HDR-CX680 のクチコミ掲示板

2017年 1月20日 発売

HDR-CX680

  • 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
  • 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

ソニーストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,500¥94,286 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680SONY

最安価格(税込):¥71,500 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 1月20日

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMLケーブルについて

2021/03/16 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

付属のHDMLケーブル(2年間の中でたまに使用)を接続してテレビで見ようとしたら、ノイズが出たりテレビに映らなくなったりしたので、オーム電機 HDMIケーブル VIS-C15EU-K [1.5m]を家電屋で説明を受けて購入しました。
購入して1ヵ月後位に家族で見ようと思い接続したら全く反応しません。
何が問題なのでしょうか?

書込番号:24025035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/16 21:59(1年以上前)

テレビ側やビデオカメラ側の設定等の問題はありませんか?

ちなみに、自宅の古めのDIGAは、時々「HDMI接続拒否症(^^;」になり、今までのところ電源offのあと更にACケーブル取り外し数十秒以上の物理的電源断が必要で、
季節毎~半年毎ぐらいに発症します(^^;


ビデオカメラとTV双方の再設定やリセットでもダメであれば、
HDMIケーブルが悪かったのではなくて、
HDMI端子に問題があるかもしれません。

可能であれば、ですが、お手持ちのビデオカメラを
HDMIケーブルを買い足した店に持参して、展示品の他のビデオカメラと入れ替えてテレビに接続してみてください。

※購入したケーブルも持参しましょう。

※ビデオカメラなどをバッグ等から取り出す前に、必ず「店員」さんの許可を得てください。不要なトラブル防止と持参品であることの証人として。
(ヘルパーさんでは権限が限定されるので)

書込番号:24025102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 08:28(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
このd端子の部分が、コードを抜くと飛び出ててきます。
これは通常ですか?

書込番号:24027614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 08:34(1年以上前)

こんにちは

その端子、コードを抜くと少し出てくるのは破損しているかと思います。

書込番号:24027622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/18 08:47(1年以上前)

同意です。

端子が破損しているかと(^^;

端子の取り付け不良や端子の部品の不良であれば、おそらく初期不良交換または無償修理対象、
向きを誤ってネジ込んだ後に引き抜いて壊してしまったならば、有償修理で例えば2万円以上?

書込番号:24027650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 13:06(1年以上前)

メーカーに電話して聞いてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24028031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/18 16:25(1年以上前)

どうも(^^)

マトモな販売店で買っている場合は、メーカーとの交渉は販売店経由のほうが良い場合があります。


なお、部品を含めた製造不良であっても、メーカーとスレ主さんの間には直接の金銭の授受がありませんので、PL法に関わるような重大事件を除けば返品=返金に法的根拠がありません。

返品=返金に法的根拠がある場合は、販売店とスレ主さんの間に直接の金銭の授受があることが前提になりますが、
マトモな販売店で買っていない場合は、何かと面倒になると思います。

書込番号:24028299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HC-W590Mと比べて暗い?

2021/03/11 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
自宅で子供の撮影、外で子供の撮影、お遊戯(薄暗い室内)や運動会を撮影
【重視するポイント】
明るさ
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic HC-W590M
【質問内容、その他コメント】
Sonyのこちらの機種が評判が良かったのでネットで購入したのですが、何だか暗いような感じがします。もう少し明るくてもいいのになと思います。オートにすると暗い感じがするので、自分で明るめに設定して撮影していますが、毎回毎回明るさを設定するのが面倒です。これが普通なのかなと思いましたが、今さら家電量販店で他の機種と比べました。するとオートでもPanasonicのHC-W590Mの方がこちらの機種より明るく撮影出来て私好みでした。買い換えようかと悩んでいます。私の用途ではどちらの方が良さそうでしょうか?ワイプ撮りはあまり使わないと思うので、それ以外で比べたらやはりSonyでしょうか?タッチパネルも使ってみた感じPanasonicの方が使いやすくて悩んでいます。レコーダーはSonyなので保存はSonyの方が楽でしょうか?子供の誕生日とかにケーキのロウソクを消すとか、お遊戯会て薄暗いとこで撮影するとかもあるので、どちらが良いでしょうか?金銭的にはこちらの価格帯で買いたいと思っています‼️

書込番号:24015893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/11 23:26(1年以上前)

>何だか暗いような感じがします。もう少し明るくてもいいのになと思います。オートにすると暗い感じがするので、

背景が白っぽいとか明るい※とかでは?

