LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

2015年 6月20日 発売

LEICA Q Typ 116

  • 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
  • クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
  • Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2630万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) LEICA Q Typ 116のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LEICA Q Typ 116 の後に発売された製品LEICA Q Typ 116とLEICA Q2を比較する

LEICA Q2

LEICA Q2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

画素数:5040万画素(総画素)/4730万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月20日

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

標準

ライカQ どうですか?

2017/09/13 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 aocameさん
クチコミ投稿数:25件

ライカQを使用している方にメリットとデメリットを教えていただきたいです!
なにせ高額なお買い物になりそうなので、よろしくお願いします!

現在、一眼レフとフィルムカメラを持っています。
大きいのと重さがあり持ち歩くのが困難で買い替えを迷っています。
最初はsonyのフルサイズにleicaレンズを、と思っていたのですが
この際Leica Qを購入するのもありかなと。

いろんな口コミを見てきましたが、やはりコンパクトさと描写が絶妙みたいですね。
他のメーカーさんとは違う魅力があるのでしょうか?

書込番号:21193284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/09/13 16:03(1年以上前)

aocameさん こんにちは

このカメラは レンズ一体式で 広角の28o固定のレンズが付いたカメラですが 28oの焦点距離だけで問題ないのでしたら 良いと思いますが 一体型の場合センサーにゴミが付いた場合でもメンテナンスが大変かもしれません。

書込番号:21193330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/13 18:23(1年以上前)

>aocameさん

ライカ買われるのでしたら、
ドイツ製のMマウントのカメラがいいかと思います。

このカメラ、ドイツんだ?
オランダ!

書込番号:21193657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/15 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>aocameさん

こんばんは。
レフ機の大きさと重さがネックになってきているのであれば、Qはオススメです。
メリットは、、、
1.フルサイズの1.7のレンズにしては小さく軽い
2.描写が精細
3.F値、シャッタースピード、ISO、露出補正がすぐに変更できる
4.オートフォーカスがそこそこ速い
5.手振れ補正が使える(1/4秒までなら頑張れる)
6.マニュアルフォーカスがすぐに行えて、質の良いマニュアルレンズの感触
7.EVFがいい

デメリット
1.ISO値が任意では1段ずつしか設定できない
2.長秒撮影時ノイズリダクションで待たなければならない
3.ISOが3200くらいまでが許容範囲?

私はスナップシューティング時々真剣みたいな撮り方をしているので、ライカQはお気に入りです。
先日渓谷へハイキングをしに行った際に撮った写真を載せておきますね。
ご参考までに^^

書込番号:21197664

ナイスクチコミ!14


AhsokaUさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/15 02:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>aocameさん
こんばんは。
レンとコンさんから
メリット、デメリットは出ましたので
私からもお勧めさせて頂きます。
ご存知と思いますが、LeicaQは高画質2420万画素、高感度、しっかりと手に馴染むデザイン、丁度良い重量640gのコンパクトフルサイズ機です。
Mのように交換レンズやMFでは無く、単焦点機に求められる操作性や早いAFは秀逸。
クロップ機能ではタッチセンサーの美しい液晶に(レンジファインダー風)35mm・50mmとブライトフレームがデジタル表示され、さらにワンタッチでマクロも使えて機能は必要充分。
素晴らしいズミルックス f1.7/28mmのレンズにLeicaのフルサイズ35mmCMOS センサーと相まって、足で画角を探し写し出される美しい絵に、きっと魅了されることでしょう。
上質な素材やフォルムにも所有欲を満足させられるカメラです。
是非、銀座や素敵な京都のライカショップでLeicaQを手に取って、購入を検討されてみてはいかがですか。

書込番号:21197859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/09/16 19:34(1年以上前)

>aocameさん

こんばんは。

Qの利点については諸先輩が述べておられるので、

私からは一言「いいカメラです!いつでも持ち出したくなる、撮りたい気持ちにさせてくれるフルサイズコンパクトカメラです!」

持つ喜び、撮る楽しさをぜひ味わって下さ〜い^^

書込番号:21202502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2017/11/21 22:03(1年以上前)

Qを買ってM9Pを手放しました。 とても良いです。 操作が早い、操作が直感的、アニュアルフォーカスや絞り値などを変えるのもボタンを押しまくらなくて簡単にできる。 レンズ交換できないぶん交換レンズを買う費用が要らない、 などなど
あーそうだ、写りはもちろん良い。 欠点はそれなりの値段がする、ですね。

書込番号:21375543

ナイスクチコミ!2


pollini8さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 LEICA Q Typ 116の満足度4

2017/11/27 21:45(1年以上前)

aocameさん、こんにちは。
sony α9とleicaQを持っていますが、leicaQはとても深い画像が得られ"はっと"したした画像が得られ感動することもあるのですが、時に"重すぎる"こともあります。また、マクロの撮影もいつも成功するわけではありません。sonyα9はレンズ交換が出来るため、拡張性があるのと、なかなか"しっかりとした"画像が得られます( フラッシュなしできつくない空気感が得られます)。

書込番号:21389867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 LEICA Q Typ 116の満足度3

2017/12/03 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参考までにQです。

Qです。

購入して半年が経ちました。

ブランド品を持ちたいならお勧めします。所有欲は満たしてくれるでしょう。また、とてもファッショナブルです。
また、タッチパネルで操作したいなら、Qしかないでしょう。

画質は良く分かりません。
結局のところフォトショップくぐらすので、僕はあまりこだわりはないです。

単純に28o画角で、撮りたいなら、SONYα7sと、28o単で十分だと僕は感じました。ましてやレンズ交換できますね。笑

解像度、ボケ、遜色ないです。というか、コスト差が見出せない。

α7sはむしろノイズも少なく、暗所(室内での子供撮りなど)では、その差は歴然です。

また動画の時の手ぶれ補正の挙動がいただけない。酔います。

再度言いますが、ファッショナブルでカッコいいカメラであることは間違いありません。

画質の差は、重箱の隅をつつく程度の違いしかないと思います。

どれも、プロフェッショナルメーカーの商品なのですから。

これが、ズミルックス50oなら、話は別ですが。

ライカがどうしてもほしくて、この商品にこの価格を出すかどうか。それだけだと思います。



書込番号:21403705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/12/05 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都旅行に携行しました

上にも書いているように、私にとってはライカテイストを手軽に楽しめるカメラという存在です^^

28o、35o、50o&マクロが瞬時に切り替えできるし、Mシリーズより寄れるという魅力もあります!

一眼レフを一掃し、軽量コンパクトタイプの機材にシフトしてスナップの練習中(汗)ですが、M10はどうしてもレンズ交換がネックとなり、防湿庫に鎮座したまま。。

現状では、このQは自分のカメラライフの中心的存在となっています^^




書込番号:21407700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/12/06 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タコは健康の元

EVF内蔵というスタイルも気に入っています。

M10などでは、ビゾフレックスを使用しますが、背高のっぽになったスタイルはあまり好みではありません(^^;

いかにも、すぐ持ち出せてすぐ撮れる、しかもフルサイズときていて至れり尽くせり!
一眼レフ機のAFに慣れ親しんだズボラ者(笑)にすれば、ライカでAFというのだから願ったり叶ったりでもあります。

もちろん、M10の秀逸な交換レンズ群とMFはじっくり構えての作品づくりには向いているわけですが。。。

書込番号:21410980

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み中による撮影の中断。

2017/06/26 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 LEICA Q Typ 116の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

息切れ。

子供動くんだから、もう少し息切れしないで下さい。

お世話になります。

評価でも書いたんですが、書き込みスピードにストレスがあります。

128ギガ、クラス10、85mbs?のSDカードですぐ息切れします。

感覚ですが、8枚ほどテンポよく撮って、5秒ぐらい書き込みで撮影中断です。

記録方式はJPEG+RAW。

α7sで、JPEG+RAW保存でもこんなことはなかったんですが。

ましてや、5DマークIIでさえも、無かったです。

1dxになれとは言いませんが、頼むよ、ライカ。

どなたか、解決方法知ってる方いらっしゃいますか?

