LEICA Q Typ 116
- 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
- Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。
デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
予定より2日も早く手元に届きました(^o^)/
感激です!
「萌えドラ」様に勧められ(何度も)
魅せられ、取り憑かれ
やっと魔法の機械を手に致しました。
これでまた
自分の知らない世界が
一つ…
開けました
心よりお礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:19627282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Ahsokaさん
こんばんミ♪ or おはようございます?
Q116 ご購入、ミラクルおめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
もう春があちらこちらに来てますね♪
Qちゃんでスナッパーになって作品を
バシバシupしてください( ̄^ ̄)ゞ
質問) 白い大砲にはご興味ございませぬか(・ω・)ノ??
書込番号:19627292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます\(^o^)/
次は撮影の儀ですね(o^-')b !
書込番号:19627386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>PARK SLOPE様
レスありがとうございます。
白い大砲とは?
L単の328とかの事でしょうか?
重い機材は興味が無いです。
>☆ME☆様
いつもレスありがとうございます。
勿論です。Qちゃんは常備出来るので良いです。
☆ME☆様も、『撮影の儀』是非UPお願い致します。
書込番号:19628888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は娘撮りせんもんなのでupする画像がありません…( ;´・ω・`)
白い大砲 ⇒ 328、428、54、64、856の類いです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19629647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ahsoka様お疲れさまです。
>…に勧められ(何度も)
この一節に、何かしらのゴリ推し感を招いたなら、Ahsoka様に対し些かの心苦しさを抱かずにおれません…
いやはやなんとも(^_^;)
そういえばライカでは個別レッスン等もあるらしいですが、きっと受講されるんでしょうね。
Ahsoka様の場合、買い物と合わせてスキルアップの意欲も増していく感じがしてホント楽しそうです。
28mmは広角レンズを学ぶには王道だと思います。
単にその画角だけ見て撮るのであれば何も得ません。
踏み込んで撮る意識が使いこなしの第一歩です。
本物のレンズワークを体得するなら、出来ればクロップで逃げない正攻法で挑んでください。
書込番号:19630715
4点
>萌えドラ様
申し訳ありませんm(_ _)m
一歩踏み込めたので、感謝しておりますよ。
了解致しました。
仰る通り、撮影も一歩踏み込んで
真摯に向き合っていきます。
Qはファインダーの中で「切り取る」感覚が掴めますね。
いつも、ありがとうございます。
書込番号:19630754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(o^-')b !
書込番号:19641255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます!
開封の儀の写真がブレブレなのがかえって嬉しさが伝わってきますよw ^^)v
試し撮りも拝見しましたところ、やはりこんな感じになるのか。
神社仏閣、和食ではないですねw
書込番号:19641378
4点
>スペシャルビーム様
はじめまして、レスありがとうございます。
iPhone撮りとiPhoneUPですので
劣化しておりますね(汗)
取り敢えずということで…
書込番号:19641482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 魔法の機械
美女を閉じ込めて四方八方から剣を指しても大丈夫なんですよね!
書込番号:19641543
3点
Ahsokaさん、ついに入手&試写をされたんですね!
試し撮りで撮影されているようにモノクロでも撮りたくなりますよね。
だからこそファンクションボタンで彩度が変更できるようになれば、モノクロ撮影がもっと楽になるんですが。。。
ただまあ手間をかけるのも一つの楽しみなのかなと^^
重たい機材に興味がないと書かれていたので、Qの波に乗って近い将来Mのシステムに移行するのではと勝手に思っていますm(__)m笑
書込番号:19641971
3点
〈試し撮り〉などという撮影意図が希薄なままシャッターを切る写真は、かえって自分自身の感性を錆びさせるだけですよ。
単焦点ゆえにフレーミングが決まらなかったり、思ったイメージとレンズ画角が合わなかったりしたときは潔く撮らずにおけばイイ…
28mmなら28mmなりの画角・パース感を自分の裸の目とシンクロさせて、うまくハマるように慣れていくことが大切。
そうやってレンズ個々のキャラクター(特性)を感覚的に掴んでいけば、
毎回いちいちカメラを覗いてアングルを決めなくても、自分自身が先に撮りたい位置に動けるようになります。
まず、そのレンズが写し込む角度(範囲)を大体でいいので頭において被写体探しをするクセをしてみてください。
例えば、今日はAWの練習だけをしよう。何かしら掴んだら…次はみっちりパットだけ練習をしよう。
みたいなことと同じです。
それで身につけるのが本当のレンズワークです。
広角〜望遠まで揃えて、場当たり的に手探りで選択するのはレンズワークでは有りません。
あっさり〈試し撮り〉だなんて言わず
そこは気持ちだけでも〈丁寧撮り〉で行きましょうよ♪
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19642029
7点
個人的な感想ですが
トマトの写真、花に網状のモノが一緒に写っている写真。
この2点はAhsoka様が感じた意図が伝わる写真だと思いました。
好きです!
街灯と枯れ枝の写真、標識と建物の写真については、モノクロでそれっぽくまとめた感が…
かえってこじんまり収まりすぎたように思いました。
縦位置・横位置・アングル・寄るか?引くか?水平か?傾けるか?
どっかで見たようなじゃなく
もっとAhsoka様自身の感性に問いかける構図を意識して良いと思います。
連投スミマセンm(_ _)m
書込番号:19642051
3点
>萌えドラ様
ありがとうございます。
そうですね。「試し撮り」はダメですね。
取説を確認しながらの初撮影でしたのでPモード。28mmだけもモノクロ写真も手探りの初体験でしたが、
Leicaの良さも凄さも分からず仕舞い…
どんな写りなのかを確認したかったので、
今までのように無駄撮りはせず、丁寧に撮ったつもりではあります。
仰る通りまだまだ画角が身に染みていません。
まずそこからですね。
頑張ります!
いつもご指導ありがとうございますm(_ _)m
ahsoka
書込番号:19642056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>萌えドラ様
恐縮ですm(_ _)m
初めてのLeicaQの撮影でしたが
ワクワクしました。
何か楽しい予感が致します…
書込番号:19642069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらこそ、Ahsoka様の写真に対する取り組み方を度々教えてもらってるだけに
ついつい熱くなってしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
Ahsoka様は写真をアートとして捉えている方だと思ってお話ししています。
ただの機材マニアや記録写真の類で終始する人ではないことも承知してのことです。
一般庶民では到底かなわないほど機材はもう揃っています。
あとは撮って撮って撮りまくって満足を得る作品に近づくだけです。
思う存分撮影に没頭なさって下さい。
書込番号:19642071
3点
萌えドラ様
いつも的確なご助言、心より感謝致します。
カメラ板には色んな方々がいらっしゃいます。
此処まで私の方向を見極め納得できるお言葉を頂けるのは『萌えドラ』様だけです。
露出、被写界深度、特有の画角、肝心な機材の操作、等々
何一つ解っておりません(汗)
それより、好きな画を撮りたい!
素敵な画を見たい!です。
水の流れを止めたい、流したい、絵画のような夜景、異国の街や遺跡、マクロの世界、大好きな花々、迫力の航空機、夢のような楽園。
撮り続けていきたいと思います。
Leicaはそれを叶えてくれると信じております。
未だ触ったばかりですがそう感じるのです。
Leicaで取れない画は、豊富な(恥)機材が有りますしね。
これからも、懲りず見放さず(汗)
宜しくお願い申し上げます。
ahsoka
書込番号:19643361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 魔法の機械
魔法に惑わされてよく写ると思い込んでしまう機械
書込番号:19643760
4点
>沖縄に雪が降ったさん
色んな人がいますね!
は、あなたの事ですよ。
書込番号:19643925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>萌えドラ様
連休で京都に行って本格撮影して来ました。
モノクロはとても新鮮ですが、被写体によりますね。
画角がまだまだイメージ出来て無く、記念撮影を連発…。一緒にD810・24-70も持参しましたが出番が少なく(重い泣)Qだけで画角や切り取る感覚を磨けば良かったと、自分が好きな絵はライカが有ると他の機材は不要に思えて来ました。いつも持ち歩き、Qが自分のイメージ通りの『目』になるよう、楽しみながら撮っていきたいです。萌えドラ様がおススメのライカを購入出来て、本当に感謝しております。
ありがとうございました。ahsoka
書込番号:19721123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Ahsoka様 こんばんは
お楽しみのようでなによりです。
1枚目は、なにげない寸景ですが画面周囲まで生かした構成が良いですね。
また中央のワンポイントが風に揺れている感じも…静寂の中に爽やかな動きが加わって、その場の雰囲気が伝わってくるようです。
あと欲を言えば右下に人物でも入ってくるのを待ってたら最高だったかも知れませんね。
2枚目もフレーミングが冴えてて素晴らしいですね。
人物を手前側は切り詰め気味にし、奥に繋がってゆくところが見る側を惹きつけます。
両方を合わせみると遠景・中景でお互いを引き立てて組み合わせ的には良い展開に感じます。
これらに近景のワンカットがもしあれば更に完成度が上がっていたように想像させますね。
書込番号:19738603
6点
3枚目はモチーフの形を敢えて見せず、色と光(影)に関心を持って撮ったのだろうと思います。
どことなく漂う不安感が面白い1枚ですが、左側の部分はもっと削っても良かったんではないでしょうか…
例えば、右側の破線状になっている光のパターンを多めに取り入れたり、地面に漏れた光条も活かすような狙い方なども一考かと思います。
4枚目は正直Ahsoka様にしては素っ気ない撮り方ですね。
元々小さいモチーフが並んでるんですから、近景(アップ)として寄るカットが見たいところです。
アイレベルから覗くだけでなく、手を伸ばしてLVで下から招き猫の並びを煽るようなアングルなんてのも広角レンズらしさが出たかもと思いました。
僭越ながら色々言いましたが素晴らしいセンスをお持ちだと思っています。
今のまま、ご自分の自由な感性で楽しんでください。
旅写真に限りませんが、遠景・中景・近景と視点を分けて撮ることを習慣づけると、より思い出が深まるアルバムになりますよ。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19738611
6点
>萌えドラ様
素敵なレスお褒め頂き、ありがとうございます。
今回は久しぶりの京都。そしてQ初の撮影旅行、充分に楽しんで参りました。
お言葉を噛み締めてみますと、正にその通り…
ああすれば、こうすればと思っております。
ご指摘のシーンのボツ?カットが有りましたので
UP致しました(汗)
ダルマの絵は、お店の方に断っての撮影の為、長々とは出来ず遠慮しての撮影。
仰る通り下からあおったら、面白かったですね。
未だ「近景を切り取る目」がご指摘通りです…
>遠景・中景・近景と視点を分けて撮ることを
習慣づける
自分の感性と習慣づけを磨いて、これからもワクワクしながらQと共に、楽しんで参りたいと思いました。
お忙しい萌えドラ様に、ここまでご教授頂き
幸せに感じております。
心より感謝申し上げます m(_ _)m
ahsoka
書込番号:19739681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Ahsoka様
相変わらずの遅レスでスミマセンm(_ _)m
たいしたこと言ってるつもりはないですが、偉そうに感じたらお許しください。
ボツ写真UPと仰いますが、これはこれでまた味わい深いと言うか…
なかなかのniceカットですよ♪
ふと感じたのはライカQの身軽さなのか、単焦点レンズゆえの潔さなのか…
前までのAhsoka様の本格的な一眼レフ機で撮ってる写真よりウンとこなれた良質スナップに思えました(^-^)
ひょっとしてライカQがよっぽどAhsoka様の手に合ってるんじゃありませんか?
余談ですが別スレの桜の写真は、わざわざAhsoka様ほどの感性の方が貼るべきほどでもない…
ホント酔いどれ試写でしたね(^_^;)
撮る被写体にもよるので一概には言いきれない事ですが…
Ahsoka様の場合、ぶっちゃけ重量級最新フラッグシップ機なんかを追っかけて買うより、無駄を削いで割り切ったぐらいの軽量カメラのが結果写真として得るものが多いのかもと思いました。
見立てが違ってたらお許しくださいm(_ _)m
書込番号:19752310
7点
>萌えドラ様
いつもありがとうございます。
Qが手に馴染んできているのは、正にその通りで
御座いますねぇ。
大型機材でも良い絵を撮りたいのですが…
何を撮りたいのか未だ分からないのかも知れません。
時間が掛かります。
『D5の桜は酔いどれ試写!』とは、酷いですね(笑)
尊敬する萌えドラ様になら良いのですが、他の方にはちょっと感情的になってしまいます(汗)
書込番号:19753197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>萌えドラ様
>☆ME☆様
ちょっと訳あってバージョンUPしました。
Padawan→Master(恥)
宜しくお願い致します。
書込番号:19813446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
御意( ロ_ロ)ゞ
こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19813747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Master-Ahsoka様
ご無沙汰しております。
新アカでも宜しくお願いしますm(_ _)m
@撮るまえに、よく見る。
撮ったあとに、気づく。
A撮るまえに、気づく。
撮ったあとに、よく見る。
同じようでちょっと違うようでもある。
どちらが上達に近づくパターンだと思いますか?
書込番号:19887208
3点
>萌えドラ様
ご無沙汰しております。
やはりMasterは恥ずかし過ぎなので(汗)
こちらでお願い致します m(_ _)m
お手数お掛けして申し訳ありません。
>☆ME☆様
すみませんm(_ _)m
>萌えドラ様
A撮る前に気付くではないでしょうか。
自分は、ああっ良い!!(気付く?)ありのままを絵にしたいとフレーミングしていますので、観察というかよく見てないです。その為か後で見ては残念な事が多いです。特にデジイチで多発。
プリントして写真にしてから気付く、も有ります(涙)という事は…正解は両方になるのでしょうか?
気付いた事を次に活かす。
撮影の条件にもよりませんか?手持ちである。しっかりと三脚で撮る。明暗差がある等…
超初心者の域を出ないはずです。
お時間御座いましたら、ご指導お願い申し上げます。
AhsokaU
書込番号:19897739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AhsokaUさん
お久しぶりです
改めまして宜しくお願いします!
これからも素敵な作品をバリバリupしてください。
書込番号:19897805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PARK SLOPE様
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
こちらこそ、宜しくお願い致します。
AhsokaU
書込番号:19897808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AhsokaU様
また別スレに失礼いたしますm(_ _)m
私なりの考えですが…
人物を撮る魅力というのは、撮影者と被写体の関係性が写真に出る、すなわちリアクションが写しだされる事こそが面白さではないでしょうか?
ごく身近な人達との楽しい触れ合いを撮ったスナップ。
親しい人を綺麗に捉えた1対1のポートレート(肖像写真)
お祭りやイベントなど人々の様々な営みを撮るドキュメントフォト。
全部ひっくるめて人ありきな写真ジャンルだと思います。
…スポーツ写真やブライダル写真なんかも人物ありきですよね。
人物を撮るって…時として下手なテクニックや理屈を超える傑作が撮れちゃったりするんですよ♪
それで写真を見せた相手からも喜んでくれたりすると、
もっと上手く撮ろうとする励みになったりもするでしょうし(^-^)
食べ物・風景・静物・花など物言わぬ被写体ほど
テクニックや経験の差が出やすいですし、リアクションが無いから自己完結だと単なるマスターベーションに終わる可能性が高いのではと思います。
何を撮るにせよ写真には自分自身がどこかに表れるモノですから、真面目かテキトーか
楽しいか行き詰まってるか
後から見返せば分かるかもしれません。
大人だから、クソ真面目に楽しくハマる趣味は面白いと思いませんか?
書込番号:19943961
2点
ハワイ作例 … なんか良いですね(o^-')b !
他の写真も良いですが、ハワイ作例がメッチャ良いです\(^_^)/
書込番号:19991765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AhsokaUさん
お久しぶりです。ライカ楽しまれてますね!
ライカも裏山ですがアメリカに行けるほうがもっっと裏山です。
一番好きなの選ばせてもらえるなら↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000785020/SortID=19627282/ImageID=2533039/
もしNYに行くことがあったら是非『Park Slope』にも寄ってみてください。
お洒落な方々が多い閑静な住宅街で良い感じのセレクトショップも少々♪
(Brooklynの中では治安がとても良い)
ManhattanだとSOHOの端っこやLESが好きです。
これからも素敵な写真楽しみにしております(*ノωノ)
書込番号:19991838
1点
>☆ME☆様
ありがとうございます。
Qは何とか操作や設定で困らなくなりましたが、Mは未だに難しいです。
目や手にはなっておりません(汗)
書込番号:19992986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PARK SLOPE様、こんにちは。
レスありがとうございます。ご指摘の写真は自分も気にいっております(^o^)/
休みが取れればNYには8月に行く予定ですが、先の事なので…
その時は、お名前の(お好きなんですね)ブルックリンに行ってみたいですねぇ。
きっと素敵なところでしょう!
また、詳しく教えて下さいませm(_ _)m
今まではNYの写真を撮ったことが無かったです。勿体無い事に…
宜しくお願い致します。
Ahsoka
書込番号:19993031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AhsokaU様
お楽しみのようですね。
8枚upされたうち最初の3枚は、AhsokaU様の見たハワイの印象が素敵に撮れてる旅写真だと感じました(^-^)
ラスト3枚は逆に同じ人が撮ったとは思えないほど素っ気なく撮った感がちょっと残念に見えてしまいました(汗)
被写体のどの部分に心惹かれてシャッターを押したのか?
そこをご自身で明確に狙わないと平凡な説明写真に終わります。
全体的には上品で優しい視点で撮影されているところが良さでもあるんですが…
もっとAhsokaU様なら色んなアプローチが出来るはずです。
サラッと撮るだけでなく、あと一歩二歩と積極的にフレーミングやアングルを探ってみれば、また違う1枚が生まれると思います。
書込番号:19994675
1点
>萌えドラ様
ご返信いつもありがとうございます。
これまでの様に絵を量産する事を止めて、好きなものだけをじっくり撮っておりますが....
なるほど、明確性が足りませんね。
粘り強く、切り取るフレーミングをトレーニングして
自分のものにしていこうと思います。
ご指摘と写評、ありがとうございます。
感謝致します m(_ _)m
書込番号:19996387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AhsokaU様 こんばんは
こちらこそ恐れ入りますm(_ _)m
例えば、海辺に浮かぶ船を撮られた写真などは
船は画面の右寄りに配置し、空いた左側には海とワンポイントの雲が非常に効いたフレーミングだと思いました。
こんな絵心豊かな爽やかな画面構成をその場で切り取れるAhsokaU様なのに
なぜ朽ちた車輪や計量メーターを無造作に(中途半端)な配置で撮ってしまったのか…首を傾げてしまったのです。
スクエアなフォーマットも、ともすればド真ん中配置で収めがちで単調になりやすいですよ。
車輪も計量器も説明的に全体を見せなくたって、あえて縦に真っ二つに切るフレーミングにしても形自体は伝わりますから
大胆に切って空いたスペースに引き立て役になるような別のモチーフを入れ込むのもアリだと思います。
他にもどうしたら主題を目立たせれるかを頭に置いて作画する意識を持ってください。
@主題を生かすために前ボケになるようなものがあるかどうか?
AQならワイドマクロ的に使えるからズバッと寄って、広角特有のパース効果と合わせて主題をより強く見せるとか?
B高い建物は必然的に下からあおるアングルで作画を狙ってみえますが、背の低い被写体に対しても自分がしゃがんでみるなどして普段見るのとは違う角度から眺めてみる。
ブラブラ歩いて立ったままカメラを構えてるだけじゃ
あっという間に作画に行き詰まりますよ。
好奇心を持って見る力が他人とは一味違うAhsokaU様の世界が見えてくると思います。
長々失礼しました。
書込番号:19998146
1点
Mは更に投資が必要ですが、Qだと完結しているので安上がりですね!?
私もいつかは…(>_<)
書込番号:20025343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M子は安いので何時でもOK牧場です♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20025352
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA Q Typ 116」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/01/03 0:14:05 | |
| 3 | 2025/01/01 16:17:48 | |
| 5 | 2022/03/23 13:19:54 | |
| 5 | 2022/02/08 21:16:08 | |
| 2 | 2021/12/27 10:37:25 | |
| 2 | 2021/10/30 17:19:01 | |
| 5 | 2021/07/23 6:53:42 | |
| 7 | 2021/07/18 7:12:00 | |
| 19 | 2020/08/19 13:39:20 | |
| 3 | 2020/05/18 20:57:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