同じ状況で画面内のレイアウトが同じようであれば、他機種でも似たりよったりになるかと思います。
(買い替えても差額が損なだけ。
広角だけでよけれなば、iPhoneなどのスマホのほうがマシで高画質ですし)


※背景が白っぽいとか明るい
カメラの自動露出(≒画面内の見た目の明るさ)調整のいまや古典的と言えそうな問題のことです。
ただし、顔認識が効いている場合などは別です。

書込番号:24015970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/12 00:01(1年以上前)

SONY製ビデオを使っていますが、特段暗いと思ったことはありません。
やはり顔認識を使っていない場合、背景の明るさで変わるでしょう。
背景が白い、背景に光がさしている。
それが嫌なら顔認識で、顔の明るさ重視に変えるしかないです。
調整が面倒と思うなら、買い替えもいいでしょうが、あまり聞かない内容で、買い替えは勿体ないような。

書込番号:24016016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/12 00:10(1年以上前)

ありがとうございます!確かに自宅の壁やカーテンやドアやキッチンや家具等全てが白い。白で統一してるので全てが白い。。自宅で撮るとき以外は暗さは感じませんのでやはり背景の色なのでしょうか。家電量販店で比べた時の明るさの違いは何だったのかだけ気になります。

書込番号:24016028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/12 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像 ※背景が真っ白の例示

古典的自動露出補正(AE)は画面全体をグレーに近づける

古典的な自動露出補正(AE)の効き具合の例示です。

書込番号:24016036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/12 00:56(1年以上前)

動画でしょ
背景が明るくて
人物が小さいなら
人物は暗く写ります
そのままズームアップすれば
人物は明るく写ります
まず環境を説明して
その環境の中にこんな人物がいます
と言う撮り方してますね

人物が暗いままでそのシーンが
終わったらオカシイ

書込番号:24016078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/12 09:50(1年以上前)

>はるみっきーさん

ソニーの感覚的な暗さは長年のものてす。ソニーの家庭用機の絵づくりは基本性能は
高いが暗いという相反する性能があると思います。教科書的に性能は高いが暗さも
抜群です。でもさすがに ただでさえ暗い 1/6型機ですから(注)暗くならないように
ソニーのCX680は明るく感じるように絵づくりされています。

それ以前に 明るい、暗いと感じる原因もいろいろありますので単に露出を調整する
事で解決すらなら簡単ですが露出では解決しない時もあります。

ソニーの今までのモデル AX100までの暗さは際立っていてそれはここでその暗さは
証明したと思います。そのせいか AX45/60 AX700+画質調整で明るく変わってきて
いると思います。

CX680とW590Mとの明るさの違いとなる要素は
○多くの場合ビデオカメラに着いている液晶バネルの輝度がパナの方が高い
○パナ機はW590でも画質調整が付いているので MNLモードなら露出補正が
常時固定化出来る また彩度調整で彩度を幾分高くすると明るく感じる
○同 MNLモードでは コントラスト資格補正機能がある

注 1/6型機は撮像素子の1画素の面積が小さいのでダイナミックレンジが
 狭くのそ為 コントラストがつよくなってしまいます。すると普通露出決定は
画面の一番明るい部分で決定されますそのため 画面の暗い部分の比率が
多くなり 感覚的に暗く感じます。そのために 露出評価を 平均測光や画面の
位置による評価の重みづけがされているようです

CX680からW590に変えて明るく感じるようになったとしても基本に撮像素子
の大きさは近く大きな違いではないかもしれません。それより買い換えるなら
AX45/60 AX700にすれば画質調整、露出調整しなくても明るく感じると
思います。AX700は更に画質調整で セットアップとブラックガンマを調整
すると更に明るくなります。

今はシネマカメラやGoproのように暗いビデオカメラが幅を利かせている時代
です。暗いのが時代なのかもしれません。よく見えないのですが多くの人は
それが綺麗などといいますが 視認性はどこへいったのでしょう
そういう暗いのが幅を利かせている現在 暗い映像を見ていても暗いとは
思わない人が多数いると思います。

時代と共に退化するビデオカメラの明るさ(感度や露出の事ではありません)

書込番号:24016429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/03/12 14:07(1年以上前)

W_Melon_2さんの書き込みとカブりますが
「暗い」と感じる場合、本当に露出が低い場合と
コントラストが強い場合とがあります。

ソニーとパナとJVCの低価格機は明るく写す傾向かなと思っているので
「露出が低い」は、少し考えにくいような気がします。
(もちろん、被写体によってはAEの癖のようなもので機種ごとに露出が違う場合はあり得ますが)

「コントラストが強い」は、
ダイナミックレンジが狭い、低階調、つまり性能が低い事に由来することもあるので
これは如何ともし難いと思います。

あとは、わざとそういう絵に調整しているという場合もありますが
これを回避する方法として、もしかすると、
シーンセレクションでポートレートにするとか
ピクチャーエフェクトのソフトハイキーを使うと
いい事があるかもしれません。
全然ダメって事もよくありますが。

しかしながら、このクラスは、どこか「暗い」
(個人的にはドス黒く感じる)という印象は拭えないのではないかと思うので
W590Mに買い替えるのはちょっとリスキーかなと思います。

CX680とW590の両方を使っている方がいれば一番良いのですが
なかなか難しいでしょうね。

書込番号:24016796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/12 20:20(1年以上前)

>確かに自宅の壁やカーテンやドアやキッチンや家具等全てが白い。
>白で統一してるので全てが白い。。
>自宅で撮るとき以外は暗さは感じませんのでやはり背景の色なのでしょうか。

こう書かれていることを考慮すると、「古典的な自動露出補正の問題」の一端のように思います。


なお、
>家電量販店で比べた時の明るさの違いは何だったのかだけ気になります。

個人的な経験による主原因としては、「天井照明の影響」。

家電店内は、夜間の一般家庭の数倍から十数倍ぐらいも明るいのですが、
それは天井照明が一般家庭に比べて遥かに多量に設置されて【面光源】として効いてきます。

そのため、少々広角であったり、大型店では望遠でもちょっとの角度で天井照明が入ってきます。


また、
自動露出補正が「じわ~ー~ー~ん」と効いてきたりするので「待ち時間」次第では状況が変わったかも知れません。

書込番号:24017315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/13 10:11(1年以上前)

マニュアルモードで明るさ調整以外がデフォルト状態で使えるようなら、オートと同じなので、マニュアルモードで明るさ調整だけ調整できる感じで撮影した方が無難と思います。

オートで無くてマニュアルモードで撮影した方が好みとなる映像が得られるって言う事象はあるので。

書込番号:24018300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/15 01:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。なかなかない現象のようで買い換えてもあまり変わらないとのことなので買い換えはやめようかなと思います。背景の白さが問題だったとは思いませんでした。素人丸出しですみません。。パナの方が液晶がキレイというのも知りませんでした。本当にありがとうございました。

書込番号:24021932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/15 01:17(1年以上前)

>なかなかない現象のようで

いえ、少なくとも白背景の場合は、教科書的といえるようなメジャーな現象です。
ビデオカメラだけでなくて、スマホでもありえます。

※白そのものは直接の関係はありません。
被写体に対して反射率が高いとか、被写体よりも高輝度である場合などで、普通に発生します。
(カメラは、撮影者が認識しているような「被写体」とは認識して制御できません。
ヒトが「被写体」を被写体として認識する事と同様レベルになるのは、現時点でこのカキコミを御覧になっている方々あるいは私が生存している年数程度では無理かも知れません(^^;)


確実に再現試験モドキをするならば、真っ白な紙やシーリングライト「だけ」を写してみてください。

一応白っぽく写っていても、よく見たら暗めになります。

書込番号:24021949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影中の撮影時間の表示について

2021/02/10 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:160件

先週この機種を購入しましたが、
動画撮影中に液晶モニターに撮影時間が表示されません。
これは仕様でしょうか?

書込番号:23957428

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/10 18:11(1年以上前)

画面表示設定→「入」にする

書込番号:23957908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2021/02/10 18:54(1年以上前)

>MiEVさん

返信ありがとうございます。
「画面表示設定」とはどこにあるのでしょうか?

書込番号:23957994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/10 18:56(1年以上前)

MENU→カメラ・マイク→撮影補助→画面表示設定

書込番号:23958003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/10 18:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:160件

2021/02/10 19:02(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。出来ました。
これで見通しを立てて録画できます。

書込番号:23958017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのデジカメです。

2021/02/04 08:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

今回子どもが入園するにあたり購入をしようと思っております。
【使いたい環境や用途】
入園式や卒園式は園内のホールのようなところでやるようですが、運動会は近くのスポーツセンターで行うようです。
【重視するポイント】
・初めてのビデオカメラなので手ブレするか心配しておりますので、手ブレしにくいもの
・スポーツセンターだと遠いと思いますので、ある程度遠くも綺麗にうつるもの
・TVが4Kなので、4K対応のもの?
【予算】
10万位内におさまるとありがたいです。

教えていだけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23945423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/04 12:15(1年以上前)

