HC-VX985M のクチコミ掲示板

2017年 2月16日 発売

HC-VX985M

  • 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
  • 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
  • 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX985Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX985M の後に発売された製品HC-VX985MとHC-VX990Mを比較する

HC-VX990M

HC-VX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月16日

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985M のクチコミ掲示板

(536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイプ映像のカクツキについて

2018/04/18 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

当機種でスマホをサブカメラにしてワイプ撮影をしようと思っています。

でも、室内で少しだけ実験してみたところワイプ画面の映像が本体液晶画面では結構カクついているように見えました。本体の方の記録方式はFHDで60pにしていますが、ワイプ画面の方の記録方式って何かに固定なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃれば教えてください、よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:21760536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/04/18 12:18(1年以上前)

スマホだと機種によるのでは
24から15だとするとワイプのような2次元エフェクトは
TV 機種と親和性が辛いかと

書込番号:21760850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2018/04/18 15:45(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます。

>スマホだと機種によるのでは

スマホの撮影能力によるのではないか、ってことですよね。
そうかもしれませんねぇ。

>24から15だとするとワイプのような2次元エフェクトは
>TV 機種と親和性が辛いかと

ごめんなさい、素人なもんでこの部分の意味がちょっと理解できません^_^;

書込番号:21761226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AQUOSのブルーレイレコーダーと。

2018/04/17 20:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:2件

SHARP AQUOSのブルーレイレコーダーBDs550
を使ってるのですが、
このビデオカメラとの相性はどうでしょうか?
公式サイトには対応レコーダーには
入っていませんでしたが、
取り込みや読み込みなど何か問題が
ないのか購入前に確認したいです。
どなたか使ってる方がいましたら
教えてください。

書込番号:21759316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/17 21:12(1年以上前)

せいぜいAVCHD規格までかと。

4Kは互換性と普及のための規格が不明瞭で、工作員みたいなのが軽口でお薦めするようなことさえ無いほどです。

ビデオカメラ事業もレコーダー事業もメーカーは「経営的コミ障」ばかりなのかもしれません(^^;

書込番号:21759440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/21 06:29(1年以上前)

お早うございます。

直接ではありませんが以下のような内容からAVCHD記録で32GBまでのSDHCカード記録なら可能と考えます。32GBを越えるSDXCカードでの検証は出来ていません。まず、VX985Mの撮影モードでAVCHDの1080/60p、1080/60i(PH)とMP4の1080/60p(28M)、それに静止画もSDHCカードに記録しました。それをCRW-5M48と言うカードリーダーを経由してシャープの現行機種であるBD-NW520の正面のUSB端子に挿した所、AVCHDの1080/60p、1080/60i(PH)、静止画はBD-NW520で認識され、内蔵HDDへのダビングも可能でした。

下記のリンクの内容からカードリーダーからの読み取りに関してはBD-S550も可能であることが示されており、仮にVX985の本体記録でのUSB接続で認識されなかったとしてもSDHCカードへのコピーで認識可能である事が分かります。VX985はSDHCカード直接記録に加えて本体からSDHCカードへのコピーモードも備えています。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/usb_cardreader.html

書込番号:21767157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/04/22 22:15(1年以上前)

詳しくお返事頂きありがとうございます。
128GBのSDガードでは、やっぱりだめなんでしょうか?

書込番号:21771532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/24 06:07(1年以上前)

お早うございます。

パナソニックのRP-SMGB64GJKと言うexFATされた64GBのマイクロSDXCですがCRW-5M48と言うカードリーダーを経由してBD-NW520で全く問題なく認識出来、VX985で撮ったAVCHDのダビングも可能でした。同じSDXCの128GBでも勿論OKでしょう。
https://panasonic.jp/sd/p-db/RP-SMGB64GJK.html

メーカー公式ではBD-NW520もBD-S550もSDHCまでとなっていますけれどガイドではデジカメからの画像の取り込みも示されていて、まあ今どきSDXCに対応していない名の通ったメーカーのデジカメも滅多に無いわけでしてこのような事からも行けるかなと思いましたがその通りでした。

書込番号:21774204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

5万円以内の機種選び

2018/04/09 18:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:324件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度5

同じような質問で大変恐縮です。 13年前に購入したミニDV規格のソニーDCR-PC350を使用中で、もうすぐ壊れるかもしれません。

中学2年生の息子が吹奏楽部をしていて、主に年に数回ある発表会風景を三脚を使って撮影するため、新機種を考えています。残念ながらコンクールは、主催者から撮影禁になっています。

5万円以内のパナのHC-VX985Mか、ソニーのHDR-CX680が候補です。過去のレビューやクチコミ等では、4KならHC-VX985Mより ソニーのFDR-AX40(45)やFDR-AX55(60)が 手振れ、画質が良いような記述でした。

年数回の記録のために、ソニーの7〜10万円の機種を買う金銭的余裕がありません。ならばHDR-CX680かもですが、一応画質に拘りたく4KのHC-VX985Mが、今安くなっているので買い時かと思いました。

私のような使い方、希望ですと、パナのHC-VX985Mと、ソニーのHDR-CX680のどちらが良いでしょうか? また、その他の選択肢もありますでしょうか? どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:21739431

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/10 06:56(1年以上前)

お早うございます。

CX680がkakaku.comの最安で39,620円、VX985Mが48,199円で約9,000円差ですが三脚に固定するなら手ブレ補正よりも館内のような暗所や望遠での画質を優先すべきと思います。

CX680は1/6型程度の豆粒センサーですがVX985MはFHDで撮影したとしてもCX680よりも1.7倍程度大きなセンサーサイズとして撮影されて暗所でのノイズの少なさや解像感は上でしょうし望遠での画質ならCX680よりもかなり良いと思います。そういう意味ではVX985Mがお薦めですね。

その他の機種の選択肢としてはパナソニックの型落ちのW580M辺りでしょうか。CX680と同じ1/6型程度の豆粒センサーですが望遠画質ならこちらの方が上です。

書込番号:21740507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度5

2018/04/11 15:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になります。

>三脚に固定するなら手ブレ補正よりも館内のような暗所や望遠での画質を優先すべきと思います。

私の予算、環境では、やはりVX985Mをお勧めですね。ちょっと安心しました。

ところで、あと2.0〜3.5万円出して、ソニーのFDR-AX40(45)を買うメリットはありますでしょうか?
同機は手振れはかなり強いが 屋外使いでファインダーがない等で、一般的にFDR-AX55(60)と比較すると AX55(60)がお勧めの書き込みが多かったようです。でも上を見たらきりがないですよね。
この辺につきまして、sumi_hobby さんの意見、感想をお聞かせください。

書込番号:21743831

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/11 19:30(1年以上前)

ソニーの空間光学手ブレ補正は手持ち望遠で本当に強力です。AX55(60)の方がAX40(45)より薦められる理由としてファインダーの装備、リングによるマニュアル操作、液晶パネルの視野角の広さなどがあると思います。それらに比べるとAX40(45)の方が液晶パネルでさえもケチっているのでコストカット機種という点がちょっと否めない所はあるでしょう。

光学性能に関してはAX40(45)とAX55(60)は同じだと思いますので実効的なセンサーの大きさが活かされた暗所性能はAX40(45)でもVX985Mより優れているでしょう。そしてkuriyamakun2さんが自分の時間も持てるようになって来て息子さん以外も撮影対象に入り、手持ち撮影も楽しむようになる可能性があるなら増々意味はあるでしょうね。

でも現状では年数回の記録という使用回数の少なさが僕も気になる所でそれなら暗所でも1/6型センサー機種のようながっかり画質にならない範囲のVX985Mでも十分かなと言う気もします。記憶は時間とともに薄れてきますが久々に映像を見た時に高画質とは関係なくそう言えばこんな風景だったよなと思い出にひたるのも悪くありません。

書込番号:21744269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/04/11 19:37(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

一応確認ですが、EVF(ビューファインダー)は要らないでしょうか。
発表会の雰囲気や、撮影場所によっても変わるので第三者にはわかりませんが。

パナ機の特徴として、もしかすると発表会の照明によって
ホワイトバランスが大きく変化しやすいかもしれません。
そして、一度変化するとなかなか元に戻ってこない、という癖もあるかも。

なので、ホワイトバランスの調整が必要になるかもしれません。
(白飛び抑制に効果的なスポットライトモードでホワイトバランスが固定だったかどうか忘れました)

一般的傾向として、ソニーの方がこの点、許容範囲が広いです。

また、AX40等ソニー機にした場合ですが
4K撮影時で0.5ランク上、FHD撮影時で1〜2ランク上、といった感じです。

あと、音声にはこだわりがありますか?

書込番号:21744281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度5

2018/04/12 01:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。

>kuriyamakun2さんが自分の時間も持てるようになって来て息子さん以外も撮影対象に入り、手持ち撮影も楽しむようになる可能性があるなら増々意味はあるでしょうね。

息子(次男)が中高校時代にビデオ撮影をした後は、しばらく使わないような気がします。私の趣味、生活でビデオ撮影をする機会はあまりないです。また、いずれ長男(今22歳)が結婚?、孫の誕生?があるかもですが、いつになることやらです。

>でも現状では年数回の記録という使用回数の少なさが僕も気になる所でそれなら暗所でも1/6型センサー機種のようながっかり画質にならない範囲のVX985Mでも十分かなと言う気もします。記憶は時間とともに薄れてきますが久々に映像を見た時に高画質とは関係なくそう言えばこんな風景だったよなと思い出にひたるのも悪くありません。

そうなんです。実は、DCR-PC350は我が家の初ビデオカメラで、次男の誕生に合わせて購入しました。年に数回など次男、長男の成長の記録、家族風景等を撮影してきました。新しいビデオカメラを買ったら、主に次男の部活や学校行事などを撮る予定です。
家内も次男も、流石にミニDV規格は古いと感じていますが、新機種は大体3〜4万円が妥当だと言っています。

書込番号:21745078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度5

2018/04/12 02:15(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

>一応確認ですが、EVF(ビューファインダー)は要らないでしょうか。
>発表会の雰囲気や、撮影場所によっても変わるので第三者にはわかりませんが。
>なので、ホワイトバランスの調整が必要になるかもしれません。
>また、AX40等ソニー機にした場合ですが 4K撮影時で0.5ランク上、FHD撮影時で1〜2ランク上、といった感じです。

当方、ビデオカメラは素人で、DCR-PC350を13年使ってきましたが、ずっとシンプルモード(Auto)の設定にして 殆どファインダーを覗かず液晶だけ見て撮影してきました。
ミニDV規格のDCR-PC350ですが、義父が最近買った2万円位のビクターのビデオカメラより、32型液晶TVを通した時の画像は綺麗に見えます。昔からソニーは画質が良かったりして。 もしかすると、私のビデオカメラに対する知識、感覚が疎いのかもしれません・・・ 失礼しました。

ただ流石に、HC-VX985Mをオート撮影して、色合いなどが かなりおかしいようだと困ってしまいます。その辺はどうなのでしょう?

>あと、音声にはこだわりがありますか?

以上のように、私にとって、音声もステレオになって 作動音等が気にならないようなレベルであれば十分かと思います。次男は吹奏楽部でトランペットを吹いていますが(ソロのパートも少ないようようだし)、会場が 学校やいわゆる’公民館’でも、ビデオカメラやマイクが良い機種だと きれいに録音出来るのですか?

書込番号:21745097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/04/12 10:49(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

>殆どファインダーを覗かず液晶だけ見て撮影してきました。

それであればファインダーは必要ないですね。

>2万円位のビクターのビデオカメラより、32型液晶TVを通した時の画像は綺麗に見えます。

動画記録規格以前の問題として、PC350に比べてそのビデオカメラは性能が低すぎるんだと思います。
CX680も同じようなクラスに属します。
PC350が2400ccのエンジンとしたら、CX680等は軽自動車の660ccのエンジンみたいなものです。

>HC-VX985Mをオート撮影して、色合いなどが かなりおかしいようだと困ってしまいます。その辺はどうなのでしょう?

これはその会場(あるいはコンサート)の照明等によるので何とも言えません。
ただ、パナ機はiAオート+という撮影モードがあって、色合いを簡単に変えられます(ついでに露出も)。
液晶モニターで観ていておかしいなと思ったら調整すればいいので、何とかなるとは予想できます。

>音声もステレオになって 作動音等が気にならないようなレベルであれば十分かと思います。

ご自身で気にならないのであれば、内蔵マイクでいいと思います。
音にこだわりだすとかなり大変で、場合によってはビデオカメラだけではすまなくなります。

書込番号:21745591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度5

2018/04/13 01:56(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

>PC350が2400ccのエンジンとしたら、CX680等は軽自動車の660ccのエンジンみたいなものです。

DCR-PC350(MADE IN JAPAN、2004年製)は、当時、「特選街」など雑誌で研究して、秋葉原で9万円位で買ったと記憶しています。結構よい機種だったのですね。

>液晶モニターで観ていておかしいなと思ったら調整すればいいので、何とかなるとは予想できます。

HC-VX985Mをオート撮影しても、何とか調整出来るのですね。ちょっと安心しました。

>ご自身で気にならないのであれば、内蔵マイクでいいと思います。

音はもともと拘っていないので、機種選びには問題ないかと思います。

>>また、AX40等ソニー機にした場合ですが
>>4K撮影時で0.5ランク上、FHD撮影時で1〜2ランク上、といった感じです。

sumi_hobbyさん も、画質は AX40(45)がVX985Mより優れているとコメントされております。

予算があれば、やはり、ファインダーなしでもAX40(45)が良いのですね。我が家の大蔵省(家内)と、新機種は5万円以下が適当か否か、もう一度よく相談したいと思います。

書込番号:21747406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度5

2018/05/06 17:35(1年以上前)

先日、本体の大きさ・重さ、使用状況・頻度、価格等を考えて、本機を購入しました。ソニーのAX45が今月中10,000円キャッシュバック中ですが、価格が急に下がりそうにないし、実店舗の方が安心できるかと思い、HC-VX985Mにしました。

北陸地方の田舎(人口10万の市)で、一番近いヤマダ電機にて、税別50,800円で税込み54,864円、5年保証2,743円も付けて、計57,607円でした。UCギフト券7,000円分とGW購入記念1,500ポイントをもらったので、一応満足しています。

ところで、SDカードを購入しようと思いますが、SDかmicroSDかどうか等で悩んでいます。
先月、スマホ:ZenFone3(ZE520KL)で4K録画のため、アマゾン販売・配送で サムスンのMB-MC128GA/AM(ECO)のmicroSDを買ったのですが、「A1 SD Bench」で測定したWrite速度が低くて、別の高性能microSDを追加購入しようかと考えているからです。
新しいmicroSDは、アダプターでHC-VX985Mでも使いまわせるかと思いました。下記の書き込みもご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21581856/#tab

一般的に、デジタルビデオにはSDカードがよいとの書き込み、ブログ等をたくさん見ました。

やはりHC-VX985MにはSDが必然的によいのでしたら、お勧めの容量や機種等がありますでしょうか? また、もしmicroSDでもよければ、お勧めの容量や機種等がありますでしょうか? どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:21804690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PCで再生時の精細さについて

2018/04/08 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:3件

本機と安価なV360MSで検討しております。

最大倍率で撮影した動画再生時の精細さについて教えてください。

VX985M 光学20倍
V360MS 光学50倍
両機とも広角側30mmと仮定します。

同じ被写体をそれぞれ最大倍率で撮影します。
VX985Mで撮影した4K光学20倍の動画を、再生ソフトで2.5倍にすると、理論上は50倍で撮影した動画となりますよね。

V360の光学50倍で撮影したものと、4K光学20倍で撮影したものを再生ソフト2.5倍に拡大してV360光学50倍と同じ
大きさにした場合、やはり高精細なのは4K撮影の方でしょうか?
例えば「あ」という字がV360の50倍だと輪郭ぼやけてるけど、VX985Mの20倍をソフトで2.5倍にした動画だとクッキリ見えるのか
が知りたいです。
4KはフルHDの4倍ということなので、ソフトで4倍にした動画がV360MSと同等ということですかね?

よろしくおねがいします。

書込番号:21737762

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/09 00:25(1年以上前)

>並ぶの嫌ださん

机上では、論理的にはスレ主さんのお考え通りだと思います。
しかし、センサーのサイズやレンズの性能(解像力)などが描写に強く影響してきますので、その差はもっと広がるでしょう。
今のHD機は普及版しかなく、高性能なものは4Kにシフトしました。ですのでHD画質すら360クラスでは表現しきれていない、活かしきれていないのが現実です。
4KビデオのほうがHDに落としたとしても綺麗に撮れると思います。

書込番号:21738124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/04/09 09:09(1年以上前)

どうでしょうか。
実際やってみなければわからないと思います。

>4KはフルHDの4倍ということなので、ソフトで4倍にした動画がV360MSと同等ということですかね?

いいえ。4KをフルHDにしたければ2倍ズームすることになります。
2倍すると画像面積にして1/4になります。
ということは、センサーサイズも1/4にダウンするということです。

上位機種だろうが、4Kだろうがかなり厳しい条件になります。

ですが、レンズ性能によるところが大きいでしょうから、
店頭で試写させてもらってご自分で比較してみるしかないと思います。
(どっちにしても、高画質は望めないと思いますが)

その他、使い勝手、という大事な面もありますので
ますます店頭で試してみることをお薦めします。

書込番号:21738536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/04/13 00:54(1年以上前)

>なぜかSDさん
>Paris7000さん

ありがとうございました。

書込番号:21747350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

表示設定についてお願いします。

2018/03/13 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

明日、卒業式でお友だちから借りました。
今、いろいろ設定しているのですが、撮影の残り時間の表示を画面にずっと出しておく設定ってないんですか?
SDカードは32Gで60pで撮ろうと思っています。
2時間40分撮れますよね。
卒業式丸々を撮るのですが、時間足りると思うんですけど私物のSD9は、録画時間、電池残量時間、メモリーの残量時間がずっと出るので見れた方が安心なので教えて下さい。

明日、ぶっつけ本番の撮影で不安なんですけど、撮影はiAにしておいて大丈夫ですか?
体育館の後ろから三脚で撮ります。
マイク設定とマイクレベルは何にすれば良いですか?
あと何かお薦めの設定ありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21672804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/13 23:22(1年以上前)

明日はぶっつけ本番で不安ですよね(^-^;
この機種は持ってないのでマイク設定については回答なしでお願いします。

まず、32Gで60pということはフルHDで撮りますよね?バッテリーは大丈夫でしょうか?ご友人から借りたとのことですが、予備はありますか?付属バッテリーで50分、別売りの大容量バッテリーでも1時間50分くらいの持ち時間です。

設定はiAでも大丈夫だと思います。設定は説明書見ていただきたいですが、体育館は薄暗いのでローライトモードがあればそれでもいいかと思います。

表示設定はすみませんが説明書…としか言えません。撮影中に画面タッチしたら表示がでたような気がしますが…

良い卒業式であることをお祈りします(^^)

書込番号:21673682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/13 23:37(1年以上前)

タッチで合ってました。これ参照して下さい。

iAの中にローライトに自動切り替えがありました。
scn(シーンモード)でもローライトモードに切り替えられます。

書込番号:21673718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/03/13 23:38(1年以上前)

>撮影の残り時間の表示を画面にずっと出しておく設定

MENU→セットアップ→画面表示→入 でどうでしょう。

書込番号:21673720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/13 23:40(1年以上前)

機種不明

失礼しました、添付ミスでした。

タッチで合ってました。これ参照して下さい。

iAの中にローライトに自動切り替えがありました。
scn(シーンモード)でもローライトモードに切り替えられます。

書込番号:21673728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/13 23:50(1年以上前)

>なぜかSDさん
それがありましたね。私も見落としてました!

書込番号:21673755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/03/13 23:53(1年以上前)

ズーム等した時にフォーカスが合わなくなった時のために
追っかけフォーカスの機能を使えるようにしておいた方が良いかも。

液晶モニターで色がおかしいと感じたら
iA+で色合いを調整した方が良いかも。

マイクは内蔵でしょうか。
そうでしたらオートで何とかなると思いますが
やるとすれば、サウンドシーン「スピーチ」、マイクレベル「オート」でしょうか。

本機でレベルを調整しようとしたら、現場でレベルメーターを見ながらやるしかありません。
その際AGCをONにしておいた方が無難かなと思います。

それと、ローライトモードは考えなくていいと思います。

書込番号:21673760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/03/14 00:01(1年以上前)

訂正

×本機でレベルを調整しようとしたら
○本気でレベルを調整しようとしたら

書込番号:21673776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/14 00:36(1年以上前)

>ローライト

設定しないことをオススメします。

ナースキャップの戴帽式みたいなキャンドルサービスでもあれば別ですが、
液晶画面にマトモに写らないほどの場合に、スローシャッターの弊害(設定したら体感できます(^^;)を承知で設定してください。


とにかく、「最悪」を避けたかったらフルオートですね。

十分に下調べしない場合は「良かれと思って設定したのに、こんなことになるなんて・・・」が高確率で待っています。

★充電を忘れずに。

★充電したままバッテリーを家に忘れずに(^^;

★本体メモリーが原則最優先です。
(有名だけで品質のバラツキが大きいメーカー品とか、わざわざ使うと録画不良の大きな原因になります)

★SDメモリーも使うなら、家に忘れずに(^^;

書込番号:21673835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

2018/03/16 19:42(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
今日も妹の卒業式でした。
あいにくの雨でしたが、撮影はバッチリでした。
10年前の手持ちのものとは比べようにならないくらい綺麗な画質で撮れました。
本当にありがとうございました。

お礼が遅くなったとの、まとめての返信になり申し訳ございません。

書込番号:21680339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2018/03/06 20:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:3件

このモデルは、発売後、1年以上経過していますが、モデルチェンジの情報をお持ちの方は教えて頂けませんか?
小型化、軽量化など・・・ 
パナソニックのモデルサイクルもご存知の方はよろしくお願いします。

書込番号:21654970

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/06 20:43(1年以上前)

日本で発売されるかわかりませんけど、B&Hに掲載されているパナソニックのNEWモデル。

Panasonic HC-WXF1 4K UHD Camcorder with Twin & Multi-Cam Capture
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1383053-REG/panasonic_hc_wxf1k_hc_wxf1_4k_camcorder.html

Panasonic HC-VX1 4K HD Camcorder
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1383052-REG/panasonic_hc_vx1k_hc_vx1_4k_camcorder.html

Panasonic HC-V800 Full HD Camcorder
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1383054-REG/panasonic_hc_v800k_hc_v800_full_hd_camcorder.html

書込番号:21655072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/03/06 21:49(1年以上前)

さっそくの情報、ありがとうございました。

サイズを見たところ、VX985Mより若干大きくなってますね。
もしかしたら、廉価版でしょうかね・・・?

書込番号:21655285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX985M
パナソニック

HC-VX985M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月16日

HC-VX985Mをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング