LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

2015年 6月20日 発売

LEICA Q Typ 116

  • 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
  • クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
  • Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2630万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) LEICA Q Typ 116のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LEICA Q Typ 116 の後に発売された製品LEICA Q Typ 116とLEICA Q2を比較する

LEICA Q2

LEICA Q2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

画素数:5040万画素(総画素)/4730万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月20日

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

標準

ライカQ どうですか?

2017/09/13 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 aocameさん
クチコミ投稿数:25件

ライカQを使用している方にメリットとデメリットを教えていただきたいです!
なにせ高額なお買い物になりそうなので、よろしくお願いします!

現在、一眼レフとフィルムカメラを持っています。
大きいのと重さがあり持ち歩くのが困難で買い替えを迷っています。
最初はsonyのフルサイズにleicaレンズを、と思っていたのですが
この際Leica Qを購入するのもありかなと。

いろんな口コミを見てきましたが、やはりコンパクトさと描写が絶妙みたいですね。
他のメーカーさんとは違う魅力があるのでしょうか?

書込番号:21193284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/13 16:03(1年以上前)

aocameさん こんにちは

このカメラは レンズ一体式で 広角の28o固定のレンズが付いたカメラですが 28oの焦点距離だけで問題ないのでしたら 良いと思いますが 一体型の場合センサーにゴミが付いた場合でもメンテナンスが大変かもしれません。

書込番号:21193330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/13 18:23(1年以上前)

>aocameさん

ライカ買われるのでしたら、
ドイツ製のMマウントのカメラがいいかと思います。

このカメラ、ドイツんだ?
オランダ!

書込番号:21193657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/15 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>aocameさん

こんばんは。
レフ機の大きさと重さがネックになってきているのであれば、Qはオススメです。
メリットは、、、
1.フルサイズの1.7のレンズにしては小さく軽い
2.描写が精細
3.F値、シャッタースピード、ISO、露出補正がすぐに変更できる
4.オートフォーカスがそこそこ速い
5.手振れ補正が使える(1/4秒までなら頑張れる)
6.マニュアルフォーカスがすぐに行えて、質の良いマニュアルレンズの感触
7.EVFがいい

デメリット
1.ISO値が任意では1段ずつしか設定できない
2.長秒撮影時ノイズリダクションで待たなければならない
3.ISOが3200くらいまでが許容範囲?

私はスナップシューティング時々真剣みたいな撮り方をしているので、ライカQはお気に入りです。
先日渓谷へハイキングをしに行った際に撮った写真を載せておきますね。
ご参考までに^^

書込番号:21197664

ナイスクチコミ!14


AhsokaUさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/15 02:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>aocameさん
こんばんは。
レンとコンさんから
メリット、デメリットは出ましたので
私からもお勧めさせて頂きます。
ご存知と思いますが、LeicaQは高画質2420万画素、高感度、しっかりと手に馴染むデザイン、丁度良い重量640gのコンパクトフルサイズ機です。
Mのように交換レンズやMFでは無く、単焦点機に求められる操作性や早いAFは秀逸。
クロップ機能ではタッチセンサーの美しい液晶に(レンジファインダー風)35mm・50mmとブライトフレームがデジタル表示され、さらにワンタッチでマクロも使えて機能は必要充分。
素晴らしいズミルックス f1.7/28mmのレンズにLeicaのフルサイズ35mmCMOS センサーと相まって、足で画角を探し写し出される美しい絵に、きっと魅了されることでしょう。
上質な素材やフォルムにも所有欲を満足させられるカメラです。
是非、銀座や素敵な京都のライカショップでLeicaQを手に取って、購入を検討されてみてはいかがですか。

書込番号:21197859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/09/16 19:34(1年以上前)

>aocameさん

こんばんは。

Qの利点については諸先輩が述べておられるので、

私からは一言「いいカメラです!いつでも持ち出したくなる、撮りたい気持ちにさせてくれるフルサイズコンパクトカメラです!」

持つ喜び、撮る楽しさをぜひ味わって下さ〜い^^

書込番号:21202502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2017/11/21 22:03(1年以上前)

Qを買ってM9Pを手放しました。 とても良いです。 操作が早い、操作が直感的、アニュアルフォーカスや絞り値などを変えるのもボタンを押しまくらなくて簡単にできる。 レンズ交換できないぶん交換レンズを買う費用が要らない、 などなど
あーそうだ、写りはもちろん良い。 欠点はそれなりの値段がする、ですね。

書込番号:21375543

ナイスクチコミ!2


pollini8さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 LEICA Q Typ 116の満足度4

2017/11/27 21:45(1年以上前)

aocameさん、こんにちは。
sony α9とleicaQを持っていますが、leicaQはとても深い画像が得られ"はっと"したした画像が得られ感動することもあるのですが、時に"重すぎる"こともあります。また、マクロの撮影もいつも成功するわけではありません。sonyα9はレンズ交換が出来るため、拡張性があるのと、なかなか"しっかりとした"画像が得られます( フラッシュなしできつくない空気感が得られます)。

書込番号:21389867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 LEICA Q Typ 116の満足度3

2017/12/03 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参考までにQです。

Qです。

購入して半年が経ちました。

ブランド品を持ちたいならお勧めします。所有欲は満たしてくれるでしょう。また、とてもファッショナブルです。
また、タッチパネルで操作したいなら、Qしかないでしょう。

画質は良く分かりません。
結局のところフォトショップくぐらすので、僕はあまりこだわりはないです。

単純に28o画角で、撮りたいなら、SONYα7sと、28o単で十分だと僕は感じました。ましてやレンズ交換できますね。笑

解像度、ボケ、遜色ないです。というか、コスト差が見出せない。

α7sはむしろノイズも少なく、暗所(室内での子供撮りなど)では、その差は歴然です。

また動画の時の手ぶれ補正の挙動がいただけない。酔います。

再度言いますが、ファッショナブルでカッコいいカメラであることは間違いありません。

画質の差は、重箱の隅をつつく程度の違いしかないと思います。

どれも、プロフェッショナルメーカーの商品なのですから。

これが、ズミルックス50oなら、話は別ですが。

ライカがどうしてもほしくて、この商品にこの価格を出すかどうか。それだけだと思います。



書込番号:21403705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/12/05 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都旅行に携行しました

上にも書いているように、私にとってはライカテイストを手軽に楽しめるカメラという存在です^^

28o、35o、50o&マクロが瞬時に切り替えできるし、Mシリーズより寄れるという魅力もあります!