量販店の展示品を手に取ってみて、触ってみることです。人それぞれ、手の大きさや指の長さが違うからです。しっくりこないものはやめた方がいいです。これは画質以前の問題で、ずーっとストレスになります。

旭化成の件で、ビデオカメラの価格が在庫不足で少し上がっていますね。

書込番号:23945736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/04 14:46(1年以上前)

CX680は手ブレ補正が良いものが付いています。
でも遠くの物を拡大(望遠側)して録ると、少しの揺れでも目立ちます。
出来れば三脚使用がお勧めです。

書込番号:23946006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 19:12(1年以上前)

機種不明

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん

お二方とも教えて下さってありがとうございます。
実際に店頭に行って持ってみました!
結果SONYの手ぶれ補正のレンズが動くタイプのものは重く、手が小さい私には大きく感じました!
教えて頂いて行ってみて良かったです。

拡大して撮るとブレてしまうんですね。
三脚ですか!手で持って撮ることを想像していたのでそのような手もあるのですね!

今日行った量販店では4KはSONYのものとPanasonicのVX992M、WX2M、VX2Mのみ置いてあったのですが、VX2Mですと光学24倍ズームi A32倍ズームとあるのですがこれは遠くまで写せるというだけで綺麗にというわけではないのでしょうか?
他の商品なのにこのページで質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:23946415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/04 19:47(1年以上前)

>kzwsnmamaさん
SONYの空間手振れ補正は三脚モードが使いずらいのでパナソニックの
方が良いかもしれません。

三脚を使わず手持ち又は一脚を使用するならSONYの方が手振れには
強いと思います。自分はSONY機を使用してますが三脚は諦めて手持ちで
もしくは一脚で対応しています。

今は三脚自体を持ち込み禁止にしている場所やイベントも多いので
その辺も考慮した方が良いと思います。

書込番号:23946463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 20:56(1年以上前)

>ねこさくらさん
教えて下さってありがとうございます!
SONYは三脚使いづらいのですね…
手持ちならSONY、三脚ならPanasonicがおすすめということなんですね。
確かに今はテーマパーク等でも三脚制限されていますもんね!
そういったことも含めてもう一度SONYのものとPanasonicのもののクチコミや質問を見て検討したいと思います。
皆さん自分では思いつかなかったことや、アドバイスを下さりありがとうございました!

書込番号:23946577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 21:05(1年以上前)

>手持ち又は一脚を使用するならSONYの方が手振れには

近年のSONY機は、三脚使用時に勝手に手ブレ補正がOFFになる仕様だったと思います。

三脚座に取り付けた時に、「取り付けを検知」して手ブレ補正がOFFになる仕様ならば、
一脚の取り付け時も手ブレ補正がOFFになる可能性がありますが、
現状はどうでしょうか?

三脚に取り付けた後で「揺れが減ることを検知※」して手ブレ補正がOFFになる仕様ならば、一脚を使う場合は手ブレ補正が勝手にOFFになりにくいと思います。

※小さな角速度センサーなどで、上下左右方向などの揺れや振動を簡単に検知できますし、
Xperiaなどのスマホにも普通に搭載されていたりします。
(万歩計機能が使えるかスマホならば、まず搭載されているかと)

書込番号:23946597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 21:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事下さってありがとうございます!
ちょっと見方が悪いのかHPでFDR-AX60のページを見ていたのですがそういった機能があるか見つけられませんでした。
でも自分でオフになる機能がついているのでしたら賢いのですね。
基本的には手持ちで使用しようと思っているので手ブレ重視の方がいいのかなと思っています。
皆さんの意見を参考にSONYのFDR-AX60かFDR-AX45、PanasonicのHC-VX2Mにしようかまで絞ることができました。
ありがとうございます。

書込番号:23946689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 22:06(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

【望遠】ですが、添付画像の「ヒトガタ」の大きさを参照してください。

>運動会は近くのスポーツセンターで行うようです。

中学校の運動場ぐらいだとしても、添付画像の「80m」ところが目安になるでしょう。

中学校以上の体育館では、バスケコート2面の場合で床面の長辺が「40m」ぐらいです。

4KのAX45あたりの光学望遠でも換算500mm以上ありますから、
「40m」でも画像【C2】より大きく写りますし
「80m」でも画像【C3】より大きく写せます。

