブラウザを使ったりプログラムを起動したり、そういった処理がHDDでは全部遅いんですよ……。
そんなに違うものですか!?
会社のPCではHDDの種類など意識して無かった(配給品なので(笑))だけに難しいですね
HPの方が画面も大きいしフルHDなんですよね
でもSSDじゃないし・・・でも、i3やi5で1TBなら同じ感じで使えるのかしら?とか悩んでのご相談なのです
書込番号:20194319
0点

参考画像の様な編集を行う場合は、4コアのCore i7を勧めします。
ドラレコの動画ファイル整理程度でしたら、セレロンでも充分だと思います。
PCライトユーザーが感じるSSDとHDDの主な違いは、PCとアプリの起動にインストール速度とセキュリティー関連アップデート後の検疫速度くらいでしょうね。
時間に余裕ある人、またはPCにそれほど快適性求めていない人でしたら、ハイブリッドHDDの方が良いのかもしれません。
書込番号:20194337
1点

>ガリ狩り君さん
YouTubeにアップする時に必要ならモザイクする程度だと思います
添付画像のような細かい設定などの動画編集はしない(出来ないとも言う)予定です
ハイブリッドHDD・・・今回のHPにはついてませんね・・・
SSDを増やすと格段に値段が上がるか、マウスとか微妙にPC知らない人間が手を出したら苦労しそうなメーカーばかりで(苦笑)
アップデートでカツカツになる可能性があるPCなのに人気ですね
自分で容量大きいのに換装する事が前提なのかもしれませんね
書込番号:20194360
2点

>ATOK2009さん
カツカツになるまでは時間がありますからね。
128GBで「何年も使っていると」カツカツになりやすいです。
様々なソフトが出すゴミファイルや、OSのアップデートが重なっていくからです。
今のWindows7はまさにこれですね。
クリーンアップや不用ソフトのアンインストール等のメンテナンスを行えば使えますが、それでも面倒には違いありません。
一方現在Windows10は64GB程度のSSDでも一応の運用は可能です。
他の方がおっしゃっていますが、予算が許すならSSD、許さないならHDDかSSHDとかになるんでしょうね。
書込番号:20194573
1点

>wrongwrongさん
何年のレベルなのですね
快適なSSDを知らないので悩みますね
安い内に!なんて思ってましたが少し冷静になってみようと思います
自分で換装出来るなら選択肢も広がるんでしょうね
書込番号:20194661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
Windows10 Anniversary Update後、数時間のPC使用で何度も何度も起きていたプチフリーズにうんざりしてましたが、今朝、配信された 「x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3194496)」をインストールしてからは解消されたっぽい!現在まで5時間ほどPCを連続使用してますが、一度も起きなくなりました。
3点

9月22日以降アニバーサリーアップデートが自動更新になってるのは、マイクロソフトがフリーズ問題を解決したからだろうね。
書込番号:20253638
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
よく読めばわかるのですが、注文してから手に入るまで半月ほど掛かかるようです。
注文後海外生産の様です。待ちきれません。
商品の納期の説明に即納モデルの説明が併記されていて、もしかしたら早く届く?
と淡い期待をしましたがそんな事はなさそうです。関係のない情報を見せないで
欲しいです。
というか、順位2位だし売れている様なので即納にして欲しい。
3点

DELLの場合、いろいろカスタマイズできるので在庫は無理なのでしょう
即納でほしいならショップにあるものから選ぶしかないです
15年ほどで5台購入のユーザーですが納得しています
書込番号:20178316
3点

前モデルでも受注生産品だと早くて一週間強、遅くて20日以上と
発送期間にばらつきがあったので、今モデルでも恐らく注文時期の
運不運が大きいかもしれません。
余計な在庫を持たずに注文がたまったら一気に生産することで
コストを抑えてる部分が大きいと思うので在庫なしなのは致し方ないかと。
商品情報の表示や注文後の連絡などは確かに不親切や遅れなど
客として分かりづらかったり不安になる点がありますね。
書込番号:20178611
4点

台風の影響か、はたまた韓国海運業者破綻の影響か、納期が2日後ろにずれました。
受注生産は製造者としては都合が良いだろうけど買う側としては甚だ迷惑な気分になる。
注文したら物は直ぐに欲しいもの、なんで10日も待たされた上に延期など気分が悪いね。
書込番号:20179572
1点

>注文したら物は直ぐに欲しいもの、
こういう方はDELL避けた方がよいです
今回、おそらく3,000円引きキャンペーンで注文が殺到したんでしょうね
例えばDELLの場合、初期不良に当たった場合は代替品がないので解決まで1か月以上かかります
安くて魅力的な製品もありますが、その辺のことを理解したうえで注文したほうが良いです
納期に我慢できない人は初めから他のメーカーにした方がよいかと
書込番号:20179728
24点

>注文したら物は直ぐに欲しいもの、
こういう方はDELL避けた方がよいです
.....
納期に我慢できない人は初めから他のメーカーにした方がよいかと
余計なお世話です、我慢を強いられるのが気分が悪いと言ってるだけです。
書込番号:20180695
1点

私は丁度10日だったと記憶してます!
書込番号:20182512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kunta_kinteさんの言われているように、当初の予定よりさらに遅延が発生しているようです。
書込番号:20193456
2点

9月2日午前中に注文入力送信
9月6日に銀行振込
9月14日本日到着です
当初の予定が9月15日でしたので1日早まりましたね
決して長いとは思わないです
あとは初期不良に当たらなかったことを祈るだけ
書込番号:20199834
1点

納期が長いことは知った上で注文しました。
船便の日程は増えたり減ったりします。
また延長されたお届け予定日に届かず、予定日が過ぎてから再度延長を説明されたりします。
私は2度ほど問い合わせましたが、「明後日届く」「明後日届く」と説明されて届かないような状態でした。
少なくとも早く受け取ろうとお届け日を自宅待機するようなことはやめたほうがいいです。
他の方も書かれていますが、対応が中国です。
言語はそれなりに使いこなしていますが、日本とは文化が違います。
今回はBPO発注や中国メーカーとの取引を勉強したと思って諦めますが、
私はDELLのBPOに向いていませんでした。
今後DELLを頼むことはないです。
2週間以内にどうしても使い始めたい人はキャンセルしましょう。
期間内に届かないかもしれませんし、届かないときの補償もありません。
個人輸入などしている人以外は、国外の取引の経験はなかなかしません。
国外取引を体感できるという意味では、けっこう面白いです。
書込番号:20240179
1点

自分の発言を落ち着いて見直すと、決めつけと偏見がすごいですね。
修正・削除ができないので、追記します。
DELLは製品に対しては満足しています。
私が書いたのは、流通・顧客対応に関して問題があるということです。
私の場合はある程度時間が重要だったのでミスマッチでした。
次にDELLを使うなら工場に近い場所でならオーダーするかもしれません。
また、中国を問題視してしまいましたが、
こういうのは経営トップの問題が大きいです。
オペレーションは確かに中国ですがそこだけに問題があるわけではありません。
いずれにせよ、
時間の正確性が重要な人・ケースにはミスマッチである
この考えは変わっていません。
書込番号:20240312
1点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 9日