子供のシャッターチャンス逃すし、モデルさんのタイミングも外す。

ちょっとストレスです。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20997859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 LEICA Q Typ 116の満足度3

2017/06/26 22:19(1年以上前)

検証してみました。

やはりライカは10枚でバッファーがbusyとなり息切れ。

対する5DマークIIはコンパクトフラッシュの60mbsで切ってみて、15枚でbusy。

同じCFを1dx にさしたら、50ぐらいまでいって、やめました。(笑)たぶん、永遠に切れる。

SD、CFの違いはあれども、ライカという60万のカメラにしては、少々頼りない。

DNGファイルが重すぎるのが原因ですかね。。。

書込番号:20998366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/28 07:32(1年以上前)

当機種
当機種

>bigzamさん

おはようございます。

≫DNGファイルが重すぎるのが原因ですかね。。。

だと思われます。
私もJPEG+RAWで撮っていますが、同様な思いを経験しています。

そこで連写する必要がある場合は、JPEGのみの設定をしたサブ機のX-Varioを併用しています。

そういうことから、私はSDXC クラス10、300MB/sのSDカードを使用していますが、気持ちだけストレスが減ったようにも感じています。

書込番号:21001665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/28 07:44(1年以上前)

追記です。

解決策と言えるかどうかわかりませが、

一つは、SDXCカードを高速処理タイプにする(上記のカードには、SDXCU、3、10、300MB/sと表記されてます。64GB(これは無関係です))

もう一つ思いつくのは、ユーザープロファイルの一つを「JPEG記録」にしておかれて、ストレスを避けるためFNボタンで切り替える。。。(^^;

これは本来の使い方ではないのかも知れませんが、ストレスは良くないので。。

書込番号:21001684

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M10ブラック予約しました。

2017/05/30 07:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは^^

先日、ライカQを購入して以来、デジ一とサヨナラして本格的にライカMシステムに移行するかどうか、モヤモヤしておりました(^^;
それから一週間もたたないうちに(笑)、予約ボタンをポチってしまったのです。

入手出来るのは、6カ月先なのかも知れませんが、それまでレンズの最初の1本は何にするか、カメラのドレスアップは。。。と
毎夜(笑)、一人(いえ妻はまだいます)ほくそ笑んでいるところです。

デジ一の機材は、ニコンD5、ロクヨンをはじめ、ジッツオ三脚等々等々(笑)があり、多数にわたるため出張買取利用。
何とか大台は超えそうで、M10+レンズなどでイッテコイ?

今回の思い切りは、撮影意欲の増進、撮影スタイルの絞り込みが主な理由で、
いつまで生きるか分からないので冥途の土産に、そして何より機材の軽量化のためというところです。

果たして、ライカ初心者としてライカの持ち味を生かした撮影が出来るか不安もありますが、諸先輩に続けとやるしかありません。

これから、色々と皆さんのご教示を乞うことがあろうかと思いますが、どうぞよろしくお願いしますm(_)m

最初のレンズは、ズミルックス35of1.4にしようと思っています。
その後は、21o、28o、50o、75oあたりをツァイスでと。。。

画像は、小旅行の際、ライカQで撮ったものです。

書込番号:20928521

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/05/31 11:10(1年以上前)

M型で主に使うレンズ50にするか35にするか
自分も悩みました。
まず、お安いズマリットを買ってどっちがしっくりくるか?
実写で試して、35の方が使う頻度高いのを確認して 35の11枚羽のズミクロン買って気に入って使ってます。


余談ですが
ズマリットはZeissと一緒にREDデジタルのシネマカメラで使ってますよ。
コシナZeissのZMだと8Kだと、味わいは悪くないんですけど周辺部の解像が緩く8Kで期待する絵柄としては、ちょい辛い感じもあるんですが
ズマリット8Kが隅々まで劣化なくバッチ使えるですよ
もちろん、嫌味な歪みもないし、好感度大の絵柄です。

設計思想の凄みもあるんでしょうけど、量産の作り込みが1本数百万のシネマプライム級の手間暇かけた熟練の技で行われてるのかと
想定してます
与太話ですいませんでした

書込番号:20931468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 11:35(1年以上前)

>東風西野凪さん

こんにちは^^
再々度のレスに感謝です(^^ヾ

35oか50oか悩みましたが。。。ズミルックス M35mm F1.4 ASPH. ブラック を注文しました^^
最終的な理由は、単純に小型で軽いこと、どちらかと言うと35oの画角が好みに近い(反対に50oは見た目に近すぎる?)ことで決めました!最初から7:3位の比率で悩んでいましたので。。。

ツァイスZMは評価が低いようで、思考をストップ。2本目を何にするかは先々でということに。

これまでは、ニコンのレンズのf値だけに拘って選別してきましたが、これからはレンズ選びに苦労はありながら楽しみもありそうです。

どうもありがとうございます。

書込番号:20931516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/31 11:40(1年以上前)

>footworkerさん

>> 最初のレンズは、ズミルックス35of1.4にしようと思っています。
>> その後は、21o、28o、50o、75oあたりをツァイスでと。。。

M10には、やはり「LEICA純正レンズの黒」に拘って買われたら如何でしょうか?

まあ、私の場合は、純国産であるオリンパスOMの21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2、180/2.8で我慢です。使えるボディがOM-1NとパナGF7しかないので、ちょっと不便しています。

くれぐれも超高価なカメラですので、置き忘れや盗難に注意して下さい。

書込番号:20931526

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

35mmのクロップでの撮影です。

35mmクロップでの撮影です。

50mmクロップでの撮影です。

X-Pro2で換算75mmでの撮影です。

footworkerさん、こんにちは。
M10のご予約、並びにSummilux M35mm ASPHのご注文、
おめでとうございます♪

レンズはお気に入りの画角の35mmに決められたようですね。
現行のSummilux M35mm ASPHレンズは35mmでは最高のレンズだと思います。

でも。私はどうも35mmが苦手で、
今まで何本も売ったり買ったりして来ましたが、
Mでは今はほとんど50mmでの撮影で、
たまに75mmを使う位です。

そして、過去フォクトレンダーやZeissのMマウントのレンズも、
手にいれた事はあるのですが、
撮った写真もプリントを見ても言われなければ、
分からないくらいの写りなんですけど、
何となくついLEICAのレンズを持ち出してしましますので、
結局使わなくなって来て、
今はPro2用に購入したNokton 35mmのF1.2しか残ってないです。
やはりLEICAのボディーにはLEICAのレンズを使いたくなっちゃいます。

先々週、結婚式でQを実戦初投入してきました。
28mmは広いのは広いですけど、
35mmと50mmのクロップも駆使して撮ってみました。

差しさわりの無い写真を選んでアップします。
最後の写真はPro2にLEICAのSummiluxM50mm ASPHでの撮影になります。

M10とレンズが届くのが楽しみですね。

書込番号:20931778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 16:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レスありがとうございます!
「質問」になってなくてごめんなさいm(_)m
ライカM初心者ですから、書き込んでいる気持ちは「質問」みたいなものなんです(^^;

おっしゃる通り、今回は”ブラック”で行こうと思っています。(バリオ=シルバー、Q=チタン)

そして、どうもツァイスZMについては、評価が低いようですね。

もちろん、純正が一番だと言えますが、宝くじでも当たらないと、さあ次はズミルックス50o、さらにアポ・ズミクロン90o・・・とはまいりません。

妻も一人しかいませんので、レンズも当分ズミルックス35o1本で我慢しようと思っています。

どうもありがとうございます!