一眼レフを一掃し、軽量コンパクトタイプの機材にシフトしてスナップの練習中(汗)ですが、M10はどうしてもレンズ交換がネックとなり、防湿庫に鎮座したまま。。

現状では、このQは自分のカメラライフの中心的存在となっています^^




書込番号:21407700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/12/06 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タコは健康の元

EVF内蔵というスタイルも気に入っています。

M10などでは、ビゾフレックスを使用しますが、背高のっぽになったスタイルはあまり好みではありません(^^;

いかにも、すぐ持ち出せてすぐ撮れる、しかもフルサイズときていて至れり尽くせり!
一眼レフ機のAFに慣れ親しんだズボラ者(笑)にすれば、ライカでAFというのだから願ったり叶ったりでもあります。

もちろん、M10の秀逸な交換レンズ群とMFはじっくり構えての作品づくりには向いているわけですが。。。

書込番号:21410980

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み中による撮影の中断。

2017/06/26 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 LEICA Q Typ 116の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

息切れ。

子供動くんだから、もう少し息切れしないで下さい。

お世話になります。

評価でも書いたんですが、書き込みスピードにストレスがあります。

128ギガ、クラス10、85mbs?のSDカードですぐ息切れします。

感覚ですが、8枚ほどテンポよく撮って、5秒ぐらい書き込みで撮影中断です。

記録方式はJPEG+RAW。

α7sで、JPEG+RAW保存でもこんなことはなかったんですが。

ましてや、5DマークIIでさえも、無かったです。

1dxになれとは言いませんが、頼むよ、ライカ。

どなたか、解決方法知ってる方いらっしゃいますか?

子供のシャッターチャンス逃すし、モデルさんのタイミングも外す。

ちょっとストレスです。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20997859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 LEICA Q Typ 116の満足度3

2017/06/26 22:19(1年以上前)

検証してみました。

やはりライカは10枚でバッファーがbusyとなり息切れ。

対する5DマークIIはコンパクトフラッシュの60mbsで切ってみて、15枚でbusy。

同じCFを1dx にさしたら、50ぐらいまでいって、やめました。(笑)たぶん、永遠に切れる。

SD、CFの違いはあれども、ライカという60万のカメラにしては、少々頼りない。

DNGファイルが重すぎるのが原因ですかね。。。

書込番号:20998366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/28 07:32(1年以上前)

当機種
当機種

>bigzamさん

おはようございます。

≫DNGファイルが重すぎるのが原因ですかね。。。

だと思われます。
私もJPEG+RAWで撮っていますが、同様な思いを経験しています。

そこで連写する必要がある場合は、JPEGのみの設定をしたサブ機のX-Varioを併用しています。

そういうことから、私はSDXC クラス10、300MB/sのSDカードを使用していますが、気持ちだけストレスが減ったようにも感じています。

書込番号:21001665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/28 07:44(1年以上前)

追記です。

解決策と言えるかどうかわかりませが、

一つは、SDXCカードを高速処理タイプにする(上記のカードには、SDXCU、3、10、300MB/sと表記されてます。64GB(これは無関係です))

もう一つ思いつくのは、ユーザープロファイルの一つを「JPEG記録」にしておかれて、ストレスを避けるためFNボタンで切り替える。。。(^^;

これは本来の使い方ではないのかも知れませんが、ストレスは良くないので。。

書込番号:21001684

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M10ブラック予約しました。

2017/05/30 07:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは^^

先日、ライカQを購入して以来、デジ一とサヨナラして本格的にライカMシステムに移行するかどうか、モヤモヤしておりました(^^;
それから一週間もたたないうちに(笑)、予約ボタンをポチってしまったのです。

入手出来るのは、6カ月先なのかも知れませんが、それまでレンズの最初の1本は何にするか、カメラのドレスアップは。。。と
毎夜(笑)、一人(いえ妻はまだいます)ほくそ笑んでいるところです。

デジ一の機材は、ニコンD5、ロクヨンをはじめ、ジッツオ三脚等々等々(笑)があり、多数にわたるため出張買取利用。
何とか大台は超えそうで、M10+レンズなどでイッテコイ?

今回の思い切りは、撮影意欲の増進、撮影スタイルの絞り込みが主な理由で、
いつまで生きるか分からないので冥途の土産に、そして何より機材の軽量化のためというところです。

果たして、ライカ初心者としてライカの持ち味を生かした撮影が出来るか不安もありますが、諸先輩に続けとやるしかありません。

これから、色々と皆さんのご教示を乞うことがあろうかと思いますが、どうぞよろしくお願いしますm(_)m

最初のレンズは、ズミルックス35of1.4にしようと思っています。
その後は、21o、28o、50o、75oあたりをツァイスでと。。。

画像は、小旅行の際、ライカQで撮ったものです。

書込番号:20928521

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/30 08:02(1年以上前)

>footworkerさん

何も「質問」の文面になっていませんので、早急に削除お願い致します!!

書込番号:20928552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/05/30 08:47(1年以上前)

コシナZIESS 今のラインナップだと75じゃなくてTele-Twssar T*4/85 ZMじゃね?

それと75以上だとVisoflex使った方がいいと思う。生産追いつかないらしく、今注文しても8月すぎとか言われたけど...
さもなくばビューファインダー・マグニファイアーM をThread Adapter噛ませて使うかかな..

Leicaから新しい75mmが出てくるみたいだけど..ノクティルックスクラスらしいんで..値段もそれなりかなと

自分M型は最近というか... M Typ.262からで、それからM10追加だけど (それ以前は10年ぐらいEPSON R-D1初代とベッサ)

コシナとZEISSのレンズ、Leicaでは使わなくなった. M10が「なんかZEISSが絵面的にしっくりこない」..色の出方というかね..
Typ.262はそれほど差が出なかった感じもあるんですがね.. まあ、主観です。

いずれにしろ、ZEISSの出番は減って来て..(シネマカメラ用に転用してるんで、ZEISSも無駄にはならんですけど)
Leicaのレンズをボチボチ焦らず、購入続けてます。

書込番号:20928641

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/30 09:27(1年以上前)

>いつまで生きるか分からないので冥途の土産に、

M型へ行く人にはふた通りあって、

1)Mマウントを使いたい人。※このタイプの場合、ボディはα7Uでもオッケーです。

2)いつかはクラウン、みたいな人。

もし2)のタイプの人なら、冥土の土産用に『ズミクロンの8枚玉、ウエッツラー製のブラッククロームモデル』を薦めたいですね、
銀座のカメラ屋とかあの世に逝っても威張れますよ。

書込番号:20928695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/05/30 09:59(1年以上前)

>footworkerさん
ライカになって、ニコンの頃と明らかに写真が変わりましたね。
ちょっと見、下手になったような、凡人にはわからない世界なのでしょう。
鱗が落ちたというか、いぶし銀、達人の境地なんでしょうね、きっと。
わたしも、昔々のズミクロンを年に1回くらい引っ張り出しますが、
すぐに飽きて、最新レンズにします。

書込番号:20928734

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/30 11:10(1年以上前)

難しく考えなくても大丈夫だと思います。
確かにfootworkerさんの使い方なら小型プレミアムの方が向いているでしょうね。

まだまだ冥途の土産とはならずに次も、先もあると思います。

>出張買取利用

しまった!

書込番号:20928852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 11:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
これから、レンズ選びや撮り方のコツなどを教わりたくてつい「質問」の範疇に入れました。
大目にみてくださいm(---)m

書込番号:20928858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2017/05/30 11:26(1年以上前)

以前、冥途のみやげにとM9を買った者ですが、不燃物は棺桶に入れてもらえないことが判り、処分しました。

M10で撮った写真(プリント)ならOKか。

書込番号:20928874

ナイスクチコミ!7


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 11:28(1年以上前)

>東風西野凪さん
早速のレスありがとうございます!
これまで、レンズと言えばニコンかツアイス(マクロプラナー100mm、8514など)しか使ったことがなく、
ライカMレンズを何本もという資金はなくて、メインをライカ35mmか50mmにして、周辺の焦点距離は他社のでと思っています。

ツアイス以外でライカの描写に適したレンズを知りたくて模索しています。

はて、ライカカメラ+ライカレンズ=ライカ、ライカカメラ+サードパーティーレンズ=?他社カメラ+ライカレンズ=?

ここのところも分かっておりません((^_^;)

ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:20928876

ナイスクチコミ!3


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 11:33(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
レスありがとうございます。

私は、いつかはクラウンタイプです。。。

これまで、ニコンのデジ一製品の追っ掛けでしたが、ソロソロ落ち着こうと。。。(^_^;)

高価そうなレンズをご紹介いただきましたが、M10で撮るだけで満足とします(^_^;)

書込番号:20928883

ナイスクチコミ!5


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 11:43(1年以上前)

>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
レスに感謝です。

いえ、元々上手くはないので、デジ一で撮ってコンテストへとか、超早朝起きて重い機材を準備して出かけるのとかが億劫になったというのが正直なところです。

低下したモチベーションにテコ入れしようと、ライカの描写に憧れていたのを具現化する緒についたというか。。。

妻も古いし、新レンズも横目で見てパスする覚悟です(笑)

書込番号:20928904

ナイスクチコミ!4


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 11:48(1年以上前)

>小鳥さん
こんにちは、お元気ですか。

出張。。まだ間に合います!(笑)

ご存知のように、持ち出した回数が少なく新品同様のロクヨンが40万台とは涙です。
新タイプの同レンズが出ているからでしょうが。。。

まだ迷っているのが、D5p+24-70、70-200は残そうかという点です(^_^;)

書込番号:20928911

ナイスクチコミ!4


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 11:51(1年以上前)

>ぼーたんさん
こんにちは、レスありがとうございます。

そうなんですね。
数日後、ライカ京都へ出かけますので、実機を触って最終決断をします(冗談)

今後、色々とお世話になるかと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20928916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/05/30 13:10(1年以上前)

>footworkerさん

Typ.262を購入した理由が、のんびりと散歩や仕事の合間に写真を撮影できるカメラ...

Typ.262購入当時は..35mmか50mmをLeicaレンズにして、あとはコシナのオリジナルか、コシナZEISSのZMを流用するかというもので..
不足していた焦点距離のZMとかを一通り集め化したね..

ところが..Typ.262で撮影するにつれ...だんだんLeicaのレンズの方が「より良えよなー」と..

そしてトドメがM10の味付け..  .M10にはLeicaだよなって感じが現状です。
Typ.262は残していて、ZEISSとかまだ使うことも「希には」ありますがね(^^


ご自身がM10と合わせて、使いやすいレンズを選ぶのが何より...ZEISSのレンズで撮影できないってのは無いです。
6ビットコードが読めないぐらいですね..直接のデメリット

ただ「ZEISS寄り道で散財した」若干なり感じてる自分からすると
M10をきっかけに、今からZEISSを購入するのが良いのか? ふと疑問に思う.. それだけです。

本数、少なくともLeicaで必要な明るさ、大きさのレンズを少しづつでも増やした方が「満足度高いんじゃなかろうか?」とも
思えますので

書込番号:20929082

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/30 14:06(1年以上前)

>まだ迷っているのが、D5p+24-70、70-200は残そうかという点です(^_^;)

スペシャルな64とかでなく、オールマイティなそれらが一番使わない気もします。

>出張。。まだ間に合います!(笑)

まだ、間に合いますか?
なかなか時間が取れないのが辛いところです(笑)。

書込番号:20929179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 14:17(1年以上前)

>東風西野凪さん
再度のレスに感謝です。

6ビットの。。。そのようなことがマルッキシ分かりません(^_^;)

とりあえず、ライカの35mmもしくは50mm1本勝負で、撮り慣れてからじっくり考えようと思います。

ライカQとXバリオも有りますので、描写のことは別として画角の使い分けで悩まされます。

標準(常用)レンズを50mmとしたものか、好みの35mmとしたものか入り口で迷える子羊いやジジイです(^_^;)
ま、今が楽しい時期だと自分に言い聞かせていますが。。。

ゴルフの宮里藍選手ではありませんが、腕は置いといてモチベーションだけは維持出来そうです。

書込番号:20929194

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 14:25(1年以上前)

>小鳥さん
64を持ち出したのは、限られた場面です(^_^;)

大砲が似合う小鳥さん!
近くでしたら、大特価で!(^_^;)

ライカは、お散歩カメラ。手軽に撮れるところが魅力です。(ライカらしい描写については置いといて)

24-200mmのズームに未練があるのは、今後孫の運動会などがある為です。
それなら、80-400を残すか。。。ああ悩まされます。

書込番号:20929203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2017/05/30 15:24(1年以上前)

自分がお勧めするのはズミルックス50mmと35mm両ASPHです
どちらも映りは文句がないでしょう!

あまりお勧めしないのはズミクロン50mmASPHで、ピントとボケは美しいのですが購入価格が100万円と高価なのですがマップカメラでの最高引き取り価格が35万円ですのでコストパホーマンスが悪いです。ズミルックス50mmASPHはf2.0まではズミクロンに負けますがボケもシャープさも満足のいく品質になってます

購入価格が高いのですがズミルックス35mmっもおすすめです。解放からシャープです。最近のフローティングレンズは近距離のばあにピントのずれを修正してるのですがフローティングなしでもあまり変わりません。フローティング付は機構が複雑なため整備が高いだけ不利になります。

ASPHが付くレンズはどれもきっと満足のいく写真が撮れることと思います。一部のASPHERICALとか手磨きレンズなどは非常に趣向性の極端なものでそれほど現状のレンズと違いはなさそうです。数が少ないというだけで光学取引が多いです。

後望遠レンズとノクチルックスはどのように使うかが問題で通常は必要がなく、体力を必要とします
ただ昔のズミルックス35mm(1st)は球面ですけどハレが多くノスタルジックな写真が撮れます。また絞ると非常にシャープになるのでお勧めです。
ズミクロン35mm(8枚玉)は高いだけであんまり特徴のないレンズと思います。ズマロンの160万番台には好みの描写をするものがあります。

私は今はニッコールが2本とライカレンズのみで他の国産レンズは極力使わないようにしています
失敗したときにレンズのせいにしたくないからです
初めの2本のうちどれかを使いこなしたら欲しいレンズが出てくると思います。光の少ない所で撮るとライカレンズの特徴が出るように感じてます。デジタルですからどんどん撮ってくださいネ。
自分は2台のM9-Pを使ってます、今までの感想です。M10でなくてすみません

書込番号:20929291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/30 17:10(1年以上前)

>ディロングさん

こんにちは、レスに感謝です!^^

>お勧めするのはズミルックス50mmと35mm両ASPH・・

なるほど、そうなんですね!Mシステムをお使いの大先輩からの心強いお言葉です^^

同じ50oでもQはトリミングしたもので、もちろんレンズ自体が異なります。35oもしかり。

50oと35oのどちらを主とするかをよく考えて、取りあえずおススメのレンズのいずれかをと確定しました。


実は、ズミクロンとかズミルックスなどの呼称の意味さえまだ分かっておりません。
手元にあるムック本をもっと読まないと、と思いました。

追加するレンズは先々でいいので、ゆっくり(これが自分には難しい(^^;)考えるとします。

どうもありがとうございます。

書込番号:20929471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/30 22:28(1年以上前)

ずっと前から、お写真を拝見しておりました。
もう、ニコンイメージは閉じられましたか・・・。
本日は年に数回の御輿来海岸絶景の日ですが、もちろん行ってませんよね?

私もかれこれ50年弱ニコンを使っています。
ライカはM3を使ったことがあります。親父のお古をもらいました。
でもその頃、ニコンF2の方がわたしには魅力的でした。
レンジファインダーって、オリンパスペンと一緒じゃんみたいな感覚でした。
母親がニコンで自由に使えるレンズがニコンだったからかも知れません。
10年ほど前に、親しくしていた神主さんが、ライカとズミクロンをくれたけど、
その時も、ほとんど触ることなく知人に渡してしまいました。
それでも、最近、ちょっとだけライカのレンズが気になります。
私は、結局ライカのボディはあまり気にならなかったので、
ソニーの高画素機で、マウントアダプターで使おうか?と思っています。

ところで、なぜ、今更ニコンを止める??? ですが、
どうしてですか?

私の場合は、「忘れ物」 のような感覚というよりも、
ライカの新しいレンズが魅力的だから、ですが。

書込番号:20930344

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 06:36(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Xバリオ

Q

D3X

D5

>Kyushuwalkerさん

おはようございます。
お久しぶりです^^

ニコンは大好きです。Kyushuwalkerさんの足元にも及びませんが、ニコンでこれまで数多くの撮影をしてしてまいりました。
ところが熊本地震の後、毎週のように撮影に通っていたポイントへの道が閉ざされて、この一年間撮影意欲が低下している自分がありました。
イベントやお祭り、季節ごとの風景を撮るために、「シコ」(笑)をして出かける気力が失せつつあるのです。最近、過去に撮った画像ファイルを整理したら、2TBのSSDに一杯になるほどの量となっていました。これはこれで私の思い出ですが、要するに撮影がマンネリ化しているということでしょう。
孫の成長を記録するために、(超)望遠レンズも必要です。しかし、大半のシーンは70oくらいまでのレンズで撮ることが出来ます。

プロが道具を大事にすることに学ばなければなりませんが、アマチュアの自分はマンネリ打破のために道具を変えてみようという思いに至りました。ライカ(Xバリオ、Q)は、首にぶら下げて出かければ日常の何でもない世界、気づかされた光景にレンズを向けることができます。ライカに限らずですが、コンデジの利点はお気軽、お手軽、楽しい撮影が出来るということですよね。

長々と書きましたが、D5と80〜400oは残そうと思っています。ライカMシステムでは予算的にも望遠には?がつくからです。

ニコンのレンズでは、400o2.8Gが最もお気に入りでボケ味が最高です!でも手放す覚悟です(^^;

御輿来海岸には何度か行きましたが、現在では押すな押すなのカメラマンで魅力が無くなりました。

レスをいただき、ありがとうございます!

書込番号:20930968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/05/31 11:10(1年以上前)

M型で主に使うレンズ50にするか35にするか
自分も悩みました。
まず、お安いズマリットを買ってどっちがしっくりくるか?
実写で試して、35の方が使う頻度高いのを確認して 35の11枚羽のズミクロン買って気に入って使ってます。


余談ですが
ズマリットはZeissと一緒にREDデジタルのシネマカメラで使ってますよ。
コシナZeissのZMだと8Kだと、味わいは悪くないんですけど周辺部の解像が緩く8Kで期待する絵柄としては、ちょい辛い感じもあるんですが
ズマリット8Kが隅々まで劣化なくバッチ使えるですよ
もちろん、嫌味な歪みもないし、好感度大の絵柄です。

設計思想の凄みもあるんでしょうけど、量産の作り込みが1本数百万のシネマプライム級の手間暇かけた熟練の技で行われてるのかと
想定してます
与太話ですいませんでした

書込番号:20931468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 11:35(1年以上前)

>東風西野凪さん

こんにちは^^
再々度のレスに感謝です(^^ヾ

35oか50oか悩みましたが。。。ズミルックス M35mm F1.4 ASPH. ブラック を注文しました^^
最終的な理由は、単純に小型で軽いこと、どちらかと言うと35oの画角が好みに近い(反対に50oは見た目に近すぎる?)ことで決めました!最初から7:3位の比率で悩んでいましたので。。。

ツァイスZMは評価が低いようで、思考をストップ。2本目を何にするかは先々でということに。

これまでは、ニコンのレンズのf値だけに拘って選別してきましたが、これからはレンズ選びに苦労はありながら楽しみもありそうです。

どうもありがとうございます。

書込番号:20931516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/31 11:40(1年以上前)

>footworkerさん

>> 最初のレンズは、ズミルックス35of1.4にしようと思っています。
>> その後は、21o、28o、50o、75oあたりをツァイスでと。。。

M10には、やはり「LEICA純正レンズの黒」に拘って買われたら如何でしょうか?