※【C列】は換算f=400mm


※換算fとか意味不明でしたら、添付画像内に望遠鏡などに近い意味での倍率を記載しています。

換算f=400mmでは、約11.4倍です。

ズームレンズの「ズーム倍率」の場合、最広角からの計算になるので、望遠としての目安になりません。
例:同じ換算f=400mmでも、
換算f=24mm始まり→約16.7倍(※多くのコンデジやスマホなど)
換算f=26mm始まり→約15.4倍(※iPhone11の「標準」比較)
換算f=35mm始まり→約11.4倍
換算f=50mm始まり→8倍

書込番号:23946712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 22:14(1年以上前)

>でも自分でオフになる機能がついているのでしたら賢いのですね。

・・・実は、大きな問題があります(^^;

家庭用ビデオカメラを、家庭の行事などで使っている殆どの方の三脚は、安くて軽い「グラグラな三脚(^^;」なので、三脚を使ってもそれなりにブレるんです(^^;


そんなブレを三脚で止めようとすれば、まあ【重さ数kgでも不十分】なので、
自動でoffにするかどうかを選択できる機能を付ける必要があります。

家庭用品で言えば、現状の技術以下で「自動設定しか出来無い電子レンジ」とか「自動設定しか出来無いオーブントースター」みたいな感じです(^^;

書込番号:23946731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 22:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
凄く詳しく説明をして下さってありがとうございます!
せっかく説明して頂いたのに換算fがわからないうえに、お恥ずかしいことに望遠鏡もわからず載せて頂いた人型の大きさより大きくとれるなら安心だって認識しかできず本当に申し訳なさでいっぱいです。
ズーム倍率も多ければ多いほどいい物だと思っておりましたが、望遠としての目安ではないんですね。
てっきり多いほどズームにしても綺麗なのだと思っていました。

三脚だったらいいってわけではないんですね!
私買うとしたら運ぶの大変だから軽いやつがいいねって購入していたと思います。
ということはグラグラな三脚を使ったら、有無も言わさず手ぶれ補正は切れるけどグラグラするから結果ブレるということなんでしょうか?
自動設定しか使えない電子レンジと同じではちょっと困ってしまいますね…

せっかく詳しく説明して下さったのに理解力が乏しくて申し訳ありません。
本当にありがとうございます。

書込番号:23946792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 23:33(1年以上前)

機種不明

【C4】撮影範囲「7.2m、4.8m」の例(距離80m、換算f=400mm)

>kzwsnmamaさん

いえいえ、それで十分です(^^)

>載せて頂いた人型の大きさより大きくとれるなら安心だって認識しかできず

いちいちピッタリの条件で撮影できませんから、
昔は何m離れて、何mぐらいに写りますという回答になってしまうので、計算結果を拡張して、画面内のヒトガタの大きさで比較できるようにしました(^^;

それでさえ、数%ぐらいのヒトは描画と実写との関連付けが出来無い、ということも判ってきましたが、仕事じゃないですから、まあ限度がありますね(^^;
(実写では撮影距離を合わすことが特に難しい)


※簡単なプログラムを組んでいるので設定値を入れたら描画できますが、一部レイアウトは微調整が必要(^^;
そのため、数十種類ぐらい作り置きして、質問内容に近い撮影条件の描画を選んでいます(^^;

また、ズーム倍率の不可解を理解されたようですから、大間違いしなくて済むと思います。


換算fについては、銀塩フィル厶時代より悲惨になっていますので、どうしようも無いかも知れません(^^;

レンズ交換式のミラーレスとかデジイチは、
(高額過ぎる中判などを除いて)
例えば「フルサイズ」の400mm=換算f=400mmと同じ望遠になる「実焦点距離(実f)」が、
ニコンやSONYなどのAPS-Cでは 約267mm、
CanonのAPS-Cでは 250mm、
パナやオリンパス(現OMソリュ)の(マイクロ)フォーサーズでは 200mm。

そのため、添付画像の上のほうに、カメラ規格別の換算値まで入れていますが、
それでも複雑化するので、望遠や広角などで「写っている範囲(視野角)」で【倍】を規定しようと私的に考えているのが、
添付画像中の「~倍[f/35]」です。
その値が「10倍[f/35]」ならば、
例えば
10m離れて画面の長辺が約1m、
100m離れて画面の長辺が約10m、というように「使える倍率」になります(^^;

(※ただし、画面の縦横比で多少変わりますので、中庸の縦横比をモデルにしています(^^;)

本来の望遠鏡などの倍率は、そのような使い方は出来無いのです。

先の画像から【C4】の部分をピックアップして添付画像にしていますが、
【長辺7.2m、短辺4.8m】とは、デジイチなどの画面比3:2の場合で、
撮影距離80m、
換算f=400mmの時の、被写体位置の撮影範囲になります。

長辺7.2m、短辺4.8mですから、クロネコヤマトの宅急便の専用車がスッポリ入るぐらいですね(^^)

書込番号:23946883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 08:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
撮影しながら今何mくらいかなっていうのが私には把握することが難しいので体育館や運動場の距離をつけて頂いて下さり説明して下さったのでよく分かりました。
また、ヒトガタを載せてくださったので分からない私にもこれくらいって分かることができて本当に良かったです。
こちらご自分で作られたんですね!凄い!
私たち質問者のために凄くありがたいです。
ありがとうございます。
クロネコヤマトの配達車!凄くよくわかりました!
とても想像しやすいです、ありがとうございます。

手持ちで教えていただいた40m80mを撮影しようとする場合SONYのFDR-AX60かPanasonicのHC-VX2Mですとどちらがおすすめでしょうか?
望遠になると手ブレが酷くなるとのことなので、SONYにしようか悩んでいるのですが画質?粗さ?は2つの機種ではそこまで変わらないのでしょうか?
(FDR-AX45は他の方の質問で日差しのことが書いてあったのでやめてみました)
色々と質問してしまい申し訳ありませんが、教えていただけるととても嬉しいです。

書込番号:23947268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/05 09:18(1年以上前)

>kzwsnmamaさん

どうも(^^)

屋外では4K機のどれも画質では大差なく、
液晶モニターが見えにくいのはAX45に限ったハナシでは無いので、ファインダー付のAX60で無ければ、
液晶モニターの全ての機種の見え方に大差ありません。

また、手持ちであれば「そのための空間手ブレ補正」は、やはり有利です。


屋内では、4Kで撮るかFHDで撮るかで機種差が出ます。

これは限定できますか?


なお、化学屋ですので、昔に業務上では化学反応の計算プログラムしか作っていませんし、表計算ソフトが一般的になってからはプログラム自体をしなくなって更に十数年以降に作成しましたので、
プログラム自体は大した内容ではありません(^^;

元々、描画もする必要が無かったので、撮影条件表示でヒトガタではなく、身長ぐらいの長方形で、現
ヒトガタの外枠部分として(薄っすらと)残っています(^^;

書込番号:23947314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
そこまで大差はないのですね、家電量販店で店員さんに聞いた時に画質ならPanasonic、手振れならSONYと教えていただいてどうしたら…となっていたので安心しました。
今は屋内でのイベントばかりですが、小学校に上がると外での運動会だと思うのでファインダーはあった方がいいのかなとかんがえております。
やはり手ぶれ補正は有利なんですね!
イベント時に利用したいなと思っているので、4Kで撮りたいなと思っております。

デジタル等に疎い私からしたらプログラムを作ること自体想像がつかないので、凄いです!
私のように疎い人間にはヒトガタにしていたことでより想像しやすいです!ありがとうございます!

書込番号:23947453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 11:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度もすみません。
今もう一度家電量販店に行って試してきたところ、SONYの望遠は確かにブレが少なかったと思うのですがピントがあうのが遅かった気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:23947518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/05 14:02(1年以上前)

>ファインダーはあった方がいいのかな

AX60かAX700になりますが・・・(^^;


>ピントがあうのが遅かった気がするのは気のせいでしょうか?

昔からですが、特に4K以降あたりからはパナが優位に(^^;

それでも室内撮影が多い場合はSONY、
やはりAF速度が気になる場合はパナ、ただし、パナの4Kは多少の金額違いでレベル差が少々ありますので注意が必要です。


以前はCANONを使っていてAF速度に不満は無かった(それに比べると多くの場合はパナやSONYは遅かった)のですが、実売十万円以下の4K機の登場も無しにCANONは家庭用ビデオカメラから撤退したので残念(^^;


あと、描画プログラムについてのご好評、ありがとうございます(^^)

書込番号:23947799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 14:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんです、今検討中のHC-VX2MとAX60ではAX60の方にしかついていなかったのでそこも悩みどころです。

良かったです〜、やはり勘違いではなかったのですね! AF速度というんですね!しばらく試した結果何度かピント合わないことがあったのでむむむと思っているのですが、もう一点手ぶれ補正がされているのでカメラの動きを急に止めてもゆらっと揺れることも気になりました。
Panasonicは値段でレベルが変わるんですね!
HC-VX2MはAF速度のレベル的には頂いた注意点としては大丈夫そうでしょうか?

そうだったんですね。
Canonはそんなにダントツだったのでしたら撤退してしまって残念です。

いえいえ、こちらこそ分かりやすい画像をありがとうございました!

書込番号:23947859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/05 15:05(1年以上前)

>Panasonicは値段でレベルが変わるんですね!

性能と値段が無関係だったら、企業はやっていけませんよ(^^;


ただ、先のレベルとは【実際に使っている撮像素子の大きさ(広さ)】で、
AF自体は比較していません。
(特にコロナ禍以降)

※実際に使っている撮像素子の大きさ(広さ)については、帰宅後にレスします。

書込番号:23947869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 15:18(1年以上前)

ごめんなさい、そうですよね。
そしたらみんな安いの買っちゃいますもんね。


AF速度のことではないのですね!
それでしたら一安心です。
お仕事中にお返事下さってお忙しいところありがとうございます。
よろしくお願い致します。

書込番号:23947897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/05 20:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>近年のSONY機は、三脚使用時に勝手に手ブレ補正がOFFになる仕様だったと思います。

そうです!この謎のSONY仕様の為に三脚仕様が難しいのが最大の欠点です。

一脚の使用の場合は逆に微妙なブレが生じるのでOFFになることが少ないです。
単に自分が下手くそで一脚でピッタリ止める事が出来ない事による恩恵かもしれないです。

一脚の場合こういうサポートを使えば使いやすいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AB%E8%B6%85%E4%BE%BF%E5%88%A9-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%85%B0%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88-%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82-%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A/dp/B07C9TD9Z9

そして、これはわざわざAmazonなどでこの金額出して買わなくても100均のダイソーなどに行けば
ペットボトルを腰からかける商品があるのでこれを100円で買って腰のあたりに付けるだけでも
サポート力が上がって持ち前の空間手振れ補正の強力さもあっていい映像が撮れますね。

ちなみに、FDR-AX45を使ってます。

書込番号:23948378

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX590から買換え

2021/02/03 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Jgmwさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは

ビデオカメラ初心者です。
会社で使っていたHDR-CX590が壊れてしまったため、買換えを頼まれました。

HDR-CX590の後継機に近い?こちらのモデルの購入を検討しています。
また、パナソニックのVZ990MまたはHC-WZ590MWも候補です。

この3種の中ではどれがいいのでしょうか。

使用用途は様々ですが基本的には三脚をつかい撮影しています。

書込番号:23944324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/03 18:36(1年以上前)

画質(特に解像力)では、4KのVZ990Mが別格です。
(例え、FHDで撮影~記録しても優位)

書込番号:23944456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2021/02/03 19:31(1年以上前)

>HDR-CX680

部品の供給不足で入手困難。
https://www.sony.jp/handycam/

書込番号:23944537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2021/02/03 19:44(1年以上前)

BDレコーダーに取り込む場合も考えた方がいい。
BDレコーダーとビデオカメラのメーカーが違うと
苦労しそうなので。

書込番号:23944559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/03 19:54(1年以上前)

何でFHD機と4K機が候補なんですか。
FHD?4K?
一度SONYとPanasonicのビデオ一覧で、最低限のランクを確認した方が良いですよ。
SONYを選べば今の機種の電池が使えれるでしょう。
SONYを選べば操作系が慣れているので、戸惑わないでしょう。
この手の製品は特別抜きん出ていいというものはありません。
好みのを買われていいでしょう。

書込番号:23944578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/03 20:22(1年以上前)

>MiEVさん

たぶん、「売価」が近いモノからの選択かと(^^;


書込番号:23944628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jgmwさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/03 20:25(1年以上前)

今後、広報活動のためYouTubeなどで動画をアップロードしていく予定があり、同じ価格帯だったためパナソニックの4Kも候補にいれています!

書込番号:23944639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/04 07:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VX990M FHD

W585M FHD

CX680 FHD

お早うございます。

画質はVX990M > W590M > CX680の順で手ブレ補正能力はCX680 > VX990M = W590Mですね。機種選択の基準として広報画面の記録方法が持ち歩きか固定か、明るい屋外か室内か、広角が主か望遠が主か、YouTubeなどへの動画のアップロードの綺麗さをどの程度意識するかでしょうか。CX680では特に室内撮影だとCX590の画質に全く及ばないでしょう。

室内の望遠撮影の切り出し画像を貼っておきますのでご参照下さい。W590Mはマイナーチェンジ前のW585Mで代用しています。明るい屋外で広角ならCX680の弱みは目立ち難くなる方向ですが逆に手ブレ補正能力の強みも生かされ難くなってきます。