書込番号:20932065

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 17:05(1年以上前)

>Sniper77さん

こんにちは^^

いやぁ、恥ずかしいといいますか、2〜3年後に色々とご教示願おうと話していたように思いますが、2〜3か月どころか、
2〜3週間でライカの魔力に負けてしまいました。^^;

♪負けて嬉しいハナイチモンメとなるように、ライカとじっくり取組もうと思います。

>レンズはお気に入りの画角の35mmに決められたようですね。

しばらく悩み、迷いましたが、どちらも甲乙つけがたいレンズのようなので、自分の標準は35oとしようということで。。。

M10が入荷するのはいつになるのか、6月1日(あ!明日だ!)ライカ京都でそれとなく聞いてみようと思います。
ズミルックス35oは、旅行後の6月6日に手元に届くのですが、これまたライカ京都で触らせてもらおうかと。。。
将来買えるか分かりませんが、自分にはレンズを選択するに当たり重量も大きな要素なので、ライカ京都に行くのも楽しみになって来ました^^

>何となくついLEICAのレンズを持ち出してしましますので・・・

他の画角のレンズはツァイスなどでと安易に考えていた自分ですが、そうなのですね。
私も過去に、ニコンのあるレンズを1回使ったきりで手放したことがあります。お気に入りのレンズでないと、思うような写真は撮れない・・・これは真実でしょう!
サードパーティー製レンズを4本揃えるより、ライカ純正の1本を購入した方が良さそうですね。

>結婚式でQを実戦初投入してきました。

どれもライカらしい色合いとデティ−ル!!素敵な作例をありがとうございます。

自分も生きているうちに(笑)、Sniper77さんのように使いこなせるようになりたいです。

今後とも、よろしくご指導下さい。
ありがとうございます。


書込番号:20932117

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/31 19:41(1年以上前)

>Sniper77さん

追記です。

M10のドレスアップに関してですが、今回はライカのケースを注文しました。

ネックストラップは、前回Qの時注文したライカのものがあり、
Q=鳥井工房のケース+ライカストラップにして
M10=ライカケース+鳥井工房ストラップという組合せにすることにしました。

アルチザンのケースとライカのケースは同等のように思え、鳥井工房のケースは三脚ネジが魅力ですが、三脚を使うケースは少ないのかなと。。。(^^;

以上、報告でした。




書込番号:20932428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/31 22:37(1年以上前)

428手放すんですか、思い切りましたね。
済々黌?かどこかの高校の体育祭の写真を覚えています。
印象に残る、良い写真でした。
私の娘は済々黌ですが、体育祭は1回だけ行って、あとは行くのはやめました。
他に覚えているのは、西の久保公園とぼしたの写真かな。

私は、熊本地震のとき、益城〜西原村辺りをウロチョロしていました。
報道?カメラマンは70-200mm、報道じゃない人たちは14-24mmか24-70mmを使ってました。
私は、カメラを持っていればと何回も思いましたが、オリンパスのTG4しか持ってませんでした。
でもあの頃は、カメラを構えることに罪悪感を感じて、持っていてもたぶん撮れませんでしたね。

去年の秋は、私も阿蘇の雲海を撮りに行けませんでした。
阿蘇大観望〜県庁〜浮島神社〜嫁の実家というのが、お決まりのコースでしたが、
今年の秋はいけるかも知れません。

私も、ライカのASPHは使ってみたい気がしますが、高いですね〜。
最近ソニーのミラーレスに興味があるので、ダブルマウントにしたときには、
ライカのレンズを使うと思います。
たぶん、まだまだずっと先ですが。
また、楽しい写真をたくさん見せて下さいね。

書込番号:20932973

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/01 04:50(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
再度のレスありがとうございます。

>去年の秋は、私も阿蘇の雲海を撮りに行けませんでした。
阿蘇大観望〜県庁〜浮島神社〜嫁の実家というのが、お決まりのコース

私も、晩秋と早春は、阿蘇北山近くの展望所や俵山展望所へよく出かけました。もちろん超早朝からです^^;

地震があった週の前の日曜日に、益城町を往復していたので、ショックでした。
県在住の多くのカメラマンが撮影どころではないという状況に置かれたと思われます。
私の家族は、車中泊を7日間くらい経験しました。私が一番のこわがりでした(^^;

年末年始頃の厳冬期は、まず浮島へ立ち寄るのがお決まりのコース。お会いしているかもですね^^
ご存知だと思いますが、高名な大先輩Aさんによくお会いします。

428は自分にはとっては宝物でしたが、これからはM10がその存在になりそうです。
428は眺めている(♪真っ白な陶磁器を・・・小椋佳)だけでしたが、M10は(♪飽きもせず・・・)毎日触れるという違いはありますが。。

これからもよろしくお願いします^^

書込番号:20933359

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 10:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

純正ケース バックはONAのBERLIN IIです。

フィルター枠に取り付けてあるフードです。

アダプターを二段重ねて化粧リングに取り付けたフードです

現在使用中のPro-2と同じストラップです。

footworkerさん、おはようございます。
京都の撮影会は今日でしたか♪

M10とSummilux M35mmをその手でしっかりお触りしてきてください(笑)
やはりレンズは自分が好きな画角のレンズが一番良いと思います。

私が最初に買ったレンズはSummalon L35mmのF3.5でした。
これはM8で使っていましたので換算で約50mmの画角でした。

私がM9を注文した当時もいつ入荷するか分からなかったので、
M9が届くのが我慢できなくて(汗、つい中古でM8を購入してしまい、
予想外の買い物でしたので高いレンズは買え無くて、
お店にあった、35mmの一番安いレンズを購入しました(汗
その後、Elmalitの28mm ASPHを購入したのですが、
やはり画角的に換算で50mmの方が合っていたので、
換算35mmの28mmはほとんど使わずじまいでした。

M10のケースはLEICAの純正にされたのですね。
デザイン的には一番無難な感じですが、
このケースも両肩の部分がもう少し高ければと思います。
私もM10はボディーが薄くなったので、
あまり厚い革のケースは避けたいと思っています。
と言っても私はM10-P?待ちですので注文はしてませんけど(笑)

Qも同じくボディーが薄いので純正ケースが薄くて良いかなと思い、
今は純正のケースを付けてます。
純正とほとんど同じような茶色のケースも購入したのですが、
表面がツルツルでちょっと滑りやすいです。

後、フードでちょっと遊んでみました。
2枚目の写真は、49mmのフィルターネジ部分に取り付けてあります。
フィルターがフードに付くので間延びしなくていい感じですが、
フード自体がちょっと浅めで見た感じは???ですね。

3枚目の写真は、化粧リングを取り外して、
そこに60mm-58mmのステップダウンリングを取り付けて、
さらに58mmのメス−メスのアダプターを取り付け、
そこに58mのフードをねじ込みました。

ただ、こっちは通常撮影では問題ないのですが、
マクロ撮影にするとステップダウンリングに干渉してしまうので、
マクロ撮影が出来ません(汗

という事でせっかく買ったフードですが今は純正を使っています。

後、ストラップは純正を使っていたのですが、
握った時に、傷防止の革の部分が指に当たるのが気になって、
今はM-PやX-pro2に使ってる、同じロープタイプの、
傷防止の革の無い赤いストラップを付けてます。
これで握った時の人差し指の違和感が少なくなりました。

それでは京都でのLEICAとの対面を楽しんで来てくださいませ♪

書込番号:20933722

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/01 11:08(1年以上前)

>Sniper77さん
おはようございます。

現在、ライカ京都に向かって鋭意移動中です 、というか新幹線の広島と岡山間です。
撮影会は3日午後です。その後帰熊という段取りです。

本日は、撮影会会場の下見、その後夕方遅くライカ京都を訪店する予定で、19時以降の夕飯をどこの何にしようか思案中です。

さて、色々な経験談をお聞きできるので、私は遠回しなくて良さそうです(笑)
デジ一(三脚を含む機材も)については、随分と無駄な出費をしてきた自分ですが、詰まる所、最初から価格は高くても「いい物」を入手することだと学習しましたよ。そう言う意味で、ツアイスZMシリーズについての思考はストップしました。

フードにもこだわる、楽しいですね!

ストラップは、アルチザンの紐状の赤クロツートンカラーも候補にしたのですが、首から外して再度首に掛ける際よれよれで掛けにくい?
自分の使い方に合わないかなと判断しました。柔らかい革製が使い方に合致すると。。。

そうこうするうちに、後1時間で京都です!

行って参ります!!

書込番号:20933785

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 11:28(1年以上前)

footworkerさん、おはようございます。
京都へ移動中に、リアルタイムでの書き込みありがとうございます。
恋人か!って感じですね(笑)


撮影会は3日でしたか!
それではまだ少し時間がありましたね。

夕方にはLEICA KYOTOへいらっしゃるそうで、
沢山、目の毒になるものを見て来てください(笑)
私も色々と回り道をしましたけど、
最初から良い物を持てば余分な費用は掛からないですね。
Zeissのレンズは良いレンズだと思いますが、
私には合わなかったようです。
後、三脚につきましてはほぼ使われないと思います。
特に明るいレンズを使えば夜景でも撮影しない限り、
必要はないと思います。
私もNikon時代に使っていたGitzoとアルカスイスの雲台が遊んでます(汗

ロープのストラップは最初はかなり固いですけど、
使い込んで行くうちにかなり柔らかくなってきてます。
ヨセミテのストラップはQの純正よりも少し細くて長めですね。

LEICAの場合はフィルターだのなんだのと何かとお金がかかりますね(^_^;)

そろそろ到着でしょうか?
PS
LEICA KYOTOの向かい側に、
美味しい親子どんぶり屋さんがありますよ(笑)

書込番号:20933817

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/01 17:32(1年以上前)

>Sniper77さん
今、ライカ京都店の2階に居ます(^_^

M10を触らせてもらいましたが、重いですね。ズッシリと来ました(^_^;)

ズミルックスは35mmも50mmもあまり変わらない大きさ。。。

店員さんが中年男性ばかりなのは不満!(笑)
若い京美人さんが着物で接客してくれたら、ズミルックス50mm下さい。。と言ったかも。。なのに(笑)

純正のロープのストラップは3色置いてありますが、太くて硬そうにかんじられます。

M10は、2、3か月では?という回答でした。

ジッツオのカーボン5型からトラベラーまで4台、5型一脚、アルカスイス。。私は今回ドナドナです(^_^;)

玉子料理には目がない自分です。もしかして老舗?娘がそんな話してたような。。。^_^

今夜はひとり酒、さて何にするか。。。レンズ選びより難しいです(^_^;)

書込番号:20934425

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 19:59(1年以上前)

別機種

チタンに赤のストラップ

footworkerさん、こんばんは。

ライカ京都店の2階にいらっしゃったんですね(^_^)
静かな雰囲気ですし撮影したくなる雰囲気じゃなかったでしょうか?

Mはどれも見た目よりもずっしりと手に来る感じでだと思います。
一番肝心なM10ファインダーの見え具合はいかがでしたか?
M−Pよりも少し倍率が上がったらしいのですけど、
私には差が良く分かりませんでした。

現行のSummiluxは35mmがちょっと寸胴で、50mmが少し細長い感じですね。
私のSummiluxは現行のシルバーなので、ブラックよりも又ずっしりと重いです。
後、2ndのブラックもあるのですがこっちは少し小さくて軽いです。
デジタルでは現行を、フィルムでは2ndをと使い分けています。

店員さん、笑顔の素敵な女性がお一人いらっしゃるはずなんですけど、
今日はお休みだったんでしょうかね?
残念ながら和服を着ていらっしゃった事は無いですけど(笑)
ライカ京都さんはSummikuxの50mmを売りそこなっちゃいましたね(笑)

M10の納期は2, 3ヶ月ですと意外と早いですね。
2ヶ月だとまだちょっと暑いでしょうけど3ヶ月ですと夏の終わり頃で、
朝晩は涼しくなり掛けで撮影するには良い季節かもしれないです。
でも、待ち遠しいでしょうから早く届くと良いですね。

そしてfootworkerさんは今回LEICAに移行されるに当たって、
かなりの資材を手放されたようですが、
LEICAでは今までデジイチでは撮らなかった写真を撮影され、
きっと後悔はされないと思います。

夜のお供はお決まりでしょうか?
私は10年ほど前にお酒はきっぱりやめましたので、
もっぱら甘いものを楽しんでいます。

それでは今日を含めて3日間、京都をお楽しみくださいませ♪

赤のストラップも意外とチタンに似合います。

書込番号:20934781

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/02 07:00(1年以上前)

>Sniper77さん
おはようございます^_^

ライカ京都店の対応は今ひとつでしてた。なんとかM10はショーケースから出してくれましたが、存分にイジって下さいと言う感じではなかったです。
レンズに至っては、出してもくれず、仕方ないのでしょうが不満が残りました。

そういうわけで、昨夜は祝い酒やらヤケ酒やら分からない状態(笑)でした。
もちろん、ひとり寝の子守歌♪

ロープ状ストラップですが、カメラとレンズを合わせた重量からすると、太さには納得出来ますね。
私は 首にぶら下げたままの使用を想定していました(Qなら出来ます)。しかし、M10では首が疲れてしまいそう。。。
ずっと首にかけないとなると、ストラップの選択も変わって来ますので、検討したいと思います。

どうも色々とありがとうございます。

書込番号:20935739

ナイスクチコミ!0


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 09:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M-Pのブラックにノクチ 重いです。

M-P SafariにSummicron M35 ASPH これは軽いです♪

Mのシルバーに Nocti 重いです・・・。

footworkerさん、おはようございます♪

ライカ京都店の対応は今ひとつでしたか・・・。
もしかしてそれはお触り禁止だったせいでしょうか?
まさかンギラギンと目を輝かせて入店されたんじゃないですよね(笑)

