-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS9030
- フロント部を自由に角度調整できる5.0型「スムーズタッチパネル」搭載のインクジェットプリンターのプレミアムデザインモデル。
- 染料インクと顔料インクの「6色ハイブリッド」を採用し、粒状感を抑え、鮮やかな写真とくっきりした文字の表現を実現している。
- 大容量インクタンクに対応し、印刷コストを削減できるほか、なくなった色だけの交換で済む「独立インクタンク」を採用している。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
MG6130以降背面給紙復活で喜んでいたのもつかの間、先日Canonサポートセンターに以下を確認しました。
質問「Photoshopでカラーマネージメントされたデータを出力するのに、プリンタドライバのプリセットされた色補正をOFFにしたいのだけど出来ますか?」
回答「Macでは出来ません」
最近のCanonの機種は、写真専用機以外この機能が付いていません。(Windowsなら大丈夫)
Canonやる気あんのかよ。
エプソンじゃこの手の複合機でもちゃんと出来るのに。
Macで使用しようとされてる方は注意してください。
書込番号:20225636
11点
ま、所詮 Mac ですからね・・・(-。-)y-゜゜゜
書込番号:20228050
3点
試しにドライバを入れてみましたが、
「Photoshopによるカラー管理」にすると、
EPSONと同じようにカラーマッチングはColorSyncになりますが、
そういうことではないのでしょうか?
書込番号:20229347
0点
>interlaceさん
カラーマネージメントはある程度の説明だけでも複雑なので、ちょっと乱暴な説明になりますが、
アプリケーションでカラーマネージメントをコントロールする場合は、ColorSync使う場合でもプリンタドライバの色補正をOFFにするのが必要です。
そうでないと色補正がダブってしまい、狙いに近い結果が出ません。
今の私の環境もそうなのです。
ご参考までにこちらの最後の方のポイント書きを見てください↓
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?QID=001161
書込番号:20230643
1点
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction01.html
こちらを読む限り、プリンタードライバーで管理する場合は、
「人が好ましいと感じる色合いで印刷します」と、補正が入るようですが、
ICCプロファイルを使用して(ColorSync)の場合は、
プリンタ側の補正が入るとは読めないと思いますが、いかがでしょうか?
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
うちのMacでは、「重要」に書かれているように、
ソフト(Photoshop)側の管理の場合、ColorSync以外は選べません。
(EPSONも同様)
書込番号:20231348
0点
■ICCプロファイルを使用して印刷する
Mac用(先ほどのURL)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
Windows用
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/W/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
MacはColorSyncを使い、Windowsは「色補正なし」を選択する。
最後はどちらも「印刷を実行すると、画像データの色空間で印刷されます。」
と書かれてます。
MacとWin、どちらも同じにプリントされると読めますが、
色が異なるということでしょうか?
書込番号:20231596
0点
>interlaceさん
結論から申し上げますと「違いがあります」です。
もちろん赤色が青色になってしまうということは無いですが、微妙な色校正をすると功を得ない事になります。
私の紹介したエプソンの説明と、Canonの説明で、同じMacなのにプリンタドライバダイアログの中に「補正なし」がエプソンにはあり、Canonには無いのが不思議だと思いませんか?
Canonのサポートセンターに聞いたところYosemiteあたりから、「補正なし」の機能を省いたそうです。
写真専用機でもないレベルの機種には不要だということではないかなと想像しています。
現在私はMG6130で、大事な出力はMacで編集してWindowsで出力確認をするというジレンマにはまっていますので、この機能が復活するまではCanonは購入対象外にしてます。
書込番号:20231866
0点
なるほど。色が変わってしまうのですか。
マニュアルに書かれている、2つの方法(ドライバ・ICC)は、
意味をなさないということですね。
>プリンタドライバダイアログの中に「補正なし」がエプソンにはあり...
今はEPSONにもありません。昔はあった気がします。
ただし、「色補正なし」にはなってますが。(添付参照)
書込番号:20233784
0点
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/59320-1.html
こちらにこのように書かれてます。
-------------
3.[ カラーオプション ]の[ 色補正 ]を[ なし ]に設定します
※OS10.5以降ではこの操作は必要ありません
-------------
BEIJAさんがお使いのMG6130も含まれる内容ですが、
PIXUS PROでも同じ内容でした。
つまり、「色補正なしにできなくなった」のではなく、
「色補正なしにする操作が不要になった」と解釈出来ますので、
サポートセンターの方が勘違いされているのではないでしょうか?
書込番号:20235787
2点
>interlaceさん
色々調べていただいてありがとうございます。
参考にさせてもらったページを元に改めてサポートセンターに問い合わせてみたところご指摘の通り上位機種含め「自動的にOFFにしている」との事でした。
この件については過去に散々サポートセンターに何度も念を押して問い合わせて、それを信じていたので(当然ですよね。メーカーの回答ですもの。)諦めていたのですが、色味の誤差やWindowsからとMacからの出力に差があるのは事実なので、それが直せるものなのか仕方ないものなのか調査開始しました。
ありがとうございました。
書込番号:20236235
1点
Windowsはあまり使わないので、分かりませんが、
前述のMac用マニュアルの中では、「ColorSyncを利用して」とありますので、
Windowsでは、別のCMS(IMC? WCS?)を利用することで、
微妙な差が出るのかもしれないですね。
書込番号:20236917
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS TS9030」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/11/04 23:35:28 | |
| 15 | 2021/05/27 18:38:44 | |
| 6 | 2018/08/23 9:49:00 | |
| 3 | 2018/06/28 0:43:37 | |
| 3 | 2018/03/16 10:20:29 | |
| 5 | 2018/04/30 23:40:22 | |
| 3 | 2018/01/08 19:22:19 | |
| 0 | 2017/12/11 23:58:42 | |
| 0 | 2017/12/06 23:37:45 | |
| 0 | 2017/11/30 21:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