書込番号:23945382

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jgmwさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 11:29(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

室内での撮影がメインです。望遠で使うことはありません。
今のところ照明器具もそろっていません。
(これから買い揃えることは検討しています。)

普段の撮影では4Kは必要ないのですが、
広報で動画は出来るだけ画質が良い方がいいのではないかと考えております。。

書込番号:23945657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/04 12:04(1年以上前)

youtubeのコジコジおたく情報局で使っているカメラがパナソニックの590のひとつ前のモデルです。似た撮影方法なら参考にしたら良いでしょう。編集ソフトは、ベガスプロのようです。こういう画質で撮れるようです。

書込番号:23945716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 12:08(1年以上前)

>普段の撮影では4Kは必要ないのですが、
>広報で動画は出来るだけ画質が良い方がいいのではないかと考えております。

SONYの4K機を買って、FHDモードで撮影すれば感度アップと低ノイズの撮影モードになります。
半導体工場火災の影響が無くて売っていたらAX45あたりを検討してみてください。

書込番号:23945723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/04 20:03(1年以上前)

>Jgmwさん
>室内での撮影がメインです。望遠で使うことはありません。
それでしたら、GoPro9とかDJI Pocket2とかのアクションカメラでも良いのでは。
小型で手振れ補正にも強くて使いやすいですけど。

まあ、これを言うと室内メインならスマホにスマホ用ジンバル買って使うのも
ある意味手だと思いますよ。

ズームしないなら今のスマホは綺麗に映りますから。
後は、手振れ対策に1万円程度のスマホ用ジンバルを購入すれば良いだけです。

書込番号:23946483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 20:51(1年以上前)

>GoPro9とかDJI Pocket2

あまりにも【広角過ぎる、超広角過ぎる】のでは?

書込番号:23946569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/04 21:31(1年以上前)

あと、女性でジンバルまで使うヒトって、まだまだ特殊な割合です。

(男性においてさえも)

書込番号:23946650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/05 20:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>あまりにも【広角過ぎる、超広角過ぎる】のでは?

じゃ、初代Osmo Pocketでどうだろうか画角狭いし、今は中古が安くで手に入るから
お買い得だと思いますよ。

自分はジンバル大好き人間なんでジンバルを皆に知って欲しいんだけど
iPhone12の電子手振れ補正を体験して、もうジンバルは時代遅れになるのかなと
少し落ち込んでます😢。iPhoneスゲーよな。

書込番号:23948428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/05 21:54(1年以上前)

趣味と「業務上の実用性」は、必ずしも一致しませんので(^^;

まあ、スレ主さんが
・どれぐらいの距離で
・どれぐらいの大きさの被写体(あるいは撮影範囲)
を撮りたいのか、具体的な例示が無いままですから、仕方がありませんけど(^^;

また、三脚を使うのは単に手ブレ対策だけではなく、何らかの「固定して撮る必要性」があるのでは?
とも思います。

書込番号:23948565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶について

2021/01/05 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
液晶右半分が黄色味をおびてきました。尿液晶と言われるものだと思います。
【使用期間】
購入して3年ほどですが、使用頻度は少ないです。
【質問内容、その他コメント】
このような症状の方いらっしゃいますか?修理した方がいいんですか?

あと、ディーライズというショップの物損保証に加入してますが、この症状は保証対象なるかわかるかたいらっしゃいますか?
よろしくお願いします

書込番号:23891088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/01/06 01:53(1年以上前)

>みなぴょんすさん
3年たったのであれば経年劣化と思われるので所謂尿液晶というものではないですね
保証に関してはここで聞くよりも保証メーカーに聞いてみるほうが正確ではないのではないでしょうか

書込番号:23891307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/06 08:10(1年以上前)

機種は違いますが以下のリンクに同じ現象のやり取りがあります。普通はこんな現象も見ませんからきっと部品的に宜しくないんでしょうね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14191056634
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-14191056634?w=999&h=999&up=0

ディーライズの物損保証はSOMPOワランティーのものが適用されているようですが、自然故障に加えて突発的なアクシデント(落下・水漏れなど)による物損故障にも対応した保証と言う事で、今回は自然故障と取れますから交渉なさってはどうでしょうか。別にショップが損する分けではないですから渋る理由は何も無いはずです。
https://www.d-rise.jp/info/warranty/
https://www.sompo-swt.com/common/accident.html

書込番号:23891434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX680
SONY

HDR-CX680

最安価格(税込):¥71,500発売日:2017年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

HDR-CX680をお気に入り製品に追加する <2505

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング