-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS9030
- フロント部を自由に角度調整できる5.0型「スムーズタッチパネル」搭載のインクジェットプリンターのプレミアムデザインモデル。
- 染料インクと顔料インクの「6色ハイブリッド」を採用し、粒状感を抑え、鮮やかな写真とくっきりした文字の表現を実現している。
- 大容量インクタンクに対応し、印刷コストを削減できるほか、なくなった色だけの交換で済む「独立インクタンク」を採用している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
これまでのプリンターは給紙が前面二段だったので、今度の新型は、前面二段で、2段ともA4対応で一段は写真A4まで対応、二段目はA4普通紙を設定できるとようにになるかと期待していました(今までは写真は2Lまで設定できた)
ところが、発表された製品は、前面給紙一段、と背面給紙です、これは期待はずれで、私のパソコン机には設置できません。以前の形式に戻ってしまいました、これは売れないと思うね、私はプリンターを2段重ねで置いていますので、背面給紙では高くなりすぎます
つまり私から言えば、改悪です、キャノンは何を考えているのか理解できない、A3プリンターでも、前面給紙がないか探しているのに
A4プリンターが先祖返りでは、非常に残念なかぎり・・・・・
書込番号:20105471
27点

悪スレはその製品を実際に使用したレポート書き込みに限るという、クチコミの投稿ルールに違反してます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
「新規投稿のルール」→「書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう」参照
発売前の製品ですから、言い訳は不可能。
書込番号:20105534
117点

> これは売れないと思うね
その根拠は? まさかとは思うが、
> 私はプリンターを2段重ねで置いていますので、背面給紙では高くなりすぎます
もし、一般的でないローカル環境に合わないだけで「売れない」と言ってるなら、
どこかの三流政治屋がよく使う「自分が民意の代表である」と同じ。
TSシリーズは現行のMGシリーズとはまったく別ライン。売れれば続くが売れなければ今季限り。
Epsonのエコタンクにビビったのかは不明だが、MGがやや頭打ちなので目先を変えた新シリーズ投入…といったところか。
でもそれ以前に携帯端末用アプリをなんとかすべき。名称だけはコロコロ変えてくるが未だまともなアプリが出てこない。
それとマニュアルにインストーラーをつけるのは愚の骨頂。
書込番号:20105639
57点

MGシリーズは終了で、今後はTSシリーズに切り替わります。
金型を変えるのはコストがかかるので、よほどのことがなければ、元に戻りません。
すくなくとも数年はこれです。
まあ、コンパクト化は最近のはやりですし、すっきりしたデザインは受けるでしょう。売れない可能性はまずないです。
今時のプリンタの使い方は、ふだんはちょっとウェブページの印刷、たまにL版写真、年末にはがき、というのがパターン。A4サイズの普通紙と写真用紙を同時に多用するような本格的なマニアは、ごく少数派です。
したがって、紙の曲がりが少なくてすみ、はがきを複数枚セットできる背面給紙を待望していた層のほうが多く、むしろ大半の人にとっては待望の機能しょう。
書込番号:20106305
98点

a.akiさん、こんにちは。
> これまでのプリンターは給紙が前面二段だったので、今度の新型は、前面二段で、2段ともA4対応で一段は写真A4まで対応、二段目はA4普通紙を設定できるとようにになるかと期待していました(今までは写真は2Lまで設定できた)
これは絶対に叶わない期待だと思います。
なのでそのような期待を持ち続けるよりも、今もプリンター二台体制のようですので、普通紙用のプリンターと写真用のプリンターを、分けて使われる方が良いようにも思います。
書込番号:20106472
39点

ご自身の使用環境がどのくらい一般的とお考えなのか分かりませんが、プリンタ2台体制な時点で「一般的」では無いような。
僕は逆に背面給紙になって購入検討の機種に入りますよ。
Canonが背面給紙辞めたせいで今はEPSONになりましたが、印刷中以外もあまりに煩いので印刷する度に投げ捨てたくなりますし。
市場が何を求めているか?をリサーチして新機種を出すのがメーカーなのですから、発売された新機種が希望にそぐわなければ他のを買えばいいだけですね。
書込番号:20154859
51点

個人の環境で売れないと判断しないでください。
一般の人は他の人も言っていると思いますが、背面給紙は必要です。待ち望んでいたといった方がいいです。使い勝手がとてもいいと思いますよ。
あなたは背面給紙のプリンターを使ったことがおありですか?
1度使ってみましょうね。
書込番号:20172642
55点

ビジネスに使用として考えた場合、背面(後トレー)からの複数枚給紙は必須ですので、その辺の需要を狙っての事でしょうね。
書込番号:20520390
6点

仕事上、写真をA4光沢紙に200枚とか一日に出力したりしますので、背面給紙復活はうれしいです。
ただ、セットできる枚数が厚手の光沢紙だと20枚程度と少ないので、出力枚数が多いとプリンターに
張り付きになっちゃいます。(前のMGでもそうでした。昔からこんなものかな)
あと、用紙ガイドが逆ハの字になってないので、きっちり過ぎて差し込みにくいです。差し込み損ねて用紙がばらけてしまったりしてなかなかイラッときます。
いちいちガイド拡げる→用紙差し込む→ガイドを合わせる、を繰り返すのも面倒だし。
コストが上がる部分でもないし、こういうちょっとした部分でユーザー目線のテストができてないんじゃないかなと思います。
書込番号:21654239
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS TS9030」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/11/04 23:35:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/27 18:38:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/23 9:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/28 0:43:37 |
![]() ![]() |
3 | 2018/03/16 10:20:29 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/30 23:40:22 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/08 19:22:19 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/11 23:58:42 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/06 23:37:45 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/30 21:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