まあ、私の場合は、純国産であるオリンパスOMの21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2、180/2.8で我慢です。使えるボディがOM-1NとパナGF7しかないので、ちょっと不便しています。

くれぐれも超高価なカメラですので、置き忘れや盗難に注意して下さい。

書込番号:20931526

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

35mmのクロップでの撮影です。

35mmクロップでの撮影です。

50mmクロップでの撮影です。

X-Pro2で換算75mmでの撮影です。

footworkerさん、こんにちは。
M10のご予約、並びにSummilux M35mm ASPHのご注文、
おめでとうございます♪

レンズはお気に入りの画角の35mmに決められたようですね。
現行のSummilux M35mm ASPHレンズは35mmでは最高のレンズだと思います。

でも。私はどうも35mmが苦手で、
今まで何本も売ったり買ったりして来ましたが、
Mでは今はほとんど50mmでの撮影で、
たまに75mmを使う位です。

そして、過去フォクトレンダーやZeissのMマウントのレンズも、
手にいれた事はあるのですが、
撮った写真もプリントを見ても言われなければ、
分からないくらいの写りなんですけど、
何となくついLEICAのレンズを持ち出してしましますので、
結局使わなくなって来て、
今はPro2用に購入したNokton 35mmのF1.2しか残ってないです。
やはりLEICAのボディーにはLEICAのレンズを使いたくなっちゃいます。

先々週、結婚式でQを実戦初投入してきました。
28mmは広いのは広いですけど、
35mmと50mmのクロップも駆使して撮ってみました。

差しさわりの無い写真を選んでアップします。
最後の写真はPro2にLEICAのSummiluxM50mm ASPHでの撮影になります。

M10とレンズが届くのが楽しみですね。

書込番号:20931778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 16:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レスありがとうございます!
「質問」になってなくてごめんなさいm(_)m
ライカM初心者ですから、書き込んでいる気持ちは「質問」みたいなものなんです(^^;

おっしゃる通り、今回は”ブラック”で行こうと思っています。(バリオ=シルバー、Q=チタン)

そして、どうもツァイスZMについては、評価が低いようですね。

もちろん、純正が一番だと言えますが、宝くじでも当たらないと、さあ次はズミルックス50o、さらにアポ・ズミクロン90o・・・とはまいりません。

妻も一人しかいませんので、レンズも当分ズミルックス35o1本で我慢しようと思っています。

どうもありがとうございます!


書込番号:20932065

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 17:05(1年以上前)

>Sniper77さん

こんにちは^^

いやぁ、恥ずかしいといいますか、2〜3年後に色々とご教示願おうと話していたように思いますが、2〜3か月どころか、
2〜3週間でライカの魔力に負けてしまいました。^^;

♪負けて嬉しいハナイチモンメとなるように、ライカとじっくり取組もうと思います。

>レンズはお気に入りの画角の35mmに決められたようですね。

しばらく悩み、迷いましたが、どちらも甲乙つけがたいレンズのようなので、自分の標準は35oとしようということで。。。

M10が入荷するのはいつになるのか、6月1日(あ!明日だ!)ライカ京都でそれとなく聞いてみようと思います。
ズミルックス35oは、旅行後の6月6日に手元に届くのですが、これまたライカ京都で触らせてもらおうかと。。。
将来買えるか分かりませんが、自分にはレンズを選択するに当たり重量も大きな要素なので、ライカ京都に行くのも楽しみになって来ました^^

>何となくついLEICAのレンズを持ち出してしましますので・・・

他の画角のレンズはツァイスなどでと安易に考えていた自分ですが、そうなのですね。
私も過去に、ニコンのあるレンズを1回使ったきりで手放したことがあります。お気に入りのレンズでないと、思うような写真は撮れない・・・これは真実でしょう!
サードパーティー製レンズを4本揃えるより、ライカ純正の1本を購入した方が良さそうですね。

>結婚式でQを実戦初投入してきました。

どれもライカらしい色合いとデティ−ル!!素敵な作例をありがとうございます。

自分も生きているうちに(笑)、Sniper77さんのように使いこなせるようになりたいです。

今後とも、よろしくご指導下さい。
ありがとうございます。


書込番号:20932117

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 19:41(1年以上前)

>Sniper77さん

追記です。

M10のドレスアップに関してですが、今回はライカのケースを注文しました。

ネックストラップは、前回Qの時注文したライカのものがあり、
Q=鳥井工房のケース+ライカストラップにして
M10=ライカケース+鳥井工房ストラップという組合せにすることにしました。

アルチザンのケースとライカのケースは同等のように思え、鳥井工房のケースは三脚ネジが魅力ですが、三脚を使うケースは少ないのかなと。。。(^^;

以上、報告でした。




書込番号:20932428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/31 22:37(1年以上前)

428手放すんですか、思い切りましたね。
済々黌?かどこかの高校の体育祭の写真を覚えています。
印象に残る、良い写真でした。
私の娘は済々黌ですが、体育祭は1回だけ行って、あとは行くのはやめました。
他に覚えているのは、西の久保公園とぼしたの写真かな。

私は、熊本地震のとき、益城〜西原村辺りをウロチョロしていました。
報道?カメラマンは70-200mm、報道じゃない人たちは14-24mmか24-70mmを使ってました。
私は、カメラを持っていればと何回も思いましたが、オリンパスのTG4しか持ってませんでした。
でもあの頃は、カメラを構えることに罪悪感を感じて、持っていてもたぶん撮れませんでしたね。

去年の秋は、私も阿蘇の雲海を撮りに行けませんでした。
阿蘇大観望〜県庁〜浮島神社〜嫁の実家というのが、お決まりのコースでしたが、
今年の秋はいけるかも知れません。

私も、ライカのASPHは使ってみたい気がしますが、高いですね〜。
最近ソニーのミラーレスに興味があるので、ダブルマウントにしたときには、
ライカのレンズを使うと思います。
たぶん、まだまだずっと先ですが。
また、楽しい写真をたくさん見せて下さいね。

書込番号:20932973

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/01 04:50(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
再度のレスありがとうございます。

>去年の秋は、私も阿蘇の雲海を撮りに行けませんでした。
阿蘇大観望〜県庁〜浮島神社〜嫁の実家というのが、お決まりのコース

私も、晩秋と早春は、阿蘇北山近くの展望所や俵山展望所へよく出かけました。もちろん超早朝からです^^;

地震があった週の前の日曜日に、益城町を往復していたので、ショックでした。
県在住の多くのカメラマンが撮影どころではないという状況に置かれたと思われます。
私の家族は、車中泊を7日間くらい経験しました。私が一番のこわがりでした(^^;

年末年始頃の厳冬期は、まず浮島へ立ち寄るのがお決まりのコース。お会いしているかもですね^^
ご存知だと思いますが、高名な大先輩Aさんによくお会いします。

428は自分にはとっては宝物でしたが、これからはM10がその存在になりそうです。
428は眺めている(♪真っ白な陶磁器を・・・小椋佳)だけでしたが、M10は(♪飽きもせず・・・)毎日触れるという違いはありますが。。

これからもよろしくお願いします^^

書込番号:20933359

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 10:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

純正ケース バックはONAのBERLIN IIです。

フィルター枠に取り付けてあるフードです。

アダプターを二段重ねて化粧リングに取り付けたフードです

現在使用中のPro-2と同じストラップです。

footworkerさん、おはようございます。
京都の撮影会は今日でしたか♪

M10とSummilux M35mmをその手でしっかりお触りしてきてください(笑)
やはりレンズは自分が好きな画角のレンズが一番良いと思います。

私が最初に買ったレンズはSummalon L35mmのF3.5でした。
これはM8で使っていましたので換算で約50mmの画角でした。

私がM9を注文した当時もいつ入荷するか分からなかったので、
M9が届くのが我慢できなくて(汗、つい中古でM8を購入してしまい、
予想外の買い物でしたので高いレンズは買え無くて、
お店にあった、35mmの一番安いレンズを購入しました(汗
その後、Elmalitの28mm ASPHを購入したのですが、
やはり画角的に換算で50mmの方が合っていたので、
換算35mmの28mmはほとんど使わずじまいでした。

M10のケースはLEICAの純正にされたのですね。
デザイン的には一番無難な感じですが、
このケースも両肩の部分がもう少し高ければと思います。
私もM10はボディーが薄くなったので、
あまり厚い革のケースは避けたいと思っています。
と言っても私はM10-P?待ちですので注文はしてませんけど(笑)

Qも同じくボディーが薄いので純正ケースが薄くて良いかなと思い、
今は純正のケースを付けてます。
純正とほとんど同じような茶色のケースも購入したのですが、
表面がツルツルでちょっと滑りやすいです。

後、フードでちょっと遊んでみました。
2枚目の写真は、49mmのフィルターネジ部分に取り付けてあります。
フィルターがフードに付くので間延びしなくていい感じですが、
フード自体がちょっと浅めで見た感じは???ですね。

3枚目の写真は、化粧リングを取り外して、
そこに60mm-58mmのステップダウンリングを取り付けて、
さらに58mmのメス−メスのアダプターを取り付け、
そこに58mのフードをねじ込みました。

ただ、こっちは通常撮影では問題ないのですが、
マクロ撮影にするとステップダウンリングに干渉してしまうので、
マクロ撮影が出来ません(汗

という事でせっかく買ったフードですが今は純正を使っています。

後、ストラップは純正を使っていたのですが、
握った時に、傷防止の革の部分が指に当たるのが気になって、
今はM-PやX-pro2に使ってる、同じロープタイプの、
傷防止の革の無い赤いストラップを付けてます。
これで握った時の人差し指の違和感が少なくなりました。

それでは京都でのLEICAとの対面を楽しんで来てくださいませ♪

書込番号:20933722

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/01 11:08(1年以上前)

>Sniper77さん
おはようございます。

現在、ライカ京都に向かって鋭意移動中です 、というか新幹線の広島と岡山間です。
撮影会は3日午後です。その後帰熊という段取りです。

本日は、撮影会会場の下見、その後夕方遅くライカ京都を訪店する予定で、19時以降の夕飯をどこの何にしようか思案中です。

さて、色々な経験談をお聞きできるので、私は遠回しなくて良さそうです(笑)
デジ一(三脚を含む機材も)については、随分と無駄な出費をしてきた自分ですが、詰まる所、最初から価格は高くても「いい物」を入手することだと学習しましたよ。そう言う意味で、ツアイスZMシリーズについての思考はストップしました。

フードにもこだわる、楽しいですね!

ストラップは、アルチザンの紐状の赤クロツートンカラーも候補にしたのですが、首から外して再度首に掛ける際よれよれで掛けにくい?
自分の使い方に合わないかなと判断しました。柔らかい革製が使い方に合致すると。。。

そうこうするうちに、後1時間で京都です!

行って参ります!!

書込番号:20933785

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 11:28(1年以上前)

footworkerさん、おはようございます。
京都へ移動中に、リアルタイムでの書き込みありがとうございます。
恋人か!って感じですね(笑)


撮影会は3日でしたか!
それではまだ少し時間がありましたね。

夕方にはLEICA KYOTOへいらっしゃるそうで、
沢山、目の毒になるものを見て来てください(笑)
私も色々と回り道をしましたけど、
最初から良い物を持てば余分な費用は掛からないですね。
Zeissのレンズは良いレンズだと思いますが、
私には合わなかったようです。
後、三脚につきましてはほぼ使われないと思います。
特に明るいレンズを使えば夜景でも撮影しない限り、
必要はないと思います。
私もNikon時代に使っていたGitzoとアルカスイスの雲台が遊んでます(汗

ロープのストラップは最初はかなり固いですけど、
使い込んで行くうちにかなり柔らかくなってきてます。
ヨセミテのストラップはQの純正よりも少し細くて長めですね。

LEICAの場合はフィルターだのなんだのと何かとお金がかかりますね(^_^;)

そろそろ到着でしょうか?
PS
LEICA KYOTOの向かい側に、
美味しい親子どんぶり屋さんがありますよ(笑)

書込番号:20933817

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/01 17:32(1年以上前)

>Sniper77さん
今、ライカ京都店の2階に居ます(^_^

M10を触らせてもらいましたが、重いですね。ズッシリと来ました(^_^;)

ズミルックスは35mmも50mmもあまり変わらない大きさ。。。

店員さんが中年男性ばかりなのは不満!(笑)
若い京美人さんが着物で接客してくれたら、ズミルックス50mm下さい。。と言ったかも。。なのに(笑)

純正のロープのストラップは3色置いてありますが、太くて硬そうにかんじられます。

M10は、2、3か月では?という回答でした。

ジッツオのカーボン5型からトラベラーまで4台、5型一脚、アルカスイス。。私は今回ドナドナです(^_^;)

玉子料理には目がない自分です。もしかして老舗?娘がそんな話してたような。。。^_^

今夜はひとり酒、さて何にするか。。。レンズ選びより難しいです(^_^;)

書込番号:20934425

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 19:59(1年以上前)

別機種

チタンに赤のストラップ

footworkerさん、こんばんは。

ライカ京都店の2階にいらっしゃったんですね(^_^)
静かな雰囲気ですし撮影したくなる雰囲気じゃなかったでしょうか?

Mはどれも見た目よりもずっしりと手に来る感じでだと思います。
一番肝心なM10ファインダーの見え具合はいかがでしたか?
M−Pよりも少し倍率が上がったらしいのですけど、
私には差が良く分かりませんでした。

現行のSummiluxは35mmがちょっと寸胴で、50mmが少し細長い感じですね。
私のSummiluxは現行のシルバーなので、ブラックよりも又ずっしりと重いです。
後、2ndのブラックもあるのですがこっちは少し小さくて軽いです。
デジタルでは現行を、フィルムでは2ndをと使い分けています。

店員さん、笑顔の素敵な女性がお一人いらっしゃるはずなんですけど、
今日はお休みだったんでしょうかね?
残念ながら和服を着ていらっしゃった事は無いですけど(笑)
ライカ京都さんはSummikuxの50mmを売りそこなっちゃいましたね(笑)

M10の納期は2, 3ヶ月ですと意外と早いですね。
2ヶ月だとまだちょっと暑いでしょうけど3ヶ月ですと夏の終わり頃で、
朝晩は涼しくなり掛けで撮影するには良い季節かもしれないです。
でも、待ち遠しいでしょうから早く届くと良いですね。

そしてfootworkerさんは今回LEICAに移行されるに当たって、
かなりの資材を手放されたようですが、
LEICAでは今までデジイチでは撮らなかった写真を撮影され、
きっと後悔はされないと思います。

夜のお供はお決まりでしょうか?
私は10年ほど前にお酒はきっぱりやめましたので、
もっぱら甘いものを楽しんでいます。

それでは今日を含めて3日間、京都をお楽しみくださいませ♪

赤のストラップも意外とチタンに似合います。

書込番号:20934781

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/02 07:00(1年以上前)

>Sniper77さん
おはようございます^_^

ライカ京都店の対応は今ひとつでしてた。なんとかM10はショーケースから出してくれましたが、存分にイジって下さいと言う感じではなかったです。
レンズに至っては、出してもくれず、仕方ないのでしょうが不満が残りました。

そういうわけで、昨夜は祝い酒やらヤケ酒やら分からない状態(笑)でした。
もちろん、ひとり寝の子守歌♪

ロープ状ストラップですが、カメラとレンズを合わせた重量からすると、太さには納得出来ますね。
私は 首にぶら下げたままの使用を想定していました(Qなら出来ます)。しかし、M10では首が疲れてしまいそう。。。
ずっと首にかけないとなると、ストラップの選択も変わって来ますので、検討したいと思います。

どうも色々とありがとうございます。

書込番号:20935739

ナイスクチコミ!0


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 09:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M-Pのブラックにノクチ 重いです。

M-P SafariにSummicron M35 ASPH これは軽いです♪

Mのシルバーに Nocti 重いです・・・。

footworkerさん、おはようございます♪

ライカ京都店の対応は今ひとつでしたか・・・。
もしかしてそれはお触り禁止だったせいでしょうか?
まさかンギラギンと目を輝かせて入店されたんじゃないですよね(笑)

私が行った時にはM10にSummicronの50mmを付けたものが、
ショーケースの上に出してあったのでお触り自由たったんですけどね。
レンズについては出して貰った事は無いので分からないですけど。

まあ、 レンズは後5日で届くそうですから、
じっくりと見ない方が新鮮な気持ちで対面できるんではないでしょうか?(笑)
後、お店で見るとどのレンズも小さく見えるんですけど、
いざ自宅で自分のレンズを見るとお店で見ていたよりも大きく感じます。
不思議ですけど・・・。

>もちろん、ひとり寝の子守歌♪
M10が届けばもう一人寝しなくても大丈夫ですよ。
ブラックのM10に毎日添い寝してあげてください(笑)

ストラップに関してはQは何となくカジュアルな感じがするので、
正統派とはちょっと違った感じで良いかなと自己満足してます。

後、Mを持ち出す時はストラップは首からかけてますけど、
殆ど右手で握ってますので首が重いなって感じたことは無いですね。
撮影場所を移動する時にはバックに入れてしまいますしね。

それでは今日明日と京都での撮影をお楽しみくださいませ♪

書込番号:20935944

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/02 09:55(1年以上前)

>Sniper77さん
ライカ京都店では、カメラもレンズもショーケースの中でした。
私が無理やり(笑)M10を出させた(笑)ので、店長らしき人は不愉快だったのでしょう(笑)

3枚目組合せは重たそうですね(^_^;)

今、平安神宮の神苑の花菖蒲を見て来ました、無料開放(笑)

花菖蒲なら、熊本玉名の高瀬裏川や、八代市の松濱軒の方が見応えありです!

ストラップについては、あまり目立つのもと思って色物には躊躇いがあったのですが、
アルチザンの赤黒ツートンカラーの紐も購入して、tpoで使い分けもありかなと思うようになりました^_^

それではまた。

どうもありがとうございます。

書込番号:20936041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/02 17:34(1年以上前)

銀座ライカでもそんな感じではなかったなあ、当方小汚い普段着のままでしたが、どうぞお気に召すままお試し下さい、的にとても親しみやすい店員さんでしたよ。

最近はやりの組紐ストラップですが、登山用品店で強靭なザイルを購入しご自分で作ってみるのも一興です。

と、言うのは、市販の組紐ストラップに装着してある『丸環』が問題でして、、、M型に装着する場合はリング自体が真鍮地金で、右巻きリングで、しかもカメラ本体に傷を付けないようにリング自体を丁寧にバリ取りをしてあるものが理想的です。

書込番号:20936793

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/02 20:51(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

こんばんは^_^
レス に感謝です!

いやあ 、正直言って「えっ!?」という応対でしたよ。
あまり悪口言うのは良くありませんが、老婆心というかもう少しマシな応対が望まれますね。

私「M10を1週間前に予約したのですが、いつ頃になるんでしょうね」
店員「ブラックだと、2〜3か月は。。。」
私「マップカメラさんに予約をしてるのですが、ライカのオンラインが早かった?」
店員「皆さん色々事情がおありですからね。マップカメラさんに聞いて見られたら?正確な情報が。。」

「そんなこと聞いてない!メーカーとして状況は把握してるでしょう!」
「メーカー直販であろうとマップさんであろうとライカの純利益は同じ!何故なら、マップさん分にはライカの営業費はかかっていない!」
と、言いたくなるほど、冷たく、足元を見られたような嫌な気分 になりました。

カメラがいいから、レンズがいいから買うので、ま、いいのですが。。。(^_^;)

ストラップには悩まされます。オススメの自作というのは不器用な自分にはむ無理なので、リング には気を付けたいと思います!

どうもありがとうございます。

書込番号:20937165

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/03 18:08(1年以上前)

皆さん、こんにちは^_^

ダラダラとあまり長くなるのもどうかと思いますので、ここらでシメたいと思います。

レスを頂いた皆さんのおかげで、

最初のレンズ選びについてのあれこれ、サードパーティ製のレンズ購入は良く考えた方がいいということ、
そしてM10のネックストラップを始めとするドレスアップ等々について
大変勉強になりました^_^

本日は、ライカQとXバリオの2台態勢で「舞妓さん撮影会」に参加してまいりました。
使い分けというより、50mm以上をXバリオでという発想でしたが、明らかにQの方が使いやすいというのが感想です。
今回は、M10導入を意識して、ほとんどをMFで撮ることに挑戦しました。。。

どうもありがとうございました(^^

書込番号:20939117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア アップデート 2.0について

2017/03/05 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:7件

ファームウェア アップデート 2.0についてなんですが、
「1点測距AF時の測距範囲を、「小」「標準」「大」の3つから選択できるようになりました。」とありますけど、これって、どこで設定するんでしょうかね?

フォーカス>AFモード 内を見ても、それらしい選択項目が現れないんですが。

Menu内の項目をくまなく探して見たつもりなのですが、見当たりません…。(>_<)

書込番号:20711546

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/05 12:19(1年以上前)

以下のリンクの情報によれば1-point AF modeで DELETE buttonを押す毎にThree sizesが可能と言う事です。ご確認下さい。
http://www.reddotforum.com/content/2016/07/leica-q-typ-116-firmware-version-2-0-a-look-at-whats-new/

書込番号:20711836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/05 14:03(1年以上前)

おお!できた! 笑
正確に言うと、「デリートボタンを押しながらサムホイールで調節」でした。
ありがとうございました! 

書込番号:20712102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズのガタつき?

2017/02/20 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 nanana@さん
クチコミ投稿数:1件

Qはマクロにするとレンズが少し突出しますが、その突出している部分を左右に揺らすとカタカタとガタつきがあります。(レンズ内手ぶれ補正の事ではありません)

友人もQを持っているので確認させてもらったところ、そちらのQでは一切ガタつきがありませんでした。
みなさんのQはどうですか?

ちなみに私のは新色のグレーで友人のはブラックですが、こんな謎なマイナーチェンジはしないですよね、、

書込番号:20675406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/20 21:55(1年以上前)

実は昔からマウントのがたつきって結構あってんですよ。

ボクもタムロンとニコンで経験しました。

お店に見せに行ったら速攻でマウント交換してくれました。

お店で相談してください。

書込番号:20676126

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正フードを使用可能なフィルター

2017/01/28 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

こちらには初めてお邪魔します。よろしくお願いします。

昔、ニコンのフィルム一眼レフを使っていて、その後しばらくブランクがあり、GR-DIGITAL IIからカメラの趣味を復活させました。その後、GR-DIGITAL III、Lumix GX1、GR、X70と渡り歩きましたが、国産カメラの毎年のモデルチェンジで一喜一憂するのに心も財布も疲れ、フォトグラファーの友人に「それなら、もうライカしかないっしょ」と勧められたこともあり、ブルジュハリファから飛び降りる気持ちでLeica Q Typ 116のチタングレイを買いました。

今現在、ストラップ(付属のザイルは太すぎる・・・)、ボディケース、フィルターなど、アクセサリー類を物色中なのですが、フィルターについて皆様のお知恵をお借りしたいと思い書き込みました。

質問はタイトルどおりです。1日外出に持ち歩いたところ、予想以上にレンズが埃だらけになったので、保護のためフィルターを着けたいと思っているのですが、純正フードを取り付け可能なフィルターはありますでしょうか。なるべく薄手かつ画質への影響を抑えていきたいので、コッキンのアルモニ UV 49mmに目をつけているのですが、これは薄すぎて純正フードは着かないかな・・・

というわけで、「こんな組み合わせで使ってるよ」という実例を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:20610756

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2017/01/28 21:42(1年以上前)

すみません、勘違いしていたようです。フードは外側のネジに装着されており、49mmフィルターは内側のネジに装着するんですね。

すると、厚みのあるフィルターだとマクロモードに切り替えてレンズがせり出したとき、フードと干渉する恐れがあるのかな?

書込番号:20611168

ナイスクチコミ!1


tats@macさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 23:57(1年以上前)

僕も先月買いました。チタングレーです。
同じように最初の数日でレンズがホコリだらけになったので保護フィルターを点けることにしたのですが、厚みとかは気にせずに買いました。マルミだったかの撥水のものを付けてます。これで今のところ問題ありません。
ご参考になれば&#12316;

書込番号:20611631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2017/01/31 23:24(1年以上前)

>tats@macさん

情報ありがとうございました。
マルミのフィルターでOKならCokin PURE Harmonieは確実にいけるだろうと踏んで購入・装着したところ、マクロモードに切り替えてもフードと干渉せず使えることが分かりました。しばらくこれで運用して、画質に目で見て分かるような劣化が生じなければ、こいつでいこうと思います。

書込番号:20619842

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA Q Typ 116
ライカ

LEICA Q Typ 116

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月20日

LEICA Q Typ 116をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング