OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(1847件)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
75 | 36 | 2017年6月26日 00:58 |
![]() |
46 | 20 | 2017年6月17日 15:38 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月13日 15:38 |
![]() |
7 | 4 | 2017年5月30日 21:17 |
![]() ![]() |
52 | 18 | 2017年5月14日 21:09 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年4月12日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
初めて書き込みをします。失礼があったらすみません。
現在、キャノンのkissX7ダブルズームキットを所持しています。
主に子供(幼稚園、小学生)とハンドメイドの作品を撮影するため私が使用しているのですが、重たいため日常使いをすることが減ってしまいました。
初心者なのでシーンに合わせた設定が難しく使いこなせていないのが現状です。特に明るさの調整が上手く出来ず…恥ずかしながら設定してる間に撮り逃す状態です。
もう少しコンパクト、かつ簡単に操作できるカメラを探して家電量販店へ行ったところ店員さんにこちらの機種を勧められました。
焦点距離とか何かのサイズの話とかされましたが、色んなサイトで調べてもよく分かりませんでした。
全く無知の初心者でもスマホとは違う綺麗な写真を残すことができるでしょうか?何も分からないまま一眼レフを使うのは諦めたほうが良いでしょうか…?
あと、近くのものを綺麗に撮るなら別にマクロレンズを買った方がいいと言われ、ED30mm F3.5 Macroを勧められました。
子供に関しては近くだったり、運動会のように遠くを撮ることがあります。こちらのキットでkissX7と同じような撮影ができるか教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:20967175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasan29さん
これで重いですか・・・・レフ機最小最軽量にやはり最軽量のキットズームなんですが(滝汗
そしてうまく撮れない理由は、確かに設定もあるのですが、少なくともX7のせいではないです。
子供さんの場合は外(運動会含め明るいところ)ならスポーツモードとかで撮ればよいかと。
家の中など暗いところは、現状ではキツイかもでレンズか外付けフラッシュの追加が必要かな。
ハンドメイドの作品についても同様のかんじですが、こちらの場合はさらにライティングが重要かも。
とにかくX7がどうしようもなくイヤだ、というのでなければぜひ使ってあげてください。
PL8のキットズームも、X7のキットとほぼ同じ性能のもので、買い替えても上記問題点はなんら解決しません。
また、センサー面積は半分になることから暗いところの撮影能力はむしろ落ちることになります。
上記問題を解決する方法は、
明るいところで動くものはスポーツモードで撮るで解決
暗いところでフラッシュ焚きましたーじゃない絵がほしければ外付けフラッシュでバウンス撮影か
キットズームより開放F値の小さい(F2以下の)レンズを使うといいです。
ハンドメイドの撮影にもそのフラッシュ・レンズは応用できます。
さらに、撮影ボックスなんかを使うと、ハンドメイドのものはキレイに撮れるかと(キットズームでも)。
関連ありそうなものを挙げてみます。
僕の室内子供撮りのデフォレンズです。ちょっと重たいのですが
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
とてもコンパクト。これのCanon用買うとよいかと。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
あるいはこれのCanon用。コスパはいいです。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
少し暗いレンズだが軽く仕上がります。最短撮影距離も16cmと短く寄って大きく撮れます
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/#tab
書込番号:20967218
5点

>nasan29さん
確かにレフ機を普通に持つと、大きく重く感じるヒトはいると思います。
僕も首掛けは嫌・ダメで、より軽いミラーレスでさえ たすき掛けじゃないとってかんじです。
じゃあどうやってレフ機持ってるの?というと、腰に付けてますwww
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
ハンドグリップと併用して腰に付けると、大きさ重さをあまり気にすることもなく
さらに撮影時以外は両手も空き(これはどれも一緒かw)カメラがブラブラすることもないです
家の中ではその辺に置きながらでしょうからあまり重さは苦にならないと思いますし
(既出の重ための明るいレンズやフラッシュなど付けても一時的だし、ってことです)、
後は外出時により持ち出しやすくするために、自分に合った工夫をするとよいかと思います。
書込番号:20967235
1点

こんにちは。お悩みですね。
まず重さの比較から(メーカー仕様表による
○Kiss X7本体 約410g 標準レンズ 205g 望遠レンズ 390g ※本体+望遠レンズ=800g
○E-PL8本体 約374g 標準レンズ 93g 望遠レンズ 190g ※本体+望遠レンズ=564g
軽くなるといえば軽くなりますが、その差236gをどう考えるかですね。実際にE-PL8に望遠レンズを付けて持ってみられましたか?
操作についてですが、Kiss X7は一眼レフの中でも入門者向けで使いやすいカメラですし、かんたん撮影ゾーンやシーンモードをうまく活用すれば何とかなりそうですが。E-PL8も全自動モードはありますが、操作性にかなり癖があります。(私はキヤノンの一眼レフとオリンパスのPENを数台持っています)
それから、もしかしてKiss X7の液晶を見ながら撮っておられませんか? もしそうなら、ファインダーを見ながら撮ってみてください。一眼レフは構造上液晶を見ながらのAF(自動ピント合わせ)が遅くなりますので。液晶撮影をご希望ならE-PL8のほうが向いているかもしれませんね。
また、E-PL8はファインダーがない(別売りのファインダーを付けることはできますが、2万円以上します)ので、明るい屋外だと見づらい場合がありますし、望遠レンズをつけると姿勢が安定しないので手ブレを起こす可能性があります。まずは実際に手に取ってみることをお勧めします。
最後に、至近距離(数m以内)を不規則に動き回るお子さん(特に室内などの暗所)ではどんなカメラとレンズを使っても難しいシーンです。できるだけ距離をとって望遠レンズで狙うようにしてみてください。
書込番号:20967309
5点

>nasan29さん こんにちは
ファインダーのあるKISSからの買い替えで一番不便なことはファインダーが無いことでしょう。
液晶だけでは、明るい戸外では殆ど見えないからです、名前はカッコよくライブビューとなってますが、KISSでやってみると
お分かりになるはずです。
どの範囲を写してるか?カメラの傾きは?ピントはどこへ合ってるか?見えないと思います。
見えるようにするためには別売電子ビューファインダー VF-2、VF-3、VF-4 が必要となります。
これが実売2万数千円しますね。
書込番号:20967329
4点

重さは仕方がないです。
EOS Kiss X7の重さが堪えるなら、もっと軽いカメラにするしか無い。
>初心者なのでシーンに合わせた設定が難しく使いこなせていないのが現状です。特に明るさの調整が上手く出来ず…恥ずかしながら設定してる間に撮り逃す状態です。
これはカメラを変えても改善しません。
使い倒して操作を身体に覚え込ませるしかないですし、いろいろなシーンを経験して露出勘を養うしかないです。
この点について手っ取り早い方法が、JPEGじゃなくてRAWで撮影するという方法です。
いちいち設定変更して撮り逃すというなら、あとで設定変更すればいいんです。
書込番号:20967369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nasan29さん
例えるなら
一通り撮影するには
フィルム一眼レフが高校
デジタル一眼レフ光学ファインダーが中学
ミラーレス電子ファインダー機が小学校
スマホのカメラが保育園
くらいの難度に思えます。
書込番号:20967393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シーンに合わせての設定など考え過ぎです、やったことがありません。
必要なのは花火かホタルの撮影位でしょう、月だってオートで撮れます。
明るさは露出補正だとすれば、撮影後の修正をPCでも出来ます、明るさ補正にしてマウスで横のレバーを右へ移動するだけです。
終了すればそのまま保存されます。
書込番号:20967405
3点

Kiss x7の操作が良く分からないのでしたら、市販のムック本(ガイドブック)を
一冊買ってみてはどうでしょう?結構役に立ちますよ。
こんな↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4844334077
Kiss x7は、だいぶ前に出た機種ですので、書店の店頭にはあまりないかもしれませんが、
その分ブックオフ見たいなところには出ているかな?なんておもいます。
また操作説明以外にも、写真の撮り方なんかも書いてあって撮影範囲が広がると思います。
書込番号:20967415
5点

↑追記
現状のままでは、たとえ OLYMPUS PEN E-PL8を購入したとしても
Kiss X7と同じ状況になりかねません。
Kiss X7を使いきってみて、それでもダメな様なら買い替えるようにする方が良いと考えます。
書込番号:20967419
5点

>nasan29さん
まず、重量が耐えられるかどうかです
今の一眼レフがどうしても重いというのでしたら、持ち出すことも少なくなるので、このミラーレスに買い換えるほうが良いでしょう
そのほうが、撮影チャンスも増え、スマホよりいい写真がたくさん撮れると思います。
ただ最近のスマホ特にiPhone7plusのように、二つのレンズでボケを活かした撮影もできるようになってきたので、侮れません(^^;;
で、オリンパスのペンへの買い替えですが、軽くなるので十分その価値はあると思います!
ボディの大きさも小さくなりますし、カメラだぞーという圧迫感もだいぶ薄らぎます。
そう、カジュアルに使いやすい形と大きさだと思います。
ですので、今の一眼レフはお友達に譲るとか下取りに出すとかして処分し、ミラーレスに移行したほうがスレ主さんにとって遥かに幸せになると思います!
> こちらのキットでkissX7と同じような撮影ができるか教えていただけますと嬉しいです。
レンズ交換野の手間はありますが、そこはKissと同じですので、適宜レンズ交換しながら遠くのお子様を撮影したり、近くで友達と一緒にスナップ撮ったりと大活躍すると思います。
レンズも小さめなので、レンズ交換も迅速に行えると思うんですよね。
ですので、なんの心配もありませんので、ご予算が許すなら、思い切って買い換えすることをオススメしまーす!(^^)
書込番号:20967422
3点

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます!
最軽量で女性にも向いてると知り店頭で手に取り確認したのですが・・・実際に持ち歩いてみると想像以上に重たく感じました。
首にかけて使用していましたが、子供の手を繋いだり立ったりしゃがんだりの動作をするたびにお腹で揺れていたのも気になり、腰につけるという発想に なるほど!!と声を出してしまいました。
いかにもフラッシュを焚いたような・・・もまさにその通りです。
せっかくの一眼レフなのに、以前使っていた安いデジカメみたいな仕上がりになるのが悔しく、かといってどうしていいのかも分からず・・・の状態で。
憧れたっだ一眼レフ、アドバイスいただいたことをまずは試してみようと思います!
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:20967458
2点

>nasan29さん 返信ありがとうございます。
何度も長文ですみません。文書のまとめがヘタクソなのです。
>初心者なのでシーンに合わせた設定が難しく使いこなせていないのが現状です。
>特に明るさの調整が上手く出来ず…恥ずかしながら設定してる間に撮り逃す状態です。
これは、どういう時の状況でしょうか。撮り逃すからしてハンドメイドのものではないと思いますが・・・
でお子さんたちを撮る場合のみを想定しての話ですが
もし明るい外などで動き回るものの撮影だったら、一番簡単にはやはりスポーツモードで行ってください。
明るさの調整はカメラがやってくれるから大丈夫。
慣れてきて光の量を測定するやり方を変えたり(測光方式)、
絵のようす(色合いや色乗り・明暗のコントラストやシャープさ)あたりにこだわり始めたら
シーンモードは卒業しないとです(特に絵のようすのところが自分好みにできないのです)。
まずはブレが出ないシャッタースピードに設定してシャッター優先モード(Tv)がよいのかなと。
撮り逃すところは、ファインダー内にずっと捉えるのを練習してください。ここはもうどうしようもない。
また、非常に基本的なところですが、シャッター半押しでピント・露出合わせ、
全押しでシャッターを切る、の基本動作は、大丈夫ですよね?これもカメラ関係なく。
室内子供撮りは僕のメインですが、
ものすごく近くで速く動くものは、どんなカメラを使ってもうまく撮れません。
本当にものすごく近くなら動かないでもらうか、どうしても動きがあるなら少し遠くから撮ります。
このへんは、カメラ機種関係なくそういうものです。
で、室内は太陽下から比べたらかなり暗いんで、外と同じようには撮れません。
少ない光を十分量カメラに入れるには、絞りをできるだけ開けて、外よりより長い時間入れる必要があります。
なので、より絞りが開く開放F値の小さいレンズをオススメしました。
キットレンズだとシャッタースピードを長くしないとなところを、そういう明るいレンズにすると短くでき、
そうすることによってブレを減らすことができるからです。
もし明るいレンズを使わずに速いシャッターを切ろうとすると撮れないことはないですけど、
そのしわよせは今度はISO感度に行きます。その分、画質全体がザラザラしてノイズが多くなってきます。
このザラザラ具合は、カメラのセンサーサイズがかなり影響します。
その意味では、X7の方がノイズ少なく有利ではあります(少しでしょうけど)。
あるいは、光が少ないのだから光を足してやるという考え方が最も常識的ではあります。
ですんで、手っ取り早いのは内蔵フラッシュを使う方法です。
ですが、これだといかにも『フラッシュ焚いて撮りましたー』な絵になります。
フラッシュ直射だからです。ディフューザーというものをつけて光を和らげるという方法もありますが、
やはり直射感は免れられません。そこで、外付けのフラッシュでバウンス撮影できるものを選び、
天井に向けて発光させた間接的な光を足す形にしてやるわけです。
こうすることで写真はかなり自然な仕上がりになります。
あるいはたくさんのフラッシュをバウンスしつつ使ったり部屋全体をかなり明るくすれば、より自然に仕上がります。
静物の場合は、ボケ量を自分でコントロールできる絞り優先モード(Av)がよいかと思います。
それでも、キットズームで大きくボカすのは難しいかもなのと、
暗所撮影になる可能性が高いでしょうからその場合を見越して開放F値の低いレンズをオススメしています。
あるいはキットズームのままでも外付けフラッシュも同様に有効と思います。こちらはボケはあまり重視しないかんじか。
でその範囲を小さめにしてそこだけ明るさを保ってってのが、先に紹介した撮影ボックスみたいなものです。
これらはX7でもPL8でも全く同じこととして考えればいいです。
つまりボディの問題ではなく、自分のレンズやアクセサリーのチョイス・設定・撮り方なんかにあります。
ですので、大きさ重さがもうダメ、ならボディ変えてもいいと思うのですが、
それにしてもとりあえずうまく撮れるようになるには、機種変更はあまり影響しないよってことです。
頑張ってくださいー
書込番号:20967477
4点

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
はい、本日実際に店頭で触ってみました。やはり望遠レンズをつけると劇的に軽くなった!というわけではありませんでした・・・。
ただ、持った感じのコンパクトさではこちらの機種の方がしっくりきた感じです。
ファインダーを覗き、一眼レフならではのシャッター音に惹かれていたのですが、恥ずかしながら両目を開けて撮影することを今日知りました。(ずっと片目を閉じていました)
やはり子供の写真をおさめるのは難しいのですね・・・!
少しでもいいショットを残せるように、まずは今あるkissをたくさん触ってみようかなと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:20967487
1点

使い方がよくわかんないと
重さや大きさが
よりヘビーに感じます。
最初は誰でも初心者です。
解らない 難しいと
逃げてると ずっと
そのまんまです。
hotmanさんも
おすすめされてますが
やさしい デジタルカメラの使い方!
みたいな本もありますので
子育てで お忙しいかもしれませんが
お手元のX7片手に 操作しながらじっくりが
いいかと思います。
書込番号:20967491
1点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、kissを液晶で見ながら撮影すると初心者の私でも使い勝手が良くないと感じており、ずっとファインダーを覗きながらの撮影をしていました。
状況によって液晶が見にくくなるというところまで今まで全く気にしていなかったのでとても勉強になりました。
もう少しkissで頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20967502
2点

>ゆいのじょうさん
回答ありがとうございます。
やはり、今使っているカメラを使い込んで慣れて身につけていくしかないのですね・・・!
もともと機械に得意な方ではないので心が折れていましたが、みなさんからアドバイスをいただいてもう一度頑張って使ってみようと思いました。
恥ずかしながらRAWという言葉を初めて聞きましたが、本やネットで勉強して見ようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20967511
1点

>M郡の橋さん
回答ありがとうございます。
なるほど!まだ私はスマホカメラを使える程度の知識しかないので、今持っているkissでカメラの基本的な使い方について勉強しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20967520
1点

>里いもさん
お返事が二度になってしまいすみません。
月もオートで撮れるのですか・・・!満月のとき娘に撮って欲しいとお願いされましたが、設定の方法が分からず撮らずに終わってしまったことを思い出しました。
おっしゃる通り、難しく考えすぎていたと思います。
PCで編集なんて考えてもいませんでした(汗)PCは得意ですので、使えるものを駆使してもう少し頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:20967534
3点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
ガイドブックなんてあるのですね!知りませんでした・・・。
教えてくださりありがとうございます。早速探してみます!
カメラを変えれば上手く撮れるようになるかもと期待した自分が恥ずかしいです。
まずはkissをたくさん使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20967540
1点

>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
使いこなせていないという理由もありますが、重さのせいにして違うものに期待していたんだなと気付きました。
見た目もkissよりこちらの方が可愛いし、オシャレ(女性向け)ですが、まずは今持っているkissを使いこなせるように頑張ってみようと思いました!
ただ重さはどうにもならないので・・・、カメラの楽しさよりも重たさの比率が高いようなら今より軽量のカメラを探すことにします。
ありがとうございました!
書込番号:20967566
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
オリンパスの PL8, PL7, M10 そしてパナソニックのLUMIX DMC-GF7W-Tの4機で迷っています。
Nikon 1J5 も気になります。(レビューでおもちゃ的なものと書いている方がいて、そこがひっかかってます)
一眼の初心者です。
撮影する対象は、植物(接写含む)、景色、小学生の子供、、ペットの鳥です。
植物や子供、鳥などは背景をぼかして撮影したいと思っています。
動画は、子供の学校の行事で使う程度です。
自撮り機能付きで、wifiでデータの移動ができる機種。
レンズ交換して望遠撮影なども楽しめる機種。
あとは、女性でも持ち運びやすいもの。
という条件で挙げました。
質問@
レビューをいろいろ読んでいるいちに、どれがいいのか
わからなくなってきたので、どなたか私の撮影条件にお勧めの
カメラを教えていただけると助かります。
質問A
家に、昔の一眼レフのレンズ(28−80mm Canon)があるのですが、
これを、他者のミラーレス一眼で使用することは可能ですか?
0点

>ちょっぺさん
M10は、キヤノンですけど・・・
Nikon 1J5はレンズのラインアップも少なく、将来性もなく、おすすめ出来ません。
>> 植物や子供、鳥などは背景をぼかして撮影したい
小さいセンサー搭載機ですと、別途F値の小さい値の大口径レンズを買う必要があります。
>> 昔の一眼レフのレンズ(28−80mm Canon)があるのですが、
>> これを、他者のミラーレス一眼で使用することは可能ですか?
マウントアダプターを用意されると、使うことは可能ですが、AFで動作出来るかは不明です。
書込番号:20933613
6点

>ちょっぺさん
キヤノンのレンズも流用されるのでしたら、
ボディ内に手振れ補正があるPL7/PL8が最適かと思います。
あと、キヤノンのレンズ(28−80mm)を流用される場合、画角が2倍相当になりますので、ご注意下さい。
なお、キヤノンM10に装着される場合ですと、画角が1.6倍相当になります。
書込番号:20933625
2点

充実の自撮り機能・コンパクトでGF7お奨めですね。
書込番号:20933643
2点

ちょっぺさん こんにちは
>オリンパス、パナソニック、ニコン
とあるので M10では無く OM-D E-M10 MarkUと言う事でしょうか?
でしたら 今回の選択内で唯一EVFファインダーが内蔵されている E-M10 MarkUの方が 背面液晶見難い場合でも使い易いと思います。
書込番号:20933652
9点

カメラなんて数千円から100万円近いものまで、色々とあるので、その中で5万未満のカメラなんて
おもちゃという感覚は、高価なカメラを使っている人からすれば、そんなものでしょう。
ここのレビューに限らず、ネットの情報は主観的なもので、客観的な事実ではありませんから、
あまり振り回されない方が良いですよ。
挙げられている内容だけだと、どれでも大差ないと思いますが、
多分、フィルム時代の一眼レフのレンズだと思いますが、それを流用できるのは基本的にM10だけです。
(別売りのアダプタが必要なので、別途、専用のレンズを購入した方が実用的ですけど)
無理をすれば他社の機種にも付ける事はできますが、実用的ではありません。
と・・・投稿直前に見直したら、M10ってオリンパスの方なのか・・・
そうすると、いずれの機種でも利用するにはデメリットが多く、よほどの事情がない限り使わない方が良いです。
あと、鳥ですが、鳥籠の中に入れたまま撮るなら、鳥籠の隙間の大きさよりレンズの先端のガラスの部分が
小さいと鳥籠が邪魔にならずに撮れますが、鳥籠の大きさによりますが、一番小さいJ5でも多分苦しいかなと。
書込番号:20933678
2点

ちょっぺさん
撮影の中心が植物(接写含む)、であればOM-D E-M10 MarkUがおすすめです。
景色や子供は殿機種も変わりありません。
OM-D E-M10 MarkUに標準ズームレンズと60oマクロレンズが必要です。
接写時は手ブレしやすく、ファインダーがあるこのカメラがよいでしょう。
60oマクロはボケもきれいで、植物の撮影に最高です。
ここには書かれていませんが、キヤノンのM3に28oマクロもいいですよ。
古いキヤノンのレンズはオリンパスでも使えますが、高価なアダプターが必要で、
操作も難しいのでお勧めできません。
書込番号:20933750
1点

>ちょっぺさん
いや、M10は、あの90万超えのライカMマウントのカメラです。
書込番号:20933784
3点

>ちょっぺさん
今はこれがイイですよ。
FUJIFILM X-A3 レンズキット
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/
キヤノンの古いレンズについては分かりません^^
書込番号:20933923
3点

こんにちは。
ニコンは分かりませんがオリンパスとパナ機を使っています。
M10はオリンパス?それともキヤノン?
オリンパスのE-M10(Mark2含む)ならモニター反転しての自撮りはできません。
背景ボケについてはレンズと撮り方によります。
大雑把に言えば望遠レンズで撮ったり、被写体にうんと近づいて撮れば
ボケは出ます。
ただ「適度な距離で」ボケを出すのはレンズの性能がものを言います。
F値が小さい(F2以下)単焦点レンズがあればボケは作りやすいですので、
可能であればカメラ付属のキットレンズに更に追加で単焦点レンズを
購入されることをお勧めします。
ご予算分かりませんが、お挙げになった機種をベースに考えると、
望遠撮影もされたいなら(EZ)レンズキットではなく、望遠ズームも付属する
ダブルズームキットがいいでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000021851&pd_ctg=V071
これに単焦点レンズを追加
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000766327_K0000532767_K0000268305_K0000808290&pd_ctg=V069
パナGF7については、後継のGF9が下がってきたのでGF9のほうがいいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000022975&pd_ctg=V071
GF9は上記の明るい単焦点が付属しています。(25mmF1.7)
その代わり望遠ズームは別途購入の必要があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000410155&pd_ctg=V070
中古や新古でよければもう少し安く買えます。
GF7、GF9のもうひとつの利点としては、キットの標準ズームが12mm始まりなので
広く写ります。これは自撮りで有利になります。
欠点はPL7,9にはあるストロボを付けるシューがありませんので、外付けストロボが
使えません。
あと自撮りを諦められるならファインダー付きのE-M10MarkUがお勧めです。
ピーカンの屋外でもファインダーがあれば確実に被写体を捕らえられます。
そろそろ後継機の噂があり値段は底値に近いと思いますし。
ニコン1については先行き不透明なので積極的にはお勧めしません。
センサーが小さいのでオリパナよりボケは出しにくいですし。
最後に、お持ちの28-80mmは古いレンズですので使うことはあまり考えないほうがいいです。
長文すいません。
ご参考まで。
書込番号:20934245
2点

LUMIX GF7(9)が良さげ…
私は7を使ってます(^_^ゞ
書込番号:20934788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん、>BAJA人さん、>hirappaさん、>おかめ@桓武平氏さん、>多摩川うろうろさん>M.Sakuraiさん、
>もとラボマン 2さん、>うさらネットさん
一斉返答で失礼します。
たくさんの丁寧なアドバイスをありがとうございました。
M-10 はオリンパス機種のことでした。
わかりにくい表現で失礼いたしました。
みなさんからのアドバイスをもとに、パナソニックのGF7W と オリンパスのE-PL7に絞りました。
オリンパスのM-10 は自撮り機能がないとのことなので、諦めました。(ファインダー付きは魅力ですが)
一時帰国中に、実店舗で触ってからどちらにするか決定します。
やはり詳しい方に教えていただくと心強いです。
とても助かりました。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:20935302
2点

ちょっぺさん
さわってみたんかな?
書込番号:20935550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
一時帰国中に数店を回って、触ってきました。
軽さと持ちやすい大きさという点でPanasonic が気に入りました。
GF7Wはすでに店頭にはなかったことと、モニターが角度を変えられないことで
GF9W が購入候補トップに踊り出ました。
が、しかし、今回はノートパソコンの購入を突然決めてしまい、
予算の関係でカメラの購入は先送りになってしまいました。
せっかくいろいろ教えていただいたのですが。。。
ただ、今回いただいたアドバイスのお陰で、今後購入するときの
チェックポイントがわかったので、みなさんには感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:20972554
1点

ちょっぺさん
そうなんゃ。
また、買う時になったら条件変わるかもしれんしな。
書込番号:20973458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっぺさん
GF9いいと思いますよ。
私、GF9が発売される前に、GF7とJ5を迷ってJ5にしました。
なぜJ5にしたのか・・・。
私がニコンユーザーだから・・・(^_^;)
たまたま店頭価格が価格com最安値より安かったから・・・(^_^;)(^_^;)
J5はいいカメラなのですが、1NIKKORレンズのラインナップが少なく、将来性も心配されている機種ですのでお勧めできません。
普段の撮影では18.5mm単焦点を使っていますけど、これがまたいいんですよ。
でも、お勧めしませんよ(^^ゞ
nikon1の新機種の投入でもあれば、また違ってくるのでしょうけどね。
ニコンユーザーにとってのメリットは、マウントアダプター(FT1)というものを使うと、中央1点オートフォーカスになるという制限はあるものの、ニコン一眼レフのレンズが使えるということくらいでしょうか。
ミラーレスにしても、自撮り撮影はあまりお勧めできないかも。
スマホの方が圧倒的に操作が楽です。
自撮り棒もありますしね。
書込番号:20973475
2点

>nightbearさん
返信をありがとうございました。
>9464649さん
そうですね、カメラは長く使いたいから、将来性も考えて購入するのは大事ですよね。
今回、電気屋のお兄さんからも、パナソニックのカメラにオリンパスのレンズが装着できると教えてもらい、
今後の購入時におおいに参考になると思いました。やはり詳しい方に聞くのが早道ですね。
今回は、詳しく教えていただいてありがとうございました。
実際に使っている方の意見はとても貴重だと思いました。
書込番号:20974291
0点

こんにちは。
>GF7Wはすでに店頭にはなかったことと、モニターが角度を変えられないことで
GF7もGF9と同じ仕様です。モニター反転させて自撮り可能です。
まあいずれにせよ今から買うならGF9のほうがいいですが。
>パナソニックのカメラにオリンパスのレンズが装着できると教えてもらい
パナとオリは相互互換性があります。
ただしGF9はボディ内手ブレ補正がありません。そしてオリンパスの
レンズは一部を除き手ブレ補正がありません。
なのでパナ製ボディ+オリ製レンズでは手ブレ補正なしになる可能性
があります。
これは今まで、オリンパスはボディ内で手ブレ補正していて、パナは
レンズ内で手ブレ補正していたためです。
パナは最近の上位機種にはボディ内補正を載せてきていますがGF9は
まだ未搭載です。
手ブレ補正は絶対に必要というわけではありませんが、購入時には
知っておくべきかと思いますね。
書込番号:20974407
2点

ちょっぺさん
おう。
書込番号:20974452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
そうでしたか。
手ぶれ補正までは考えが及びませんでした。
貴重のアドバイスをありがとうございました。
次回購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:20974501
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
販促キャンペーンが始まりましたね。
キャンペーン対象製品購入期間
2017年6月10日(土)〜2017年8月31日(木)
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c170607b/index.html
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1063896.html
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
現在E-PL8を購入検討中です。
私の現在の所有ミラーレスはソニーのa6500とGM5で、ソニーはレンズがいくつもあり、GM5ではパナの14-140mmF3.5-5.6のみを使用しています。
このような中、家族がE-PL8が欲しいと言い出しました。(カメラはRX100m3を使ったことがあるくらいで、基本オート撮影です)
カメラに興味を持ってくれて始めるのは嬉しいのですが、オリンパスというのが引っ掛かってます。
理由はズーム回転が逆なことです。
キットのEZレンズは望遠が効かないため、必要であれば14-140mmを使ってもらってもいいかなと思っているのですが、多分ズームの回転が逆なのはかなりのマイナス要因です。(過去に経験がありますが、少なくとも私は全く馴染めませんでした)
そこでパナの12-32mmやPZ14-42などもいいかなと思っているのですが、E-PLシリーズにパナレンズって相性はどんな感じなのでしょうか。
過去にオリンパスユーザーからパナレンズを使うとAFが遅いという愚痴を聞いたことがあり、躊躇しています。
またマイクロフォーサーズレンズは補正がかなり掛かっている印象で、さらにパンケーキズームともなるとそれが顕著になる気もしており、レンズ補正も効くのか知りたいです。
この2社の互換性はどの程度なのでしょうか。
いっそオリンパスのEZレンズのズーム回転方向を変えれたらいいのですが、そのような表記は発見できませんでした。
各社合わせてくれたらいいのですけどね…。
書込番号:20929053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL8のような新しいカメラなら基本問題無いです。手ぶれはパナのレンズだとレンズの手ぶれだけになったはずです。
問題はズームの回転方向が逆なのと(結構慣れるみたいです)電動ズームが遅くななる、ステップズームが効かないぐらいですかね。
ズームの速度はオリンパスの電動ズームが爆早になるというおまけ付きの裏技はありますが
あと、オリンパスのカメラにパナのレンズ付けて一番のメリットはズームレンズの焦点距離が判るというのもあります
書込番号:20929083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナの12-32mmは、オリ機だとMFが出来なかったはず。
パナレンズのAFについては、オリ機だと速度も合焦率も低下するレンズがありますね(パナ7-14mm)。レンズの性能を100%は発揮出来てない感じ。また以前は倍率色収差の補正が出来ませんでしたが、PL7以降なら大丈夫です。他の補正は共通のはずです。
手振れ補正については、ボディ側とレンズ側のどちらを使うか選択できます。
書込番号:20929134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらファンタさん
PZズームレンズはPanasonic専用に考えられたのか
Panasonicで使えば
可変ズームスピード及びステップズームが使えます
勿論それを承知で使う分には画には差異はないと思います
ただあくまでも私はPZの為にG7を買い足しましたし
PZレンズが前提でE-PL8を買うことはしません
書込番号:20929196
1点

>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>Vinsonmassifさん
新しい機種(E-PL7以降?)であれば、補正が効くとのことで安心しました。
PZレンズでなければ、特に不便なく使え、PZであっても、ズーム動作に若干の不便がある程度で、AFも一部不安定になるとのことですが、これも新しいものであれば大丈夫でしょうか。
これであれば、気にせずパナズームでスタートしようかと思います。
短時間で貴重な情報を教えていただきありがとうございました。
書込番号:20930072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
先日、PEN-Fのレンズの件で、ご相談させて頂き、たくさんのわかりやすいアドレスを頂き、感謝しております。
それらを踏まえて、追加のご相談をさせてください。
ミラーレスを初めて購入したいと思っているのですか、E-PL8とPEN-Fと迷っています。
迷っているポイントは、以下の通りです。
金額
ファインダー
PEN-Fがもちろん良い選択肢なのはわかっているのですが、本体とレンズを購入するとなると、やはり予算をオーバーしてしまいます。
そこで、次の候補として、EPL8を検討しているのですが、ファインダーがついていない仕様です。
やっぱりファインダーは欲しいので、後付け電子ファインダーを検討しているのですが、お使いになられた方はいらっしゃいますか?
使用感やオススメ具合をお聞かせ頂ければ幸いです。
その他、ファインダーのある手頃で性能の良いミラーレスがありましたらオススメ頂けるとありがたいです。
重ねてのご相談で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20881521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電子ビューファインダーは外付けより内蔵の方が
輝度等を自動調整するキャッアイコントロールが付いて
いたりファインダーの撮影効果確認等もできる
クリエテイブフィルターがあるファインダー内蔵タイプ
の方が良いと思います。なので私もOM-D EM10MkUに一票。
後は自撮りもされたくて内蔵ですとOM-D EM5MkU12−50mm
のレンズキットもありだと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature4.html
http://kakaku.com/item/J0000014687/
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature2.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature5.html
書込番号:20881687
4点

>ようにゃんさん
PEN-Fはファインダーありで427g・PL8は374gで42g/2.2万円のVF-4付けて416g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000018322_J0000021850&pd_ctg=0049
レンズ分考慮しつつ金額差は4万くらいですかね。
望遠使わないにしてもWズームキットの方が割安だし本当にいらなければ売れるしなので、
キットがあるならWズームにしておいた方がいいと思いますよ。
PL8にファインダーだと上に出っ張るかんじで、デザインも含めてPEN-Fとはだいぶ雰囲気変わると思います。
ひとつ前のスレも解決済みになっていないようですが、結局レンズは何にすることにしたのですか?
また、PEN-Fとは全く雰囲気の異なるPL8がとりあえずの候補だったり、
さらに他のミラーレスもって状況で、何が決まったことで何が決まってないのかが、分かりにくいです。
ミラーレスを考えているようですが、メーカーはどうするのか、予算はどうなるのか、何をどう撮るために
今後レンズもどのくらいの画角をどの程度まで揃えていくのか(予算・レンズ種豊富なメーカーが関係します)、
あたりも含めて少し具体的に書いた方がよいのではないかと思います。
書込番号:20881689
7点

ようにゃんさん こんにちは
EVFが必要でしたら 最初から内蔵されている OM-D EM10MkUが自分も良いと思いますよ。
書込番号:20881869
6点

こんにちは。
前スレ今見てきましたが、単焦点レンズ1本では旅行には不便だと思います。
旅先でレンズ交換とかするのは問題ないですか?
とりあえず前スレ放置状態なので〆られてから新スレ立ててくださいね。
で、こちらの質問ですが、外付けEVFって出っ張って邪魔ですし、接合部の
強度なんかも気にする必要があるので、個人的にはお勧めしません。
他の方が仰るようにOM-D E-M10 mark2がいいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000021851&pd_ctg=0049
書込番号:20882029
5点

>ようにゃんさん
ファインダー有りですとEM10mark2がおすすめですよ。
ペンFは高いですからねー
カメラをお安く買ってレンズに投資する方が色んな写真楽しめますしね。
EM10mark2は価格的にお安くなりましたしコンパクトで手ブレ補正も強力ですよ。
ダブルレンズキットを買ってズームレンズで好きな画角を探し、その後単焦点レンズを選びましょう。
前の書き込みでは45mmをおすすめしましたが25mm1.8もいいですよ。
書込番号:20882119
4点

なるほど!皆様ありがとうございます。
オススメ頂いたEM10mark2がいいですね。
予算的にも仕様的にも、希望により近いです!
いいものを教えて頂きました。
一つ前の質問でレンズについて教えて頂いたので、合わせて検討します!
本当にありがとうございました。
書込番号:20882908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のアドバイスは全て参考になりました。
甲乙つけがたいので、一番早くコメント頂いた方から順にベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました。
本当に嬉しいです。
書込番号:20882918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようにゃんさん
ほしいもの:ミラーレス(オリ機)・キットレンズ・単焦点
他のカメラ:Canonレフ機+広角
被写体:海外旅行での風景・ポートレート・小物・食べ物
方向性:ボケ
これを翻訳すると
・海外旅行で写真を撮りたいが、レフ機だと大きく重いので小さく軽いものを
・ファインダーに慣れていて必須と考えている
・ボケ優先なのでなるべく大きなセンサー機種に明るいレンズ
・PEN-Fにレンズだと予算オーバーなことから予算13万
ボケ量はセンサーサイズが大きくレンズの開放F値が小さくなるほど増えますから、
センサー的にはフルサイズ>APS-C>フォーサーズの順で同じ絞り値でのボケ量は多くなります。
一方センサーが大きくなるほどレンズも含めてトータルの大きさ・重さは増す方向なので、
Canonレフ機が何か分かりませんが400g以下でないと差別化できないとして
この条件に該当する候補はこんなのになります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=12,13,5,9&pdf_Spec116=2&pdf_Spec303=-400&pdf_so=e2&pdf_pr=-130000
マイクロフォーサーズ規格はレンズが豊富でかなり小さく軽いものが多いので、
オススメではあります。売れ筋順でコスパも高いのはやはりE-M10MkIIですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_Spec303=-400&pdf_pr=-130000
キットレンズは14-42/40-150の2本で広角から望遠までカバーしますが、
ボケを求めるなら開放F値が2以下のこんなレンズを追加するといいです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
E-M10MkIIのようにボディ内手ぶれ補正のあるカメラならレンズに手ぶれ補正がなくても安心で、
マウントも同じなのでオリ・パナいずれのレンズも使えます。
普段のスナップ用としては15-20mmくらいのものが使いやすいと感じるはずです。
25-30mmあたりは微妙に画角が狭く使いづらいです(僕は)。
中望遠のポートレートとしては40-45mm近辺が使いやすいはずです。
オススメはパンケーキでかさばらないパナ20mm F1.7とオリ45mm F1.8です。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
20mmF1.7はAFが若干迷うこともあるが激しく動くもの撮りでなければ問題なく写りは絶品です。
予算的に余裕があれば、15mmとか17mm買うとよいかと。
45mmF1.8はコスパが高くこれまた素晴らしい絵が出ます。
E-M10MkIIのWズームキットと合わせて2本とも新品買ってちょうど予算くらいですwww
書込番号:20883445
3点

パクシのりたさん
ありがとうございます。
お忙しい中、私の希望をくみ取ってくださり、どんぴしゃなアドバイスを頂きとても感激しております。
オリンパス OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットと単焦点レンズを購入しようと思います。
>タッケヤンさん
>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>グリーンビーンズさん
>エリズム^^さん
みなさま、本当に親切にアドバイスくださりありがとうございました。
相談してよかったです。
あとは在庫があることを祈るのみです。(いろいろ見ていますが、どこも在庫なし、取り寄せ状態なんですね)
ようにゃん
書込番号:20883558
1点

追伸
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの方がお得なんですね。今気が付きました。これは2本レンズがついているんですよね。
お値段がそれほど変わらないようなので、こちらを検討したいと思います。
書込番号:20883723
1点


みなさま
とても親切なアドバイスをありがとうございました。
無事に、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入いたしました。
単焦点のレンズは、カメラが届いてから、少し撮影をする中で、決めていきたいと思います。
また改めてご相談させていただくかもしれません。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20886233
1点

>パクシのりたさん
すみません。追加質問させてください。
このカメラにこのSDカードは使えますか?
http://s.kakaku.com/item/K0000820806/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
または、オススメはありますか?
書込番号:20891419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようにゃんさん
説明書p12によれば
『このカメラで使用できるカードは、SD規格に準拠したSD/SDHC/SDXC/Eye-Fiカード(市販)』となってますので
使う事自体に問題はないと言えるとは思います。ただ、連写などの関係で、書き込み速度の速いものの方がよいのです。
リンクのカードのレビューを見ると、Class10でそこそこ書き込みも速そうで(80MB/secでしょうか)、
悪くはないかと思いましたが並行輸入品が粗悪品との書き込みもあったので、そのへんは注意、でしょうか。
・・・って、『このカメラ』をPL8で見てしまった・・・・危ない・・・
E-M10 MkIIの方のことですよね。って見たらやはりp12で文章も同じでしたね。
書込番号:20891982
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
マイクロSDは、読み込みが遅いので、レギュラーサイズを買った方がいいとアドバイスを頂きました。
どんなSDカードを使っておられますか?
書込番号:20892286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようにゃんさん
今はこれです
http://kakaku.com/item/K0000916532/
少し前は東芝の16GBで書き込み速度が60/95MB/secのでした。
これらを4枚づつくらい持ってカメラ3台でグルグル回し定期的にPCの外付けHDDに保存です
あんまり容量大きいと、たくさん保存できる点はいいんですが、
何かで紛失してしまったり壊れたりした時のダメージが大きすぎるんで、
少し前は16GBで、今は32GBでを標準に考えています(RAW+JPGで撮って、そんなかんじです)。
マイクロSDは、マイクロがデフォなカメラでないならホントにやめた方がいいと思います。
SDサイズでも、パチもんは中開けるとマイクロSDが入ってたりなど、ひどい話も聞きます。
並行輸入品などには、気をつけてください。
書込番号:20892442
1点

補足・修正すみません
メーカーはSANDISKか東芝がよいかと思います
今まで僕は不具合一度も出たことないです
次点でトランセンドくらいまでにしておいたほうが。
また、使っているSANDISKのカードはUHS-Iのクラス3
使っていた東芝のは読み込み95MB/sec書き込み90/60MB/secのUHS-I
です
書込番号:20892483
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

何と何を比較しているのかが分かりません( ̄▽ ̄;)
書込番号:20810751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズキットとダブルズームキットとの違いでしょうか?
それなら、ダブルズームキットの方は、標準ズームレンズと望遠ズームレンズの
二本が付いています。
一方のレンズキットの方は、標準ズームレンズだけ。
約一万円の差で、望遠ズームレンズが付いていますので
これからカメラを始められるのでしたらダブルズームキットの方が良いと考えます。
書込番号:20810770
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