私が行った時にはM10にSummicronの50mmを付けたものが、
ショーケースの上に出してあったのでお触り自由たったんですけどね。
レンズについては出して貰った事は無いので分からないですけど。

まあ、 レンズは後5日で届くそうですから、
じっくりと見ない方が新鮮な気持ちで対面できるんではないでしょうか?(笑)
後、お店で見るとどのレンズも小さく見えるんですけど、
いざ自宅で自分のレンズを見るとお店で見ていたよりも大きく感じます。
不思議ですけど・・・。

>もちろん、ひとり寝の子守歌♪
M10が届けばもう一人寝しなくても大丈夫ですよ。
ブラックのM10に毎日添い寝してあげてください(笑)

ストラップに関してはQは何となくカジュアルな感じがするので、
正統派とはちょっと違った感じで良いかなと自己満足してます。

後、Mを持ち出す時はストラップは首からかけてますけど、
殆ど右手で握ってますので首が重いなって感じたことは無いですね。
撮影場所を移動する時にはバックに入れてしまいますしね。

それでは今日明日と京都での撮影をお楽しみくださいませ♪

書込番号:20935944

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/02 09:55(1年以上前)

>Sniper77さん
ライカ京都店では、カメラもレンズもショーケースの中でした。
私が無理やり(笑)M10を出させた(笑)ので、店長らしき人は不愉快だったのでしょう(笑)

3枚目組合せは重たそうですね(^_^;)

今、平安神宮の神苑の花菖蒲を見て来ました、無料開放(笑)

花菖蒲なら、熊本玉名の高瀬裏川や、八代市の松濱軒の方が見応えありです!

ストラップについては、あまり目立つのもと思って色物には躊躇いがあったのですが、
アルチザンの赤黒ツートンカラーの紐も購入して、tpoで使い分けもありかなと思うようになりました^_^

それではまた。

どうもありがとうございます。

書込番号:20936041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/02 17:34(1年以上前)

銀座ライカでもそんな感じではなかったなあ、当方小汚い普段着のままでしたが、どうぞお気に召すままお試し下さい、的にとても親しみやすい店員さんでしたよ。

最近はやりの組紐ストラップですが、登山用品店で強靭なザイルを購入しご自分で作ってみるのも一興です。

と、言うのは、市販の組紐ストラップに装着してある『丸環』が問題でして、、、M型に装着する場合はリング自体が真鍮地金で、右巻きリングで、しかもカメラ本体に傷を付けないようにリング自体を丁寧にバリ取りをしてあるものが理想的です。

書込番号:20936793

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/02 20:51(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

こんばんは^_^
レス に感謝です!

いやあ 、正直言って「えっ!?」という応対でしたよ。
あまり悪口言うのは良くありませんが、老婆心というかもう少しマシな応対が望まれますね。

私「M10を1週間前に予約したのですが、いつ頃になるんでしょうね」
店員「ブラックだと、2〜3か月は。。。」
私「マップカメラさんに予約をしてるのですが、ライカのオンラインが早かった?」
店員「皆さん色々事情がおありですからね。マップカメラさんに聞いて見られたら?正確な情報が。。」

「そんなこと聞いてない!メーカーとして状況は把握してるでしょう!」
「メーカー直販であろうとマップさんであろうとライカの純利益は同じ!何故なら、マップさん分にはライカの営業費はかかっていない!」
と、言いたくなるほど、冷たく、足元を見られたような嫌な気分 になりました。

カメラがいいから、レンズがいいから買うので、ま、いいのですが。。。(^_^;)

ストラップには悩まされます。オススメの自作というのは不器用な自分にはむ無理なので、リング には気を付けたいと思います!

どうもありがとうございます。

書込番号:20937165

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/06/03 18:08(1年以上前)

皆さん、こんにちは^_^

ダラダラとあまり長くなるのもどうかと思いますので、ここらでシメたいと思います。

レスを頂いた皆さんのおかげで、

最初のレンズ選びについてのあれこれ、サードパーティ製のレンズ購入は良く考えた方がいいということ、
そしてM10のネックストラップを始めとするドレスアップ等々について
大変勉強になりました^_^

本日は、ライカQとXバリオの2台態勢で「舞妓さん撮影会」に参加してまいりました。
使い分けというより、50mm以上をXバリオでという発想でしたが、明らかにQの方が使いやすいというのが感想です。
今回は、M10導入を意識して、ほとんどをMFで撮ることに挑戦しました。。。

どうもありがとうございました(^^

書込番号:20939117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

エジプトの砂は怖かった

2017/05/10 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:17件 LEICA Q Typ 116の満足度5
当機種
当機種
当機種

この度、思い切ってエジプトに行ってLeicaQで撮ってみようと思いました。特に、夜の映像はどうかなと・・・。
ナイル川の朝日は結構難しくて・・。夜のアブシンベルやルクソールも。どうもライトアップされると、色がこんな感じでした。
これって、露出の合わせ方なのでしょうか?

書込番号:20882106

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2017/05/10 22:12(1年以上前)

デジカメではありませんが、ビデオカメラだったらビクターの全天候タイプしか選択筋がないですね。砂嵐でも平気だし。
ゆく先々何があるのかわからないから、旅行には最適かな ? 

書込番号:20882696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/11 18:33(1年以上前)

当機種
当機種

>趣味復活さん

こんにちは。エジプトへご旅行とは!うらやましい限りです^^

確かに、旅のお供、散歩のお供にはもってこいのQではありますね。

お写真の色合いを気になさっているようですが、人工光がある場面ではホワイトバランス(WB)の設定が難しいと思います。

WBオートにしても、カメラ内のソフトでやることには限界があるわけで、
私は必ず画像ファイルは「DNG(RAW)+Jpeg」に設定しています。

撮った後で色合い(正しくはWB)の調整を、現像ソフトで行っています。

モノクロで撮れば、その手間は要りません(^^;

書込番号:20884422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2018/07/31 16:37(1年以上前)

エジプトの砂を見ると何かに使えないかと思うほど微細で綺麗だと思います。アブシンベルかアスワンあたりの物だったかな。 

書込番号:22000142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信33

お気に入りに追加

標準

QとVario

2017/04/18 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

Q

Q

Vario

Vario

皆さん、こんにちは(^^

退職して年を重ねると、重たいカメラを持ち出すのが億劫になります(^^;

ニコンD5とD810、それにライカX-Varoを使用していましたが、
フルサイズというのに惹かれてライカQ(チタン)をポチってしまったァァァのです。

小旅行用に、そして大砲レンズを持ち出していた撮影スタイルを改めてスナップ用に、と思っております!

QとVarioを同条件で撮り比べするまでもなく、明らかにQの方に魅力を感じます。

Qの魅力は、程よい重厚感、余裕のあるファイルサイズ、AFスピード、クロップ機構、Fnボタンでプロファル切り替えが出来ること、
マクロ撮影が出来ること・・・出かける際に持ち出したくなるカメラ。

ライカMシステムを所有していない自分にとっては、眺めていても楽しくなる存在です!

どうぞよろしくお願いします(^^

書込番号:20827333

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に13件の返信があります。


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/03 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X2 アラカルト。

footworkerさん、おはようございます。
私も10年ほど前にNIKONからLEICAへ鞍替えした口です(汗
ただ、年とともにD3の大きさと重さにへこたれてしまいました。

現在はMデジタルに50mmレンズをメインにを使用してますが、
今年の初めにPro2を購入してからは、
大きなレンズをつけた場合Mでも重いと感じてしまい、
最近のEVFの見易さにも感心して今回Qの購入に踏み切りました。

実は私も4月にLEICA KYOTOでQを触ってきました(笑)
実際にEVFを覗き、MFのしやすさも確認できましたので、
これも購入のきっかけになりました。

私は値段の関係で海外からの購入なのですが、
昨日出荷されたようですので通常でしたら3日後には到着しますが、
GWなのでどうかなと思っています。

Qを購入するに当たり残念ながら手放してしまったX2の写真と
X2で撮影の写真を貼らせて頂きます。

PS
KYOTO LEICAでM10を触るときっと欲しくなると思いますよ(笑)

書込番号:20863583

ナイスクチコミ!3


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/03 10:28(1年以上前)

>Sniper77さん

レスに感謝です^^

X1、X2もいいカメラですね。ナイスな作例ありがとうございます。

言い忘れていましたが、QもX-Varioにもモノクロ設定があり、ライカらしいと思います。

クロネコヤマトは連休なしなので、やがてお手元に届くでしょう!
それこそワクワク、ソワソワ状態かと拝察致します^^

ライカ京都では、M10をはじめMシリーズを遠目に見るだけにしようと思っています(汗

ライカを楽しんでまいりましょう^^

書込番号:20863627

ナイスクチコミ!2


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/04 08:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M4ブラックペイントにSummiluxのM50 2nd

一緒に行った友人のMMにCarlZeiss Jena Sonnar

KYOTO LEICAの写真集だなをお借りして。

丁度桜が満開の時期でした。Pro2にNocton35mm F1.2

footworkerさん、おはようございます。

X1もX2も本当に良いカメラで、
出来れば手元においておきたかったのですが、
残念ながら最近は殆ど出番が無かったので手放してしまいました。
その分、Qの稼働率が上がると良いんですけどね。

私はほとんどがモノクロでの撮影ですので、
QのモノクロとMのモノクロとの違いも楽しみです。

KYOTOLEICAでは是非フィルムライクなフォルムのM10を、
手にとって確かめてきてください(笑)
footworkerさんならきっとお気に召すと思います。

機種は違いますが、KYOTO LEICAで撮影した写真を晴らせていただきます。
2階のギャラリーはなかなかフォトジェニックな場所ですので、
是非撮影も楽しまれてきてください。

私のQはアンカレッジを通過したようです(笑)

書込番号:20865835

ナイスクチコミ!3


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/04 08:25(1年以上前)

すいません、3枚目の写真のレンズは、
lZeiss Jena SonnarではなくてNikel Summarでした。

書込番号:20865845

ナイスクチコミ!0


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/04 08:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M!10とM240

DVにElmar L50mm

2階のギャラリーです

2階のギャラリー その2

またまたすいません、
3枚目では無くて2枚目でした。
失礼しました。

KYOTO LEICAでの撮影です。
前の写真に写っているM4とSummilux M50にTRX-Xでの撮影です。

書込番号:20865874

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/04 18:44(1年以上前)

>Sniper77さん

こんにちは^^

レスありがとうございます。そして挑発的でかつ刺激的な作例のアップありがとうございます(^^ヾ

私がライカQを入手したのは、最近の写欲の低下対策と何でも撮ってきた対象をそろそろ絞り込み、スナップ中心に転換しようと
いう目論見があるからです。
ライカは、撮る楽しみを与えてくれるし、いずれ大型レンズ(428、64)や比較的重いレンズ(8514、80-400、14-24)などを手放して
最終形は、ライカM10+単焦点レンズ2本+ライカQにと夢想しております。

ライカ京都は、一見さんである自分には敷居が高いわけで、Sniper77さんに連れて行っていただきたい心境ですが、
横目でそれこそチラッとMシステムを見ながら、店員さんの目を盗んでさっと触ってみようかと作戦を練っています。

京都で生活していたことがあり、先斗町にライカは似つかわしいと思っています。
6月に舞子はん撮影会があるので、2泊3日(小山薫堂、「ライカと歩く京都」という単行本を携行しての)の小旅行です。

素敵な作例のおかげで、お店の雰囲気が、よ〜く(笑)分かりましたので、意志を強固にして、
間違っても「あのー、コレおいくら」という会話にならないようにしようと思っています(^^;

Sniper77さんがお使いのライカシステムに比べれば、Qを入手して小躍りしている自分が恥ずかしくなりますが、

システム切り替え途中にあるということで、ご了解下さい^^



書込番号:20867059

ナイスクチコミ!4


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/04 21:17(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

昨年行った時のKYOTO LEICAです。

一枚目のカメラで撮影したKYOTO LEICA入り口です。。

同じカメラで KYOTO LEICAのカラー

LEICA M-P

footworkerさん、こんばんは。
アップして頂いた3枚目のお写真、良いですねぇ。
実は2枚目のお写真を拝見した時は、
右の道と車が気になったのです(汗;

でも広角の単焦点なので、
「寄ると言っても、田んぼに入れないとなると寄れないなぁ」
って思って拝見していたのですが、
3枚目のお写真で、見事にそれがクリアーされ、
アクセントに人物も入って凄く好きな写真です。
なので2枚目と3枚目のお写真を比べて拝見できて、
これが28mmを使いこなすって事なのかな?
と思って拝見させて頂きました。
私は50mmを使って撮っていても、
後1歩、いや2歩も、3歩もより切れない写真が多いので、
こう言う感じで寄って撮る事を心がけたいと思います。

そしてLEICA KYOTOさんは私にとっても敷居が高いお店なのですが、
幸い、一緒に行った友人がお店の人とも顔なじみでしたので、
色々試写させていただきました。
普通のお店のように余計な声を掛けてきたりはしないと思いますが、
こちらから声を描ければお店の方はみんな優しく対応して下さいますので、
是非M10を手にとって見て下さい。
X-VaroからQに行かれたという事ですので、
早かれ遅かれMを手にされる事は間違いないです。
私も、デジイチからMへの切り替えには悩みましたが、
今では一切処分して何も残ってないです。
しかし、そのMも最近では重く感じる事もあり、
footworkerさんと同じように今年に入って写欲ががた落ちになりました。

私も、気軽な撮影にQが活躍してくれると思っています。
6月には舞妓さんとの撮影会も予定されているとの事ですので、
これまた楽しみですね。
X-VarioとQがあれば素敵な撮影会になりそうですので、
6月の撮影会はお楽しみくださいませ。

M10は欲しくても品薄で直ぐには手に入りそうに無い感じですので(笑)

書込番号:20867472

ナイスクチコミ!3


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/05 05:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

阿蘇南郷谷の朝

廃墟!?

天草・松島28o

天草・松島35o

>Sniper77さん

おはようございます^^
そして素敵な作例もありがとうございます。

モノクロ表現は、私も好みです。
つい昨年までは、休みの日の早朝に車で2時間半かけて阿蘇山に登り、自然の織り成す刻々と変化する風景に心躍らせたものです。
三脚とカメラを2セット、レンズを4本くらい積み込んで日の出30分前到着を目指して気合を入れての撮影行。。。
それが昨年の地震発生を機に出来なくなったことも写欲低下の一因です。

それならと、スナップ撮影の勉強をしてデジイチからライカに徐々に切り替えようとしているのが現状です。

これまでズームレンズに頼りすぎてズボラをしていたため、Sniper77さんがおっしゃるように、基本的な「もう一歩寄る」ことから
身に付けなければと。。。大変です(^^;

実は、ライカストアでM10を予約しようかとまで行ったのですが、撮影スタイルを確立して3〜5年後にするべきかと思いとどまりました(^^;

単焦点の使いこなし、スナップ力がついた暁には、ライカレンズの最初の1本、どうしても準備したい2本目のレンズについて、
またこの場をお借りして、Sniper77さんに相談させていただきますのでよろしくお願いします^^

貼付画像は、自分好みのモノクロ(ズームに頼ったもの)

昨日の家族ドライブ先のQでの風景(一歩前は崖っぷちなので、クロップ利用)




書込番号:20868114

ナイスクチコミ!5


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/05 05:26(1年以上前)

当機種

Q クロップ

↑訂正です。

4枚目の画像は、クロップしたこちらを貼付すべきでしたm(_)?

モノクロ仕上げには、Silver Efex Pro2 を使用しています。

書込番号:20868118

ナイスクチコミ!4


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/05 08:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

神戸異人館での撮影です。

神戸異人館での撮影です。

神戸異人館での撮影です。

神戸異人館での撮影です。

footworkerさん、おはようございます。
最初の二枚のモノクロ凄く良いですね。
私にはF11とかF8での撮影は未知の世界になります。
何時もボケた写真ばっかり撮っていますので(笑)

私もデジイチ時代には、「さあ、今日は撮影にでかけるぞ!」と気合を入れ、
現場のどんなシーンでも撮影できるように、
バックには何台かのボディーに、レンズも何本も入れて撮影にで掛けていた物です。
が、LEICAへ移行してからは、
カメラが1台あれば何時でも何処でも撮影できますので、
出勤時にちょっと寄り道しての撮影も可能になります。
多分すでにfootworkerさんもお気づきかとは思いますが、
デジイチ時代にはまずレンズを向けなかった場所でも、
魅力的かどうかを別にすれば何処でもなんでも被写体になりますよね。
それこそ、デジイチ時代には見向きもしなかった、
何年も住んでいる自宅の周りでさえ被写体の宝庫になりました。
ただ、デジイチから本当のレンジファインダーへ移行すると、
デジイチでは撮れていたのに撮れないって言うシーンも沢山ありますが・・・。
これはもうLEICAの被写体ではないと諦めています。

>実は、ライカストアでM10を予約しようかとまで行ったのですが、
>撮影スタイルを確立して3〜5年後にするべきかと思いとどまりました(^^;
確かに撮影スタイルが確立してからって言うのは、
私のようにかなり適当に撮っているよりは良いかもしれないですが、
すでにX-VarioもQもお持ちのfootworkerさんでしたら、
3年後って言うのはちょっと期間が長いように思います。

撮影するだけでしたら、M10じゃなければ駄目っていう事は無いと思いますが、
MだとX-VarioやQに比べるてもっと撮れないシーンが多です(汗
QならM以上に撮影できるシーンは多いので、
特に急いでMに行く必要も無いとは思いますが・・・、
矛盾するようですがM型は撮影しなくても、
カメラを眺めて拭いている時でもなんか満足です(笑)
特にフィルムカメラの場合は巻き上げてシャッターを切るだけでも、
なかなか楽しいです(笑)
私の場合は、撮影に持ち出したくなるテンションは、
Mに勝るカメラはありません。

レンズにつきましては、footworkerさんはすでにQもお持ちですので、
後はX-Varioで一番良く使われる焦点距離のレンズになると思います。

最後にクロップのお写真ありがとうございました。
クロップした時の画素数を気にしていましたが、
これなら問題なさそうです。

M-Pでの昨年の写真になります。


書込番号:20868341

ナイスクチコミ!5


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/05 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Sniper77さん

まさにライカ使いのカメラマンならではの味わい深い作例ですね(^^ヾ
勉強になります。

おっしゃるように、コンパクトカメラを首から下げて出かければ、何でも撮りたくなるものですね(笑)

デジイチは、撮る方も撮られる方(なかなか人様にはレンズを向けられませんが)も構えてしまいます。

しかし、サッと構えてその瞬間を切り取るというのも難しいと感じます。

最後に、X1とVarioで撮ったものを貼ります、ご笑覧下さい^^

書込番号:20869317

ナイスクチコミ!7


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/05 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>Sniper77さん

ライカQをドレスアップするケースとストラップが本日届きました。

http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/leicaq.html

これまでは、ライカ純正の速写ケースとストラップを使っていましたが、気分一新です。(3/15注文、5/4納品)

それとライカQにはEVFが付いていて便利ですが、X-Varioは一々取り付けねばならず不便に感じています。

書込番号:20869344

ナイスクチコミ!4


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/06 09:24(1年以上前)

>Sniper77さん

7年ほど前、デジイチからライカシステムへの変更にあたりスレ立てなさった時のやり取りを拝見しました。

まさに今の(いや数年後(^^;)私の状況に合致するので、興味深いものがありました。

登場されているKumasanA1さんや輝峰さんいはお会いしたことがあるのですが、
KumasanA1さんは芸術家(バンド演奏家)肌で写真・カメラに造詣が深い優しいお方。
輝峰さんは、好々爺といった風貌のお方で温厚な優しいお方。

やり取りの中で、ライカはマクロと望遠に弱いというくだりがありますが、これはカメラ本体のことでなくて、レンズのラインアップのことでしょうね。

今回のQには、切り替えでマクロ撮影が出来るレンズが搭載されているので重宝します。

私にとっては、デジイチは機械、ライカは道具という感覚です。
機械は廃れますが、道具は永続性があると思っています^^

書込番号:20870839

ナイスクチコミ!3


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Summilux M50mm 2ndにTRX-Xでの撮影です。

Summilux M50mm 2ndにTRX-Xでの撮影です。

Summilux M50mm 2ndにTRX-Xでの撮影です。

同じセットでの撮影ですが少し絞ってます。

footworkerさん、おはようございます。
私のQは通関はしたようですけどまだ届いていません(汗

さっと持ち出してさっと撮るにはX1やX2は便利ですよね。
ただMFでの撮影の時フォーカスポイントの移動がやり難いのに困りました。
そのせいか何となくリズムが悪かったです。
そして最近はストリートフォトが撮りにくくなった来ましたよね。

Qのケースは鳥居工房さんのケースを追加されたんですね。
私も貧乏性なものですからケースを着せる派です。
鳥居工房さんのケースは使用したことが無いのですが、
革の質も作りも良さそうですね。
カラーは何色にされたのでしょうか?
よろしければ又ケースを着せたQも見せて下さい♪

私はMにはこのメーカーのケースを付けてますので、
http://www.angelo-pelle.com/index.html
http://www.leicatime.com/index.htm
この中のどれかにしようと思ってますが、
カラーで迷ってますのでまず現物のカラーを見てから決めようと思ってます。

LEICA用では無いですがこちらで少しケースを紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20705675

そして数年前のやり取りも見ていただいた様で恥ずかしいです・・・(恥
今はもう望遠では撮る事はないのですが、
マクロというか近接撮影はやりたいですね。

M9時代はSOMKYという近接撮影の装置があったので、
これを沈胴式のSummicroに付けて撮ってました。
と言ってもこれで寄れてもせいぜい50Cm位までですけどね。
なのでQの近接撮影はちょっと楽しみにしています。

X-Varioの写りはさすがにはっきりくっきりで、
現代のレンズの写りですね。

書込番号:20870928

ナイスクチコミ!3


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/06 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥井工房・サドルプルアップネロ(黒)前面

同、背面

同、底部

ライカ純正、底部

>Sniper77さん

こんには^^
3枚目のお写真は、渋いというか趣きがあっていいですね(^^ヾ

鳥井工房のケースとストラップですが、いずれも黒です。

感想(これは率直な意見として鳥井工房さんにもメール)としては、
@ケース底部の突起様のものは、カメラを置くときに安定してナイスアイデア
Aカメラ本体の背面親指を添える部分の凹みが生かされていない
B底部の三脚ネジはありがたい(純正もアルチザン等もケースをはずさないと三脚ネジ穴が見えない)
Cストラップの取り付けリングがピカピカタイプなのは、しっくり(特にチタンには)来ない

純正のケースとストラップは、上記のうちACはクリア

取り付けリングは、自分で純正の艶消しタイプに交換しました。

参考までに、画像をアップしておきますね(うまく撮れてませんが)

書込番号:20871681

ナイスクチコミ!5


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/08 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

バックドア

オレンジ色のグリップ付き

footworkerさん、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

私のQも無事に到着しました♪
鳥井工房さんのケース、格好良いですね。
出来れば肩の部分がもう少し高ければと思います。
親指が当たる所の下の部分にケースが被ってますね。
もう少しくりぬいた方が指は良くかかりそうです。

先日ご紹介したangelo pelleさんのケースは、
http://www.angelo-pelle.com/half-case-leica--q-2017.html
良く見たら2017年モデルでバックドアが、
鳥井工房さんと同じようなタイプになってました。

私はこのタイプのケースにしようかなって思っています。
でも、色で悩みますねぇ。
思い切ってこのオレンジ色も良いかなって思ってますが、
グリップ無も選べるのでこれまた悩みます。




書込番号:20876898

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/08 19:24(1年以上前)

>Sniper77さん

やっと、お手元に届いたようですね^^
おめでとうございます!

ケースについては、Sniper77さんオススメのangelo pelleさんのが良さそうですが、日本国内で入手するのは難しい?
鳥井工房さんのは、右親指凹み部分がケースで覆われることと、ケースの皮自体が若干厚手であることです。

色も含めて私のケース選びは、将来のM10(もしくはM11)購入時の楽しみに残すことにします(^^ヾ

この度は、色々と学習させていただき、ありがとうございます^^

書込番号:20877224

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/08 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初に慣れた50mmでのクロップで。

28mmでの挑戦です。

28mmでの撮影その2

28mmでの撮影ですが寄れるので使いやすいです。

footworkerさん、こんばんは。
ありがとうございます♪
無事届きました。
用意してあったE49のフィルターを付けて液晶のフィルムも貼りました。

革の厚さはangelo pelleも結構厚いですが程よい柔らかさもあります。
注文はHPから送り先の住所等をローマ字で書き込むだけでOKです。
英語の苦手な私にも出来ましたのでそんなに難しくないと思います。
支払いもPayPalですので万が一の時も安心です。
M10を入手の時には是非(笑)

仕事帰りのQでの1stショットです。
まだ設定が良く分からなかったので、
とりあえずモードだけモノクロにしての撮影です。
やっぱり28mmは広かったです(汗

そして、こちらこそクロップでの撮影写真や、
ケース等のお写真を見せて頂きとても参考になりました。
ありがとうございました。

それでは6月の京都での舞妓さんとのデート楽しんできてくださいませ♪
くれぐれもM10に浮気なさいませんように(笑)

書込番号:20877421

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q Typ 116の満足度5

2017/05/09 04:47(1年以上前)

>Sniper77さん

あるプロカメラマンが「デジイチは記録的写真、ライカは芸術的写真」を撮るためにある。。。というようなことを語っていました。

さっそく試撮されたSniper77さんのお写真を見ると、そのことを実感させられます。

自分はライカの入り口にあり、これから広角(寄ることが肝要?)に慣れて、
さらに芸術性をなると至難の業であり先が思いやられますが、

思い立ったが吉日、やり遂げなければなりません(汗)
Sniper77さんのおじいさんがそうであったように、私にも三才になる男の子の孫が居ますので尚更です^^

現状では、デジイチでの高速シャッター(13コマ/秒)の世界も捨てきれずにいますが、
体力的にもいずれはライカでの撮影に収束して行こうと思っています。

ライカQに出会ったことで、ますますMシステムに興味が湧いたことは事実ですが、
QとMとではレンズの描写力が違うというならば、超高価なMレンズに挑戦する前に、Qをじっくり使って力を蓄えなければと思っています。

いつの日にか、また相談させていただければと思います^^


レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。


書込番号:20878405

ナイスクチコミ!4


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 14:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ LEICA A型 改DU、レンズ Nickel Hektor 50mm F2.5

カラーフィルムの無い時代のレンズですがカラーもいけます。

footworkerさん、こんにちは。
ご丁寧にありがとうございました。

写真は、やっぱりデジイチとQとでは撮るものが違いますので、
そのせいで多少新鮮に見えるだけだと思います。
そして28mmの画角は私も手ごわいと感じました。
でもQで撮影していくなら慣れていくしかないと思ってます。

13コマ/秒は未知の世界ですけど、
1枚の写真をじっくりと撮影するのもまた違った楽しみがありますよね。

>QとMとではレンズの描写力が違うというならば、
>超高価なMレンズに挑戦する前に、
>Qをじっくり使って力を蓄えなければと思っています。
QのレンズとMのレンズ描写力の違い・・・。
Mレンズもオールドレンズから最新のASPHのレンズまで、
沢山のレンズがありますので一言では語りつくせないと思います。
又、レンズ交換の出来るMはそれが楽しみでもあります。
私は、見る目も無いくせに描写の違いを求めて、
50mmだけで10本以上のレンズを集めてしまいました(^_^;)

写真は私の持っている一番古いレンズ、
1931年製のNickel Hektor 50mm F2.5での写真です。
写りは現行のレンズにはかないませんが味のある写りです。


それでは、こちらこそ又何かありましたらご相談させてください(^^)/

ありがとうございました。

書込番号:20879230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア アップデート 2.0について

2017/03/05 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

クチコミ投稿数:7件

ファームウェア アップデート 2.0についてなんですが、
「1点測距AF時の測距範囲を、「小」「標準」「大」の3つから選択できるようになりました。」とありますけど、これって、どこで設定するんでしょうかね?

フォーカス>AFモード 内を見ても、それらしい選択項目が現れないんですが。

Menu内の項目をくまなく探して見たつもりなのですが、見当たりません…。(>_<)

書込番号:20711546

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2017/03/05 12:19(1年以上前)

以下のリンクの情報によれば1-point AF modeで DELETE buttonを押す毎にThree sizesが可能と言う事です。ご確認下さい。
http://www.reddotforum.com/content/2016/07/leica-q-typ-116-firmware-version-2-0-a-look-at-whats-new/

書込番号:20711836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/05 14:03(1年以上前)

おお!できた! 笑
正確に言うと、「デリートボタンを押しながらサムホイールで調節」でした。
ありがとうございました! 

書込番号:20712102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA Q Typ 116
ライカ

LEICA Q Typ 116

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月20日

LEICA Q Typ 116をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング